2018年11月5日のブックマーク (11件)

  • 「Nyaaan」というサービスをリリースしたのでポエム書く - ハラミTech

    @ampersand_xyzさんがポエム書いていたので僕もポエム書きます。 https://qrunch.io/entries/rFbfdGpEEcTmXzE1/4kYBhpAF812YRZRZ オチはないよ!! リリースしたのは今日の11/5(月) 7:30。 前日にはサービスは完成してたけど、Twitterの拡散を狙って月曜の朝にしたんだ。 なんだかんだ色々サービスやらOSSを作ったことはあるけど 広いユーザ層をカバーするサービスは作ったことなかった。 自分の中でも「これはいいサービスだな」と思えてたこともあって、なんだかリリース前は緊張した。 そして11/5 7:30くらいにツイート発射! 「にゃーん」などのネコの鳴き声に乗せていろんな音を言えるWebサービスを作りました! SNSではなかなか恥ずかしくて言えない嬉しいことや愚痴をネコになってつぶやいてみませんか?https://t

    「Nyaaan」というサービスをリリースしたのでポエム書く - ハラミTech
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    おめでとうございます! “これはゴールじゃない、ようやくスタートラインに立てたのだ。 もしかしたら一過性のものでどんどん利用されなくなってしまうかもしれない”
  • 【雑記】イベント用名刺を作ってみましたよ - Rのつく財団入り口

    仕事以外で名刺を作ってみよう 2018/11/04に僕のTwitterアカウントのフォロワーが1000アカウントを達成しました! 皆さんありがとうございます。 さて題。最近イベントに時々行くようになり、なんかキラキラしている(雑)Webエンジニアや界隈の様々な方と話したりTwitterでフォローしあったり名刺を頂く機会も増えてきました。「ワイ所謂SIer側でスマンな...」と内心思いつつお返しに会社の名刺を出すだけなのもつまらないなあと思ったり。技術書典のと一緒にかっこいい名刺を渡している人もよく見かけます。 会社の中の世界だけにいるとなかなか気付けないのですが、ITエンジニアのセルフブランディングというのも今の時代は重要になりつつありますね。ということでひとつ作ってみることにしました。 仕事以外で名刺を作ってみよう 作り方の参考記事 作り方 やってみませう できた! マヒトデザインの

    【雑記】イベント用名刺を作ってみましたよ - Rのつく財団入り口
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
  • 転職には「裏ルート」がある。転職エージェントが絶対に知られたくないアプローチ方法を、キャリアのプロが明かす。【書籍オンライン編集部セレクション】

    北野唯我(きたの・ゆいが) 兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。その後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ハイクラス層を対象にした人材ポータルサイトを運営するワンキャリアに参画、サイトの編集長としてコラム執筆や対談、企業現場の取材を行う。TV番組のほか、日経済新聞、プレジデントなどのビジネス誌で「職業人生の設計」の専門家としてコメントを寄せる。 転職する立場からすれば、企業がどんな手段で人を採ろうが、大差がないように見えます。私もかつてはそう思っていました。ですが、実際に自分が「採用する側」に回ってみると、採用活動は「どの方法で人を取るか」によって大きくコストが異なることに気づきました。具体的には、採用には5つの方法が存在しています。 1.ヘッドハンティングを受ける 2.転職エージェントに登録し紹介を受ける 3.ダイレ

    転職には「裏ルート」がある。転職エージェントが絶対に知られたくないアプローチ方法を、キャリアのプロが明かす。【書籍オンライン編集部セレクション】
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "転職エージェントがやたら推してくる会社を注意した方がいい理由は、リファラル採用や、直接応募では人が採れていない可能性があるから"
  • 【メラビアンの法則】天使と悪魔のビジネス用語辞典

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 74 【メラビアンの法則】  the rule of Mehrabian ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●天使の辞典●──────────────────────────── 〔1〕 話者が聴衆に与えるインパクトには、3つの要素があり、それぞれの 影響力を具体的な数値で表した法則。 アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した。 「3Vの法則」「7-38-55ルール」とも。 〔2〕 55%=Visual (視覚情報:見た目・表情・しぐさ・視線) 38%=Vocal (聴覚情報:声の質・速さ・大きさ・口調) 7%=Verbal (言語情報:言葉そのものの意味) 〔3〕 ビジネスでは、スピーチ、プレゼンテーション、営業活動、接遇、 就職面接において、視覚情報の重要性が指摘され

    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "メラビアンの法則を取り上げ、「ボディーランゲージの影響力が55%」な んて言ってる人もいますが、大嘘です。実験では、顔写真しか使ってないんですから。"
  • 「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE

    「気分やノリがソフトウェア開発には重要だ」と断言し、そこに注目して自らRubyを開発してきたまつもとゆきひろ氏は、どのようにしてプログラマに育ち、Rubyを生み出し、そして開発を続けてきたのでしょうか? 今や日初のオープンソースソフトウェアとして100万人規模のユーザを持つRuby。数々の賞を受け、なおも変化と成長を見据えるまつもと氏が日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、自らの若かりし日々から長いRubyの開発の歴史とそこで培われたコンセプト、そして未来への展望までを余すところなく披露してくれました。「Ruby開発が教えてくれたこと」と題されたこの講演の全内容は以下から。 まつもと: はじめまして、まつもとゆきひろです。 最近はRubyを開発した人ということで有名になりましたが、Ruby自体ゲームのソフトウェアというより、それを動かすサーバとして使用して頂

    「人間様が気分よくプログラミングするための言語」Rubyは何を目指すのか - GIGAZINE
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "言語は思考に影響を与える" "制限を与える" "発想を与える"
  • ソフトウェアテストの大規模カンファレンス「STARWEST」で学んだ3つのこと | メルカリエンジニアリング

    ステージ上で講演するスピーカー * English follows Japanese Automation & QA グループ(通称:AQA)でぶりぶり自動化している@gloriaです。最近は、iOSアプリの自動テスト実装などを中心に担当しています。 9月の下旬から10月の頭にかけて、カリフォルニアのアナハイムで開催された「STARWEST Software Testing Conference」に参加しました。STARWESTは、品質保証や自動化に関するトピックが中心のカンファレンスです。 * なお、この記事は、@gloriaの原文(英語)を意訳しております。原文はこの記事の下部にありますのであわせてお楽しみください。 なぜSTARWESTなのか? STARWESTは6日にわたり、80を超えるチュートリアル、ワークショップ、プレゼンテーションが開催されます。そして、世界中から1000人以

    ソフトウェアテストの大規模カンファレンス「STARWEST」で学んだ3つのこと | メルカリエンジニアリング
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    みえるようにすること "テストにまつわるメトリクスを集め、分析することはとても重要です" "収集と分析によって、パターンやボトルネックを導き出し、潜在的な改善点を特定できる"
  • Nyaaan | ネコになって本音を言おう

    Nyaaanはネコになり鳴き声に乗せて音をいうサービスです。

    Nyaaan | ネコになって本音を言おう
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    にゃーん
  • Pixelaを支える技術 - えいのうにっき

    Pixelaの技術的な話(といっても高度なことは殆どしてないんだけど......)とか、あと今回の個人的な頑張りポイントである利用規約・GDPR対応といったところは、後日別エントリとしてまとめたいな〜と思っています。そのうち書くので、よろしかったらそちらも楽しみにしてやってくださいっ。 commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき blog.a-know.me などと書いておきつつ、3週間ほど経ってしまった。ということで、今回はこの点に関して書く。あと、過大なタイトルについてはすみません。これ以外もう何も思いつかなかった。 思い当たる限りで、ざっと箇条書きにしていく。この記事に限らないことだけど、なにか間違ってることとか、もっといいやり方あるよ、というところがあれば、ぜひ教えて欲しい! サーバーサイド GCPGoogle Clou

    Pixelaを支える技術 - えいのうにっき
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "自分がおもしろいと思えるアイデアを形にして、「おもしろくて楽しい場所であるインターネット」の一部となれるようなものを作り続けていけたらなー"
  • メラビアンの法則 - Wikipedia

    メラビアンの法則(メラビアンのほうそく)とは、矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断するアルバート・メラビアンが行った実験についての俗流解釈である。 研究内容[編集] この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験である。感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれている。 俗流解釈[編集] この内容が次第に一人歩きをし、この法則から「見

    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "メラビアンの法則とは、矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断するアルバート・メラビアンが行った実験についての俗流解釈"
  • 技術書典は“エンジニアたちのコミケ”である « マガジン航[kɔː]

    (注:この他に2017/4/29~4/30にかけてニコニコ超会議との共催で「超技術書典」が開催されている) 筆者は初回技術書典から第5回まで連続してCAS電子出版というサークルで出典すると共に、第2回と第5回には企業スポンサーとしても支援しています。ここではサークルとして出典した経験を報告するとともに、技術書典の市場性・優れた点についてまとめてみます。 これまでの開催状況と出典をふりかえる ■技術書典(初回)[2016/6/25 開催] 技術書典という催しが開催されることを知ったのはTwitterからでした。筆者は、2015年末からCAS電子出版ブランドのプリントオンデマンド出版を初めており、ちょうどこうした機会が欲しいと考えていましたので、すぐに申し込みました。自分で書いた『PDFインフラストラクチャ解説』というをアマゾンなどのオンライン書店で販売していましたが、オンライン書店では実際

    技術書典は“エンジニアたちのコミケ”である « マガジン航[kɔː]
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "技術書典の成功は、開催を企画し、運営に注力してこられたTechboosterのmhidakaさんや達人出版会の高橋さんをはじめ、運営ボランティアの皆さんの創意工夫と努力のたまもの"
  • 組織サーベイ嫌いだったHRが学んだ組織サーベイ運用のTips|Kazumine Ohara|note

    諸メディアでラクスルの組織人事の話題が賑わった結果、モチベーションクラウドの運用方法について多くのお問い合わせをいただくので、その際にお答えしてることをまとめてみました。 ラクスルでは2015年からモチベーションクラウドを利用しています。 私自身は2009年頃から計4つの組織サーベイツールを使った経験がありますが、実は昔の私は組織サーベイの効果が見えず否定的でした。現在は組織開発に活かせている手応えがあり、そこに至るまでに得た運用のTipsをシェアします。 余談ですがラクスルはどの切り口でも「経営陣への信頼」と「魅力的な人材」が期待度も満足度も非常に高く、特に「経営陣への信頼」がこんなに高い会社はなかなかないとリンクアンドモチベーションさんからもお褒めいただいてます。 経営陣が大きなビジョンや未来への想いを沢山語り、且つそれが足元のビジネスとしっかり紐づいているところはとても良い組織文化

    組織サーベイ嫌いだったHRが学んだ組織サーベイ運用のTips|Kazumine Ohara|note
    tbpg
    tbpg 2018/11/05
    "時にはメンバーに対して「あなたはあなたの感じている問題を解決するための責任を果たしているの?」とぶつけてあげることもできる"