タグ

2017年8月9日のブックマーク (2件)

  • Macでキー入力を表示する「KeyCast」を使ってみる - Sprint Life

    「KeyCast」はキーボードから入力されたキーを表示するアプリです。バージョンは1.1 github.com ダウンロードはリリースのページから。 作者の@cho45さんが解説した動画があります。 動画で一通り解説されているので改めて書く必要はないかもしれませんが。 起動したところ。表示する位置をドラッグして移動できます。 設定画面 Shadow 表示するキー入力に影をつける Opacity 表示するキー入力の透明度 Native Password Input Webブラウザのパスワード入力欄などでは表示しない While sudo is in process list sudoが実行されている間は表示しない Hotkey KeyCastのオンオフを切り替えるショートカットキーを指定 メニューにあるClearをクリックするとキー入力の表示が消えます。 テスト 表示が次の行にうつるのは、何

    Macでキー入力を表示する「KeyCast」を使ってみる - Sprint Life
    teckl
    teckl 2017/08/09
    KeyCast、新人さんにEmacsとかシェル操作の説明をする際に使えそう
  • 何もしない組み込みコマンド ":" (コロン)の使い道

    Bash でシェルスクリプトを勉強していくと出会うのが : (コロン)という名前の組み込みコマンド。このコマンドは何もしないコマンドです。 こんなコマンドの存在は不思議だなと思う反面、C言語にも void という型があったり(関数のような形で存在するのは JavaScript とかですね)、LaTeX にも \relax があったり、何もしない命令というものは機械語の NOP からある普通のものです。 この Bash の : の使い道についてまとめてみました。 何か書かなければならないところに仮置きする 例えば「ここに制御構造を置くんだけど、この節に入るものは後で書くんだけどな〜」といった場合、制御構造の節の中に何も書かないと Bash は構文エラーとなります。 #!/bin/bash arg="$1" if [ -z "$arg" ] ; then echo "デフォルトモード開始" e

    何もしない組み込みコマンド ":" (コロン)の使い道
    teckl
    teckl 2017/08/09
    組み込みコマンドの ":" の使い道、実行途中のコマンドをhistoryに残したり、ワンライナー内で使ったり、timeout コマンドの上位で使ったり、めちゃくちゃ使えるw