タグ

2013年12月11日のブックマーク (25件)

  • 人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき

    気になれない人には「当事者意識」が足りない - ゆーすとの日記 http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 人生には何度か「ここぞ」って場面があります。 そこで上手くいくかどうかでその後の人生が大きく変わってしまうような場面―― あるいはそこまでじゃなくても、重要な転機と思われる場面。 その時心の底から当事者意識をもって臨める人が「気になれる人」、 そうでない人が「気になれない人」です。 (略) 何をやるにしても、結局最後は自分の気持ちと気度がものを言います。 戦術、戦略、テクニック、ノウハウ・・・どれも大事ですが、 それは自分の気があって初めて活きるもの。 自分の人生なんだし、ここぞって時ほどきちんと当事者意識を持って取り組みたいものです。 「

    人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    確かに本来は練習期間って学校が一番近いんだけど言うほど安全って感じでもないし、適度に本番の一部を練習代わりにするくらいで臨む方が色々効率がいい気はする。
  • 21世紀生まれが主流になる10年後に、アニメサブカルの担い手が薄くなるのでは?

    【11月11・12日の自分のツイートの転載】 ★民放アニメの累計放送時間を集計したところ、80年代後半がマックスで、以降減少傾向らしい。 かつては「夕方に再放送でアニメを流していた」のが、「夕方の情報番組に変わったから」らしい。 ★確かに、夕方アニメ再放送を視聴するのは「購買力皆無な子供」なので、 視聴率の質が低い、スポンサーに恵まれない。 であれば、製作費安い割に視聴率稼げ、店からバックマージン取れる「情報グルメ番組」の方がはるかにオイシイ ★確かに短期的には情報番組シフトした方が民放は儲かる。 しかし長期的には「子供のアニメ離れ・テレビ離れ」を招き、テレビ局の首を締める。 子供達が成人しても「テレビを知らない若者」「アニメを知らない若者」になっちゃう ★昨日のアニメ放送時間の集計だが、実は「常識的な時間帯」、 7時から23時の間のアニメ放送時間累計は、もっと減っているらしい。 「非常識

    21世紀生まれが主流になる10年後に、アニメサブカルの担い手が薄くなるのでは?
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    その小中学生前後に人気があるボカロのメインストリームはニコニコで、そこで新作アニメが週に20本くらい見ることが可能なことを考えると、トータルのアクセス可能数はさほど変わってない気もする。
  • 某ブロガー、持ち上げられすぎでは

    黒っぽいレトリックを駆使してPVを稼いでいるブロガーは、どこでブログを書いてもウンコまみれになるのでは - シロクマの屑籠と誤読解説"黒っぽいレトリックを駆使してPVを稼いでいるブロガーは、どこでブログを書いてもウンコまみれになるのでは" - 斗比主閲子の姑日記 シロクマさんは平常運転中ですが、お相手はどうもひどいですね。この方、一度関わりあうとめんどくさそうだし、自分のブログは妙な話題で汚したくないのでこちらで書きました。わたしの意見はこちらに書いたことに尽きますので、もし議論したかったら他の方々とどうぞ→ブログ主さま。 自分が書いた記事の誤読解説をどや顔で書いてるのみて、びっくりしたわ(ま、でもそこまで馬鹿じゃないよね、余裕な振りして顔真っ赤にしてるんだよね、でもそれはそれで、いったんこらえずに書いちゃうのも、お茶めかもね)。 「自分が思った読み方をしてくれない!」って、馬鹿じゃね?

    某ブロガー、持ち上げられすぎでは
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    という書き込みも餌になるわけで。これの考察してもらうのも面白そうな気がしてきちゃってあれ。
  • 野菜や果物食べる人自殺少ない NHKニュース

    野菜や果物などをたくさんべる人は、あまりべない人に比べ、自殺する割合がおよそ半分になっているとする研究成果を国立国際医療研究センターなどのグループが発表しました。 グループでは、「自殺には、さまざまな要因があるので簡単には言えないが、これらの品に含まれるうつの予防に効果があるとされる成分が影響している可能性もある」と話しています。 国立国際医療研究センターなどのグループは、全国の45歳から74歳の男女およそ9万人を8年半追跡し、野菜や果物、海藻、いも、それに豆などをべる量が多い順から4つのグループに分けて自殺した人の割合を調べました。 その結果、男性では、摂取量が最も多いグループの自殺の割合が、最も少ないグループの0.47倍、女性でも0.46倍といずれも半分以下になっていました。 これらの品には、葉酸やビタミンCなどうつを予防したり症状を軽くしたりするとされる成分が含まれていて、

    野菜や果物食べる人自殺少ない NHKニュース
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    経済レベルや健康問題の影響の方が大きい気がするけど、これを取り除いた状態のデータって相当母数を大きく取らないと無理そうな。
  • 『デキる制作進行になろう!みんなが幸せになるアニメ制作進行スキル ~知識編~』

    制作進行という仕事で、アニメ、映像業界に革命が起こせるとしたらウソだと思いますか? 私は、捉え方次第では出来ると信じています。 どういうことかというと、それはこういう理屈です。 続きを読む 1000万円の制作費のアニメが500万円になったら革新的だと思いませんか? アニメ会社の利益率が10%から50%までに引き上げられたら革命が起こせると思いませんか。 うーん。もしかするとこれだけだと実感が沸かないかもしれませんね。 それではこれではどうでしょう? あなたの労働時間が半分になって、収入が倍になったらどうでしょうか。 掛け持ちがなくなって、1つの作品に集中しても収入が落ちない環境は幸せではないですか? 自分の時間を作れ、家庭に時間を使えたらどんなにいいかと思いませんか? なんか詐欺広告っぽいですがね、ただ、それ程のインパクトを業界に 起こせるという「強いイメージを持つ」ということが重要なので

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    アニメは、創作系の中でも特に人数多いから、この辺のコントロールが上手くいくと相当効率上がりそうだよなぁ。芸術家肌の人間は外部から管理した方がいい人材も多そうだし。
  • 考えるべきは「自分のどこが人と同じか」だ:日経ビジネスオンライン

    馬場:僕は澤さんに当にお世話になっていまして。僕が無理を言って澤さんに映画の脚をお願いして、その打ち合わせで、この3年間ぐらいずっと会い続けているんですよね。 澤:すみません、私のせいで長く引っ張っております。(最初から恐縮モード) その映画はいつごろ公開予定なんですか? 馬場:……まあ、再来年ぐらいじゃないですかね。 あ、完全に澤さん次第、ということなんですね。 馬場:はい。僕はコンビニのレジの前でお待ちしている状況です。 澤:いえ、もう、申し訳ないです、当に……。(どんどん声が小さくなる) 馬場:このコンビニが忙しいことはよーく分かりました(笑)。 そんな中、対談を引き受けてくださり、どうもありがとうございます。 澤:実は、「日経ビジネスオンライン」の編集部から、ホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫さんとの対談はどうですか? と薦められていたんですが、僕がお断りして

    考えるべきは「自分のどこが人と同じか」だ:日経ビジネスオンライン
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    こういう経歴の人だったのか。/ 馬鹿話っぽく書いてるけど、色々ヒントになるものが散らばってるよなぁ。
  • ホイチョイが気まぐれコンセプトで艦これを取り上げて頭を抱える提督達

    ホイチョイつまんね的な意見から歴史書としての価値まで 追記: ・このおっさん2人がホンモノの軍艦と艦これのキャラの話をしていてかみ合っていない、というのがマンガの言いたいところではあるのだが、百戦錬磨の提督達はこの2つの要素を脳内で自在に行ったり来たりしているので、やはり分かっていないということになるのではないだろうか。 ・霧島ネキの眼鏡をとったほうが発言についてはお仕置き部屋送りに値すると思われる。 続きを読む

    ホイチョイが気まぐれコンセプトで艦これを取り上げて頭を抱える提督達
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    業界的に接点がなくバブル残滓も含め縁が遠い感じで敵対意識になりやすいんだろうなぁ。自分は業界の末端に入ってからは内輪感が出たけど。/ 説明無しでネタにできるくらいの知名度にはなったって感じはある。
  • 尻P氏、アライグマを捕らえ、捌き、そして食う。

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h いやー、かわいいです。困ったことに。RT @Syakuamago: おおー!おめでとうございます!しかしかわいいw(禁句?w) RT @nojiri_h: わな見回りより帰還。ようやく人間が勝ちました。アライグマ捕獲成功\(^^)/ http://t.co/0JdPhGy8q6 2013-12-09 13:38:42 尻P(野尻抱介) @nojiri_h どうやってシメるか、段取りを考え中です。丈夫な袋に移して、棍棒で打って気絶させるといいかな。RT @kamosawa: おめでとうございますー。…ドキドキする! RT @nojiri_h どうもですー。法定猟法で初の猟果です。免許取った甲斐がありました。料理はこちらを参考にします 2013-12-09 13:40:39

    尻P氏、アライグマを捕らえ、捌き、そして食う。
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    相変わらず、太宰メソッドな忠告系の反応もある感じ。/ 商業的な食肉業は最適化され過ぎてて、本来かかる価格の感覚とずれが出てきてるよなぁ。その恩恵で俺でも普段からお肉が食べられるわけだけど。
  • 2013年買わなきゃよかったものまとめ | Y氏は暇人

    facebookや はてなブックマーク界隈で「2013年に買ってよかったもの」的なエントリーがたくさんバズっているようです。 ・2013年買ってよかったもの ・今年買ってよかったものまとめ ・【2013年】コレ買って当に良かったアイテム 15選 乗るしかないこのビッグウェーブに!ということで、まずは髪型をモヒカンにしてサングラスを準備しようとしていたのです。 しかし、完全に忘れていたのですが、このブログの副題には「Y氏がくだらないお金と時間の使い方を実践します」と記されています。 2013年、たくさんの くだらないお金と時間の使い方を実践してきたはずです。 ということで、「2013年買わなきゃよかったものまとめ」をここに表明いたします。 ミッキーマウシ ▲ 完全オリジナルのキャラ「ミッキーマウシ」です。 ▲ 完全にオリジナリティのあるかわいいウシのフィギュアです。陶器製です。 某神社

    2013年買わなきゃよかったものまとめ | Y氏は暇人
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    こういう切り口の方が案外有用だよなぁ、と思って開いたら、そもそものセレクトがおかしかった。
  • 2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3

    メロスは激おこぷんぷん丸*1した。必ず、かのヘイトスピーチ*2の王を駆逐してやる*3と決意した。メロスにアベノミクス*4は分からぬ。メロスはさとり世代*5である。ブランドものや車も欲しがらず、ネットに励んで暮らして来た。けれどもブラック企業*6に対しては、人一倍に小並感*7であった。きょう未明メロスは家を出発し、野を富士山*8超え、十里離れた追い出し部屋*9にやって来た。メロスには父も母も無い。女房も無い。十六の、内気なハダカの美奈子*10と二人暮らしだ。この美奈子は、小豆島に住む大家族の父であるビックダディ*11と別れ、近々、自叙伝を発表したばかりだ。映画化も間近なのである。メロスは、それゆえ、集団的自衛権*12や特定秘密保護法*13やらを買いに、はるばる追い出し部屋までやって来たのだ。先ず、その遠隔操作ウィルス*14の準備を行い、それから黒子のバスケ中止*15のオンリーイベント会場前を

    2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    凄くいっぱい入ってて読むのも大変なくらいの力作なんだけど、観察範囲から外れたものや年度切り替わり時期のものは抜けちゃうんだよなぁ。
  • 「昆虫交尾図鑑」のパクリ疑惑が斜め上の展開に - 最終防衛ライン3

    パクリだ!謝罪します!侵害ではない!←ファッ!? 女性の藝大生が一人で作った「昆虫交尾図鑑」。作者の長谷川さん登場!(Excite Bit コネタ) 虫好きの女子芸大生もいるんだなと思っていたら、昆虫の交尾はそもそも滅多に見られるものではないそうで、表紙の絵は虫好きの人が 虫ナビ における マレー産コーカサスオオカブトムシ飼育記 を参考にしたのではないかと、すぐにピンと来るものだったようです。 確かに、「昆虫交尾図鑑」の表紙は虫ナビにある写真そのままであり、参考というよりもほとんど模写と判断できる酷似具合です。写真を撮影した虫ナビ管理人はTwitterアカウントである Takuro Tsukiji (mushinavi) on Twitter にてかなり早い段階で言及し、出版元である飛鳥新社に問い合わせを行っていたようです。 一人で作ったって私の写真丸写しだわ?表紙でこれじゃあ全部パクリな

    「昆虫交尾図鑑」のパクリ疑惑が斜め上の展開に - 最終防衛ライン3
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    「説的ではありますが結果として出版社が女子芸大生を守った形に」 これが狙ってたなら本当にすごいけど多分違うだろうなぁ。/ 「下手に謝罪するよりも同情を誘った方が勝ち」 罪を認めないと同情の余地が無い気も。
  • はてな村ってなんだよ? - まつたけのブログ

    はてな村ってなんだよ? はてな村ってなんだよ? はてな村ってなんだよ?というめちゃくちゃいまさらなお話。はてな村って言葉が一番はてなだよ、っていうお話です。あとサードブロガーがどうしたとかこうしたとか、そういうのが好きな人たちで勝手にやってりゃいいだけなのに、そんなこと知らないし興味もない人間のことまで勝手にレッテルを貼ってきて怒られても困るし、ましてやうんこに粘着されたりするとキモいからやめてほしいな~っていう話です。 さっきブログを始めて今日で2ヶ月経ちましたって記事を投稿したばっかなんだけど、仮にもはてなブログでブログを始めて2ヶ月してからこんな話をするというのもマヌケな気がしつつ、人間素直が一番!と思い直してこの2ヶ月の間うすぼんやりと感じていた疑問について素直に書いてみることにしました☆〜(ゝ。∂) はてな村のローカルルールを知らないという重罪 さて、ほんとにはてな村はおろかネッ

    はてな村ってなんだよ? - まつたけのブログ
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    はてな村の住人で「出て行け」って言う人はあまり見かけない印象。どちらかというと変な音の出るおもちゃを見つけると、みんなが突っつきに行く感じで、それが壊れたり無くなると寂しがる方が多い気がする。
  • topisyuさん、失礼しました。 - シロクマの粘土板

    誤読解説"黒っぽいレトリックを駆使してPVを稼いでいるブロガーは、どこでブログを書いてもウンコまみれになるのでは" - 斗比主閲子の姑日記 今回、topisyuさんに上記記事でご指摘頂いた点について。 まず、ごめんなさいを言わせて下さい。今回少なくとも二点、私は間違いをやってしまったと思っています。 一点は、元記事におけるtopisyuさんからの引用について。今読むと「私がやられたら、きっと怒るに違いない」ものだと思います。ご指摘頂いたとおり、これじゃtopisyuさんが引っ越したがっているようにしか読めないし、引用の文脈そのものが「記事のなかの悪者扱い」。元元の記事からの文脈もちゃんと引き継げていません。後半の論旨の叩き台として、かなり乱暴に引用してしまった。 もし、私がこういう引用のされかたをしたら……腹が立っていたのではないか。久しく忘れていましたが、私は昔、小飼弾さんのブログから、

    topisyuさん、失礼しました。 - シロクマの粘土板
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    相手が怖いと脇が甘くなるってのはいまいち分かりにくいけど、こうやって全面的に訂正するのがギャラリー向けの対応としては一番確実だよなぁ。
  • 釣り確定"夫の家への貸金を夫に言えないまま1年半。板挟みでしんどいです。" - 斗比主閲子の姑日記

    以前釣り解説していたトピですが、釣りが確定していた(釣り宣言があった)のに気付いていませんでした。 釣り解説"夫の家への貸金を夫に言えないまま1年半。板挟みでしんどいです。" - 斗比主閲子の姑日記 photo by p3nnylan3 釣り師の方には分かりやすくメッセージを発信していただいたのに気付いておらず失礼しました。釣り宣言はこちらの最後のレスにあります。 夫の家への貸金を夫に言えないまま1年半。板挟みでしんどいです。 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) トピ主です 16(終焉) しーな(トピ主) 2013年11月29日 19:20 皆様有難うございました。 離婚できる日までこちらで永遠に相談したかったのですが、 こうしようかああしようかと考えているうちに無限ループに迷い込み、 色々考えるのが正直面倒臭くなってきました。

    釣り確定"夫の家への貸金を夫に言えないまま1年半。板挟みでしんどいです。" - 斗比主閲子の姑日記
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    現役釣り師が、引退したかつての大物釣り師の発言や解説をチェックして引用、ってなんかすごいようなすごくないようなよく分からない感じ。
  • 洋服脱いだらセーラー戦士! 「セーラームーンなりきりブラセット」発売、PEACH JOHNとコラボ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「美少女戦士セーラームーン」と下着ブランド「PEACH JOHN」がコラボしました。商品は4種類あるのですが、注目は「セーラームーンなりきりブラセット」でしょう。セーラー服の襟の部分をデザインしたブラに、特大のリボンが付いたパンツ……あこがれのセーラー戦士に“密か”になりきれるというわけです。胸きゅん間違いなし。 洋服脱いだらセーラー戦士 なりきりブラセットは「セーラームーン」「セーラーマーキュリー」「セーラーマーズ」「セーラージュピター」「セーラーヴィーナス」の5種類。付属のリボンは取り外し可能です。価格は4980円。来年発売のムーンスティックとあわせて、20年ぶりくらいにセーラームーンごっこしてみるのもアリですよ、大人の女子の皆さん。 ほかには、セーラームーンのモチーフがちりばめられた「セーラームーン総柄ブラセット」(3980円

    洋服脱いだらセーラー戦士! 「セーラームーンなりきりブラセット」発売、PEACH JOHNとコラボ
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    アダルト方面が捗りそうな感じ。
  • デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE

    Case: Dengue Bottle 蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、罹患すると時には生命を脅かすこともある感染病ですが、毎年小さな子供を中心に約22,500人がデング熱により命を落としているといいます。 そんなデング熱による感染を少しでも予防するために、フィリピンのマニラ首都圏で浄水や下水処理サービスの提供を行っているマイニラッド社は、オリジナルの“蚊とりボトル”を開発し、市民に配布しました。 “蚊とりボトル”の仕組みは至ってシンプル。材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イーストだけ。 ペットボトルの口を切り、きれいな水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。 後はブランウシュガーとイーストを入れ、軒先に置くだけ。 ブラウンシュガー、イースト、水が混ざることで二酸化炭素が発生し、蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内

    デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    安価なのに加えて効果が目に見えるのも有用だったんだろうなぁ。/ ここからどこまで減らせるか、だけど減少カーブが鈍くなるまではいけそう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    昔の病院に関する記憶があんまりないんであれだけど、確かにある種の解放者の一人ではあったわけか。/ とはいえそれを踏まえても、もう時代も流れも変わったしルール破りは、みたいな空気感もありそうな気もする。
  • F1:2014年から最終戦でポイント2倍

    F1が、2014年からタイトル争いをより長く継続させることを狙い、最終戦で2倍のポイントを与えられることになる。 この動きは、月曜日にパリで開催されたF1戦略グループとF1委員会によって同意された。 FIA世界モータースポーツ評議会は、このような場合の規約変更のための権限をF1戦略グループとF1委員会に与えており、このシステムは自動的に規約の一部となる。 FIAの声明によると、規約変更は「キャンペーンの最後までチャンピオンシップへの関心を最大化するため」に同意されたと記載されている。 このシステムは、ドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方に適用され、2014年の最終戦のウィナーには50ポイント、2位には36ポイント、以下10位まで通常の2倍のポイントが与えられる。 近年、このシステムが実施されていれば、2008年と2012年のタイトルの結果は変わることになる。 2008年の最終

    F1:2014年から最終戦でポイント2倍
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    興業的な理由以外の説得力が微妙だよなぁ。事前にルールが決まってるだけまだマシではあるけど。
  • 「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb

    アルバイトがTwitterで悪ふざけした写真を投稿する“バイトテロ”や、相次ぐ品偽装に対し、「日人のモラルが低下した」と嘆く人は多い。なかには「戦後の民主主義教育のせいだ」「戦前の日人はすばらしい道徳心を持っていた」と言う人もいる。だが、それは果たして当なのか。そう疑わずにいられなくなるが、『「昔はよかった」と言うけれど 戦前のマナー・モラルから考える』(大倉幸宏/新評論)だ。というのも書には、現代人なら仰天必至の、戦前の日人のマナーの悪さ、モラルの欠如が露わになっているからだ。 たとえば、多くの人が行き来する駅や電車の中でのマナー。現代は混雑するホームで列をつくって電車を静かに待つ日人の姿に、外国人から「さすが礼儀正しい」と称賛の声があがるが、大正時代のその光景は“傍若無人の見市”。1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、「無理無体に他を押

    「昔はよかった」は本当か? 戦前の日本人のマナーがひどかった! | ダ・ヴィンチWeb
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    戦前に限らず戦後でも電車内が酷かった話なんかはすぐ出てくるし、治安も含めて基本今の若者の方が大人しくて優秀だよなぁ。
  • 長くつづいた水戸納豆の会社

    長くつづいた小さな会社の話がおもしろいなと思う。業界の歴史をよく知っていて、ざっくばらんに話してくれるからだ。 そんな会社はないかなと探していると水戸納豆の老舗が見つかった。そういえばなぜ納豆といえば水戸なんだろう。 老舗の歴史をきかせてもらって、納豆業界全体を知ろう。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    水戸納豆の歴史って明治中盤くらいからの近代的なものだったのかぁ。/ 冷蔵庫はもう当たり前過ぎて、なかった時代が想像できなくなってる部分はあるよなぁ。
  • クラッカーで鰹節を飛ばして日常をパーティに

    人生落ち込むことばかりである。 落ち込みながらべるご飯は美味しく感じられず、欲も出ない。 しかしどんなに落ち込んだ時であっても、できれば事の時くらい楽しくありたいものだ。 そこでパーティグッズのクラッカーだ。 景気の良いクラッカー、しかもべられるクラッカーがあれば元気が出て欲もわいてくるのだ。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    ちょっと楽しそうだけど、その前に練習がかなり必要そうな気もする。
  • 知らない店で雑談力を試す

    初対面の人でも、何度もあったことがる人でも、雑談が苦手だ。苦手なんだけど、人と仲良くなりたい、人から色んな話を聞きたいという思いがある。 克服しようと雑談に関するを読んでいるが、実践する場所がなければ意味が無い。そこで、今こそ試す時だと考えて、普段行かないバーや居酒屋に行き、机上で培った雑談力を発揮してきた。

    知らない店で雑談力を試す
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    雑談も素振りみたいなものでフォームが固まって考えずにできるようになるまでは、色々と考えちゃって落ち着かないものかも。/ 藤原君はこうやっていろんな店に行く記事が面白いよなぁ。
  • 知識ゼロからのゴルフギャラリー入門

    日曜の午後にテレビでよくやっているゴルフの中継。あれを観ていていつも気になっていたのが、ホールの周りにいるたくさんのギャラリーだ。ラウンドするゴルファーの後をぞろぞろついていくという独特の観戦スタイル。ゴルフのことはよく知らないが、あれはなんだか楽しそうだ。ちょっとピクニックみたいだし。 しかし、ゴルフの知識がほとんどない者でも楽しめるのだろうか? 参戦してみた。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    結構いい値段するんだなぁ。レベル高い奴だから当然と言えば当然なんだろうけど。/ そして初観戦からドラマ性の高いのを見てしまったら、それははまっちゃうよなぁ。
  • 七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他

    ちょっと変わった料理を作る動機は、珍しい材が手に入ったとか、海外レシピを買ったとか、誰かにべさせてあげたいとか様々だが、ダジャレを言いたいだけという場合もあるだろう。 今回がまさにそれだ。 季節はもうすぐクリスマス。クリスマスといえば七面鳥、七面鳥はターキー。ここから数々のダジャレ料理を生み出していきたいと思う。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    丸焼きだと調理もだけど食べきるのが大変だろうけど、冷凍のうちにある程度切り分ければ、時間かけて食べきれそうな気もしてきた。
  • ペットフードをおいしくたべたい

    ペットフードでたまに「人でもたべられる」とうたい文句がついている。保存料などがなくてワンちゃんの健康にもいいということなのだろう。 ほんとにたべられるならあれを一度たべてみたいと思っていた。もちろんできればおいしくたべたい。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    食えないことはないだろうけど、という認識がカジュアルに食いまくってる記事を見てぶれるけど、最後で取り戻せた。/ 猫は特に匂いばっかり反応ってなんかで読んだ気が。/ 高瀬さんの旦那って大北さんだったのか。