tel30のブックマーク (2,322)

  • 時代劇の減少により若者は江戸時代の知識がなくなっている話を聞くが、一緒に働いた20代の若者から「奉行」を「読めません」と言われダメージを受けた

    もがみたかふみ @mogami_74th 「時代劇が激減して若者は江戸時代の知識がなくなっている」は聞いたことあったんだけど、20代の優秀な若者二人が 「奉行」って字を見て 「読めません」 「かろうじて…」 だったのでダメージ受けた。 そのくらい時代劇減ってるのね… 2025-05-17 13:54:45 もがみたかふみ @mogami_74th 私は「ぶぎょう」のつもりで読んでいたしその場の話題も「ぶぎょう」でしたが「ほうこう」という読みもあるんですね。 「かろうじて」の方は「(会計ソフトの)CMで見て」と行ってましたから、会計ソフト様はお気を落とさず。 2025-05-17 18:02:14 もがみたかふみ @mogami_74th 「中高で習ったんだから読めて当たり前」みたいなことを言う人たちは、百人一首や漢文を暗唱できるんですね。きっと作者もわかるし解説もできる、すごいなあ。 まあ

    時代劇の減少により若者は江戸時代の知識がなくなっている話を聞くが、一緒に働いた20代の若者から「奉行」を「読めません」と言われダメージを受けた
    tel30
    tel30 2025/05/18
    人間の脳の記憶量は数世代では進化しないが世俗や文化は容易に変化する。要はそのメモリを使って別のコンテンツを記憶しているのであって何ら問題を感じない。
  • 洗濯機を捨てたら人生が変わった

    去年の夏、ついに洗濯機を捨てた。 10年くらい使ってて、脱水するときにゴゴゴゴって爆音出すようになってたやつ。 いつか買い替えなきゃな〜と思いながら、家電量販店に行くのもめんどくさくて放置してた。 で、ある日ふと「もうこれいらなくね?」って思った。 ていうか、週一回コインランドリー行く方が楽なんじゃないか?って。 思いつきで粗大ごみに出した。マジで勢い。 結論から言うと、洗濯機を捨ててから、人生ちょっと変わった。 まず、部屋がめっちゃ広くなった。 一人暮らしの1K、ただでさえ狭いのに、無駄にでかい洗濯機が場所取ってたんだなって気づいた。 洗濯機置き場が空いたから、そこに収納棚置いて、洗剤とか掃除グッズまとめられるようになった。スッキリした。 で、洗濯は週に1回、日曜の朝にまとめてコインランドリーに持ってく。 でっかいドラムで一気に洗って、乾燥まで30分。ふわっふわに仕上がる。天気とか湿気と

    洗濯機を捨てたら人生が変わった
    tel30
    tel30 2025/05/17
    チョコザップで無料です。こだわらないなら粉洗剤もある。
  • 夫は人生において1度たりともディズニーランドに行ったことがなく、今後も絶対に行くことはないと断言するので理由を聞いたら「ディズニーの世界にいる自分の姿が許せない。己の美学に反する」だった

    深爪 @fukazume_taro 夫は人生において1度たりともディズニーランドに行ったことがない。今後も絶対に行くことはないと断言するので理由を聞いたら「ディズニーの世界にいる自分の姿が許せない。己の美学に反する」だった。説得は断念した。 2025-05-13 12:09:36

    夫は人生において1度たりともディズニーランドに行ったことがなく、今後も絶対に行くことはないと断言するので理由を聞いたら「ディズニーの世界にいる自分の姿が許せない。己の美学に反する」だった
    tel30
    tel30 2025/05/16
    ディズニー自体はどうでも良いけどディズニーランド好きな奴は死ぬ程嫌い。
  • ChatGPTでの業務改善に失敗する前に読むnote|うめもと

    はじめにChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、多くの方が業務改善への活用に関心をお持ちのことと思います。 しかし、個人レベルでの活用は進んでも、チームや組織全体での業務改善となると、期待したほどの成果が得られていないケースも少なくないのではないでしょうか? 稿では、私自身が直近で携わった複数の生成AI活用プロジェクトの経験をもとに、業務改善を進める上でのポイントや注意点を備忘録としてまとめました。 基的な内容も含まれますが、実践に基づいた観点から整理していますので、これから取り組む方、すでに取り組んでいるが課題を感じている方のご参考になれば幸いです。 生成AIを活用した業務改善にお困りの場合ぜひご連絡ください! うめもと連絡先:こちらから ※クリックするとXのうめもとのアカウントに飛びます 実際のプロジェクトにおける成果事例1.採用活動におけるスカウト業務の改善 課題: 候

    ChatGPTでの業務改善に失敗する前に読むnote|うめもと
    tel30
    tel30 2025/05/15
  • 家族と論争になったから聞きたいんだけど、自分のような『意識低い系のコーヒー党』っていないの?→好きの方向性が色々ある話「他の趣味だけど分かる」

    すぽんちゅ @Iwatekko6969 ふと、家族で論争になったから聞いてみたい。 私はコーヒーは好きで毎日飲むが、一切こだわりがなく、こだわり豆のネルドリップでも、そこらのペットボトルのコーヒーでも、みんな美味しく飲むんですが、こういうのってダメなんですかね? 意識低い系のコーヒー党って世の中に少ないんですかね? pic.x.com/tZhE2caw3n 2025-05-13 20:02:26 KB @tenjn9999 @Iwatekko6969 「好き」にも色んな種類があるんでしょうね。 それこそ豆の種類やら焙煎に拘る人もいるでしょうし、コーヒーを飲む環境が好きだという人もいるかと思います。 斯く言う私も量販店のサービス品であるペットボトルのコーヒーを毎日飲んでます。 どの「好き」が正しいって論争はナンセンスかと。 2025-05-13 20:19:41 すぽんちゅ @Iwatekk

    家族と論争になったから聞きたいんだけど、自分のような『意識低い系のコーヒー党』っていないの?→好きの方向性が色々ある話「他の趣味だけど分かる」
    tel30
    tel30 2025/05/14
    コーヒー、インスタントコーヒー、缶コーヒー。これらは全て違うジャンルの飲み物(焼きそばとカップ焼きそばくらい違う)だが、それぞれに良さがあるがゆえお互いにシェアを奪い合うことなく共存している
  • 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明、中居氏側に助言の立場/デイリースポーツ online

    中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明、中居氏側に助言の立場 拡大 元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が14日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に生出演。元フジテレビの女性アナウンサーとのトラブルについて、元タレントの中居正広氏が、当日のいきさつを含めて「詳細にする(語る)」意思がある、と語った。橋下氏は、第三者委員会の調査報告書が公になった後、中居氏の「弁護士以外の関係者」から連絡があり、助言をしたという。 橋下氏は調査報告書について、当初から「第三者委員会の中居さんに対する人権侵害の可能性がある」と発言していた。 今回、中居氏の代理人という立場ではなく、「意見を求められて」助言した、と説明。「みんな分からないままで言ってるが、みんなおそらく事実…僕は中居さんの言い分…を把握してますが、この事実が出てくれば、みん

    中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明、中居氏側に助言の立場/デイリースポーツ online
    tel30
    tel30 2025/05/14
    第三者委員会のあり方についての是非って話かと思ったんだけど善か悪かの二元論で語る人が多くて辟易としちゃう。まともな知性がある反応とは言えないと思うけど。。。
  • NotebookLMに情報を投入するのが面倒くさい? そんなあなたにブラウザ拡張

    「情報の整理や把握が爆速になる」と話題のAIメモツール「NotebookLM」。DeNAの南場智子会長が利用しているとして話題になった他、昨今ではワークマンなど企業での導入も進みつつある。4月末には、AIに参照させた情報を日語音声によるポッドキャスト形式で出力する機能も追加され、さらに利便性を増した。 ただヘビーに使うほど面倒だと感じてくるのが、情報を読み込ませる作業だ。不便を感じる人は他にもいるようで、Chrome Webストアには情報源の導入を便利にするブラウザ拡張がいくつか存在する。 最近話題 NotebookLMって何? NotebookLMは「ノートブック」という画面上で、任意のテキストやテキストファイル、PDF、音声ファイル、Googleドキュメント、Googleスライド、Web記事やWebサイトのURL、YouTube動画など、ユーザーが読み込ませた情報を「ソース」として指

    NotebookLMに情報を投入するのが面倒くさい? そんなあなたにブラウザ拡張
    tel30
    tel30 2025/05/05
  • 姫様はおあずけです 連載終了のお知らせ 篠房六郎

    『百舌谷さん逆上する』『おやすみシェヘラザード』の奇才・篠房六郎の最新作は、吸血鬼?×お姫様?のロードムービーファンタジー!! 人間と吸血鬼のハーフ、「ヴァーフ」である主人公・バルバルスは文字通り「最強無敵」しかしヴァーフの地位は低く、一族は迫害されていた。 そんなバルバルスはある日、吸血鬼の王・ドラクルから「連れてきたものとその一族にあらん限りの栄華を与える」と布告のあったレギナ姫を捕らえることに成功する。 バルバルスはヴァーフのため、レギナ姫をドラクル王のもとへ連行しようとするが、レギナ姫を見ると欲が抑えきれなくなり―!?

    姫様はおあずけです 連載終了のお知らせ 篠房六郎
    tel30
    tel30 2025/05/04
    ナツノクモはマジで名作。掲載誌の月刊IKKIはアツい漫画雑誌だった。No.吾とかぼくらのとかドロヘドロとか。いまどっかで読めるのかな?アプリで読み直したい。
  • 誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 「ひとごとじゃない」

    42歳の男性が、誰にも知られずに亡くなりました。取材を進めると、現役世代に潜む「孤独」が浮かび上がってきました 孤独死と言えば、一人暮らしの高齢者の問題。そんな考えが変わる取材を経験しました。ある42歳の男性が誰にもみとられることなく、死亡から1年以上経って見つかった――。何が起きたのかを知ろうと、現場を歩いて取材すると、現役世代に潜む「孤独」が浮かび上がってきました。(朝日新聞記者・宮坂知樹) 「孤独死=高齢者」と思っていたが… 「65歳以上『孤独死』年6.8万人 政府データ推計」 昨年5月、朝日新聞の1面にこんな見出しの記事が載りました。これまで孤独死をめぐる全国的な統計はありませんでしたが、記事は初めて公表された警察庁のデータをもとにしたものでした。 孤独死=高齢者。当初そう考えていましたが、元となるデータを確認してみると、意外な結果を目にしました。 2024年1~6月に自宅で亡くな

    誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 「ひとごとじゃない」
    tel30
    tel30 2025/05/03
    40歳以上の引きこもりは61万人余りおり、両親が死ぬ前に社会と接続出来なければ親の死をきっかけに一気にサバイバルモードになって孤独死する。そういうやつを匿っていることを自治体に報告する義務を作るべき。
  • 「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ

    Lifestyle Analysis キャリア・スキル、ライフ、社会、健康、教養など、ビジネスパーソンのオフビジネスを豊かにする最新情報をお伝えする。 バックナンバー一覧 2025年3月にNetflixで配信が始まったクライムドラマ「アドレセンス」が話題を呼んでいる。実に世界71カ国で視聴回数1位となり、イギリスでは首相が製作者と懇談するほど社会的影響力を持った。しかし日では、この視点にまだピンと来る人の方が少ないのかもしれない。なぜだろうか。(フリーライター 鎌田和歌) 「暴力の抑止に役立つ」 イギリスでは中学校で無料視聴 殺人容疑で逮捕された少年の背景に何があったのか――Netflixで3月から配信されているドラマ「アドレセンス」のテーマをそのように要約すると、昔からフィクションの中で繰り返し描かれてきた主題のように思うだろう。しかし、このドラマがイギリスなど海外で深い関心を持って受

    「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
    tel30
    tel30 2025/04/29
    これ寧ろ逆で日本人の方が酒鬼薔薇の事件があったから誰しもが「子供は天使」とは思ってないし「そういうことは身近にも起こり得る」って思ってる。 そういった前提もあって作品に対しての反応の鈍さがあったと思う
  • 令和ロマン 髙比良くるま 契約終了のご報告 | お知らせ | 吉本興業株式会社

    弊社所属 令和ロマン 髙比良くるまについて、双方合意の上、2025年4月28日付をもってマネジメント契約を終了しましたのでご報告します。

    令和ロマン 髙比良くるま 契約終了のご報告 | お知らせ | 吉本興業株式会社
    tel30
    tel30 2025/04/29
    吉本はずーっとセンスねえな この手のことで正解したこと一度もないんじゃない?
  • 「タッチ」南ちゃんが新体操より野球部マネージャーを選ぶのは「自分で輝ける女性がそれを犠牲にして男性に尽くす」との当時の理想像が描かれたのでは?…という指摘

    木村Q @Q95227023 『タッチ』における才能の多寡を乱暴に比較すると、 和也<達也<南 ということになる。上杉和也は天才である。けれど上杉達也はそれを凌ぐ天才。ところが浅倉南はさらにその更に上を行く。和也死後、努力を始める達也に対し、南は興味のない新体操で、簡単にインターハイにまで進んでしまう。 pic.x.com/pO1SYcXM4Q 2023-10-28 20:00:01 かすまないかすみちゃん @ZGW26s4ic4Nf 中高大の部活のマネージャー制度ってマジで悪だと思ってて、「男は華々しく活躍」「女はそれを地味に支える」という図式が当たり前のようにまかり通ってるせいで男性たちが一生勘違いするんじゃない? スポーツしてる人の世話するより自分がそのスポーツやる方が絶対楽しいに決まってるよね? 2025-04-25 21:47:52 しお @sodium 子供の頃、なんで「タッチ

    「タッチ」南ちゃんが新体操より野球部マネージャーを選ぶのは「自分で輝ける女性がそれを犠牲にして男性に尽くす」との当時の理想像が描かれたのでは?…という指摘
    tel30
    tel30 2025/04/29
    マネージャーを奴隷とか思ったことないのでドン引きした。
  • 小2の息子が突然「図書館行くなら、言葉ってどうやって始まったのか、っていう本借りてきて」と言ってきた。何を借りてきたらよいでしょうか?→言語に関する様々な本が提案される

    OCHI Megumi 越智 萌 @ochimegumi 国際刑事法学。立命館大学・国際関係研究科 准教授 Assoc. Prof. of Int'l crim law at Ritsumeikan Uni, Kyoto, Japan ochmgm.wixsite.com/megumiochi/abo… OCHI Megumi 越智 萌 @ochimegumi 小2の息子が突然「図書館行くなら、言葉ってどうやって始まったのか、っていう借りてきて」と言ってきた。 なんで?と聞くと、気になったから、と… さて、旧大阪外大とゆる言語学ラジオからのインプットしかないわたし、何を借りてきたらよいでしょうか…? 2025-04-27 07:14:03

    小2の息子が突然「図書館行くなら、言葉ってどうやって始まったのか、っていう本借りてきて」と言ってきた。何を借りてきたらよいでしょうか?→言語に関する様々な本が提案される
    tel30
    tel30 2025/04/28
    特定の書籍を希望しているのに勝手に親が「そういう内容ならあれ読めこれ読め」って一番萎えるパターンよ
  • ふと思った中々エグい妄想なんだけど、「死んだ我が子を生成AIで再現する」よりも「生きている我が子を生成AIで、”やりなおす”」とかも、出てくるかもしれない

    SOW@ @sow_LIBRA11 なんかさ、ふと思った中々エグい妄想なんだがさ、「死んだ我が子を生成AIで再現する」よりも「生きている我が子を生成AIで、”やりなおす”」とかも、出てくるかもなぁ・・・・と。 2025-04-24 20:49:55 SOW@ @sow_LIBRA11 例えばね、不和になってしまった親子がいたとしようよ。んで、親が、まだ自分を慕っていてくれた頃の子どものデータを元に、「かわいい我が子」を作り出す。 んで、親子の会話とやり取りを行う。 2025-04-24 20:51:14 SOW@ @sow_LIBRA11 別におかしなこっちゃない。 現代、ネットを介しての「やりとり」の方が、実際の対面よりも遥かに多くなった。 SNSで、「会ったことがあるフォロワー」の数が、そうでないより多い人などほぼいないように。 2025-04-24 20:52:20

    ふと思った中々エグい妄想なんだけど、「死んだ我が子を生成AIで再現する」よりも「生きている我が子を生成AIで、”やりなおす”」とかも、出てくるかもしれない
    tel30
    tel30 2025/04/27
    現実世界の流行り物を創作のメインテーマに据えると、薄らサブいB級邦画みたいになるの、なんでなんでしょ?
  • 「なんて悲しい機械」「樹木をゴミにする」樹木を破砕する重機「フォレストリーマルチャー」を嘆く声を見たが、むしろ林業的に優れた機械だとよく分かる話

    タンタンパパ @tintinpapa1 なんて悲しい機械なのでしょう せっかくここまで育った樹木を 削り取って何の役に立てるでもなく ゴミにする機械...😔 x.com/i/status/19154… 2025-04-25 03:47:49 Offside🌻 @yfuruse 正反対。これはすばらしい機械。 間伐は森を守るために必要。しかし、間伐材を「片づける」とコストがかかりすぎるので、多くの山で放置されている。 そして放置された間伐材が、大きな災害の原因となっているわけだ。最初に明白になったのが兵庫県佐用町の水害だった。 この機械なら災害を防げる。 x.com/tintinpapa1/st… 2025-04-26 09:45:36 Offside🌻 @yfuruse 山に放置されている間伐材の行く末がどうなるかは、この動画でわかると思うよ。水害時は天然のダムをつくって土石流をおこ

    「なんて悲しい機械」「樹木をゴミにする」樹木を破砕する重機「フォレストリーマルチャー」を嘆く声を見たが、むしろ林業的に優れた機械だとよく分かる話
    tel30
    tel30 2025/04/26
    木「あばばばばばばばばばばば」
  • 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ

    【読売新聞】 データセンター(DC)が集積する千葉県印西市で、商業施設やマンションが並ぶ駅前の一等地にDCを建設する計画が浮上している。隣接するマンション住人や市民から「こんな場所に」と、とまどいや反対の声が上がる。市は、DC先進自

    駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ
    tel30
    tel30 2025/04/26
    データセンターで働いている人たちが通い易くて良いじゃん。無人で稼働してるイメージ?
  • [第四十八話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+

    サチ録~サチの黙示録~ 茶んた <完結記念!15話分無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:5/2まで※ <毎週金曜更新!最新3話無料>悪魔と天使がある人間を審査し、その結果で人類の命運を決める「人間神判」。対象に選ばれたのは、稀代のクソガキ小学生・上野サチ(6歳)だった…!人類の未来をかけた、悪魔と天使と人間のヘンテコ共同生活が今始まる! [JC4巻発売中]

    [第四十八話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+
    tel30
    tel30 2025/04/25
    5巻くらいで終わる面白い漫画ない?って聞かれたらこれからはコレをお勧めする
  • 「義務教育のような授業」を行う大学は不要という意見もあるけど、義務教育で置いていかれてしまった子どもたちが学ぶ最後のチャンスでもあるという話

    初台さん@大学財務ウォッチャー @daigakuzaimu 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論 asahi.com/articles/AST4H… 「大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し…」 さすがに財務省もそこまで言わねぇだろうと思って資料みたら、めっちゃ具体的に例を挙げて指摘してて泣いちゃった。 2025-04-15 22:52:38

    「義務教育のような授業」を行う大学は不要という意見もあるけど、義務教育で置いていかれてしまった子どもたちが学ぶ最後のチャンスでもあるという話
    tel30
    tel30 2025/04/18
    全部の大学でそうしようって言ってるわけじゃないんだから別に良いだろ
  • 国民一律の現金給付を断念、「バラマキ批判で逆効果」…参院選前に得策ではないと政府・与党判断

    【読売新聞】 政府・与党は16日、米国の関税措置や物価高対策として浮上していた国民一律の現金給付を断念する方針を固めた。所得制限のない現金給付に否定的な世論の高まりを受け、夏の参院選前に実施するのは得策ではないと判断した。複数の政府

    国民一律の現金給付を断念、「バラマキ批判で逆効果」…参院選前に得策ではないと政府・与党判断
    tel30
    tel30 2025/04/17
    全然お金欲しいですけれども
  • 【追記あり】彼女と食生活のことで喧嘩になった

    わいはマッマの仕事柄、子供のころからタンパク質とか野菜とかのバランスを気にするように言われてた 対して彼女の家はそういうことに無頓着だったらしく、好きなものを好きなだけってきたような感じなんだとか それ自体は家庭環境の違いってだけなんだが、彼女は明らかな肥満体形な上に体調を崩しがち。朝は大盛りのお茶漬け、昼は欠、夜はカレーとかうどんとか or スナック菓子、みたいなのを繰り返してる。明らかに炭水化物過多で、タンパク質や野菜が足りてないんよ だから健康のためにもそういう生活はやめたほうがいい、もっと栄養価を考えろ、菓子をうより飯をえ的なことを言ってて、彼女なりに頑張ってくれてはいたみたいだけど、ゆうべ「価値観の押し付けだ」として喧嘩になってしまった。ストレスをためがちな性格なのと、その解消法がに大きく依存しているのもあって、の楽しみを取り上げられるのもきついみたい。 わいが口

    【追記あり】彼女と食生活のことで喧嘩になった
    tel30
    tel30 2025/04/16
    緩慢な自殺を許容するのかという問題だと思ってる