タグ

2023年3月3日のブックマーク (9件)

  • なぜリベラルな日本人のあなたが?——『ナイス・レイシズム』の射程|じんぶん堂

    記事:明石書店 『ナイス・レイシズム なぜリベラルなあなたが差別するのか?』(明石書店) 書籍情報はこちら なぜ、北米の白人を想定して書かれた『ナイス・レイシズム なぜリベラルなあなたが差別するのか?』を日社会に住む私たちが読む必要があるのか。それは、日人がアジア諸国の中での「白人」だからである。多少乱暴な比較であることは重々承知の上だが、日人は、アジアにおいて人種・民族的ヒエラルキーの頂点に立っている。また植民地支配の歴史における加害国としての立場も欧米の白人と類似しており、加害の対象となった人々と今も同じ国に共存していながら、歴史をきちんと学ばず、加害性と向き合っていない人が圧倒的多数派である。書は、日における日人、特にリベラルを自称する人々(自分を含む)にとって、まだまだマジョリティ性の特権を持つ自分自身と向き合わなくてはならないことを示唆してくれる貴重なだと思っている

    なぜリベラルな日本人のあなたが?——『ナイス・レイシズム』の射程|じんぶん堂
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/03
    2009年に日本に帰国したとき、人種・民族的マジョリティであることがこれほど生きやすいのかと、日本人特権を痛いほど実感した。これが、白人がアメリカ社会で感じている白人特権の感覚なのだろうと思って生きている>
  • スモールビジネス創出で「一流の田舎」を作る――藻谷ゆかり(経営エッセイスト)【佐藤優の頂上対決】(全文) | デイリー新潮

    田舎には起業のチャンスがいくらでもある――。東大卒業後、証券会社に入り、ハーバード・ビジネススクールでMBAを取得したワーキングマザーは、小さな会社を作り、一家で千葉県から長野県の山間部へと移住した。そこで発見したのは、過疎地でも事業を成功させ、幸せに暮らす方法だった。 *** 佐藤 ご著作『山奥ビジネス』(新潮新書)を興味深く拝読しました。地方の山奥で生まれたユニークなビジネスを紹介されていますが、これまでの著作でも地方で起業したさまざまな会社の事例研究をなさっています。そしてその藻谷さんご自身が、起業家であり、地方移住者ですね。 藻谷 はい。いまは事業譲渡しましたが、1997年にインド紅茶の輸入・販売を行う会社を設立し、21年間、経営していました。また2002年には、千葉県から長野県へ家族5人で移住し、いまもそこに住んでいます。 佐藤 ご主人はエコノミストの藻谷俊介氏ですね。ともに東京

    スモールビジネス創出で「一流の田舎」を作る――藻谷ゆかり(経営エッセイスト)【佐藤優の頂上対決】(全文) | デイリー新潮
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/03
    個人情報はほとんどわかっていますね。その上で3歳から長野にいた次男は「同級生は好きでも嫌いでもない、一緒にいると安心する存在」と言うんですよ。それを聞いて、私はそうした人間関係を持っていないな、と>
  • U2 - Where The Streets Have No Name [歌詞.和訳.解説]

  • Sting - If I Ever Lose My Faith in You 9.10.22

  • 汾陽麻衣 - Wikipedia

    汾陽 麻衣 (かわみなみ まい、1982年8月7日 - )は、日のフリーアナウンサー。 来歴[編集] 鹿児島純心女子中学校、鹿児島純心女子高等学校、清泉女子大学文学部英語英文学科 卒業。 2005年NHK鹿児島放送局にキャスターとして入局。2年間勤務し、2007年3月いっぱいで退局。 東京に転居し、2007年4月から『TBSニュースバード』のキャスターを担当。 2010年3月末日をもって汾陽は『ニュースバード』を一旦降板[注釈 1]。 同年8月、クリエイティブ・メディア・エージェンシー(CMA・現在のキャスト・プラス)からセント・フォースに移籍。しかし8月31日で田中美都子がニュースバードを降板したのに伴い、セント・フォースに所属のまま同年9月1日より『ニュースバード』に復帰。しばらくは東京証券取引所からのリポートを専門に担当し、その後はスタジオからのニュース読みも担当。 2013年9月

    taskapremium
    taskapremium 2023/03/03
    汾陽という姓は珍しいが、郭周王季の子孫で1559年(永禄2年)に明から来日し島津義久に医師として仕えた理心光禹が故郷の山西省汾陽県に因んで名乗った姓である>
  • 救急安心センター事業(#7119)ってナニ? | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁

    救急安心センター事業(♯7119)をもっと詳しく! 「家族の様子がなんとなくおかしいけど、救急車呼んだ方が良いのかな...」 「具合が悪いけど病院に行った方がいいのかな...」 こんなとき、あなたはどうしますか? ぜひ知っておいていただきたい「救急安心センター事業(♯7119)」について紹介します! 救急安心センター事業(♯7119)ってナニ? 急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。 そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業(♯7119)です。 救急安心センター事業(♯7119)に寄せられた相談は、電話口で医師、看護師、相談員がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内しま

    救急安心センター事業(#7119)ってナニ? | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁
  • 西山太吉と西山事件に下された半世紀前の辛辣な結論|加藤文宏

    加藤文宏 なぜいま西山太吉なのか 沖縄返還を巡って日米間で取り交わされた「密約」をめぐる西山事件の主、元毎日新聞記者の西山太吉が2月24日に心不全のため死去した。91歳だった。西山の死が報道されると、ジャーナリストの江川紹子は 当時のプロセスには様々な論評はあるが、人生をかけて密約の存在を伝えた。おつかれさまでした Twitter 10:05pm · 25 Feb 2023NHK訃報を紹介した。 江川が言う「当時のプロセス」とは何か。取材プロセスであろう。 1971年、佐藤内閣は沖縄返還に際して地権者に対する土地の原状回復費400万ドルをアメリカ合衆国が支払うと発表していたが、実際には日国政府が肩代わりする密約を結んでいた。返還交渉を取材していた西山太吉は、肩代わりを約束する秘密電文の存在を外務省の女性職員Hから聞き、彼女に求めて電文のコピーを入手した。 「密約」の存在をほのめかすに

    西山太吉と西山事件に下された半世紀前の辛辣な結論|加藤文宏
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/03
    彼が記者活動として入手した電文は社会党代議士に渡され、政府攻撃という党派的目的に利用された。もし新聞に報道されたことの是非でこの事件が争われたら、後味の悪さはずいぶん救われたであろう。>
  • コマの数が増えてスムーズに動いて見えるフレーム補間の問題について

    多史典 Fuminori Honda @hondasidasi Production +h. Founder CEO Producer 🎬 Chuo Univ. Institute of Policy & Cultural Studies Visiting Research Fellows🏢 #地球外少年少女 #デデデデ plsh.co.jp 多史典 Fuminori Honda @hondasidasi フレーム補完問題は去年の現代視覚文化論の講義でも扱いましたが、制作者の意図と異なる、フレーム間の絵を自動補完して滑らかにする民生テレビの機能によって起こる問題です。各メーカーで機能の呼び名も異なるがデフォルトでオンになっていることがほとんどで、デフォルトでオフにして欲しい機能。 twitter.com/animepiic/stat… 2022-08-27 21:10:41

    コマの数が増えてスムーズに動いて見えるフレーム補間の問題について
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/03
    #utamaru RECさんが言ってる話はこのことか。
  • オールナイトニッポン55周年記念  オールナイトニッポン55時間スペシャル | オールナイトニッポン.com ニッポン放送

    オールナイトニッポン協賛社 2月17日(金) 18:00~20:00 ナインティナインのオールナイトニッポン オールナイトニッポン55周年記念オールナイトニッポン55時間スペシャル! そのトップバッターを前日のレギュラー放送につづいて、ナインティナインが生放送で務めます! 55年間第一線を飛び続けてきたラジオ界の『宙船』オールナイトニッポン。 その55時間スペシャルのスタートの舵をナインティナインの二人が取っていきます! ※この時間はニッポン放送(関東地区)のみの放送となります。 エリア外の方はradikoエリアフリーでお楽しみください。 この時間に行う特別企画は…【悪い人の夢~55時間スペシャル~】 ナインティナインのオールナイトニッポンで四半世紀以上続く名物コーナーが オールナイトニッポン55時間スペシャルver.になって登場! 「夢見ました。〇〇が~していました。」という書き出しで、

    オールナイトニッポン55周年記念  オールナイトニッポン55時間スペシャル | オールナイトニッポン.com ニッポン放送