ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com取材・リポート【ときメモ】30周年ライブ、女々しい野郎の感想。憧れの「はい鏡さん!」で思い出す 『ときめきメモリアル』色の青春
ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com取材・リポート【ときメモ】30周年ライブ、女々しい野郎の感想。憧れの「はい鏡さん!」で思い出す 『ときめきメモリアル』色の青春
※2020/9/12 いろいろ意見あったので加筆しました。あと最後に判例についてのご意見を項目を増やし回答しました。 キン肉マンの1件でみんながみんな大慌てだ。マンガの1部をアップロードしても著作権法上許されてるだとか、いやこの間の著作権法の改正でもアップロードはダメだダウンロードが一部オッケーとか、いろいろ言われている。 いやいや。そうじゃない。ワタシが思うに今話すべきは、マンガの画像をツイートして感想を述べた場合、この画像が引用として認められるのかどうかだ。 ワタシは感想ツイートに用いられたマンガの画像は、引用になると考えている。キツイ文字制限のあるTwitter上での短い感想だったとしてもである。文章の長さで引用になるかどうかを判定するのならば、卒業論文を書いている大学生諸君は教授にもう怒られることはないと大喜びだろう。 長さではなく引用のルールを守っているかどうかが肝である。 引用
やたらと内容が濃い公式ファンブック。とりあえずはTOブックス通販のみかな。ふぁんぶっく1は電子書籍化されたし、2もそのうちなるかもしれん。 過去の特典SS再録のみならず作者書き下ろしSSもあるし、椎名優、鈴華それぞれ書き下ろしマンガも入ってるし貴族家系図もついてる。作者Q&Aがまた8ページにわたって、細かい設定のツッコミにいちいち回答してる。作者自身が、作品の中では直接出てこない設定について質問を受け付けてるのがそもそも珍しいと思うんだけれど、細かなツッコミに対しても破綻せずに説明してるのもすごい。どんだけ作り込んでるのか、と。 本好きの下剋上ふぁんぶっく 本好きの下剋上(ふぁんぶっく) (TOブックスラノベ) 作者:香月美夜発売日: 2017/03/10メディア: Kindle版 本好きの下剋上ふぁんぶっく2 本好きの下剋上(ふぁんぶっく) (TOブックスラノベ) 作者:香月美夜発売日:
本好きの下剋上?司書になるためには手段を選んでいられません?第三部「領主の養女V」 作者: 香月美夜出版社/メーカー: TOブックス発売日: 2017/09/09メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見るいよいよ第3部「領主の養女」完結編。表紙もローゼマインと抱き合う、初登場のシャルロッテが大きく描かれ、バックはイラスト初登場のボニファティウスお祖父様にアンゲリカ、となっていて、これまでにない緊迫した構図を目を引く。予約特典SSはコルネリウスの話で、ランプレヒト、ヴィルフリートと男兄弟が続く。巻末の書き下ろしSSは、その後のダームエルの話と、神殿厨房の料理人、フーゴとエラの話。 この辺りから貴族社会の複雑な人間関係の話が増えてくる一方、印刷業が事業化して、ローゼマインの意図を汲んで動く人たちが増えてくる。まあローゼマインが長期の休養に入って、やむなくの面はあるけれど、
本好きの下剋上?司書になるためには手段を選んでいられません?第三部「領主の養女IV」 作者: 香月美夜出版社/メーカー: TOブックス発売日: 2017/06/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る高価な写本しかない中世ヨーロッパ風の異世界に虚弱な幼女として転生した主人公マイン改めローゼマインが、本を書く人が沢山いて、いろんな本がどんどん流通する「本に囲まれた」生活を目指して世界を変えていくビブリオファンタジー11冊目。 ようやく金属活字の印刷機もできて、城で本の即売会を開催します。護衛騎士のブリギッテがローゼマインプロデュースの新作衣装をお披露目して注目を浴びたり、ブリギッテの故郷イルクナーで製紙業誘致のための調査があったりと、ブリギッテ巻という感じ。もちろんブリギッテとダームエルのエピソードは新作SSもついてたっぷり語られます。終盤にはいよいよゲオルギーネ
「結婚と恋愛は違う。結婚を見据えるならば、恋を実らせることが重要なのではない。その先に生活していけるかどうかが重要なのだ」 昨年は失敗したリュエルの実の採集に成功したローゼマインは、神官長と共にユレーヴェの調合にも成功した。これで身体の内に固まった魔力を溶かし、健康な身体になれると喜んでいたのだが……。 第三部の本編は半ばまで。後半はローゼマイン不在の2年間の様子を、彼女の周囲の人々の視点で描いた短編集。 異世界転生ファンタジーは多けれど、この作品ほど「魔法を使える人間が存在する社会」をきちんと描いたものはなかなかないんですよね。貴族も平民も同じ人間!……みたいな暢気なラブ&ピースの世界が多いわけですが、この話は脳天気な内政チートファンタジーのようでいて、この魔力を持つ人、持たない人、魔力が社会に与える意味、貴族と平民による身分の差とか役割の違いをはっきり前提として描いているからこそ、その
「自重、自重……。自重、捨ててもいいですか?」 活字も完成し、神殿の工房に新しい印刷機が据え付けられた。絵本に、楽譜、騎士物語と、さまざまな本が販売され、貴族の子弟教育にも役立つと本作りは広がっていく。 その一方、植物紙の需要も増加し、ローゼマインは新たな生産地を、ブリギッテの故郷イルクナーに見いだした……。 息がぴったりな、ローゼマインとフェルディナント様。 【本好きの下剋上11~司書になるためには手段を選んでいられません】【第三部 領主の養女IV】【香月美夜】【椎名優】【TOブックス】【ビブリア・ファンタジー】【しいなゆう】【四コマ漫画】【写植】【アメリカンスリーブ】【ラジオ体操】【モンブラン】【魔剣】【魔力圧縮】【楽譜】
12345678910111213141516171819202122232425262728293031 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第二部「神殿の巫女見習い」 ★★★★★★(星6) 面白いな。 底なしだよ。 始めて1巻読んだときは、一番面白くて続くにつれてつまらなくなるだろうと。 そんなことを思っていたらとんでもない。 うなぎ上りになっていく。 作者さんすごいよ。 続き気になる。 成長するにつれて狙われやすくなるマイン。 神官長かっこいいから。 第一部「兵士の娘」と評価の星は変わってませんがどんどん面白くなっているので 私的には7か8くらいです。 巫女見習いの方が更に面白かった。 底なしだね。 厚いんだけどあっという間よ。 興奮度から言うと『身を尽くし』よりも上で ジャンルは違いますが私の中の最高位『十二国記』に近いくらい 楽しかったです。 もうみんなに
本好きの下剋上 第一部「兵士の娘」 ★★★★★★(星6) 兵士の娘全三巻総合評価です。 面白かった。 素晴らしいね。 転生もの、異世界もの、乙女ゲーム入っちゃった系はたくさん読んだけど断トツで下手違いに面白い。 恋愛はないけど、シナリオが面白く続きが気になる。 本は分厚くて重いけどあっという間に読んじゃったよ。 表紙は子供なので、あっち系の男の人が読む本だと思ってました。 女の人が読むやつです。 読みやすく、分かりやすい、その割に情報量も多い。 大抵こういう本はつまらなくなっていくんですけど これはどんどん面白くなっていきます。 この本を読むと、本がない世界で、本を探すマインの気持ちが分かる そんなことを読者に分からせてくれるに相応しい面白い一冊です。 本がないということは、この『本好きの下剋上』も読めないという事。 夢中になって楽しい、そんな気持ちにもなれない。 身をもってわからせてく
カエルくん(以下カエル) 「いや〜!! 『君の名は』すっごく面白かったよね!!」 ブログ主(以下主) 「…………」 カエル「なんというかさ! これまでの新海誠の全てが詰まった、集大成みたいな作品だよね!!」 主「…………」 カエル「……あ、これシン・ゴジラの時と同じで、一気に爆発するパターンかな?」 主「フフフ……フフフフフフ。 だから言っただろう? 『君の名は』は新海誠の代表作になる、日本アニメ至上屈指の名作になるってさ。いや、わかっていたよ? これだけ愛情深く、新海誠に注目してきたファンとしては、まあ当然の結果だよねぇ」 カエル「……うわぁ、マジで気持ち悪いわ」 主「まあ、なんていうの? 新海誠の才能と、ここ最近のCMなどの作品を見れば、これだけの作品ができるっていうことは……」 カエル「はい、感想スタート!! ちなみに、感想は言っていくけれど、今回は予告編以上のネタバレはありません!
映画『君の名は。』を観てきました。10年来の新海誠監督ファンとしては待ちに待った新作であり、2016年のアニメ映画の大本命。「せっかくの新作、これを極上の環境で観ない手はない!」ということで、立川シネマシティの「極上音響上映」で鑑賞。RADはいいぞ。 映像、音楽、ストーリー、キャラクターのどれを取っても最高に魅力的で、上映後はトイレの個室にこもり、便座の上で真っ白に燃え尽きていたくらい(『秒速5cm』以来、9年ぶり2回目)。 コメディ色強めかと思いきや、新海節全力全開でヘブン状態。途中で数えるのを諦めるほど何度も鳥肌が立ち、スタッフロールが流れている最中は全身チキン状態。最高の映画でした。 ※直接的なネタバレは避けて書いています。 【Amazon.co.jp限定】「君の名は。」Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組 (初回生産限定) po
映画「シン・ゴジラ」を見たので感想を書きます。 エンタメ映画としての感想も最後に少し書きますが、おもに「社会派映画」として見た場合の感想です。ネタバレはあります。 本作の「ゴジラ」が象徴するのは自然災害ではない 本作「シン・ゴジラ」においてゴジラという巨大生物が作中で引き起こす被害は、火災・津波・建物の倒壊です。これらの映像から思い起こされるのは、当然ながら各種大規模地震、台風、火山の噴火などの「自然災害」であると言えるでしょう。それこそなんらかの震災直後であれば公開は不可能だったのではないかと思われるほどの「再現性」がありました。 しかしながら、ゴジラが象徴するのは自然災害ではありません。先述の通り、映像の作り方としては災害を意識したはずですが、そのまま自然災害を意味するものではないと私は考えます。 なぜなら作中で明確に、「ゴジラは災害ではなく生き物だ」「ゆえに駆除が可能だ」などと言及さ
www.tobooks.jp 某日替わりさんのところで絶賛されていたので読み始めましたが、 これがまた面白くて手が止まりませんでした。 多分ここ2週間ぐらい、通勤時間や余暇の時間はほとんどこれ読んで過ごしました。 ようやく、なろう最新話まで読み終わりました。長かったー。 次はSSだ! 細かい感想は他のブログやらAmazonやらで見て貰うとして、私が気に入ったところは フェルディナンド様とローゼマイン(主人公)の関係性ですね。 親子とも恋人ともつかぬ、信頼関係。見ていて本当にほっこりします。 (注:フェルディナンド様は20代半ば、ローゼマインは10代前半です) おかげで、アーレンバッハに行く展開になったときは落ち込みましたがね……。 早いとこディートリンデやらゲオルギーネをどうにかして戻ってきて欲しいものです。 しかしこれ、面白いんですが、とにかく長い。 しかも主要人物の入れ替わりが多く、ま
まず現場で働いている人たち。 『シン・ゴジラ』を知らない人にどういう映画なのか簡単に説明しろと問われれば、こう答えよう。 東京に現れたゴジラ。ゴジラと戦う日本。どう臨み、どう戦ったのか、そのプロジェクトの全貌を描く119分。 NHKのドキュメンタリー番組『プロジェクトX』の怪獣編です、と言っても過言ではありません。 様々な現場で、難問に直面した現場の人々がそれをどう乗り越え克服したかを描いた『プロジェクトX』『下町ロケット』スピリッツ満載の映画だ。 「怪獣映画を観るほどこどもじゃないしな」って思ってる働いてるおじさん、これはあなたたちの映画ですから、ぜひ。 そして政治ドラマを見たい人たち。 『シン・ゴジラ』でゴジラと戦うのは、日本政府だ。 美少女が怪獣と精神的交流をしたり、紙一重系の天才博士が大活躍したりしない。 大怪獣VS日本政府のガチ・シミュレーション映画である。 主要登場人物が、内閣
いよいよ公開された『シン・ゴジラ』。 庵野秀明がゴジラを撮ると聞いて、楽しみとはいえ「いったいどうなるんだ…」という気持ちが、「ん?意外と良いかも」に変わり、「楽しみでしかたねぇ!」に変わり、「ガマンできん、絶対最速上映で見る!」になるのにさほど時間はかからなかった。 公開日の29日になった瞬間に見れるという最速上映で見て、そのあと深夜3時半からのIMAXで見て、一晩で2回見た。 映画館を出たのは朝の6時。朝日がまぶしかった。 僕がミュージシャンというヤクザな肩書きだったから良かったものの、この一般社会人を殺しにかかる上映スケジュール危険すぎる。 と思ったのは僕だけでは無かったようで、争奪戦になるかと思った最速上映のチケットも簡単に取れてしまったし、一部の回を除いては完売もしなかったようだ。 僕なんかブラウザ2つ開いて、0時になった瞬間に連打してたのに。。 そのおかげで劇場のど真ん中あたり
※注意!映画のネタバレしてます! 世界で最も有名な怪獣の中の怪獣、それがゴジラである。だが、実はゴジラとは非常に多くの問題点を抱えた、映画的には扱いづらい存在でもあることをご存知だろうか。 最も致命的なのは動きが鈍重であるということだ。そしてなぜか年を重ねるごとに巨大化するその体躯が加わることで、都市に突如現れて急襲しようにも、そのデカさ故に人間側が否応なしにその存在に気付いて、問題に対処するための時間を与えてしまう。それに対して、こちらも日本が誇る怪獣の雄、ガメラには飛行能力があるので、突如として大都市に飛来し大暴れするという芸当が可能になる。平成ガメラ3部作が現在まで語り継がれる伝説的な作品になっている要因として、ガメラのその機動力の高さによる貢献は非常に大きい。 ガメラ トリロジー 平成版ガメラ3部作収録 Blu-ray BOX (PS3再生・日本語音声可) (北米版) 出版社/メー
TOHOシネマズ新宿で『シン・ゴジラ』をみていました。いやこれはすげえもんをみさせてもらったなというのが正直な感想です。上映終了後、舞台挨拶があったわけでもないのに自然に拍手が起こった、というのは初めての経験でした。以下感想になりますが、ネタバレが当然含まれます。先の見えない宙づりの感覚こそこの作品の核にあるものだという気がするので、ネタバレは絶対避けたほうがよいと思います。ということで未視聴の方はその点ご留意ください。 「想定外」を越える想定外の危機 東京湾羽田沖で、漂流中の船が一隻。海上保安庁が保護に赴くも、船内は無人、いくつかの遺留物が残されているだけだった。捜索のさなか、突如水面下から水蒸気が噴出する。その水蒸気によって東京湾アクアトンネルが破損したことにより、政府は対応を始めることになる。だが政府の、いや日本に住まう人々はまだ知る由もなかった。想像すら及ばない未曽有の危機が、もう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く