タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (24)

  • 『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    あまり記憶力には自信がない私ですが、最近は少し改善したところもあります。 それでも、もう少し記憶力をあげたいと思ったので、こちらのを読んでみました。 覚えたら一生忘れない最強記憶術 作者: 川村明宏,川村真矢 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/02/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 目次 1章 記憶力をアップさせる「仕組み」 2章 記憶力をアップさせる「公式」 3章 記憶力をアップさせる「イメージ力」 4章 記憶力をアップさせる「五感トレーニング」 5章 記憶力をアップさせる「繰り返しの力」 6章 記憶力をアップさせる「習慣」 のタイトルは、記憶術となっていますが、記憶力をあげる方法です。 「記憶術」と「記憶力」はココが違う 記憶力とは、運動でいえば「基礎体力」に相当します。どんな運動でも、基礎体力がなければうまくできません。サッカーでも、い

    『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2016/05/17
  • 『1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書くボクのインプット&アウトプット法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    インプットとアウトプット。 気になりますよね。 今日は、こちらの『1日に10冊のを読み3日で1冊のを書くボクのインプット&アウトプット法』を読みました。 1日に10冊のを読み3日で1冊のを書く ボクのインプット&アウトプット法 作者: 千田琢哉 出版社/メーカー: アイバス出版 発売日: 2013/12/12 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 速読のコツは、途中でいちいち反論しないこと。 を読んでいる途中でいちいち反論しなかったから、たくさん読めたのだ。 反論は読み終わって実際に人生経験を積んだあとからでいい。 速くを読めれば、効率的ですよね。 それには、反論しないこと。 たしかに、を読んでいる途中で考えたり、これは違うと思ってしまうと、いろいろと考えて、そこで止まってしまいます。 速く読みたいなら、反論はしないというのはありますね。 後輩に教えると、自分は何も

    『1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書くボクのインプット&アウトプット法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2015/07/23
  • 「歩き方を変える」だけで10歳若返る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日はこちらの『「歩き方を変える」だけで10歳若返る』を読みました。 「歩き方を変える」だけで10歳若返る 作者: 能勢博 出版社/メーカー: 主婦と生活社 発売日: 2013/06/28 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 最近、体がなまってきているような気もします。寒いからあまり動いていないというだけなのか、少し忙しいからなのか、よくわかりませんが。 ということで、歩き方で健康になれないかなと思い、こちらのを読んでみました。 インターバル速歩 このでは、インターバル速歩ということを、提唱しています。 インターバル速歩では基的に、このサッサカ歩き(三分間)+ユックリ歩き(三分間)の計六分間を一セットとしています。 早歩きとゆっくり歩くというのを交互に行う。 これをインターバル速歩と言っています。 こうすることで、筋力が増えるなどいろいろと体に良いことがあるということでし

    「歩き方を変える」だけで10歳若返る - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2015/02/13
  • わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章をわかりやすく書きたい。そう思って、わかりやすい文章を書くために参考にした10冊を紹介します。 詳しい内容については、リンクから読むなどしてください。実際にを読んでみて、参考にしてみると良いと思います。 紹介順には、とくに意味はありません。 自分が必要だなと思うことに合ったものを選んでみると良いでしょう。 1.シンプルに書く!伝わる文章術 伝わるように書くために『シンプルに書く!伝わる文章術』 シンプルに書く! 伝わる文章術 作者: 阿部紘久 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2012/09/06 メディア: 単行 クリック: 2回 この商品を含むブログ (6件) を見る シンプルに書く、その大切さがわかりました。 複雑に書く、長々と書くと、わかりにくくなります。 シンプルに書けば、わかりやすくなる。 ということで、シンプルに書くための、その文章術がわかりやすく書かれていて

    わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2015/01/30
  • 今年買ってよかったもの。iPhone 6 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今年買ってよかったもの。 今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉 iPhone 6です。 iPhone 6 Plusにするか、それとも他のタブレットやKindleを買うほうが良いのかなど、電子書籍を読むので迷ったのですが、iPhone 6にしました。 スマホなら、やはりこれぐらいの大きさが良いかと思ったので。 結果としては、iPhone 6にして良かったです。 【国内版SIMフリー】 iPhone 6 64GB ゴールド 白ロム Apple 4.7インチ 出版社/メーカー: Apple Computer メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 6 Plusなどだと大きいでしょうから。 実は、まだKindleは買うかどうか迷っていたりします。 Kindle Paperwhite 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2013/10/22 メ

    今年買ってよかったもの。iPhone 6 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/12/17
  • 重要なことに集中するための『力の抜きどころ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    80:20の法則というものがあります。 効果や効率を考えるときに、重要なところに集中することの大切です。 なぜなら、時間は有限で、全部はできないから。 力の抜きどころ 劇的に成果が上がる、2割に集中する習慣 作者: 古川武士 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2014/11/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 重要な2割に集中するには、ということが、このでは書かれています。 上手に力を抜く人 完璧主義の人は がんばること自体に美徳を感じている 上手に力を抜く人は がんばらないで結果が出ることに美徳を感じている これは、このの一番最初の項目です。 がんばらないで成果が出る。がんばって成果が出る。 どっちでも成果が出れば、それで良いとは思いますが、がんばらなくても成果が出るのであれば、それは時間的にも余裕があるでしょうから、良いような気がしま

    重要なことに集中するための『力の抜きどころ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/12/12
  • 短い時間で勉強して記憶するには?『1分スピード記憶勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    短時間で勉強ができたら、そう思いませんか? 私は、そう思います。 ということで、今日は、『1分スピード記憶勉強法』を読んでみました。 「1分スピード記憶」勉強法 作者: 宇都出雅巳 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2012/04/06 メディア: 単行 購入: 7人 クリック: 23回 この商品を含むブログ (2件) を見る 脳が勝手に繰り返すサイクルをつくれ! 脳が記憶するために絶対必要な条件が「くり返し」だということは、もうわかりましたね?「一度で何とか正確に記憶できないだろうか」とあがいても、苦労するだけなのです。 脳が記憶するには、繰り返しが必要ということです。 一度で覚えるのはむずかしい。 才能や能力が高い人であれば、可能なこともあるかもしれませんが、普通の人にはむずかしい。 だから、記憶には繰り返すことが必要ということです。 そして、そのような脳が繰り返すようなサイク

    短い時間で勉強して記憶するには?『1分スピード記憶勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/10/29
    このブログべた褒めしてるだけのPostしてるアカウント警戒してる。
  • 集中するために、環境を整える - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、集中力を高めることや効率についてを読んだり、考えたりしています。 集中することでパフォーマンスが変わるから、集中力を高める2つのポイント 集中力を高めるには? ・1つのことに絞る。 ・締め切りを決める。 ということを書きました。 もう一つ、集中力を高める方法というか、集中力を妨げないようにするために考えておいたほうが良いことがあると思いました。 それは、環境を整えることです。 集中するために、環境を整える 集中できない環境、集中しにくい環境よりも、集中しやすい環境、集中できる場所で仕事などをしたほうが良いですよね。 周りがあまりにうるさいと、なかなか集中できないでしょう。 とくに、文章を書くときや考え事をするときに、周りが気になったら、なかなか集中できず、文章を書けなかったり、考え事ができなかったりすると思います。 試験勉強前に、整理や掃除をしたくなる 試験勉強前に、整理や掃

    集中するために、環境を整える - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/10/24
  • 読書の2つのやり方『大人のための読書の全技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書技術読書術のなどがあるので、たしかに、そういうものがあるのかもしれません。 今日は、こちらの『大人のための読書の全技術』を読みました。 大人のための読書の全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/07/31 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 序章 社会人にこそ、読書術が必要な理由 第1章 読書のライフスタイルを確立する 第2章 読書の量を増やす―速読の全技術 第3章 読書の質を上げる―精読の全技術 第4章 読書の幅を広げる―選びの全技術 第5章 読書を武器にする―アウトプットの全技術 終章 社会人が読んでおくべき五〇冊リスト 私が、気になったところをご紹介します。 読書アウトプットなどが、気になりました。 読書の二つのやり方 読書には、二つのやり方があります。 一つは自分が楽しむための読書です

    読書の2つのやり方『大人のための読書の全技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/09/27
  • なぜPDCAが回らないのか?『これだけ!PDCA』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    段取りなどを適切に行って、速く仕事を行いたいと、このところ思っています。 準備段階が大切のように思えてきているので、こちらの『これだけ!PDCA』を読んでみました。 これだけ! PDCA 作者: 川原慎也 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2012/07/18 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 38回 この商品を含むブログ (4件) を見る PDCA。Plan、Do、Check、Action、という4つのことについて書かれています。 これだけということで、必要になることがわかりやすく書かれていました。 なぜPDCAが回らないのか? PDCAが回らない理由とは?Plan、計画がダメだからということです。 どこがダメなのでしょうか? 「計画」と「計画らしきもの」は、どこが違うのでしょうか。PDCAにおける「計画」とは、目標を達成するために、「何を」「誰が」「いつまでに」「どう

    なぜPDCAが回らないのか?『これだけ!PDCA』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/09/10
  • アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アウトプットを増やしたい。速くしたい。 これは、このところ、ずっと考えていることです。 そんなことを考えていたので、こちらの『アウトプットが10倍増える! スピード段取り術』が気になり、読んでみました。 アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 作者: 吉山勇樹 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2008/11/14 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (2件) を見る どうすると、段取りがうまくなって、速く仕事を終わらせられるかということが書かれています。 仕事は簡単かつ成果があがるものから 仕事は、まず、簡単にできることからやると良いということです。 むずかしい仕事だと、なかなか仕事が進まないからという理由からです。 さらに、成果があがるもの、重要なものから始めるのが理想ということです。 たしかに、そうですね。 こ

    アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/09/09
  • 『記憶できる読書術』記憶に残す5つのコツ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    を読んだけれども、内容を覚えていない。 そういうことはありますよね。 私はあまり記憶力が良くないので、内容を思い出せないことがあります。記憶力が良い人は、こういうことはないのかもしれませんが。 だから、メモをしたりしていますが、やはり記憶できたほうが良いなと感じています。ということで、『記憶できる読書術』を読んでみました。 アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術 作者: 矢沢大輔 出版社/メーカー: 実務教育出版 発売日: 2011/07/26 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 1回 この商品を含むブログ (1件) を見る 簡単に内容を紹介します。 の内容を記憶に残す5つのコツ 1.イメージ化を活用する 2.人に話すことを前提に読む 3.構造を意識して要点を押さえながら読む 4.全体を眺めたうえで読む 5.アウトプットする こういう5つのコツがあるということです。この

    『記憶できる読書術』記憶に残す5つのコツ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/08/23
  • 創造的読書について『知的生産の技術』梅棹忠夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    インプットやアウトプットについて、あらためて考えたいなと思い始めています。 というわけで、梅棹忠夫氏の『知的生産の技術』を読み返しました。 知的生産の技術 (岩波新書) 作者: 梅棹忠夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1969/07/21 メディア: 新書 購入: 34人 クリック: 460回 この商品を含むブログ (302件) を見る 京大式カード このからは、京大式カードが有名ですね。 コレクト 情報カード B6 京大式 C-602 出版社/メーカー: コレクト メディア: オフィス用品 購入: 6人 クリック: 12回 この商品を含むブログを見る ノートではなく、カードに、1項目1枚で書いていく。情報をカードに書き出す。 こうすると、情報を見える化できて、これらのカードを組み合わせて、発想することなどができるということです。 カードは分類することが重要なのではない。くりか

    創造的読書について『知的生産の技術』梅棹忠夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/08/12
  • ハーバードの自分を知る技術。自分を知っていますか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分を知る。大切だと言われますよね。 「敵を知り己を知らば百戦危うからず」などと言ったりします。 他人がわかってくれないという前に、自分を知れ『超訳 論語』 - 読書から学ぶブログ 論語では、他人をわかる前に、自分を知れ、という言葉もあるようです。 自分を知ることで、何がしたいのかということもわかったりするでしょう。 このところ、私が何をしたいのかなどを考えたりしています。ということで、こちらの『ハーバードの自分を知る技術』を読んでみました。 ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ 作者: ロバート・スティーヴン・カプラン,福井久美子 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ 発売日: 2014/07/10 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る このの著者は、ハーバード・ビジネススクール教授で、ゴールドマン・サックスの元副会

    ハーバードの自分を知る技術。自分を知っていますか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/08/08
  • 聞くだけ会話術。人の話を聞くことの大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    会話が苦手。 そういう人も、結構いるのではないでしょうか。 こちらの記事で書いたようなを参考にされてみると良いと思います。 雑談が苦手な人が会話力を改善したいときに参考になる5冊 - 読書から学ぶブログ このところ、文章力をつけたいなと思っています。 文章はアウトプットなのですが、聞くことができると、さらにうまくアウトプットもできるように感じています。 ということで、こちらの『「聞くだけ」会話術』を読んでみました。 話さなくても相手がどんどんしゃべりだす 「聞くだけ」会話術 ――気まずい沈黙も味方につける6つのレッスン 作者: 松橋良紀 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/03/09 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 15回 この商品を含むブログを見る 売れない営業の主人公が、NLPというものを知って、売れていくというストーリーで、会話

    聞くだけ会話術。人の話を聞くことの大切さ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/07/30
  • 何のために書くか?『伝わる・揺さぶる!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログの文章を改善したいと思っています。 昨日は、こちらのを紹介しました。 文章力をつけたい人ための『文章力の基』テクニック - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらの『伝わる・揺さぶる!文章を書く』を読みました。 気になったところを紹介します。 伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2001/11 メディア: 新書 購入: 49人 クリック: 391回 この商品を含むブログ (223件) を見る 目指すゴールはどこか? 書が目指す文章力のゴールは、1編の完成された文章をまとめ上げることではない。書くことによって、あなたの内面を発現するにも留まらない。あなたの書いたもので、読み手の心を動かし、状況を切り開き、望む結果を出すこと、それがゴールだ。 このの目指しているゴールは、文章によって、望む結果を出すことと

    何のために書くか?『伝わる・揺さぶる!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/07/17
  • 振り返ると、自分がやりたいことが見えてくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日で、2014年も半分が終わりです。 だからというだけでもないのですが、なんとなくなのですが、ちょっとこのブログを振り返るなどしていました。 あまり振り返るなどはしてこなかったのですが、たまには振り返ってみるのも良いかなと思ったものですから。 ブログを振り返ってみてまず思ったこと ブログをちょっと読み返してみて思ったことは、を結構紹介しているつもりだったのですが、それほど紹介していない、ということです。 まとめて紹介するというのは別とすると、1日1冊ぐらいだとこれぐらいになるのだということがわかりました。 自分の感覚では、もっとたくさんのを紹介しているつもりでした。 しかし、それほどでもなかった。 もっとたくさんのを紹介するか? それで、もっとたくさんのを紹介したいと思ったかというと、そうでもなくて、ペース的には、今ぐらいがちょうどよいのかもと感じていたりします。 時間的に大変と

    振り返ると、自分がやりたいことが見えてくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/07/01
  • 問題解決の8ステップ『トヨタの問題解決』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、問題解決についてなんとなくいろいろと考えています。 良い質問が良い答えにつながる『イシューからはじめよ』 - 読書から学ぶブログ そしても読んでいます。 今日は、こちらのを読みました。 トヨタの問題解決 作者: (株)OJTソリューションズ 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/05/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る さすがトヨタというのが、まず読み終えての感想です。 トヨタでは、以下のような8つのステップで問題解決を考えているということです。 問題解決の8ステップ 1.問題を明確にする 2.現状を把握する 3.目標を設定する 4.真因を考え抜く 5.対策計画を立てる 6.対策を実施する 7.効果を確認する 8.成果を定着させる こう見ると、言われてみれば当たり前のようですし、どこかで聞いたことがあるようなことのよ

    問題解決の8ステップ『トヨタの問題解決』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/06/28
  • 問題解決策を考えるときに、フレームワークを使う『仕事が速くなる!問題解決フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    問題解決について、このところ学んだり、考えたりしています。 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決の授業』 - 読書から学ぶブログ 良い質問が良い答えにつながる『イシューからはじめよ』 - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらのを読んだのでご紹介します。 【決定版】仕事が速くなる!問題解決フレームワーク 作者: 西村克己 出版社/メーカー: 学研パブリッシング 発売日: 2014/04/28 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 問題の解決策を考える際に、フレームワークを使う。 これが、こののテーマです。 こちらののコンパクト版ということです。コンパクト版とは言え、いろいろなフレームワークが紹介されていますので、フレームワークを知りたいという人に良いのではないかと思いました。 仕事の速い人が使っている 問題解決フレームワーク44 作者:

    問題解決策を考えるときに、フレームワークを使う『仕事が速くなる!問題解決フレームワーク』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/06/24
  • 復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このブログを書くようになってから、昔読んだを読み返すことがあります。 新しいも読んでいるのですが、これは紹介したいというのがこのところ少しないので、昔に読んだを読み返して紹介するなどしています。 その副産物というわけではないですが、ちょっと思ったことがあるので、今日は、このことを書いておこうと思います。 今、忙しいけれども、少し余裕があるのは 今、仕事などが少し忙しいのですが、それでもなんとかブログを更新できたり、サッカーワールドカップも見ることができています。 それなりに時間的に余裕がある感じです。 それは、こちらのを読んで、時間の使い方を考えているところがあるからだと思っています。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?4つの原因 - 読書から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦

    復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tecepe
    tecepe 2014/06/21