タグ

animeに関するteikunのブックマーク (132)

  • 宮崎駿のアヴァンギャルドな悪夢: たけくまメモ

    昨日の土曜日、宮崎アニメの新作『崖の上のポニョ』を見てきました。一応、ネタバレにならない範囲で感想を書きますと、見たことがない種類のアニメーション映画でした。アニメーションとしても映画としても、似た作品を俺は思い当たらないし、過去のどの宮崎アニメとも似ていません。 もちろんキャラクターとか、ディティールの演出やセリフはいかにも「宮崎駿」なんですよ。確かに宮崎アニメに違いないが、見ている最中の「違和感」は、これまで感じたことがないほどのものです。まるで、はっと気がついたら父親が人間モドキに変わっていたような感じ。 『魔女の宅急便』を試写で見たときに、それまでの宮崎アニメと雰囲気が違うので少しとまどったことがありますが、二度目に見たときには大好きになりました。『ポニョ』も複数回見れば、印象が変わるのでしょうか。たぶん、そうなのでしょうが、今度ばかりは「理解した」と思えるまでに時間がかかるかもし

    teikun
    teikun 2008/07/20
    天空の城ラピュタのようなものは作られないのだろうな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    teikun
    teikun 2008/06/15
    とりあえずマクロスFは面白い。
  • バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

    {{ Promotion.mouseoverText1 }} {{ Promotion.mouseoverText2 }}

    バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
  • 今度こそ真面目にアニメの将来を考えようと思う:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    ご覧のように、グロスでは小売市場の半分近くを海外市場が占めているが、ネット収益率は実に4分の1にまで落ち込んでいる。コンテンツとしては世界に広く認知され、流通付加価値も高い。しかし、それらがうまくビジネスに結びついていないという実態が浮かび上がる。その原因は一体どこにあるのか。 日のアニメの問題点 問題点として書では以下の7つが挙げられている。 1.デジタルがもたらす急激な変化 2Dアニメから3Dアニメへの移行、アニメ制作における職制・システムの変化。 2.アニメとウィンドウを巡る問題 地上波テレビメディアの一極支配の問題、放送と通信の統合。 3.作品供給過多の恐怖 需要に比べて作品数が多すぎるという懸念。 4.企業体質の弱さ?資の集中と産業地図の変化 脆弱な企業体質と、業界の再編・統合の動き。 5.海外制作による産業の空洞化 海外へのアウトソーシンクによる弱体化。 6.忍び寄る少子

    今度こそ真面目にアニメの将来を考えようと思う:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
  • AnimeSuki Forum - Powered by vBulletin

    Trouble logging in? If you can't remember your password or are having trouble logging in, you will have to reset your password. If you have trouble resetting your password (for example, if you lost access to the original email address), please do not start posting with a new account, as this is against the forum rules. If you create a temporary account, please contact us right away via Forum Suppo

  • マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」発売!!全曲解説というか感想

    待望の マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」がついに発売! 待ち焦がれただけあって手に入れたときはなにげに嬉しかった自分です。。。 さて、発売前からすごいボリュームだなぁと思っていましたが、実際聞いてみるとやっぱりすごいボリューム。正直サントラという感じがしません。シェリル、ランカのアルバム+インストラメンタルという感じです。サントラって歌なしで高いってイメージがあったのですが、この「娘フロ。」は全く別ものですね。かなりのお得感があります。。。 で、ひととおり聴いてみましたが、、、いいです。ホント。聴いてください、マクロスファンのみなさん。マクロスを知らない人も。そして、ヴァジュラのみなさんにも是非聞いて欲しいCDです(笑)とにかく聴いてみて欲しいCDですね!このCDの知名度も結構あがってると思うんですよ。坂真綾さんの「トライアングラー」、シェリル・ノームstarring May

    マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」発売!!全曲解説というか感想
  • Something Orange - 『精霊の守り人』がおもしろすぎて困る件。

    いや、ほんとにほんとに。 いま、衛星第二で放送している『精霊の守り人』がおもしろすぎる。 『攻殻機動隊』の神山組の新作ということで、もともと期待していたんだけれど、その高い期待値をさらに上回る出来。これから神山監督の作品は生涯追い続けることをあらためて誓ったよ。 現在、全26話のうち19話までしか放送されていないんだけれど、この時点で傑作だと断定できる。脚、設定、人物、作画、その他いろいろ、いずれも隙なし! 普通、熱狂的なファンを抱える作品が映像化されると、原作読者からはいろいろと文句が出て来るわけですが、この作品にかんしてはそれもないんじゃないかな? ジュブナイルファンタジィの映像化として、ほぼ完璧な出来といっていいと思う。 『らき☆すた』の何がおもしろいのかわからないあなた! こっちはあなたにもわかります。ていうか、だれにでもわかる。それくらい傑出して出来がいいですね。 そういうひと

    Something Orange - 『精霊の守り人』がおもしろすぎて困る件。
    teikun
    teikun 2008/06/05
  • 二次元空間(旧) マクロスF 第7話 「ファースト・アタック」

    出し惜しみしなさ過ぎだろう……。 そんな訳で色々な意味で序盤の山場に相応しい盛り上がりの回となった「マクロスF」第7話。 初っ端からもうシェリルのライブシーンとシンクロしてS.M.Sとバジュラとの戦闘が開始されました。 シェリルがすっぽんぽんになってましたが、アルトの「色々見せてるだろ」というのはこれか(笑)。 S.M.S全員参加の大規模戦ともあって、出会い頭の戦闘で既に迫力と演出は第1話より上かな。 ターゲットを追う目が残像で光るオズマとミサイル全弾発射のホーミングの弾道が格好良過ぎる。 メディックという役職に似つかわしくないケーニッヒ・モンスターを駆るカナリアさんにも惚れそうだ。 コンサート中のシェリルもさすがに戦闘の(ほぼ)生放送を見せられてはさすがに気になるようで。 「私の仕事は歌う事よ!」後のグレイスさんの笑顔が微妙に怖かったんですが他意は無いよね? バジュラの戦艦が現れても喜び

    teikun
    teikun 2008/05/19
  • 『火垂るの墓』に対する最も参考になる米Amazonレビュー - A Successful Failure

    先のエントリで最近の火垂るの墓に対する米国Amazonのレビューを複数紹介したが、ついでに今までに最も参考になると評価されたレビューもまとめて紹介したい。米国Amazonにおけるあらゆる商品の中で最多(注:2009年現在では既に最多ではない)のレビュー数556を誇る『火垂るの墓』のレビューの中から、"Most Helpful First"でソートした結果の最上位のレビューである。 270 人中、258人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 アニメをあらゆるメディアの中でも最も悲しいカタチに昇華させた, 2004/1/11 By Ian Krupnick (Colorado Springs, Colorado United States) 通常、私は映画で泣くことはありません。私は一粒か二粒の涙を落とすことになるような映画が好きです。ところが『火垂るの墓』はそのようなレベ

  • 買っとけ! DVD - 第242回:誰もが「息子かよ!」と叫んだ話題作 これもある意味宮崎アニメ「ゲド戦記」

    価格:「通常版」4,935円 「特別収録版」7,875円 発売日:2007年7月4日 品番:「通常版」VWDZ-8104 「特別収録版」VWDZ-8106 収録時間:約115分(編) 画面サイズ:ビスタサイズ(スクイーズ) 音声(通常版): 日語(ドルビーデジタル2.0ch) 日語(ドルビーデジタルEX) 英語(ドルビーデジタル2.0ch) 音声(特別収録版): 日語(ドルビーデジタル2.0ch) 日語(DTS-ES) 発売元:ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 以前このコーナーで「の恩返し」を取り上げた際、「スタジオジブリの今後に対する不安」を書いた。新作を作るたびに「これで最後」と引退を匂わせる宮崎駿監督だが、その後継者になりえた「耳をすませば」の近藤喜文氏が47歳の若さで亡くなって以降、後継者や若手の育成

  • デジタルツールで日本アニメの躍進を支える「セルシス」:日経ビジネスオンライン

    アニメの制作といえば、スタッフが手作業でセル画を描くアナログなイメージが強い。だが、それは十数年前までの話。現在では多くの作業がデジタル化されている。 アニメやコミックの制作に特化して、パソコンで作業できるソフトを販売して急成長したのがセルシスだ。今やテレビアニメ制作現場におけるシェアは90%以上。加えて、電子コミックの配信をサポートする事業も成長している。2006年12月に名古屋証券取引所のセントレックス市場に上場した。 アニメ制作をデジタル化し効率大幅アップ 十数年前までのアニメ制作は、紙に描いた原画をもとに、アニメーターが紙に少しずつ動きの変化をつけた動画を描き、それを1枚ずつ透明なフィルムのセルに転写して絵の具で色付けした。それをフィルムに撮影して完成、というのが作業工程だった。 通常、テレビで放映されている30分番組(正味22分間)には約3000枚の動画が必要となる。「これら一連

    デジタルツールで日本アニメの躍進を支える「セルシス」:日経ビジネスオンライン
    teikun
    teikun 2007/08/06
  • ITmedia News:PSP版「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”にするソニー発の技術

    いま写した顔写真が、1分後には3次元の“顔アニメ”になってぐりぐり動く――そんな技術を核にしたベンチャー企業・モーションポートレートがこのほど設立された。1枚の2次元画像から3次元映像を作り出すソニー木原研究所発の技術「MotionPortrait」を、ゲーム業界などに売り込んでいく。 2次元の静止画から3次元映像を作成。マウスの動きに追従して顔が動く 写真だけでなく、キャラクターの画像を3Dアニメ化することも可能だ MotionPortraitは、正面から撮った1枚の顔画像をPCで3D映像化し、マウスの動きに合わせて顔を傾けさせたり、目線や口を動かして表情を変えさせたりできるソフトウェア技術だ。 2次元の顔画像から目や鼻、口など特徴点を抽出し、仮想的に3次元化。あらかじめ設定しておいた目や口、首などの動きのパターンに合わせて“仮想3D画像”を動かす。人の顔写真だけでなく、キャラクターの顔

    ITmedia News:PSP版「ハルヒ」にも 顔写真を“3D顔アニメ”にするソニー発の技術
  • 鉄コン筋クリート

    2014年4月23日 収録内容:編、トレーラー(※DVD通常版と同内容) 初回仕様限定版特典:スリーブケース、特製ブックレット

  • 「天空の城ラピュタ」の初期構想と、アニメへの思い。 - たまごまごごはん

    テレビ再放送の「天空の城ラピュタ」を、DVD持ってるのに見ました。何度見てもラピュタ最高だな! 恐ろしいことにセリフを全部空で言えること気づきました。いやいや、みなさんもそうだと思いますが! 今になって改めてみると、フラップターのデザインとか、ロボットの登っていく塔の見せ方とか、シータのヒロインオブヒロインっぷり、当によくできてるなーとじわじわ感心します。ラピュタの住人達もどういう設定なのか気になるなあ。 一番好きなのはシータ奪還シーン。絵と音楽と演技の調和があまりにもすごすぎて、もう間違いなく100回以上見ているのに泣けて仕方がない。音楽が少し声より大きめになっているのがうまいもので、まさに血沸き肉踊りまくり。 ああもう!アニメって面白いな!最高だな! しかし、シータもかわいいけれど、最萌えはムスカですよね、やっぱり。こんなにときめく悪役なかなか描けないワ。 さて、そんなムスカ大佐です

    「天空の城ラピュタ」の初期構想と、アニメへの思い。 - たまごまごごはん
  • 「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」がHDリマスターで再DVD化

    バンダイビジュアル株式会社は、劇場用アニメ「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」をHDリマスター版として再DVD化。11月23日に発売する。価格は7,140円。 同作品のDVDは'99年に発売されているが、映像をHDリマスタリングした高画質バージョンとして再DVD化。また、既発売ディスクの価格は11,550円だが、リマスター版は7,140円と4,410円低価格になっている。 ディスクは片面2層。映像はビスタサイズをスクイーズ収録。音声はドルビーデジタルサラウンドで収録予定。収録時間は92分。映像特典として予告編や特報映像を収録する。 藤島康介の同名コミックを原作としたポリスアクション・アニメ。墨東署を舞台に、容姿とは裏腹に怪力の持ち主・夏美と、メカやコンピューターにめっぽう強い美幸という2人の美人婦警が活躍する物語。 一年振りに墨東署に帰った夏実と美幸。だが、早々に交通管制システムの破壊、

  • 新海監督の新作「秒速5センチメートル」が7月にDVD化

    編ディスクは通常版と同じ。特典ディスクには、動画コンテを、編分全て(約63分)収録。さらに、Yahoo! で先行配信されたバージョンの第1話(約29分)や、プロモーションビデオなどを収録。キャストインタビューや、制作過程を追ったフォトムービーなども収めている。 サウンドトラックCDも付属。全11曲を収めたディスクで、収録時間は約28分。封入特典として20ページのブックレットと、劇場フィルムカットを同梱している。 なお、現在の段階ではまだ市場規模が小さいこともあり、同社はBlu-ray DiscビデオやHD DVDビデオには参入していない。そのため、「秒速〜」の次世代DVD版も「近々の発売予定はない」という。 「秒速5センチメートル」は、1人の少年を軸に、独立した3の作品から構成される連作短編アニメ。小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。特別な想いを抱きあって

    teikun
    teikun 2007/05/27
  • anime-kobe.jp

    This domain may be for sale!

    teikun
    teikun 2007/05/05
  • 『夢と現を掻き乱す、筒井康隆×今敏の名コンビ「パプリカ」』

    ■DVD:「パプリカ DX版/通常版/Blue-Ray版/UMD」 ■CD:「パプリカ オリジナルサウンドトラック」 劇場用作品としては「東京ゴッドファーザーズ」から3年振りとなる 今敏監督の期待の最新作。それが「パプリカ」である。 【あらすじ】 他人の夢に入り込み、共有することができる機械「DCミニ」。 最先端の精神治療に役立てるべく開発中の夢のマシンが、 何者かによって突如盗難された。 未完成の「DCミニ」はアクセス制御がされていなかったため、 部のサーバーに不審者が侵入、 研究員の脳内が乗っ取られ、自殺や事故を引き起こした。 事件解決に乗り出したのは、謎の女性セラピスト「パプリカ」。 当の犯人を見つけ出すため、 彼女は危険な夢の中へとダイブしていった。 「パプリカ」のブログパーツが配布中という記事の中で、 >ストーリーは「妄想代理人」、夢の世界の演出は「千年女優」といった印象 と

    『夢と現を掻き乱す、筒井康隆×今敏の名コンビ「パプリカ」』
    teikun
    teikun 2007/04/30
    「なんだか良く分からなかったけど面白かった」は、最大級の賛辞
  • アニメ映画三つ巴!『パプリカ』『鉄コン筋クリート』そして、ふたたび『時かけ』 - doofratsの日記

    怒涛の2006年夏につづき、この冬も映画館が熱い。古典的原作が、定評のある監督/スタジオによって、みごとにアニメ化されている。比較されるべきは『ゲド』『ブレイブ』じゃなく、この3立てだったんじゃないの? *『パプリカ』@テアトル新宿 記憶は映画、女は女優、現は幻…今敏のおなじみの道具立てで作られた1。 ものすごくキチンとした設計図を描いて、それに忠実に、ていねいに作られたという印象。だから、面白いし良くできてるんだけど、なんだか釈然としない。たぶん、あまりにも予想通り、期待通りの出来だったせいだろう。 ヒロインのパプリカちゃんはかわいかったし、彼女が街の中をスキップするスタッフロールや、童話のキャラクターにくるくると変身してくシークエンスには、とてもワクワクした。けれど、やっぱりこういう「昼は淑女、夜は娼婦」みたいな女性像は、いまどきありえない、エロオヤジの妄想だよなあって思ってしまう

    アニメ映画三つ巴!『パプリカ』『鉄コン筋クリート』そして、ふたたび『時かけ』 - doofratsの日記
    teikun
    teikun 2007/04/30
  • アニメを語ること1(「駄作」について) : 藤津亮太の「只今徐行運転中」

    2007年04月14日00:02 カテゴリ仕事書籍 アニメを語ること1(「駄作」について) 『「アニメ評論家」宣言』から、自分の評論のスタンスについて書いた文章の一部分を抜き書きして掲載します。まあスタンスといってもこれはその一部ではあるのですが。 (ここから) しかし一方で評論という「駄作に対して正当な批判をすることで淘汰し、良作の比率を増やす」という役割を期待されることも多い。もちろん話芸としての「辛口評論」というのはあるだろうし、僕もそういう原稿は好きだ。しかし、僕は「辛辣な評論は駄作を淘汰する」という考えは、少なくともアニメには当てはまらないと考えている。もし、辛口評論を書いている人が、読者サービスではなく「アニメ業界のため」を口にしたら、僕は眉の上につばを塗るだろう。 ある駄作が放送されたとして、極端な状況を考えてみよう。 1、当に良作を作りたいと考えている制作者は批評など読む

    アニメを語ること1(「駄作」について) : 藤津亮太の「只今徐行運転中」
    teikun
    teikun 2007/04/30