ブックマーク / nakazye.hatenablog.com (15)

  • 今更ながらGTDに再入門してみる:GTD原典を読み返したまとめ - 今日学んだこと

    仕事で帰れない日が続いていた昨今ですが(ブログの更新が無かった言い訳)、先々週から一ヶ月ほどの夏休みを頂いています。 独身社会人の夏休み さて、夏休みも2週間が過ぎたのですが、何をやっていたかと言うと・・・ 大掃除 GTA5(Save 33% on Grand Theft Auto V on Steam) GTA4があまり楽しめなかった僕ですが、5はものすごく面白かったです。今、英語字幕にして2週目やってます 富士登山(こちらは別途記事にしようかなと) 積ん読消化 多くの時間を何もせずぼーっと・・・ といった感じで、あまり有意義なことができていません。 特に旅行といった予定も入れておらず、「今日は何をしようかなー」と考えて、結局何もせず終わりな日々でした。 で、そんな日々を振り返ってみて、「ちょっとマズイぞ」と。 もう少し、時間を有意義に使わねばと焦り始めたはいいものの、どうやって時間を有

    今更ながらGTDに再入門してみる:GTD原典を読み返したまとめ - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2016/08/03
  • Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと

    進捗どうですか? 新年を迎えてからしばらく経ち、皆様当初の目標からの進捗はいかがでしょうか? 僕は全くダメです。 やりたいこと、やらないといけないなと思ってることは沢山あるんですが、「何をしようかなぁ」と考えているうちに、気づけば寝ていたり、気づけばデレステをやってる毎日です。マキノかわいい。 世の中にはタスク管理の手法は色々ありますが、それらはすべて「タスクをこなす意思がある人向け」であり、僕みたいな意思の弱い人間が、あれとこれをやりたいとリストアップしたところで、そのリストを前にした時点でうんざりしてしまうのは必然です。 リストを前にすると尻込みしてしまう。であれば、目に見えるタスクを一つだけにしてしまえばいい。 導入が長くなりましたが、そんなモチベーションから「タスクを一つ選び出すツール」を作ったお話です。 どんなアプリケーションを作ったか こちらになります。 https://gac

    Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2016/03/22
  • 「ヒエログリフを書こう!」という本がめちゃくちゃ面白かったので紹介したい - 今日学んだこと

    翔泳社のKindleでセール中ということで、色々買い漁ったのですが、その中でダントツに面白かったというか、今年買ってよかった暫定第一位な感じなので紹介してみたいと思います。 ヒエログリフを書こう! 作者: フィリップアーダ,吉村作治,Philip Ardagh,林啓恵出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2000/05/31メディア: 単行購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (10件) を見る 先に感想を短く述べると 「面白い」と言ってますが、当に面白いです。 勉強になるとかためになるとか、ヒエログリフが読めるようになったとか、言語学を学べたとか、そういう読み方ができる人もいるかもしれませんが、僕は純粋に面白かったです。 「あ、知的好奇心が満たされるっていう感覚って久しぶりだなぁ」と、プログラマらしからぬ感想です。 カジュアルに読めて、読んでて疲れてこないというの

    「ヒエログリフを書こう!」という本がめちゃくちゃ面白かったので紹介したい - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2016/02/21
  • 料理苦手なら金で解決!ヘルシオ使った簡単料理:ハンバーグ編 - 今日学んだこと

    前回の更新からまた日があいてしまいました。 言い訳なんですが、引越しすることになりまして諸々忙しく・・・引越し自体は済んだんですが、まだ荷解きが終わってない様な状態です。 ヘルシオ様がやってきた 見出しの通り、引越しにあたってレンジを買い換えました。近日中に新しいモデルが出るとかで、あと数日間だけ最新モデルな機種達がものすごく安いです。 シャープ スチームオーブンレンジ 26L レッド系SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-SA100-R 出版社/メーカー: シャープメディア: この商品を含むブログを見る AX-SA100。ヘルシオは総じてでかいんですが、この子は割とコンパクト。もっとコンパクトなやつもあるんですが、タッチパネル付いてなくてダイヤル式なんですよね・・・ということでこれを選択。 レンジでチンするだけじゃなくて、焼き料理や油を使わない揚げ物とかができる事で有名なヘルシ

    料理苦手なら金で解決!ヘルシオ使った簡単料理:ハンバーグ編 - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/07/14
    どうやって開発の話に繋がるのかな?と思ったら終始料理の話だった
  • FizzBuzzで学ぶProlog - 今日学んだこと

    そういえば記事にするの忘れてた。 ちょっと前に、CodeIQにてこんな設問がありました。 codeiq.jp ふむふむ・・・コレならネタ枠として、あまり技術力無い僕でも参加できそうだ・・・ということで参加してみました。 Prologってコード見たことある? そういう言語があるっていうのを聞いたことがある人は多いと思います。 ただ、実際にコード見たり書いたりしたことある人って少ないんじゃないかなーと思ってます。 僕も、気になってはいたものの、実際に手を動かした事がなかったので、コレは良い機会だと作ってみました。 実際のコードがこちら % fizzbuzzの仕様 % 15 で割り切れる場合は FizzBuzz を出力する % 5 で割り切れる場合は Buzz を出力する % 3 で割り切れる場合は Fizz を出力する % その他の場合は入力した数値をそのまま出力する % % 参考文献 % h

    FizzBuzzで学ぶProlog - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/05/27
  • 楽しくなる前の壁で挫折する症候群を何と呼べばいいんだろう - 今日学んだこと

    進捗が出ていないので今日もポエム。 楽しくなる前の壁 例えばプログラミング言語の基的文法を理解するまで。例えばスケボーのオーリーができるようになるまで。例えばサーフィンで立てる様になるまで。例えばギターでセーハーできるようになるまで(クラギの人なのでFの壁は未経験)。例えばFPSでマップ覚えるまで。 楽しくなるなる前に壁があるものって結構多い。最近、歳のせいなのか、その壁を前に諦める事が多くなってきた気がする。 自分に合わないものに対して早めに見切りをつける事はいい事だと思うけど、見切りとかの前に頑張るのが面倒だから撤退という戦略を多く取っているような今日この頃。 今、electron使って遊んでるんだけど ついでだしintelliJ試用版入れて使い勝手みてみるかーと、仕事終わってから今まで色々作業してたりしたんだけど。 なんか警告が消えない。electronのライブラリを認識できてなく

    楽しくなる前の壁で挫折する症候群を何と呼べばいいんだろう - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/05/27
  • その技術、あなたのWebサービスに導入する必要ありますか? - 今日学んだこと

    ※この記事は、JavaScript使った開発に明るくない僕が挫折した記録であり、職の方が見れば「お前が使いこなせてないだけだ」と思う可能性を大いに含んだ記事です。 という「初心者だから変な事書いてても許してねっ☆」な免罪符にならない免罪符を最初に置いておきます。 リニューアル作業中の拙作WebサービスProgrammer Profile www.programmerprofile.net せっかくリニューアルするんだから、最新技術満載にして、特にUIは流行りの諸々導入してやるぜ!と息巻いてました。 nakazye/ProgrammerProfile at renewal · GitHub いろんな技術の導入だ! まずはUIだ!と Coffee Scriptで記載して gulp入れて bower入れて mochaだったりPhantomJS入れてテスト動く様にして BackboneとMari

    その技術、あなたのWebサービスに導入する必要ありますか? - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/05/25
  • やりがいとは何かを考える - 今日学んだこと

    最近、「日々時間の使い方を無駄にしないぞー!」と息巻いて、勉強したりプログラムを書いたり、いわゆる意識高い生活を送ろうと必死になってる。 お前ってそんな優秀な人間だっけ? 「頑張りたい」と思う事は簡単でも「頑張る」事は難しい。多分それは皆誰しも経験してること。 「頑張りたい」と思ったから頑張れたかというと、少なくとも僕はそんなに良くできていなくて、結局怠けてしまう。 基は「寝てしまう」「無駄にネットで時間を使ってしまう」が時間の無駄遣い2強なんだけど、3つ目に「ゲームしてしまう」 っていうのがあって。 何で俺、こんな黙々とゲームやってるんだろ? ふと考えてみた。当たり前なんだけど、熱中する様にデザインされてるからであって。 それはスコアだったり、ランキングだったり、Kill/Death数だったり、ご褒美ムフフ画像だったり。 まー、プレイ結果が(オンラインゲームで相手がチートでも使ってない

    やりがいとは何かを考える - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/05/25
    エモ案件
  • herokuのDBアップグレード方法 - 今日学んだこと

    先日、herokuさんからこんなメールを頂きました。 要約すると、「DBが無料枠超えそうだからどうにかしてね」と。 以前このブログで公開させて頂き、それなりの反響を頂いたProgrammer Profile。その後更新があまりできていないにもかかわらず、アクセス頂きホント嬉しい限りです(リニューアル作業中ですが、デザイン面で色々難航しており…) www.programmerprofile.net せっかくアクセス頂いているのに、DB容量制限でエラーとなるのもしょんぼりなので、現在の無料プランから月額9$の有料プランに変更しました(広告入れてる訳ではないので、ちょっと辛いですが・・・) で、実際にネットの情報を元に作業してみると、上手くいかない点があったり、良く分からない点があったので、今後同様のアップグレードをする人の助けになったらいいなと思い、作業ログをまとめてみました。 DBの追加 ま

    herokuのDBアップグレード方法 - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/05/24
    "同じ様にDBをアップグレードしようとしてるけどやり方がわからないという人の助けになれば嬉しいなぁと思った次第です"
  • SIの闇を利用した、未経験からのエンジニアへの道 - 今日学んだこと

    エンジニアプログラマー/SE)が足りない・・・そんな話、よく聞きますよね。その一方で、エンジニアになりたいなーという話も良く聞く。 じゃぁ、なんでなりたい人がならないか(就職/転職しないか)というと、なり方がわからないからかなと思いまして。 なり方を僕の経験交えて書いたりすると需要あったりするかな?と書いてみる次第です。 SIってなんぞ? 企業や公官庁のシステムを作る事と思っていただければ、大体合ってます。 社内の会計システム(簿記の記帳をシステムでやると思って頂ければ) 社内の在庫管理システム といった企業内で閉じるものはもちろん オンラインバンキングシステム オンライン証券システム といった、その企業の顧客が使うものを作ったり 受発注システム といった企業間のやりとりをするようなものまで色々作ります。 SIの闇って? 金がかかる 上にあげた様な諸々を作るにあたって、少人数のプロフェ

    tbpg
    tbpg 2015/05/23
    踏み台として活用
  • 英語学習の記事ってよくバズるけど、すごく良いことだと思うんだ - 今日学んだこと

    昨日は中国語の話で今日は英語の話。 今までサボってた分、また定期的に書こうかな、と まず結論から言う。みんな勉強の記事書こうぜ 学習関連の記事ってよくバズるよね 英語に顕著ですが(昨日の中国語記事もバズったけど、あれはネタ枠だと思ってる)、学習法がたくさんのブクマを集めているのをよく見ます。 で、そのコメントの中でスターがついてるのって「ブクマしてるお前らは、どんだけブクマすれば気がすむんだ?」とか「後で読むと言って当に読んでるのか?実践してるのか?」みたいなのが多い。 僕もそういう記事を良く読むんだけど、「参考になるなー」というのも勿論あるけど、どちらかというと「僕以外にも頑張ってる人いるし、僕も頑張ろう!」と(持続力無いかもしれないけど)モチベーション上がるんだよね。 学習系の記事がバズってくれると、息抜きの時に読んだりして、「よし休憩終わりじゃー!もういっちょ頑張ろう!」って気にな

    英語学習の記事ってよくバズるけど、すごく良いことだと思うんだ - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/05/21
  • おっぱいドリブン言語学習 - 当たってくじけろ式中国語会話 - 今日学んだこと

    更新がしばらく空いてましたが、ずっと中国に出張だったので…というのが半分、帰国後どうもブログを書くモチベーションが上がらなかったので…というのが半分な感じです。 その意味深なタイトルは何? 中国出張って、駐在でなければ基長くて2週間だったりします。ビザ不要なので。 今回、諸々の事情で1ヶ月という長期間な出張となったので、いっちょ気合入れて中国語学んで、現地のオネーチャンと仲良くなれないかな?と不純な動機を元に学習を始め、たどたどしくもコミュニケーションが取れるまでに至ったので、そのノウハウを公開してみようかな、と。 今回僕が行った地域だけなのかもしれませんが、平均的にみなさん大きいです。 細身で背が高くておっぱい大きい子がマジ多い。題しておっぱいドリブン中国語会話。始まりです。 なお、今回は中国語ですが、他の言葉でも現地に行く事があるのであれば、同じ様にしてコミュニケーションが取れる様に

    おっぱいドリブン言語学習 - 当たってくじけろ式中国語会話 - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/05/20
    さらっと凄いこと書いてる "谷間が見える服着てたので、指入れてみたら押し返されつつ「色狼(スケベの意)」と照れた感じで言われて萌えた"
  • JavaScriptのテストにmocha使うと楽しいよ! - 今日学んだこと

    最近JavaScriptというか、coffeeスクリプトを頑張ってます。 以前リリース記事書いたProgrammer Profileが、やっぱりやっつけ仕事の弊害で改善するにしても限界が来てる感じで、いっそUI周りを刷新しようと頑張ってます。 nakazye.hatenablog.com で、どうせやるならと、gulp使ってbower使ってbackbone使ってmarionette使ってrequirejs使ってmocha使ってphantomJS使って・・・と足まわり固めるだけでかれこれ1週間近く使ってたりする次第です 僕のようなJavaScript知識ほぼゼロの人間が、いきなりモダンなJavaScriptをやろうとすると、多分同じ様に時間がかかり、試行錯誤が続き、心折れかけるんじゃないかなぁ・・・と思ってます。 題 そんな感じで心折れながら環境固めてた訳ですが、mochaというJavaS

    JavaScriptのテストにmocha使うと楽しいよ! - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/03/29
    ฅ(・ω・ฅ){ 期待age } "Programmer Profileですが、最近更新が滞ってる様に見えるかと思います。が、現在ブランチ切ってそちらの方で鋭意改善作業中となりますので、引き続きご愛顧頂けると幸いです。"
  • 英語勉強するなら楽しくやろうぜ!ノベルゲーを使った英語学習 - 今日学んだこと

    僕はゲームが好きです。現実逃避として大変優れたツールであり、生活に潤いをもたらしてくれます。 僕は勉強が嫌いです。頭が悪く、記憶力が無く、すぐにわからんムキー!!となるので嫌いです。ストレスでしかありません。 ゲーム?XBOX?3DS?それともP/ECE?ゲーム機持ってないよ 僕は箱メインで3DSでもよく遊んだりしますが、今回はPCです。 PCって言われても、僕Macだし/Linuxだし・・・ これから続くお話は、Windowsがベストですが、MacでもLinuxでも大丈夫です!(Linuxの場合は、Ubuntu推奨)。 PCゲームをよくやるかたはお気づきかもしれませんが、Steamゲームを扱います。 なお、今回の説明は、Windowsでの動作事例を元にします。 前回書いた記事のブコメで 開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと Windowsっ子なのにWind

    英語勉強するなら楽しくやろうぜ!ノベルゲーを使った英語学習 - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/03/15
    ฅ(・ω・ฅ){ Programmer Profile の人だ }
  • 趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと

    2019/1/1追記:メンテの気力もなくなり、でもサーバー代はかかっており・・・という状況なのでクローズしました 1週間ほどブログの更新をサボっていたんですが、何をしていたかというと新しいWebサービス作ってました。 作ったもの http://www.programmerprofile.net/ ソースも公開しちゃうよ! nakazye/ProgrammerProfile · GitHub 何コレ? プログラマーのツイッターアカウントを言語毎に並べ立てるサービスです。コンセプトだったり作ったきっかけだったり諸々あるんですが、それは正式リリース時にとっておきます(Topに書いてある通り、まだα版の位置づけ) 趣味プログラミングのススメ ここからが題。 デザインが酷いとか、コードが投げやりとか、色々意見はあるかと思うんですが、一応動いてます。 コレ、2/1(日)の23時から開発始めたので、休

    趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    ฅ(・ω・ฅ)/{ 生煮え公開よい。今後が楽しみですね }
  • 1