タグ

Businessとworkに関するtatsunopのブックマーク (603)

  • 批判のあつまっている「居酒屋甲子園」の実体には、報道などよりも複雑な味わいがあった(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「居酒屋甲子園」への批判の概要「居酒屋甲子園」が論争を呼んでいる。 ことの起こりは、14日にNHKのクローズアップ現代での放送である。 「夢は一人で見るもんじゃない…! みんなで見るものなんだ!! 人は夢を持つから熱く! 熱く生きれるんだ!」 「今の自分は嫌だ!みんなから愛される店長になりたい!」 出典:NHK クローズアップ現代(2014/01/14放映) パシフィコ横浜の大ホールで、居酒屋に勤務する金髪の青年が、多くの聴衆を前に、全身を強張らせながら、叫ぶ。 そのいささか異様にも見える風景が「若者たちが熱狂?前向きでやさしいコトバ」というキャプションとともに紹介された。そして、この若者たちが「居酒屋甲子園」と呼ばれる、イベントの出場者たちである。 この居酒屋甲子園というイベントの短い紹介は、NHKの同番組内では、 「20分間のプレゼンテーションで居酒屋で働く夢と誇りをもっとも熱く歌い

    批判のあつまっている「居酒屋甲子園」の実体には、報道などよりも複雑な味わいがあった(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/21
    複雑な問題をドキュメンタリーで単純・矮小化しちゃってた部分はありそうだけど、相手の「社会悪度合い」で許容されてたっぽい気も。/ 確かに現場はそこまで単純じゃないよなぁ。よくも悪くも。
  • 友達が減っていくのが、大人の証です。:日経ビジネスオンライン

    今年の成人の日は、所用があって、自転車で都内を走り回っていた。 サドルの上から街場の風景を眺めてみるに、成人式に振り袖を着る女子の数は、明らかに増加している。 理由のひとつは、振り袖の値段がリーズナブルになったかららしい。 たしかに、私が新成人だった当時は、和装一式の値段は数十万円が相場だった。 レンタルでさえ、着付けとコミで数万円は下らなかったはずだ。 それがいまは、50万円を超える値段のブツは、むしろ少数派になっているのだそうで、なるほど、そういう意味では、うちの国の経済と文化は、少しずつでも健全化しつつあるということのかもしれない。 そんなことより、前々から私が不思議に思っているのは、成人式に集まる新成人の出席率が、年々高まっているように見えることだ。 聞くところによると、記念品の贈呈が廃止され、式典に費やす予算を節約する自治体が増えているにもかかわらず、成人式への出席率は、平成に入

    友達が減っていくのが、大人の証です。:日経ビジネスオンライン
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/20
    世代論っぽいけど、体育会系みたいなのだと上の世代もずっと続いてる気も。/ 居酒屋甲子園への話の繋ぎ方が曲芸っぽいけど、確かにそういう側面もあるよなぁって思わされる。
  • 居酒屋甲子園とカルト的研修 by @hebomegane_sun さん

    @hebomegane_sun が,NHKの居酒屋甲子園の番組を見ての感想。 世の中には,こんな研修があるよ,こんな勤務があるよという話題です。連続 RT するには分量が多いのでまとめました。 なお御人からは,まとめるときはピンクの文字で,という要望がでておりますが,やっておりません :-)

    居酒屋甲子園とカルト的研修 by @hebomegane_sun さん
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/19
    無理筋系なセールストークも、人格否定から都合の良い救済措置って手順が基本になってるのか。/ 各種組織で行われてる部分もどこからがグレーなのか分からないけど、未来にはちゃんと悪認識されるようになるのかな。
  • 報道に関するお詫び - 居酒屋甲子園

    報道に関するお詫び 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 2014年1月14日(火)NHKより放送された「クローズアップ現代」の件で 居酒屋甲子園の思いが伝わらず沢山の方々に不快と感じられる報道がありました。 <取材までの経緯> ・NHK様より頂いた依頼文 ※依頼部分抜粋 現在、クローズアップ現代で1月の上旬を目指して、いま日社会の様々な現場で生まれている広告、条例、企業の社訓・クレド(信条)などの「熱い言葉」の現場を訪ね、その背景にあるものを探る特集を組みたいと考えております。そのなかで、従業員の離職率の高さに悩むサービス業界で、いま●●甲子園という大会が広がっていること、さらに各店舗さんの企業理念や個人理念でも詩的な言葉を導入されている様子を取材しております。低温世代といわれる若者たちのこころをどう動かすか、その取り組みの様子を取材しております。何卒ご協力のほどをよろしくお

    tatsunop
    tatsunop 2014/01/16
    お詫びが関係者宛てってことで、正当性の無さはそれなりには感じてるのかなぁ。/ 取材先の意図を摩り替えるのはメディアの定番で、風評被害的なのもいっぱい出てるけど、抗議できないレベルだとまた線引きが難しい。
  • あるメーター10人ぐらいのつぶやき

    A(酋長):ヤマカンのとこのディレから応援要請来ているよー B:ことわる C:ことわる D:ことわる E:ことわる F(俺):ことわる G:ことわる H:ことわる I:ことわる J:ことわる A:お前らwwwww というのは一週間ぐらい前の話。 ダメ元で要請してきたんだろうけれど、あいつらの顔を想像するだけでイラ付くんだよね。 絵コンテとか技術の面では高いレベルだと評価はする。 で、一度協力したんだけれどTK班が泣きそうな面して愚痴をこぼしちゃってさ。 こっちは締め切り守っているのに葉っぱかけてこいって何様だという話。 あの会社は外面日名の外人選手()にツテがあるみたいだから、 結局そこに行き着くと思うので手助けする必要も無いでしょ。 TKはメーターの登竜門の一つだけれど奴隷じゃないんだよ。

    あるメーター10人ぐらいのつぶやき
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/16
    舌禍の多い人間は、非常時に助けてもらえなくても不思議じゃないよなぁ。義理系のステータス価値はだいぶ下がってきたし、表向き重視しない人も増えたけど、なんだかんだ言って評価軸としては根強い印象。
  • NHKのクローズアップ現代がやばかった

    今日放映されたNHKクローズアップ現代 「あふれるポエム!?不透明な社会を覆う優しい言葉」 異常な回だった。 居酒屋甲子園の(すばらしい)内容を放映していて、違和感を覚えたので見てたら、ある居酒屋店員Wさんが紹介された。 客に喜んでもらうために、ケーキに自作ポエムを書き込むのだそう。一日の労働時間は16時間で年収は250万円と紹介された。こうした取り組みが縁を結び、この会社の入社希望者は20人にもおよぶらしい。(にもおよぶ?) そして満開の笑顔で研修に励むやる気のある(洗脳された)社員達を紹介して、真っ黒ですばらしすぎる会社のVTRが終わった。 「お客さんのためにおれたちは頑張っているんだ!お客さんの笑顔が見られれば一日16時間だって働く!給料が低くたっていいんだ!」 これをブラック企業というテーマで放映しなかったNHKNHK気で労基法違反の飲店をdisったある意味すばらしい回だっ

    NHKのクローズアップ現代がやばかった
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/15
    取材自体は好意的で、編集・構成に悪意がある、ってのはオタク系disで散々見かけたけど、この手の「社会悪」に対応するにはこういう手でいくしかない気もする。
  • ヤフー勤務、政府CIO補佐官、大学講師 楠正憲が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 | dodaエンジニア IT

    ヤフー勤務、政府CIO補佐官、大学講師 楠正憲 1977年生まれ、36歳。中学で留年し、高校を中退後、大検を取得。浪人中から秋葉原に入り浸り人脈を築く。神奈川大学経済学部在学中よりさまざまなIT系の仕事を経験。1998年2月、学生のままインターネット総合研究所に入社。2002年10月、マイクロソフト(現、日マイクロソフト)に入社。2012年7月よりヤフー。現在は同社ID部長。政府CIO補佐官、東京大学、九州大学の大学院非常勤講師などを兼任。 1995年、秋葉原。そこに楠正憲は入り浸っていた。中学で留年し、高校は1年で中退。大学入学資格検定(大検)を取得して大学受験に挑んだが失敗し、浪人中だった。常識的な大人の目からは“落ちこぼれ”の若者に見えていたかもしれない。だが、当時の秋葉原は、まだ何者でもない若者が自分の力でチャンスを掴める場所だったのだ。 それから20年近く経った。現在の楠の職

    ヤフー勤務、政府CIO補佐官、大学講師 楠正憲が語るエンジニアに伝えたいこと | 三年予測 | dodaエンジニア IT
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/07
    思ってたりより若かった。/ web上でも活動してる人って、案外経歴が知られなかったりするから、こうやってインタビューでまとまるのが一番分かりやすかったりするよなぁ。
  • 天才プログラマ兼経営者 登 大遊が語るエンジニアに伝えたいこと|三年予測|dodaエンジニア IT

    プログラマ兼経営者 登 大遊(のぼり だいゆう) 1984年生まれ。29歳。2003年、筑波大学1年に在学中、VPNソフトウェアSoftEtherの開発が「未踏プロジェクト」に採択される。2004年4月、ソフトイーサ株式会社を起業、代表取締役に就任。SoftEtherの後継となるVPNソフトウェアやサービスを次々に開発。筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程に在学中の大学院生でもある。 「低レイヤー」、「異常な努力」、「AC」、「怠けるために仕事をしてるんです」──ソフトイーサ株式会社の経営者で、自らプログラムを書き続ける登大遊(のぼり だいゆう)の語り口は独特だ。だが、よく耳を傾けているうちに、登の中の価値観が浮かび上がってきた。登は、プログラマの言葉である“ハック”をなにより重んじる生き方をしてきたのだ。 まず時計の針を10年前に戻すところから始めよ

    天才プログラマ兼経営者 登 大遊が語るエンジニアに伝えたいこと|三年予測|dodaエンジニア IT
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/03
    ブクマ経由で断片的に名前を見かけてたのが一気に繋がった感じ。散々書いてるACへの拘りも分かったし。/ 天才らしい不安定さも持ち合わせてるようにも思える。
  • 20131231 ハローワーク:紹介先は「詐欺会社」 行政の情報共有なく - 毎日新聞

    tatsunop
    tatsunop 2014/01/02
    「法令に基づいて適切に対応した」「厚生労働省、消費者庁は「情報共有は現実的に難しい」」 ってどこもやる気無さ過ぎる。ブラック・犯罪経歴のある会社情報の共有自体はそこまで難易度高くないだろうに。
  • 「おなかすいた」JR北車掌、乗務中にパン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「おなかがすいたからべてしまった」と話しているという。同社の就業規則では、乗務中は飲み物の摂取を認めているが、喉あめなどを除き、べ物を取ることは禁じられている。同社は「厳重に指導した」としている。 同社によると、車掌は旭川車掌所(旭川市)所属で、今月26日に函館線岩見沢発小樽行き普通列車に乗務し、途中の森林公園―厚別間を走行中に乗務員室でパンをべた。乗客が同社に指摘して発覚した。車掌は定年後に再雇用されているエルダースタッフ。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/29
    よくネタであるような「事案」が実際にもっと低いレベルで報道されてるような感じであれ。むしろ就業規則を変えるくらいでもいい気はするけど。
  • フリーランスで集まっても良い仕事はできない

    これはほんとムリ。どうやっても良い仕事を長期間継続できる気がしない。 これからは「個の時代」とか、複数の組織に属して自立する時代とか いろんなところで言われてるようだけど、そんな時代は間違えなくこない。 フリーの人が集まって仕事するときに問題なのが「全員が同じ方向を向けない」ということ。 同じ仕事はしてるんだけど、その仕事の重要度がそれぞれ異なる。 だから、ある人は力を入れて良いものを作りたいと考えていても 別のある人はその仕事をそれほど重要視してなくて最小の労力でこなそうとする。 するとこの2人の間で無意味な駆け引きが発生する。やらせようとする力とやらない力がぶつかる。 元請けの人は自分の信用に関わってくるから最大限のパワーをつぎ込むが 組んでるパートナーは最大限のパワーをつぎ込んでくれない。 だって、その人は自分が取ってきた仕事に注力していて、この仕事は+αの収入のためだから。 もらっ

    フリーランスで集まっても良い仕事はできない
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/29
    マネージメントできる人間のいない組織全般の話のような。/ フリーより組織に所属してる方が「給料は拘束時間の対価」って思ってる人間が多いから最低限のラインがもっと酷い気もする。
  • 「全面的に私が悪いんです」みたいな発言して、問題点の深堀をまったくしようとしない奴ってなんなの?

    「次からちゃんとします」 「私が怠けていました」 「気をつけます」 「頑張ります」 耳が腐る。 出来たことにも、出来なかったことにも全て原因があって。 それを解決しない限り、次も、次も、また次も同じような問題が発生するわけで。 てめーひとりが申し訳なく思ってすむ問題ではなく。 そもそも真に申し訳なく思ってる奴が、同じようなミスを二度も三度も繰り返すのかっつー話だ。 「忘れていました」⇒ 忘れない工夫は何ができる? 「後回しにしていました」⇒ 優先順位を正しく把握する or その作業に対する抵抗感を取り去るには? 「やったつもりでした」⇒求められていることを正しく認識するにはどのような確認を? ものごと全て原因があって、それを一人で把握・解決できないような人間に限って 自分ひとりで責任を背負い込んだようなツラして反省したポーズをとって その実、何も対策せず、また同じようなミスを繰り返し 申し

    「全面的に私が悪いんです」みたいな発言して、問題点の深堀をまったくしようとしない奴ってなんなの?
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/26
    「言い訳しないこと」関連への反応かと思ったら2009年のだった。謝罪意思を見るまでは言い訳と見做す系の人が一定割合で居て、そういう人への対処法として身に付いてる可能性を連想。
  • 仕事で言い訳しないことがむしろダメな気がしてきた

    大卒6年目。仕事での周りの評価はお世辞にも良いとはいえない。 まあこれにはにはいろんな要因があると思うんだが、 一つの原因に言い訳をしないようにしてることがむしろ自体を悪化させてる気がしてきた。 ~~仕事でありがちなこと~~ 上司「おい、これどうなってるんだ。ちゃんと報告しろ」 自分「(いや、それはちゃんとさっき報告したつもりだったんだけどなぁ。 あれじゃ伝わってなかったか。。だけどここで『自分では報告したつもりです』とか言ったところで ただの言い訳だしなぁ。。。)・・・」←無言 上司「おまえってホント駄目だよな。○○はわかってる?」 自分「(いくらなんでも○○はわかってるつーの。舐めるなよ(ムカムカ)」←無言 ~~~~~~~~~~~~~~ ↓その結果 上司はこいつは何もわかってないと難しい仕事は回してこなくなるし、俺もモチベーションは下がる。 仕事のクオリティは下がって最初に戻るの悪循環

    仕事で言い訳しないことがむしろダメな気がしてきた
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/25
    説明すらも言い訳と解釈して怒るような相手が幼少期から周囲にいたら、こうなっちゃうのかなぁ。/ 仕事の場合は特に、言い訳と感じさせないように立ち回る技術こそがぱっと見の評価に繋がりやすい気も。
  • 【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。

    【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ どうも,島国大和です。 デスマーチ,してますか? 前回,「ゲームを作る立場で,どうやって落とし穴を回避するかを考えるよ。」と題して,ゲームを開発していくうえでハマりやすい罠を,どうやって回避するのかといったことを書きました。 今回はその続き,というか,そこで書き切れなかったことをまとめてみたいと思います。テーマは,「なぜ横ヤリは入るのか」ということ。 ゲームが大失敗する理由の中で,かなり大きいのが,偉い人からの横ヤリです。完成品を見て「ここちょっと,こうすべきじゃない?」みたいな。 ここではなぜ横ヤリが入るのか,それがどうしてダメー

    【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/16
    ゲームとかプログラム系は特に中央の見えない部分の影響が大きそうな気もする。他の創作系だと最初の形になるまでが一番長くて少人数だから、避けられるケースもありそうだし。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/16
    今時ナビ搭載してないタクシーってどれくらいあるんだろう。/ ルートの話は渋滞避けとかもあるしなぁ。/ これも「お客様意識」問題に繋がってる話かも。
  • とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

    今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/14
    再放送してるとはいえ、あの記事が今になって注目されてる。/ センスにも割りと信仰的なものがあるよなぁ。ある程度までは習熟でなんとかなるのだけれど。/ ゲーム好きを集めないって話抜けてるのも歪みのような。
  • 『デキる制作進行になろう!みんなが幸せになるアニメ制作進行スキル ~知識編~』

    制作進行という仕事で、アニメ、映像業界に革命が起こせるとしたらウソだと思いますか? 私は、捉え方次第では出来ると信じています。 どういうことかというと、それはこういう理屈です。 続きを読む 1000万円の制作費のアニメが500万円になったら革新的だと思いませんか? アニメ会社の利益率が10%から50%までに引き上げられたら革命が起こせると思いませんか。 うーん。もしかするとこれだけだと実感が沸かないかもしれませんね。 それではこれではどうでしょう? あなたの労働時間が半分になって、収入が倍になったらどうでしょうか。 掛け持ちがなくなって、1つの作品に集中しても収入が落ちない環境は幸せではないですか? 自分の時間を作れ、家庭に時間を使えたらどんなにいいかと思いませんか? なんか詐欺広告っぽいですがね、ただ、それ程のインパクトを業界に 起こせるという「強いイメージを持つ」ということが重要なので

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/11
    アニメは、創作系の中でも特に人数多いから、この辺のコントロールが上手くいくと相当効率上がりそうだよなぁ。芸術家肌の人間は外部から管理した方がいい人材も多そうだし。
  • デザイナーとアートを一緒くたにするのをそろそろやめようぜ

    何かデザイナーとアートの仕事を一緒くたにする人が多すぎて辛い。 まず、アートに 「絵が描けるなら出来るよね。」 とかいってUIデザインやバナー発注するのやめてくれ。 出来ないから(出来る人も稀にいるけど) 彼らはそういうの勉強してきた人じゃないから、風景パースとか人体骨格とか勉強してきた人だから。 後からデザイナーがみて 「何このクソ使いにくい統一性のないデザイン…。」ってなるから そしてデザイナーに 「ちょこちょこっとそこに置くイラスト描いておいて。」 とか言ってアイテムやモンスターとか発注するのもやめてくれ。 出来ないから(出来る人もいry) 彼らもそういうの勉強してきた人じゃないから。 後からアート(イラストレーターやグラフィッカー)が見て。 「このモンスター、明らかに骨折れてるよね…。」みたいなことになるから。 もう、ほんと誰も幸せになれないから。 デザインとアートは別だってこと、

    デザイナーとアートを一緒くたにするのをそろそろやめようぜ
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/10
    デザがアート崩れだったり、アートが独立前はデザやってたり、みたいなのが半分くらいはいそうだけど、つまり残りの半分は違うわけで(半数ってのに根拠はないけど)。
  • 零細で仕事してみて学んだこと

    どれくらい一般的なのかはぜんぜんわからないけど・・・。 ・小さなところほど人間関係は入り組んでいる。下手に動かないこと。 ・「いい人」につくのはやめよう。こいつのために損はしてもまあ悪い気はしないという人につく。 ・根性論を信奉している人とは距離を置く。自責する癖がうつる。 ・下種の勘ぐりや変なうわさは普通にある。言質をとられないことが肝心。 ・女性のお喋りの影響力はものすごいが、制御不可能だから距離を置くべし。 ・みんな勝手だが、責めてみてもどうにもならないことだ。 ・PCに詳しいと便利だが、バレると雑用係として使いまわされる危険性が生じる。 ・人は、フル性能を発揮すると壊れる。期待されてつぶれるより、過小評価されるくらいでちょうどいい。 ・定型の応対は100パーセント慣れ。真心より早く処理することが大事。 ・作業は身につけるまでが面倒だが、身につけた後は頭を使わなくていいという利点があ

    零細で仕事してみて学んだこと
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/09
    中小企業庁の定義によると小規模が製造業で20人商業サービス業で5人以下で、零細企業は一般に小規模でさらに小さいとこだから、零細って謙譲の意味で言ってても間違い。/ 守られてない場合の振る舞いとしては妥当。
  • 「広く問題提起」──ドワンゴ「入社試験に受験料」発案の川上会長に聞く、その真意と“就活”観

    「niconico」を運営するドワンゴは、2015年新卒採用に受験料制度を導入する。ネットでは「面白い試み」「合理的」「どう変化があるか楽しみ」など肯定的な意見の一方、「多数の企業が導入すれば学生の経済負担が増すのでは」といった懸念の声も上がるなど、大きな反響を呼んでいる。賛否両論は「予想通りの反応」という同社の川上量生会長。受験料制度導入に踏み切った背景について聞いた。 ──「受験料制度」のアイデアは川上会長があたためていたもの? そうです。何年か前から考えていて、今年やっと準備が整いました。 ──どういう背景があったのか その前に、まずドワンゴの成り立ちについて触れたいと思います。 ドワンゴはもともと、友人同士の優秀なエンジニア集団と“ダメ人間”のゲーマーたちで始まった会社です。創業したての小さくて若い企業に高学歴でコミュニケーション力が高い立派な人なんか集まってくるわけもなく、「この

    「広く問題提起」──ドワンゴ「入社試験に受験料」発案の川上会長に聞く、その真意と“就活”観
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/06
    川上さん主導の無茶だと、割りと反論も織り込み済み感が高い気がする。もっと下の人だと、当たり外れがある感じ。特にUIとか。