タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (258)

  • 東証、障害の原因を特定 「自動切り替えできない設定値になっていた」

    東京証券取引所は10月5日、株式売買システム「arrowhead」(アローヘッド)で1日に発生した障害の原因を特定し、4日中に修正したと発表した。 障害は、ストレージ内でメモリ故障が起き、サブ機にも切り替わらなかったことが原因。メモリ故障による障害が起きた際、自動切り替えできない設定値になっていたという。 arrowheadのユーザー情報などを格納するストレージ「共有ディスク装置」の1号機に搭載されたメモリが故障したことに起因。1号機が障害を検知すると、切り替え用設定値に従って自動で2号機に切り替わるはずが、切り替わらなかった。 調査したところ、メモリ故障が原因の障害パターンが発生した際、自動切り替えできない設定値になっていたという。設定値を変更すれば、自動切り替えできることが判明。4日にシステムに適用し、自動切り替えが動作することを確認したという。 稼働前のテストでは、1号機と2号機相互

    東証、障害の原因を特定 「自動切り替えできない設定値になっていた」
    taueda
    taueda 2020/10/06
  • 政府系クラウドに参入した富士通は、AWSとどう戦うのか? 狙いは「政府共通プラットフォーム」に載らないシステム

    政府系クラウドに参入した富士通は、AWSとどう戦うのか? 狙いは「政府共通プラットフォーム」に載らないシステム(1/3 ページ) 国内クラウドサービス市場では現在、企業向けだけでなく、政府向けITシステムの分野でも外資系のクラウドサービスが先行している。例えば日政府は、10月に運用を始める予定の「政府共通プラットフォーム」に、Amazon Web Services(AWS)を採用する方針を固めている。 そのような状況下で富士通は3月6日、政府向けクラウド事業に格参入し、既存のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service for OSS」を改良して中央省庁や関連機関に提供すると発表した。サービス開始は5月で、22年度末までに100以上のシステムに導入する目標を掲げている。 富士通はなぜ、AWSが先行する中で、政府向けクラウド事業への参入を決めたのか。FUJITSU Clo

    政府系クラウドに参入した富士通は、AWSとどう戦うのか? 狙いは「政府共通プラットフォーム」に載らないシステム
    taueda
    taueda 2020/08/19
  • スーツ姿のビジネスマンが「時代遅れ」になる日

    米金融大手ゴールドマン・サックスが社内のドレスコードを緩めると発表した。米国企業では、職場の服装がカジュアル化しつつある。ビジネススーツが「過去の産物」となる日も遠くないかもしれない。 先日、ウォール街のアイコン的企業である金融大手ゴールドマン・サックスが、社内のドレスコードを緩めると発表した。 パリッとしたスーツ姿のビジネスマンが印象的なウォール街で、カジュアルな格好の人たちが増えることになるのなら、時代の移り変わりを感じる。もっとも、数十年も前なら、米国人ビジネスマンはみんなスーツ姿にハットをかぶっていたが、そんな文化はもうすっかりなくなっており、ファッションも時代とともに変わるものである。いまだにスーツにハット姿で意気揚々と歩いているのは、日の財務大臣兼副総理ぐらいのものだろう。 ゴールドマン・サックスのニュースを簡単に振り返ると、3月5日に同社は全社員に対して、ドレスコードを緩和

    スーツ姿のビジネスマンが「時代遅れ」になる日
    taueda
    taueda 2019/03/15
  • 新型特急「Laview」が拓く、“いろいろあった”西武鉄道の新たな100年

    西武鉄道は2月14日、新型特急車両「001系」を報道公開した。この列車の成功こそ「いろいろあった」西武鉄道を新たな100年へ導く鍵となる。そして後藤高志会長は「単なる移動手段ではなく、乗ることを目的とする列車に」という趣旨の発言を3回もした。背景に「西武特急は変わらなければいけない」という危機感がある。 鉄道会社の新型車発表会に会長職の後藤高志氏が登壇する。その意味と、彼の「感無量」といった表情に気付いた人はどれだけいただろうか。私が新型車発表会を取材する機会は少ないけれど、技術的に優れた車両の場合は、車両製造の責任者や担当取締役があいさつする。経営的に重要な主力車両や特急に使う看板車両の場合は、社長が登壇する場合もある。 ただし、車両発表会において経営トップの発言は「あいさつ」として聞き流され、しっかり報道されにくい。何しろ鉄道車両への関心はデザイン、サービス、性能、ダイヤなど、現場レベ

    新型特急「Laview」が拓く、“いろいろあった”西武鉄道の新たな100年
    taueda
    taueda 2019/03/15
  • ITmediaが全ての情シスに問う――ぶっちゃけ「働き方改革」って楽しいっすか? - ITmedia エンタープライズ

    今回のテーマは「ぶっちゃけ『働き方改革』って楽しいっすか?」。昨今、さまざまな文脈で注目されている働き方改革ですが、それを実現する情シスが過酷な労働を強いられることに……いや、そんなことにならないためにも、楽しく改革を進めたいですよね(きっと)!! そのヒントを探るべく、まずはサイボウズ社内で行われている、働き方改革の取り組みが紹介されました。 バックオフィスと情シスが手を組んだ! サイボウズの働き方改革 サイボウズでは2017年に、総務や人事、法務といったバックオフィス業務のシステム化を推進するプロジェクト、その名も「MYSP(めんどくさいことをやめてシステムに任せるプロジェクト)」がスタートしました。ゲストスピーカーとして登壇した人事部の浅賀佑子氏によれば、以前は効率の悪い作業があちこちで行われていたといいます。 「私が担当している人事労務の仕事も、Excel業務が一部で残っていて、自

    ITmediaが全ての情シスに問う――ぶっちゃけ「働き方改革」って楽しいっすか? - ITmedia エンタープライズ
    taueda
    taueda 2018/12/04
  • 「前任者が辞めて、ネットワーク運用が辛すぎるんですが」 アイティメディアの“ほぼ一人情シス”の悩み、解決策はある? - ITmedia エンタープライズ

    「前任者が辞めて、ネットワーク運用が辛すぎるんですが」 アイティメディアの“ほぼ一人情シス”の悩み、解決策はある?:ネットワーク管理者ならば誰もが感じる「プレッシャー」 限られた人数で運用されてきたアイティメディアの社内インフラだが、ネットワーク運用スキルを持ったエンジニア退職することに。手間を掛けることなく安定したネットワークサービスを提供したい――そんなタスクを引き継いだメンバーへのアドバイスとは? サーバの設定にストレージの管理、ネットワークの運用にエンドユーザー対応……社内システム運用にまつわるもろもろの作業を一手に引き受けている「一人情シス」は、世の中少なくないでしょう。何を隠そう、アイティメディアのITシステムもほぼそんな状態で、少ない人数で運用されてきました。 そんな折、なんと、高いネットワーク運用スキルを持つエンジニア退職してしまい、残るメンバーがタスクを引き継ぐことに

    「前任者が辞めて、ネットワーク運用が辛すぎるんですが」 アイティメディアの“ほぼ一人情シス”の悩み、解決策はある? - ITmedia エンタープライズ
    taueda
    taueda 2018/11/19
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    taueda
    taueda 2018/10/18
  • Windows 7と10のサポート期限がより複雑化 法人向け7は有償で3年延長も

    Windows 10次期大型アップデート「October 2018 Update」の一般公開が迫り、Windows 7の延長サポート期限が2020年1月14日に近づきつつある中、Microsoftは法人向けのWindowsとOfficeにおけるアップデートやサポートのライセンス改訂をまとめて発表した。 継続的な大型アップデートでOSそのものを定期的に強化していくWindows 10。Microsoftはこれを「Windows as a Service」と呼び、サポートポリシーの調整も行ってきた 企業・教育向けWindows 10のアップデート猶予期間を延長 今回の発表は2018年9月6日(米国時間)にまとめて行われた。まず大きく変更されたのがWindows 10のサポートポリシーだ。 これまでの経緯を簡単に振り返っておく。Microsoftは2017年4月、Windows 10(およびOf

    Windows 7と10のサポート期限がより複雑化 法人向け7は有償で3年延長も
    taueda
    taueda 2018/10/18
  • MSが満を持して投入するコラボツール「Microsoft Teams」の実力は

    MSが満を持して投入するコラボツール「Microsoft Teams」の実力は:Microsoft Focus(1/2 ページ) メールに変わるコミュニケーション手段として注目を集めるチャットベースのコラボレーションツール。ITベンダー各社が相次いで製品を投入する中、日マイクロソフトが満を持して投入したのが「Microsoft Teams」だ。 このMicrosoft Teamsの営業活動とマーケティング活動がいよいよ格化する。 Microsoft Teamsは、チャットをベースにした「Office 365」の新しいアプリケーションで、WordやExcel、SharePoint、OneDrive for BusinessなどのMicrosoft製品や、サードパーティーが開発したアプリとの連携が可能。Microsoftは、社内外をまたいだチームによる共同作業に最適化したツールと位置付けて

    MSが満を持して投入するコラボツール「Microsoft Teams」の実力は
    taueda
    taueda 2017/06/26
  • 東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」

    「不正確な情報が掲載されている」と問題になったディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報サイト「WELQ」を、東京都も問題視していることが分かった。都福祉保健局は11月28日、「WELQに問題がある」と判断し、DeNAの担当者に来庁を依頼したという。医薬品に関する不適切な情報を掲載しているほかのサイトへの対応も検討している。 WELQは、医療の専門知識を持たないライターが書いた記事を大量に掲載していた医療情報サイト。「内容が不正確だ」と批判を浴びていたほか、薬機法(旧薬事法)違反とみられる記事やほかサイトからの無断転載も多数あり、10月下旬ごろから“炎上”状態になっていた。DeNAは11月25日、専門家による記事の監修を順次行うと発表したが批判はおさまらず、29日に全記事を非公開にした。 WELQが非公開になる前日の28日朝、東京都議会議員の音喜多駿(おときた・しゅん)氏が、都福祉保健局の健

    東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」
    taueda
    taueda 2016/11/30
  • 林信行のTouch Bar搭載「MacBook Pro」徹底レビュー

    最小のボディーに最大の挑戦:林信行の新型「MacBook Pro」最速レビュー 新型MacBook Proを4つのポイントから徹底レビュー フルモデルチェンジを果たした待望のMacBook Proがいよいよ発売される。MacBook Proと言えば、カメラマン、映像クリエイター、ミュージシャンといったクリエイターの間では定番のパソコン。こうした人たちは、使っているマシンが不調になったり、性能に不満を感じていたら、レビューの評価に関わらず新機種に乗り換えるだろう。そういう意味では、Appleはパソコン業界では幸運な存在だ。今回の新モデルでは、そうした状況に甘んじない“攻めの姿勢”のAppleを久々に見た。 多くのMacBook Proユーザーが、他社製品への乗り換えを考えず、次もこの製品を指名買いするからと見越してか、パソコン業界の進歩を1~2年早回しするかのような攻めの仕様を採用している

    林信行のTouch Bar搭載「MacBook Pro」徹底レビュー
    taueda
    taueda 2016/11/18
  • LINE、暗号化通信有効を示す“鍵マーク”表示 きょうから

    LINEはこのほど、メッセンジャーサービス「LINE」で暗号化通信「Letter Sealing」(レターシーリング)の有効を示す鍵マークをトーク/通話画面に表示する「Indicator」機能を提供すると発表した。8月31日から順次適用していく。 Letter Sealingは、LINE上で送受信する内容を送信者と受信者以外には解読できないよう設計した暗号化通信方式。外部からの不正アクセスなどに対処するもので、Twitterのアカウント非公開設定などとは異なる。初期設定で全ユーザーがオンになっているが、設定からオフにもできる。 LINEでは、2015年11月8日から1対1のトークを対象にLetter Sealingを導入。その後、音声通話や50人以下のグループトーク/複数人トークにも対応範囲を拡大してきた。現時点で同機能による保護対象情報はテキストと位置情報のみ。 注意事項として、Lett

    LINE、暗号化通信有効を示す“鍵マーク”表示 きょうから
    taueda
    taueda 2016/09/01
  • 一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性

    一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ) 今やクルマの変速機においてマニュアルトランスミッション(MT)は少数派である。フェラーリやポルシェ、日産GT-Rといったクルマでさえ続々と自動変速機(AT)が主流、あるいはATのみになっており、MTは風前の灯火かと思われていた。今でもそう思っている人は多いだろう。 しかし、ここへきてその流れが少し変わってきた。スズキは昨年末にデビューしたアルト・ワークスのCMで「いま、マニュアルに乗る」というキャッチコピーを採用した。それは当然ながら「MTにはATと違う付加価値がある」という一定の共通概念に依拠した訴求方法である。 ネットを見回してもオートマ派とマニュアル派の議論は永遠のテーマの1つで、まさに議論百出。結論はそう簡単に出ない。だからこそ、2016年の今、新しいビジネスチャンスをそこに

    一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性
    taueda
    taueda 2016/08/29
  • クルマは本当に高くなったのか?

    「最近のクルマは高いよね」とよく言われる。確かに軽自動車がものによって200万円と聞くと「全くその通り」と思うが、一方、頭の中には「それはちょっと違うんだよなぁ」と思うもう一人の自分がいる。今回は日人のデフレ慣れとクルマの価格について考えてみたい。 無茶なローンを平気で組んだ30年前の若者 30年前、筆者がホンダ・ディーラーで整備士をやっていたころのことだ。そのディーラーは珍しいことに四輪だけでなく二輪の販売店も持っており、たまたまそこに配属になっていた時期がある。 二輪のお客さんは四輪のお客さんより概して整備の現場が好きである。工場に入り込んで来ては修理作業を眺めていくので、段々親しくなる。ある日、その常連客のUくんが言う。 「池田さん。俺、今度クルマ買うんですよ」 「へぇー、いいじゃない。何にするの?」 「プレリュードが欲しいんすよね」 「おー、金持ちだねぇ」 「いや、そんなんじゃな

    クルマは本当に高くなったのか?
    taueda
    taueda 2016/08/29
  • ホンダNSX 技術者の本気と経営の空回り

    8月25日、長らく待たれていたホンダNSXが邦でも発表された。既に受付は開始されていて、発売は2017年2月27日から、価格は2370万円とアナウンスされた。 発表会場の東京ビッグサイトでは、取材陣を仮設スタンドのひな壇に上げ、ド派手なレーザー光線とスモークのステージに、6台のNSXが自走して入ってくると、最後の一台からホンダの八郷隆弘社長が降り立つという演出が成された。ホンダの力の入り具合が見て取れる。 「Hondaの根底に、昔もいまも脈々と息づくもの。それは常に高い目標に向かって情熱を注ぐ、技術的な探究心である。沸き立つスポーツマインドと、その結晶たる初代NSXをここに」

    ホンダNSX 技術者の本気と経営の空回り
    taueda
    taueda 2016/08/29
  • 高齢者カモ疑惑 PCデポの「初動対応」があまりにもお粗末だったのはなぜか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先週、PCデポが大炎上した。 発端は8月14日18時ごろ、独居で暮らしている80歳男性の息子さんが投稿した以下のようなツイートだった。 『80過ぎの独居老人である父が、PCデポに毎月

    高齢者カモ疑惑 PCデポの「初動対応」があまりにもお粗末だったのはなぜか
    taueda
    taueda 2016/08/24
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    taueda
    taueda 2016/08/22
    ナイアンティックの人は自撮りかな
  • 「Google Duo」リリース、実際に使ってみた

    Googleが予告していた1対1ビデオチャットアプリ「Google Duo」がGoogle PlayおよびApp Storeで公開された。 Duoは、GoogleアカウントなどのIDを必要とせず、電話番号同士でビデオチャットできる通話アプリ。電話番号は必要だが、Wi-Fi環境ではWi-Fiで通話できる。 インストールして起動するとまず、プライバシーポリシーと利用規約への同意を求められ、続いて写真の撮影、音声の録音、連絡先へのアクセス、SMSメッセージの送信と表示の許可を求められる。これらすべてを許可すると端末の電話番号を確認する画面になり、「次へ」をタップするとSMSに届いた6桁の「確認コード」を入力する画面になる(自動的に入力される)。 これだけでビデオ通話をする準備は完了だ。画面に端末のインカメラの映像が、その下にDuoのアイコンが表示される。アイコンをタップすると端末の連絡先から取

    「Google Duo」リリース、実際に使ってみた
    taueda
    taueda 2016/08/19
  • ソフトバンクのARM買収は正しい選択か?

    では3連休最終日だった7月18日の月曜日、ソフトバンクグループが英ARMを買収するというニュースが駆け巡った。買収額は約240億ポンド、日円で約3.3兆円という日企業による企業買収では過去最大の規模になる。 ソフトバンクグループは半導体設計の英ARMを約3.3兆円(約240億ポンド)で買収すると発表。3カ月以内の完全会社化を見込んでおり、ARMは上場廃止となる ソフトバンクグループは、日のガンホー・オンライン・エンターテイメント、フィンランドのSupercellといったモバイルゲーム企業や、中国の電子商取引会社アリババ・グループの株売却などで2兆円近い資金を調達しており、その行き先がどこになるのかと話題になっていた。もともと手元資金として2兆円を超える現金を保有していたうえ、株式売却による現金も近く振り込まれる。 追加1兆円の資金をみずほ銀行から調達するが、これも売却株式の代金が

    ソフトバンクのARM買収は正しい選択か?
    taueda
    taueda 2016/07/21
  • iPhone版LINE、iCloudでトーク履歴を引き継ぐ新機能などを追加

    LINEは6月27日、iOS向けLINEの最新バージョン6.4.0を公開し、iCloudを使ったトーク履歴のバックアップ機能を追加した。機種変更してもPC不要でトーク履歴を引き継げる。 設定は、「その他」→「設定」→「トーク・通話」→「トークのバックアップ」で行う。新iPhoneLINEアプリを再インストールするだけでトーク履歴を復元できる。LINEは、データ通信量を抑えるために、iCloudの設定でモバイルデータ通信をオフにしておくことを勧めている。 その他、仲良しグループや頻繁に連絡を取る友達をリストの1番上に表示できる“ピン”機能や、トークルームに入らずに既読処理できる機能、画像送信時に元画質を維持するオプションと動画の容量変換機能を追加した。

    iPhone版LINE、iCloudでトーク履歴を引き継ぐ新機能などを追加
    taueda
    taueda 2016/06/28