タグ

ブックマーク / agora-web.jp (14)

  • 平成の名著ベスト10

    平成もあと1週間で終わりなので、この30年に私が書評したのベスト10を選んでみた。 タレブ『ブラック・スワン』 ウィルソン『人類はどこから来て、どこへ行くのか』 フクヤマ『政治の起源』 ネグリ&ハート『<帝国>』 ノース&ウォリス&ワインガスト『暴力と社会秩序』 篠田英朗『集団的自衛権の思想史』 ポメランツ『グローバル経済の誕生』 白川方明『中央銀行』 デリダ『マルクスの亡霊たち』 ミルグロム&ロバーツ『組織の経済学』 平成の始まったころ社会主義が崩壊し、冷戦が終わった。そのとき自由と民主主が勝利したという「歴史の終わり」を宣告したフクヤマが、その後の世界を見て考えを改めたのが3である。その続編『政治の衰退』ではデモクラシーの未来について暗い見通しが立てられているが、2010年代に世界各国で勃興したポピュリズムはそれを例証した。 同じころ日不動産バブルが崩壊し、世界のスーパースターだ

    平成の名著ベスト10
  • 米国でマクドナルドが訴えられた

    4月23日にロスアンゼルス在住のSean Goreckiが、ウエブサイトのアクセシビリティ対応が不十分だとしてハンバーガーチェーンのマクドナルドを提訴した。提訴先はシカゴにある米国連邦裁判所で、事件番号は17-cv-3036である。 視覚に障害を持ちスクリーンリーダ(読み上げソフト)でサイトを閲覧するGoreckiが提訴した理由が弁護士事務所から公表されている。マクドナルドのサイトにはラベルや代替テキストがないか、あるいは不正確な、画像・リンク・ボタンが多数あり、読み上げソフトでの情報取得ができない状況にある。特に、商品の追加がうまくできないので読み上げソフトではカロリーの計算ができない、など。 マクドナルドのサイトを実際にチェックしたが、5月6日時点では、「Nutrition Calculator」で「Add More Items」を押して表示されるバーガーやサラダの画像には代替テキスト

    米国でマクドナルドが訴えられた
  • 『事業を再定義する』ということ

    Product-Lifecycle-Managementと同じく事業のライフサイクルを管理していくことは重要だ。 市場が縮小して事業が衰退していくときに、既存事業をどうやって縮小し、余ったりソースをどんな事業に振り向けるかは難しい。先日、Kodakの決算が大幅な赤字になると株価が急落したが、カメラ・フィルム業界は、企業が事業を再定義するときの対照社会実験としては非常に興味深い。カメラ・フィルムメーカーは20年前と今ではプレイヤーが大幅に変わっている。日ではコニカがミノルタと合併し、その後ソニーにカメラ事業が売却された。フジフィルムはフィルムから軸足を移し、化学工業に力を入れている。 富士フィルムが製薬メーカーを買収したり、化粧品事業に進出したときに、「畑違いに多角化して失敗するのではないか?」と思ったものだが、富士フィルムの選択は決して無謀なものではなかった。富士フィルムは自分達のリソー

    『事業を再定義する』ということ
  • ユニクロよりもはるかに明るいユニチャームの将来

    昨年11月に「ユニクロの致命的な弱点見つけたり!」というタイトルでファーストリテイリング社に対する懸念を記し賛否両論が渦巻いた。しかしながら、現実をみれば、同社の国内既存店売上高は5カ月連続のマイナスを記録、早くも2020年5兆円構想は画かと言い出す気の早い関係者もいるほどである。 計画通りに売り上げが伸びないのはなにもユニクロに限らない。商品ライフサイクルが極端に短いうえに、ヒット商品を連続して世に送り出さなければ持続的な高度成長を実現できないのがアパレル企業の宿命だからだ。 【海外で高く評価される高付加価値製品】 将来どうなるか心配なユニクロと違い、同じく頭に「ユニ」が付くのに、生理用品やオムツのトップメーカー・ユニチャームの将来は、よほどなチョンボをしないかぎり、そうとう明るいはずである。 アメリカ在住の友人によれば、同社の老人用オムツやペット用オムツについては、日よりも欧米はじ

    ユニクロよりもはるかに明るいユニチャームの将来
  • 人事部の廃止を考えよ -大卒の就職難時代に思った事

    経験論の限界は承知しつつも、多くの人間を採用し、その人間と共に働いた経験を基に、意見を述べてみたい思います。「傍目八目」であると良いのですが。 日米の「就職と教育」のあり方の差が余りに大きい事に興味を持った私は、米国で100年以上も前に誕生し、多くの大学で支持されている産学協同のCOOP教育に対する日の反応を探るべく、数多くの大学を訪ねて見ました。 結局、ごく少数の有力大学は別として、企業の採用基準が変らない限り、日の大学の教育方針は変らない事に気がつきました。18年前から解っていた筈の「全入時代の到来」を、実際に到来するまで気が付かなかった位ですから、学者に未来志向を期待したのが無理だったのかも知れません。 日の就職問題を語る時、「就社と就職」問題を再び論議する必要があります。理科系の大学院卒の場合は、「就職」色が強くなった様ですが、学卒の場合は、依然として「就社」の傾向が強いのが

    人事部の廃止を考えよ -大卒の就職難時代に思った事
  • 内定をくれない企業を恨む前に

    就職がまだ決まってない大学四年生は全体の43%にも及ぶそうです。先日はそうした学生がデモ行進をしているニュースを見ました。しかし、いや、ちょっとまて、といいたい気分が僕にはあります。 話が変わりますが、最近、AppleTVを使って、いまさらながら「プラダを着た悪魔」を観ました。 主人公の女性は大学を卒業し、ジャーナリストを目指しますが、たまたま高級ファッション誌のカリスマ女性編集長のアシスタントの職を得ます。彼女は仕事仕事だからと、わがままな編集長の言うことを必死にこなしますが、ファンションに興味がないので、ベルトの微妙な色の違いであーだこーだと言っている連中をみて失笑したりしてしまいます。 そんなおり、どうしてもかなえられない難題を前に、ついにキレてしまう彼女は、なんでこんなにがんばっているのに認めてくれないんだ?と同僚に愚痴をぶちまけますが、意外にもその同僚に「いや、君はがんばってな

    内定をくれない企業を恨む前に
    tekitouotoko
    tekitouotoko 2010/12/05
    ベンチャーに参加する事と「就活」は別の話だと思う/構造的問題を個々人の精神論にすり替える論調はいつ無くなるのか
  • 知られざる第3のビール戦争(3)

    【第3のビール市場から撤退を迫られたイオン】 おさらいをしておこう。昨年7月にイオン、セブン&アイの小売り2強がPBの第3のビールを同時発売した。1あたりイオンの「トップバリュ 麦の薫り」は100円、セブン&アイの「THE BREW ノドごしスッキリ」は123円で売られた。 ところが、間もなく「麦の薫り」は店頭から姿を消した。 「麦の薫り」の製造元のサントリーが生産を見合わせたからである。「麦の薫り」の売れ行きに恐れをなしたビールメーカー、大手卸、酒販小売組合などがサントリーに強烈なプレッシャーをかけたのだ。イオン系スーパーやコンビニが大手メーカーのビールを置くスペースを削って「麦の薫り」のフェイシング(売場面積)を増やしたことに強烈な危機感を抱いたからである。それほど100円ビールの登場は業界を震撼させた。 サントリーに対し、「麦の薫り」の価格改定か、生産中止をビール各社、大手卸、組合

  • 過去に例を見ないアップルとグーグルの競争関係

    スマートフォン市場は2010年の第二四半期に、対前年比64%の成長を達成したといわれています。なかでもグーグルのOS「Andoroid」を採用したスマートフォンが急激に伸びてきており、同じ期に、前年の9倍近くが売れ、シェアもiPhoneを抜いて、トップblackberryの33%に迫る27%となったようで、トップの座を奪うのも時間の問題のように見えます。 勢いから言っても、競争の主役は、アップルとグーグルですが、まったく異なるビジネス・スタイルやビジネス意図を持つ両陣営の競争は、従来の常識では推し量れない展開となっていくことは間違いありません。。 日では、グーグルAndoroid伸長の状況はなかなか実感できません。「Andoroid」OSは、NTTドコモからXPeriaをはじめいくつかの機種が発売されましたが、アップルのiPhoneが強く、BCNのパネル調査によると、家電量販店の8月の

    過去に例を見ないアップルとグーグルの競争関係
  • 新iPod touchとiPhoneの関係 ー 小川浩( @ogawakazuhiro )

    新しいiPod touchが登場しました。 カメラ機能を搭載したうえ、Wi-Fi環境であれば、テレビ電話ができる、FaceTimeもサポートされているのが大きな特長です。 Apple自身、このiPod touchを、携帯電話機能のないiPhoneとさえ言い切っています。 実際、このiPod touchは、Appleの新しい戦略の行方を推察させてくれる重要な存在であると、僕は感じ始めています。 iPadは3G版とWi-Fi版の二つが存在します。 iPhoneと新型iPod touchは、このiPadの二機種に相当する組み合わせになりましたが、敢えて今回AppleはtouchのデザインをiPhone4と差別化し、むしろiPadに近い概観を与えてきました。iPod touchはiPodと名前がついているにしても、携帯音楽端末としての他のiPodとは一線を画しています。もっといえば、部品からすると

    新iPod touchとiPhoneの関係 ー 小川浩( @ogawakazuhiro )
  • ものづくり幻想 頼みの太陽電池も危ない日本 - 大西宏

    産経が、2005年には太陽電池で世界の生産量トップ5のうち4社を独占していた国内メーカーが、2010年に、トップ5社から、すべて姿を消す見通しだと報じています。 なにか日の情報家電メーカーが辿った道を彷彿させる出来事です。しかもキャッチアップの速度がさらに早まり、あっという間に市場の勢力図を塗り替える時代の現実を感じさせます。 太陽電池“落日”危機 日勢がトップ5陥落へ、中国など躍進 独フォトン・インターナショナルが太陽電池メーカー各社の生産計画を調査したところ、中国のサンテックパワーがトップに踊りでて、しかも、トップ5社のうち3社が中国メーカーで占められる状況だといいます。 太陽電池は、日は世界でトップを走っているはず、そう思っている人は少なくないと思います。だから世界で環境への関心が高まり、各国の環境投資が進むにつれ、市場が広がり、日には世界一の技術があるから、大きな成長が望め

    ものづくり幻想 頼みの太陽電池も危ない日本 - 大西宏
  • iPhoneにとってのAndroidが、MacにとってのWindowsにならなさそうな3つのP - 小飼弾

    IT業界に長くいる人ほど、こういう見方をするようだ。 「閉鎖性」というアップルの強みと限界:日経ビジネスオンライン このように耳目を集めるiPadだが、少なくとも市場規模という観点からすれば、前回も述べた通り、筆者は「それでもアップルが天下(市場が飽和・成熟した際にシェア1位を占める)を取ることはない」と考えている。その理由は、アップルの「閉鎖性」にある。 が、私はそうは見えない。 Androidには三つのPが欠けている。 Promotion AppleはiOS devices – でも長いので以下iProdsと勝手に省略 – に気だ。 世界一の「プレゼン無双」と言っても過言ではないCEOが売ってるスマートフォンは、iPhoneだけだ。MacPhone だの NewtPhone だのといったものは存在しない。もし存在していたのだとしたら今の成功はなかっただろう。 一方、Android

    iPhoneにとってのAndroidが、MacにとってのWindowsにならなさそうな3つのP - 小飼弾
  • 利用率低い電子申請を構築した責任 - 原淳二郎(ジャーナリスト)

    朝日新聞が政府の電子申請システムの利用率がきわめて低いことを8日付け朝刊トップで報じた。IT関係者ならみな知っている事実である。同新聞は電子申請システム64について利用状況と運営経費をすべて調べあげた。かねて政府内でも利用率の低迷が問題になっていた。私も1年前使えない電子申告という解説を書いた。 http://www.ntt.co.jp/365/book_data/book_vol21/05-it-view/index.html これをどう解決するのか。新政権の事業仕分けで整理すればすむ問題なのか。もう一度点検してみる必要がある。 電子申告の多くは法人が利用する許認可、登録、届出など各種申請システムである。一般市民が使う電子申告は税金関係と市町村の証明書類である。市民に馴染み深いのは確定申告のシステムe-taxである。私もスタート当初から利用している。毎年のように使いにくいと当局に苦情をい

    利用率低い電子申請を構築した責任 - 原淳二郎(ジャーナリスト)
  • それでもあなたは生保に入りますか? - 『生命保険のカラクリ』

    ★★★★☆ (評者)池田信夫 生命保険のカラクリ (文春新書) 著者:岩瀬 大輔 販売元:文藝春秋 発売日:2009-10-17 おすすめ度: クチコミを見る 大手生命保険会社に就職した私の友人が、3年ほどでやめて大学院に入り直した。理由をきいたら「客をだましてもうける仕事がいやになった」という。彼の話では、日の生保は「生保のおばちゃん」を使って彼らの親戚を加入させ、外務員を使い捨てて加入者を増やしていくビジネスで、金融商品としてのリターンはマイナスだという。 おばちゃんは「万が一のときに備えるとともに利殖にもなる」と勧誘するが、そんなうまい話があるだろうか。次の二つの医療保険があるとして、あなたはどっちに加入するだろうか? 保険料が10万円で、病気になったら医療費を払ってくれる「掛け捨て」 保険料が20万円で、病気になったら医療費を払い、無事に満期を迎えたら10万円の「ボーナス」が払い

    それでもあなたは生保に入りますか? - 『生命保険のカラクリ』
  • 「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫

    このビデオでも報告されている通り、きょうの鳩山首相の記者会見について、鳩山氏は事前にフリージャーナリスト上杉隆氏に対して、次のように答えています: 私が政権を取って官邸に入った場合、上杉さんにもオープンでございますので、どうぞお入りいただきたいと。自由に、いろいろと記者クラブ制度のなかではご批判があるかもしれませんが、これは小沢代表が残してくれた、そんな風にも思っておりまして、私としては当然、ここはどんな方にも入っていただく、公平性を掲げて行く必要がある。 ところが今日の会見は「内閣記者会との協議」によって開放は拒否され、海外メディアと雑誌社が数社、参加しただけでした。 上のビデオに登場した「ビデオニュース・ドットコム」の他、インターネット報道協会も内閣記者会(官邸クラブ)と首相官邸、民主党に会見出席要望書を送ったが、回答はなかったとのことです。内閣記者会(官邸クラブ)の幹事社である共同通

    「記者クラブ開放」の約束は嘘なのか - 池田信夫
  • 1