2017年12月26日のブックマーク (15件)

  • 「自らを実験台として新たなキャリアを切り拓け」 及川卓也氏のアラサーエンジニア進化論 - エンジニアtype | 転職type

    急カーブを描いていた成長曲線が、いったん踊り場を迎える。そんな感覚を持つのが、ソフトウエアエンジニアとしてちょうど10年ほど経験を積んだ頃ではないだろうか。 がむしゃらに技術スキル向上を目指していればよかった時代が終わり、さてこれからのキャリアの方向性は?とふと立ち止まる節目。そこで迷いなくクリアに次のステップを思い描ける人は意外と少ない。なぜならしっくり来る選択肢が目の前に存在するケースが稀だからだ。 マイクロソフト、グーグル、Incrementsで活躍してきた及川卓也氏は、そんな悩めるアラサーエンジニアに3つのキャリアパスを提示する。及川氏が語る、エンジニア仕事人生を切り拓くヒントとは? 及川卓也氏 早稲田大学理工学部を卒業後、1988年、日DECに入社し、営業サポート、ソフトウエア開発、研究開発などに従事。97年、マイクロソフトに転職し、Windows製品の開発統括に携わる。20

    「自らを実験台として新たなキャリアを切り拓け」 及川卓也氏のアラサーエンジニア進化論 - エンジニアtype | 転職type
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    "難しいのはよく分かっていますが、それでもあえてエンジニア一人一人にアクションを起こしてみてほしいと願っています。それが日本のIT業界を変革する大きなうねりへと、きっとつながっていくはずですから"
  • アカデミーヒルズ 記事・レポート 日本型ビジネス文化の特徴とグローバルコミュニケーションスキル

    加点主義と減点主義 ロッシェル・カップ: 日人は言葉で相手を褒めたり、感謝を伝えることを苦手としています。褒めると相手が努力しなくなるという心配や、「努力することは当たり前。あえて褒める必要はない」という考え方などが、理由として挙げられると思います。そのため、非言語的な方法で間接的に感謝や満足を伝えるケースが多く見受けられます。たとえば、優秀な社員に対して、責任のあるポジションを与える、特別な場に出席させることなどを通じて、人に期待をかけていることを伝えています。 しかし、日以外の多くの国では、望ましい行動に対して直接感謝したり、褒める文化があります。この差は、加点主義と減点主義の違いから生じていると思われます。たとえば米国の場合は、ポジティブ・フィードバックは「心の報酬」と考えられており、学校教育段階から相手の良い部分を重視します。一方、日は何事にも完璧を追求する傾向が強いため、

    アカデミーヒルズ 記事・レポート 日本型ビジネス文化の特徴とグローバルコミュニケーションスキル
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    "「褒めることは相手に対する報酬である」と考え、良い仕事をしていると思えば、タイミングを逃さずに直接言葉で伝えてみましょう。ポジティブ・フィードバックのポイントは、できる限り頻繁に行うこと"
  • アカデミーヒルズ 記事・レポート 日本型ビジネス文化の特徴とグローバルコミュニケーションスキル

    人はフィードバックを受けたい ロッシェル・カップ: 部下が望ましくない行動を続けているとき、日人に多い傾向は「いつか自分で気づき、直してくれるだろう」と期待することです。しかし、直接的なコミュニケーションを好む人は、ネガティブ・フィードバックを行わなければ、自分から行動を変えることはありません。 たとえば、ある日上司が、外国人の部下の問題行動に対して不満をもっている。しかし、上司は直接指摘しない。部下はまったく気にしていないため、我慢比べのようになり、最終的に上司は「この人は改善する意思がない、辞めさせるべきだ」と考えてしまう。一度もフィードバックをせずに、ある日突然解雇を告げてしまうのです。 部下としては、フィードバックがないのは自分に悪い点はないからだ、と考えているため、突然の解雇通告に対して大きなショックを受けます。そのため、差別など仕事以外の問題により解雇されたと誤解し、訴訟

    アカデミーヒルズ 記事・レポート 日本型ビジネス文化の特徴とグローバルコミュニケーションスキル
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    "日本の場合、人が集まるオフィスや会議の場で特定の個人を叱責するといった話をよく聞きますが、それはお勧めできません。特に多くの外国人にとり、人前で叱責されるのは最大の侮辱と言えます。必ず1対1の場を設け"
  • アカデミーヒルズ 記事・レポート 日本型ビジネス文化の特徴とグローバルコミュニケーションスキル

    具体的に事実のみを伝える ロッシェル・カップ: ネガティブ・フィードバックには、基となる3つのステップがあります。フィードバックの目的は指導と改善を促すことですから、相手がイメージしやすいよう、事実や理由を明確に説明することが大切です。 1つ目のステップは、「問題行動を指摘する」です。指摘する内容は、客観的な事実だけに絞ります。重要な点は、形容詞を使わないことです。「くだらないミスをして」など人格を否定するような形容詞を使うと、相手が感情的になり、論点が別の方向に外れてしまいます。直接的な表現や憶測はできる限り避け、何が問題であったかについて、事実だけを分かりやすく指摘するのです。 2つ目のステップは、「望ましくない行動がもたらした結果を指摘する」です。このステップは、「なぜ、その行動が望ましくないのか」に関する理由の説明となります。日的な感覚で指導を行う場合は、「皆まで言わなくても分

    アカデミーヒルズ 記事・レポート 日本型ビジネス文化の特徴とグローバルコミュニケーションスキル
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    "「叱る」という言葉があります。多くの国では、叱るとは親から子どもに向かうものであり、大人同士には馴染まないと考えられています。荒い言葉遣いや感情的な表現は、相手の自尊心を傷つけ、人間関係にも悪い影響"
  • 脳を逆回転させる自転車

    一度覚えたらずっと忘れないことを、“like riding a bike” (あるいは“bicycle”)と言います。それは良いことですよね。 しかし、“Like riding a bike”という表現が良いことだけでなく、一つのやり方、あるいは一つの見方しかできなくなるということにもぴったり当てはまるかも知れません。そう思わせる動画をご紹介します。 “The Backwards Brain Bicycle”(すなわち、脳を逆回転させる自転車)という動画ですが、ハンドルが正反対に動く自転車に乗ることがどんなに難しいか、面白く教えてくれます。そして、子供の脳の柔軟性を実証する実験でもあります。 ちなみに、この実験をしてみたデスティンさん(アメリカエンジニア)は、私と同じアメリカのアラバマ州出身ですので、動画を見ながら、彼のちょっとした南部訛りをエンジョイしてください。

    脳を逆回転させる自転車
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    一度覚えたことを忘れて新しいやり方を覚える難しさが垣間見える逆方向の操作が必要な自転車
  • アンラーニング

    【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発Developers Summit

    アンラーニング
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    時代遅れになった古いやり方を意識的に捨てていく。それは困難で習熟にかかるコストが線形ではなく、ある程度時間が経ってから指数的に成長が訪れるため我慢強さが必要
  • IT系編集者が自分のための勉強会を作ったこと、その他催したイベントについて - kondoyukoの踊る編集室

    記事は、「編集とライティングにまつわるアレコレ」の24日目の記事です。 こんにちは、ITエンジニア向けのWeb編集者をしているid:kondoyukoといいます。業界は4年目でまったりと仕事をしてきたのですが、今年度からイベントの企画運営ががっつりと、新メディア(こちらはあんまりやってない)が乗ってきたので、体感的には2年前の2倍くらい仕事をしているような気がします。 インターネットで文章を書くことが好きだったはずなのに、編集者の仕事をすればするほどプライベートでも文章に触れたくないのか、スクラッチで文章を書くのが辛くなってしまい、投稿が遅くなってしまいました……。出版社で働いているのにを読むことと文章を書くことにとてもコンプレックスを持っています。毎年、ブログを書くことを今年の目標を上げていますが、まあ来年こそは、ね。 今年作ったイベントたち さて、私は今年、公私共にたくさんイベント

    IT系編集者が自分のための勉強会を作ったこと、その他催したイベントについて - kondoyukoの踊る編集室
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    ヒット作、代表的プロダクトっぽさがある
  • 日経電子版の“爆速化”を内製で成し遂げた精鋭チームとその手法、効果指標について

    2017年11月のリニューアルでモバイル版Webサイトの表示速度が“爆速”になったと話題の「日経電子版」。第2回「日経電子版はなぜ”爆速化”したのか、どれだけ速いのか」においては、スピード改善の背景と成果について、開発チームに話を聞いた。それに引き続いて今回は、改善ために採用した手法と効果指標について解説してもらった。 表示スピードはエンゲージメントにおいて大切な要素だから 表示スピードの改善を行う上で、日経済新聞社ではどのような効果指標を持ってプロジェクトを進めたのだろうか。注目は、2016年に取り入れた独自の「エンゲージメント指標」だ(下図参照)。これはアクセス解析を基に独自の数式で指標を設定したもので、有料会員を増やし、離脱を防ぐためのパラメーターとなっている。この数値こそ、まさに日経電子版の要といえる。

    日経電子版の“爆速化”を内製で成し遂げた精鋭チームとその手法、効果指標について
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    ほほう、指数化してるのか。エンゲージメント指数ってNPSとかだろうか? "「エンゲージしている会員」とは「エンゲージメント指数5以上で解約率が平均値より低い会員」を表す"
  • 人間らしくコードレビューするには(パート2) | Yakst

    コードレビューの際に落とし穴にはまらずに、どのようにうまくコミュニケーションをとるか、に関する記事の後半部分です。著者がコードレビューで失敗した実例を元にお互いの衝突を避けるテクニックについて紹介します。 [プログラミング]原文 How to Do Code Reviews Like a Human (Part Two) - Silly Bits (English) 原文著者 Michael Lynch 原文公開日 2017-11-09 翻訳依頼者 翻訳者 taka-h 翻訳レビュアー doublemarket 原著者への翻訳報告 2151日前 メールで報告済み 2149日前 原著者承諾済み 編集 この記事はコードレビューの際に落とし穴にはまらずに、どのようにうまくコミュニケーションをとるか、に関する記事の後半部分です。今回はひどい衝突を避け成功裏にレビューを終わらせるテクニックに焦点をあ

    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    プログラミングは人間の営み。伝えるから伝わるへ。マサカリから補助輪へ
  • 伝説のプログラマーが守り切る誠実な生き方

    中島聡氏(以下、中島氏):普段はアメリカのシアトルに住んでいますが、年に数回は日に来ています。今回の日出張の目的のひとつが、母校でもある早稲田大学でのシンポジウムへの出席、講演でした。ここで「エンジニアのための経営学」といった話をするために招かれたんです。 ぼくの仕事の主軸はソフトウェア開発です。米国Microsoft社でWindowsの開発に携わったあと、2000年にUIEvolutionというソフトウェアの開発会社を起業しました。今はその後継となるXevo.Incという会社で、チーフアーキテクト兼会長という職に就いています。職務上、この会社で現場業務に携わることは少なくなりましたが、まったく別のところで、今もプログラミング、ソフトウェア開発を行っています。「少しずつ前進する未来」をこの目で見たくて、イチプログラマーとしてあれこれやっているんです。 「三度の飯より……」という言葉があ

    伝説のプログラマーが守り切る誠実な生き方
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    すごいエピソード"アスキーのアルバイト記者時代に、ビル・ゲイツから直々に「1年間アメリカに来ないか」とオファーを貰っていたのですが、妻(当時は彼女)と念願の1対1のデートが実現しそうなころで、そちらを優先"
  • ドワンゴ Slack のプログラミング言語チャンネルの参加数ランキングと推移

    ドワンゴ Slack のプログラミング言語チャンネルの参加数ランキングと推移 Dec 25, 2017 ドワンゴSlackプログラミング言語 この記事はドワンゴ Advent Calendar 2017の最終日のエントリです。前日の記事は、kwappa によるエンジニアが読みたくなる職務経歴書でした。 ドワンゴと Slack とプログラミング言語 ドワンゴでは社内チャットツールとして Slack をヘビーに利用しております。それはエンジニアだけにとどまらず、企画の方や総務, 人事などの管理系の社員も日々 Slack でコミュニケーションを取っております。 Slack のパブリックチャンネルの数は2017年12月25日時点で 3,400 を超えており、登録されているカスタム絵文字の数も 6,200 を超えています(エイリアス除く)。 そんな Slack ですが、エンジニアとしては技術的な情報

    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    SystemVerilog 知らなかった
  • リーダーになるすべての人に知ってほしい ヒトに関する問題解決の極意

    What、Where、When、HowのISとIS NOTを押さえることで、初めてA君の状況が見えてきます。上司の直感で「A君はダメだ」と決めつける場合と比べて、状況認識に広がりと深さが出てくることがわかると思います。 情報の品質という観点からもこのようなシステマティックなアプローチは威力を発揮します。ヒトに関する良質な情報は収集が難しいので、怪しげな情報が横行する危険性が常にあります。ところが、目についた否定的なIS情報だけでなくて、IS NOTという対照情報も探すとなると、自ずと情報がスクリーニングされることになります。 比較に耐える情報を探さなければならないので、直接情報(自分が直接見た)なのか、間接情報(他人が直接見たことを確認した)なのか、噂(誰が見たかわからない)や臆見(根拠の薄弱な情報に基づいた主観的意見)なのか、ということが気になるからです。こうして、正しいものだけ受け入れ

    リーダーになるすべての人に知ってほしい ヒトに関する問題解決の極意
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    ホワイトペーパーからリード獲得狙いの記事か。人事・教育関連の自社製品への営業への導線。アイコンなしユーザーによる無言ブクマが多くて、そのユーザーは同社の他の記事へのブクマが多い。ブクマバイトかな?
  • プロゲーマー「ももち」、日本のe-Sportsプロライセンス発行について声明 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    プロゲーマー「ももち」、日本のe-Sportsプロライセンス発行について声明 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    tbpg
    tbpg 2017/12/26
  • Qiitaを運営するIncrementsのエイチームグループ入りについて

    開示のあった先週金曜日に個人のTwitterやFacebookで簡単に書きましたが、弊社よりQiita, Qiita:Teamを運営するIncrementsは2017/12/25より株式会社エイチームの完全子会社となり、エイチームグループへ加わることとなりました。 株式会社エイチームによる Increments 株式会社の全株式取得について — Increments株式会社 Twitterでは多くの方に言及していただき、「買収」ということに対して不安に思われているQiitaのユーザーさんもいらっしゃるようですが、Incrementsが引き続きQiitaやQiita:Teamを提供し改善し続けること、今後もエンジニアを幸せにするサービスや事業に取り組むことは変わりません。株式会社エイチームは経営理念として「みんなで幸せになれる会社にすること」を掲げていますが、その中でも社内外のエンジニアに対

    tbpg
    tbpg 2017/12/26
    "不安に思われているQiitaのユーザーさんもいらっしゃるようですが、Incrementsが引き続きQiitaやQiita:Teamを提供し改善し続けること、今後もエンジニアを幸せにするサービスや事業に取り組むことは変わりません"
  • ニートエンジニアがFacebookとかでたまに突然メッセージがくるスカウト型の人材コンサルティング会社さんに興味本位でお会いしてみた#1 - はたらくていたらく

    こんにちは。 「はたらくていたらく」という名前ですが、現在働いておりません。ただの体たらくです。 それはさておき、はじめまして〜のエントリだけだと味気ないですね。 この間ツイートした件のことを残そうかと思います。 ◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞ ◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞ ◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞ 突然のご連絡、大変失礼致します。株式会社○○○○の〜〜〜と申します。 こんなメッセージ、SNSで何かしらエンジニア的な活動をしているともらったことないですか? いやいや、突然すぎるだろと。正直、怪しさしかないだろと。警戒しかないですよね。 大抵の人が無視するであろうものに乗ってみた私の心情や経緯などは興味ないと思うので省略しますが、 メッセージを受け取ったことがある方は大抵こんなこと考えるのかなと思います。 ワイと会って何するつもりなんや どこからワイの情報仕入れたんや こちらについて、実際に会っ

    ニートエンジニアがFacebookとかでたまに突然メッセージがくるスカウト型の人材コンサルティング会社さんに興味本位でお会いしてみた#1 - はたらくていたらく
    tbpg
    tbpg 2017/12/26