タグ

ブックマーク / ascii.jp (20)

  • 「人間超えはじめた」バク宙するロボットがすごい

    sponsored これ以上は望めない、i9-14900HX、RTX 4090、メモリ128GB、SSDはRAID 0で4TB 圧倒的に速くてストレス一切なし、全パーツが最上位のゲーミングノートPC「Titan 18 HX A14V」シリーズ徹底レビュー sponsored デスクトップPC並のCPUGPUに高解像度&240Hz対応! セール中の格ゲーミングノートに注目! sponsored 置き場所自由な高性能なRyzen搭載の小型PCが魅力的! しかも価格もオトクだ! sponsored 2.4GHz接続時で最大105時間、Bluetoothで最大210時間のロングバッテリーも魅力! 選択肢が減ってる大きめ・軽量ゲーミングマウスならコレ! 左だけでなく右サイドにも2ボタンあるぞ sponsored 最新世代QD-OLED採用の4K解像度で240Hz駆動、0.03msの応答速度を実現

    「人間超えはじめた」バク宙するロボットがすごい
    tatu001s
    tatu001s 2017/11/17
  • 中学生たちに「コンピューターはなぜ面白いのか?」というお話をしてきた (1/4)

    そのジャンルの「面白さのスタイル」を知ることが「学び」だ 今年の夏、株式会社UEIの清水亮社長に誘われて長岡まつり大花火大会に出かけたら、翌日(8月4日)「中学生向けのプログラミング教室をやるのでエンドウさんも喋ってくださいよ」と頼まれた。清水社長とは、去年から「全国小中学生プログラミング大会」というコンテストもやっている(NPO法人CANVASの石戸奈々子さんも一緒だが=〆切が9月15日)。 私は、PC雑誌『月刊アスキー』の編集に15年もたずさわっていたので、コンピューターの「面白さ」を伝える仕事をしてきたのだと思う。そこで、「コンピューターはなぜ面白いか?」という話をさせてもらうことにした。 「面白く」と「面白い」は、似て非なる領域の概念である。興味のない人から見れば、「知らない事柄」は、その人にとって「面白くない」ことがほとんどである。それを、無理やり面白おかしく紹介してもそこで興味

    中学生たちに「コンピューターはなぜ面白いのか?」というお話をしてきた (1/4)
    tatu001s
    tatu001s 2017/09/13
  • 他国のカネでアニメを作るとき、何が起きるのか? (1/4)

    『誰がこれからのアニメをつくるのか? 中国とネット配信が起こす静かな革命』(星海社新書)を著したジャーナリスト 数土直志氏に、海外の投入が目立つ日のアニメビジネスについてお話を伺った 中国・外資参入が生む可能性と難しさ アニメを巡る状況がほんの数年で激しく動いている。厳しいと指摘される労働環境や業界全体の収益性とは裏腹に、作品・キャラクターへの人気は世界へと広がり、資金調達・制作・流通を巡る環境も大きく変わった。この潮目に、星海社新書より『誰がこれからのアニメをつくるのか?』を著した数土直志氏に再び話を聞いた。 ―― 数土さんにこの連載でお話を伺うのは2度目となります。その際のタイトル(後編)は、「日アニメは世界各国で負け始めている」という刺激的なものでした。あれから6年が経ちましたが、いま日のアニメが置かれている状況をどうみていますか? 数土 ずいぶん年月が経ちましたね。ま

    他国のカネでアニメを作るとき、何が起きるのか? (1/4)
    tatu001s
    tatu001s 2017/08/22
    ”「セントールの悩み」は、中国企業資本のアニメスタジオ絵梦が制作”ってディストピアな世界観のアニメなのに中国資本で作ってるのね。
  • 障害、サービス停止を回避するAzureのDR構成を知ろう (1/4)

    Microsoft Azureの国内リージョンでストレージサービスに起因する障害が相次いでいる。日時間3月31日22時50分から翌4月1日6時にかけて、顧客の一部がAzure東日リージョンのリソースに接続できない状態が続いた。 米マイクロソフトの公式サイト「Azureの状態の履歴」によれば、今回の障害の根原因は「冷却系」とのこと。東日リージョン内で一部の拡張ユニットが冷却できない状態になったため、データ保護のために特定のストレージユニットとコンピューティングユニットが自動シャットダウンされた。これにより、Azureストレージサービスと、ストレージを利用するAzure App Service (Web Appsなど)やVirtual Machines(VM)など、多くのサービスが影響を受けた。 Azure東日リージョンでは、3月8日にもストレージサービスとそれを利用するサービスの一

    障害、サービス停止を回避するAzureのDR構成を知ろう (1/4)
    tatu001s
    tatu001s 2017/04/03
  • 自社開発技術満載!Microsoft Azureの物理インフラを大解剖 (1/3)

    Microsoft Azureのサービスは、140カ国以上の地域に配置された100以上のデータセンターで運用されている。物理インフラを意識せずに使えるのがパブリッククラウドだが、そのデータセンターの中身にちょっと興味はないだろうか。日マイクロソフト クラウド&ソリューションビジネス統括部 クラウドソリューションアーキテクトの真壁徹氏に、Azureデータセンターの物理インフラについて教えてもらった。 真壁:こんにちは、マイクロソフトの真壁です。Azureのアーキテクトですが、前職はヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)で物理のサーバーやストレージ、ネットワークも扱っていました。データセンターの中のことはチョット詳しいです。 Azureのデータセンターには、マイクロソフトが運用するものと、各国のパートナーデータセンターを借りて運用しているものの2種類があります。今回は前者、マ

    自社開発技術満載!Microsoft Azureの物理インフラを大解剖 (1/3)
    tatu001s
    tatu001s 2017/03/30
  • マクドナルド1月16日から「コーヒー売りません」

    マクドナルドは1月16日から定番メニューの「プレミアムローストコーヒー(ホット)」を全国の店舗でリニューアル。 全国リニューアルと同時に、“朝5日間「ホットコーヒー売りません」。無料でお試しいただけます”キャンペーンを実施。1月16日から20日の期間、午前7時~10時限定で「プレミアムローストコーヒー(ホット)」Sサイズを無料で提供します。 Mサイズとアイスコーヒーは対象外。ひとり一回、一杯のみ。 原料を見直しリッチな味にグレードアップ リニューアルした「プレミアムローストコーヒー(ホット)」の価格は据え置きのSサイズ100円、Mサイズ150円。原料の豆から見直して「マック史上最高のリッチな味と香り」を実現したとのこと。 具体的には、従来使用していたブラジル、コロンビア、グァテマラ産の3種のコーヒー豆に、新たに、エチオピア産のモカを追加。フルーティーな香りと柔らかな酸味が特徴であるエチオピ

    マクドナルド1月16日から「コーヒー売りません」
    tatu001s
    tatu001s 2017/01/13
    辛口コメントだけど、今のコーヒー結構美味しいけどね。
  • 40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界 (1/2)

    インターネットが普及するはるか前に、インターネットのようなものを作った男がいた。彼の名を橘川幸夫(きつかわゆきお)という。 大学在学時の1972年に渋谷陽一、松村雄策、岩谷宏らと「ロッキング・オン」を創刊。その後、完全投稿制による雑誌「ポンプ」を1978年に創刊というのが彼の主なプロフィール。彼が辞めて以降のロッキング・オンは当たり前の商業音楽誌になったが、ポンプは最初から現在のソーシャルメディアのプロトタイプのようなものとして設計されていた。早過ぎたインターネットだったのだ。 しかし、現在のインターネットはポンプの刊行時に思い描いていたようなバラ色の世界をもたらさなかったし、良くも悪くもソーシャルメディアの雰囲気が世界の行方を左右するような兆候すら見られる。この先、インターネットやメディアはどうなればいいのか。 よし、早過ぎたインターネットを作った人に聞いてみよう! ということで連載第8

    40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界 (1/2)
    tatu001s
    tatu001s 2017/01/08
  • アルデュイーノ式自動筆記ロボットはなぜ楽しい?

    コンピューターが身体を持ってきた。3DプリンターもドローンもIoTだってそうなのだが、“描き描き”は特別だ。(今回は週刊アスキーに連載の「神は雲の中にあられる」の転載です) makeblockシリーズのmDrawBotは、ステッピングモーターで駆動する描画専用ロボットシステム。mScara(Selective Compliance Articulated Robot Arm)で描画しているところ。 Makerムーブメント時代の電子部品屋さんことスイッチサイエンスさんを訪ねたら、360度が魅力的なモノでいっぱいだった。事務所兼倉庫(?)なので多くは棚に入っているのだが、お菓子屋さんかオモチャ屋さんの匂いがある。それで、私の頭部がグルリとシークしてピタっと止まって離れなかったのが“mDrawBot”である。 アルミニウムの引っ張り成形をブルーに塗った部品が印象的な、組み立てロボットのキット。こ

    アルデュイーノ式自動筆記ロボットはなぜ楽しい?
    tatu001s
    tatu001s 2016/11/01
  • 「本」を読まないエンジニアはたぶん進化しないと思う

    バグとグリッチ 最近、私が気に入っている神田神保町の「GLITCH・COFFE&ROASTERS」(グリッチ・コーヒー&ロースターズ)というカフェがある。狭い店内の5分の1は占めてしまう巨大な焙煎器もだが、なんといっても「GLITCH」という名前がいい。(今回は「週刊アスキー連載中の『神は雲の中にあられる』より転載です) “GLITCH”というのは「 【名詞】【可算名詞】《口語》1(機械・計画などの)欠陥、故障 〔in〕。2電力の突然の異常」(Weblio)という意味だが、私的には「millennium glitch」(2000年問題)がすぐに頭にうかんだ。 要するに、“Bug”(バグ)が、プログラムやハードウェアの欠陥のことだとすると、それの発症が“Glitch”(グリッチ)なのだ。バグについては、よく語られているし私も『近代プログラマの夕』(拙著=ホーテンス・S・エンドウ名で絶版だが)

    「本」を読まないエンジニアはたぶん進化しないと思う
    tatu001s
    tatu001s 2016/09/12
  • CODE MASTER!話題の子供向けプログラミングボードゲームをやってみる

    「いまの教育制度はコンピューター時代についていけていない」と主張する人物が、“プログラミング”を正面から学ぶとうたった小学生向け知育玩具を作ってしまった。(今回は「週刊アスキー連載中の『神は雲の中にあられる』より転載です) 小学生からロジカルシンキング! “Thinkfun”は、小中学生向けの米国の知育玩具ブランドだ。日でも一部が輸入されていて、私が好きなのは「レーザー迷路」(Laser Maze)。将棋盤のような5×5のフィールド上に小さな鏡を置いて光のルートを作るゲームで、玩具のアワードのをいくつも受賞している。レーザーという子供があつかうにはキケンと思える道具を使いながら、「そんなことより興味を持つことのほうが大切でしょ」という科学根性がいかしていると思う。 このレーザー迷路、ひとことでいえば“結果を予測”して“ロジックを組み立てる”ゲームだといえる。答えを考えたら部屋を暗くして(

    CODE MASTER!話題の子供向けプログラミングボードゲームをやってみる
    tatu001s
    tatu001s 2016/09/12
  • 40代、Arduinoをイチから始めてみる【Arduinoいまさら超入門】 (1/3)

    IoTやMakerムーブメントで興味を持って電子工作を始めてはみたけど、Lチカから先に進まなかったという人は多いのではないでしょうか。「キットを買ったきり」である筆者含め、次のステップに進むための、秋の夜長にオススメしたい電子工作超入門記事をお届けします。 Arduinoを引っ張り出して もう一度チャレンジしてみませんか? 電子工作の難しさは、見た目で分かりにくいことが挙げられます。よくわからない黒いゲジゲジを言われるがままに組み合わせると、よくわからないけど動作する……。もちろん詳しい人には当たり前のことなのでしょうけど、知らない人にとってみれば魔法みたいなもので、説明を聞いたところでチンプンカンプン。そもそも、説明に使われている単語すら分からないことも少なくありません。 しかし、この状況はワンチップマイコンが流行したあたりから大きく変わり、複雑な電子回路を作らなくても、多くの動作が実現

    40代、Arduinoをイチから始めてみる【Arduinoいまさら超入門】 (1/3)
    tatu001s
    tatu001s 2016/09/09
  • ファーウェイ「Honor」シリーズがシャオミを圧倒したワケ

    スマートフォン世界シェア3位の位置を不動のものとし、世界各国で存在感を高めつつあるファーウェイ。 中国の中小メーカーからグローバルのトップメーカーの仲間入りを果たす過程の中には、ブランド戦略の変更やライバルの登場など数多くの困難が待受けていました。IDEOSからAscend、そしてHuaweiへ。同社のスマートフォンの歴史を追いかけてみましょう。 前編では、2013年までの同社のスマホ事業の低迷期を追いました。当時、サムスンやアップルとは圧倒的にシェア率を引き離され、さらにシャオミという協力なライバルも登場。同社はどのように舵をとるのでしょうか? 「Honor」ブランドの誕生でシャオミに反撃 2013年7月にシャオミが発表した「RedMi」(紅米)は中国全土の消費者の注目を一気に集めました。RedMi以前も低価格なスマートフォンは各社が出していましたが、低スペックかつ低品質なものが多く「所

    ファーウェイ「Honor」シリーズがシャオミを圧倒したワケ
    tatu001s
    tatu001s 2016/08/28
  • だって人間だもの…拾ったUSBメモリを開く人は何割いる?調査 (2/2)

    USBメモリに似せた攻撃デバイスを自作し、瞬時にPCを乗っ取る攻撃デモ 実験に協力した大学側の要請で、今回の実験ではマルウェア的な動作をする仕掛けは盛り込まれていない。しかし、実際にUSBメモリを使った攻撃は想像以上に容易で、しかも相手にバレることなくPCを乗っ取ることも可能だと、ブルツタイン氏は指摘する。 同氏はUSBメモリを使った攻撃手法として、今回のようにHTMLファイルをクリックさせてフィッシングサイトなどに誘導する方法のほか、OSのゼロデイ脆弱性を突く高度な方法、さらに、見た目がUSBメモリそっくりの攻撃デバイスを作る方法という3種類を紹介した。 「1つめについては、拾った人がHTMLファイルをクリックする可能性に賭けなければならず、確実性は若干下がる。ゼロデイ脆弱性を狙う方法は、実現できれば成功率は高いが、その脆弱性を発見するまでに時間とコストがかかるのでハードルも高い」 しか

    だって人間だもの…拾ったUSBメモリを開く人は何割いる?調査 (2/2)
    tatu001s
    tatu001s 2016/08/17
  • なにこれヤバイ! 「パラッパ」「Rez」並の衝撃「PlayGround」

    もうヤバイ! びゅーんって音が出る! ヤバイ! 誰でも感動する! ヤバイ! とだけ書いていたら、上司が悲しそうな顔で「この仕事を辞めたいのか?」と聞いてきたので、ヤバイ理由をマジメに書くことにする。自分のクビがヤバくなってしまった。 百聞は一見にしかず。操作している画面を見るとそのかっこよさがわかる。 動画を見ればわかるが、操作方法は実際カンタン。楽曲パターンを選ぶと、画面上にパッドが現れて、それをなぞれば音が出る。これだけ。感覚としてはKORGの「iKaossilator」(関連記事)に似ているだろうか。 でも、そういうアプリは当に山ほどあるのだ。PlayGroundならではの、誰でもかっこよく演奏できるヤバイ秘密はどこにあるのか。 触ってみればわかる……というのはズルいので筆者なりの考えを言えば、パッドの配置が絶妙なのである。これに尽きる。 まず、リズムがカンタンに叩けるのが大きい。

    なにこれヤバイ! 「パラッパ」「Rez」並の衝撃「PlayGround」
    tatu001s
    tatu001s 2016/02/10
  • 「続きはiPhoneで!」のApple Watchを衝動買い! (1/4)

    Apple Watch」が届いてから今日でちょうど1週間が経過した。アップルが提唱しているライフスタイルをほぼそのままトレースしているアップルファンには極めて快適だと想像されるApple Watchだが、ごく標準的なユーザーにとってはどうだろうか? Apple Watchという限定されたモデルだけではなく、Android Wear系のスマートウォッチに関しても考えてみた(以降 Apple Watchもスマートウォッチの一部とする)。 あくまでiPhoneとの連携使用が前提のApple Watch しごく当たり前の事なのだが、ガジェット系じゃない人の中には大きな誤解をしている人も少なからずいそうなので、ここであえてお伝えするが、Apple WatchはiPhoneを持っていない人にはまったく活用することができない製品だ。これはAndroid系スマートウォッチも同様だ。 筆者的には、サイズ的

    「続きはiPhoneで!」のApple Watchを衝動買い! (1/4)
  • 電子手書き端末の最新機種「Boogie Board Sync 9.7」を衝動買い! (1/3)

    4年ほど前に米国で産声を上げた「Boogie Board」(LCD Writing Tablet)は、独自のLCDパネル上にスタイラスで筆記する手書き端末だ。2009年の発表、発売以来、すでに数モデル以上のバリエーションが継続的に発売されている。 世代ごとのモデルバリエーションは多いが、米IMPROV Electronicsの開発した基的なテクノロジー部分はこの5年それほどの変化もなく、周辺機器との連携スタイルや昨今のクラウドとの関わり方の違いによるものが大きい。モデルによっては専用のスタイラスを必要とするモノもある。 今回、筆者が米国から購入した6台目に当たるニューモデルは「Boogie Board Sync 9.7」という、長ったらしい商品名の最新機種だ。 筆記面サイズがデカい! Boogie Board Sync 9.7 初代モデルを除き、国内ではキングジムが輸入販売代理店の1つを

    電子手書き端末の最新機種「Boogie Board Sync 9.7」を衝動買い! (1/3)
    tatu001s
    tatu001s 2014/03/04
  • ソニーの“スマホ連携腕コン”「SmartWatch」が意外と使える! (1/2)

    腕時計は、クォーツ、メカニカル、電波、ハイブリッド、IT系などのジャンルを問わず昔から大好きなガジェット・アイテムの1つだ。昔、サラリーマンをやっていた頃、シチズンと共同企画開発した「WatchPad」もそんなマインドが推進エンジンだったのかもしれない。 最近は腕時計の新しい駆動方式ジャンルにIT系が大きく進出してきている。左から、カシオF-91W(ただのデジタル腕時計)、SmartWatch(リストバンドを変更)、iPod nano+LunaTik、iPod nano+iWatchz

    ソニーの“スマホ連携腕コン”「SmartWatch」が意外と使える! (1/2)
    tatu001s
    tatu001s 2012/08/13
    衝動買いしたw
  • TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)

    2010年11月24日付の日経新聞にはスポンサー公募の全面広告を展開。前代未聞の試みで話題を呼んだ ©SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS 2011年4月から9月までMBS、TOKYO MXほかで放送されたアニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」。 放送開始直後から口コミで人気が爆発し、2011年を代表するアニメの1つとなったのは皆知っての通り。 実在企業のロゴを貼り付けた“歩く広告塔”状態のヒーローたちが活躍するという趣向、地域によってはテレビ放送に先駆けて行なわれたUstreamでの配信、全国各地の劇場で開催された最終回のライブビューイングなど、人気も展開方法も異例づくしの作品だった。 今回は、これらの仕掛け人と言えるTIGER & BUNNYのエグゼクティブプロデューサー、サンライズの尾崎雅之氏にじっくり話を聞く。巷での期待値はさほど高くなかったこの作品

    TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)
    tatu001s
    tatu001s 2012/01/23
  • アニメ業界は手塚治虫から何を学べるか? (1/5)

    sponsored JN-MD-IQ1301FHDRをレビュー モバイルでも映像の質にこだわりたいなら、QLEDの13.3型液晶はいかが? sponsored JN-i27QR-C65W-HSPをレビュー USB Type-C給電&KVM対応の27型WQHDディスプレーで約2.8万円は即ポチ損なしの最安級 sponsored MSIがセール開催中!この夏に自作PCパーツを買う人はツイている サマーセールを活用すれば同じ予算でGeForce RTX 4070を4080にできないか考えてみた sponsored FRONTIERの「FRGBLSZ790/SG2」をチェック、自作erでも心くすぐられるケース内部 RTX 4070 Ti SUPERを垂直設置、デザインもゲーム性能も妥協なしのゲーミングPC sponsored ファーウェイ製スマートウォッチらしくバッテリー長持ちもうれしい スマート

    アニメ業界は手塚治虫から何を学べるか? (1/5)
  • Google+はクラウド時代のトモダチコレクションなのか? (1/2)

    Google+は 容量無限のストレージとなる 「GDrive」をご存じだろうか? Googleが提供すると何度も噂になっているネットドライブで、ちょうど「Dropbox」のようなものと考えていいだろう。2006年3月のアナリスト向けの配布資料の中に、これについての説明が紛れ込んでいて話題となった(どのくらいのインパクトがあるのか、Googleが“試した”のではないか、などと言われた)。 GDriveは、「無限の記憶容量」を提供する点が最大の特徴とされるが、われわれはそれを少し違ったかたちで、すでに手に入れているのかもしれない。 6月末のある日、Google AndroidエバンジェリストのAさんから招待が来て、「Google+」のテストサービスを使い始めた。Google+が成功するか否かについては、まだあまり議論もされていないが(「あれが足りない」「これが使えない」という議論はなされている

    Google+はクラウド時代のトモダチコレクションなのか? (1/2)
  • 1