タグ

ブックマーク / qiita.com (1,011)

  • ゼロイチObsidian|ゼロからはじめるObsidian案内 - Qiita

    この記事のねらい Obsidian はすごくよいノートアプリです。さまざまな思考スタイルに寄り添ってくれます。その代わり、どう始めればいいか迷いやすいところがあります。 この記事では、ノートの枚数でユーザレベルを分けることにし、「ゼロイチ期→育成期→発展期→達人期」と名付けました。くわしくは記事後半の Obsidianユーザレベルのめやす をご覧ください。 そのなかでも、ゼロイチ期、つまりObsidianをまだ使っていないころから、ノート数が10枚ていどのころに役立つ情報を集めました。 ヒトが考えるためには書くツールが必要です。Evernoteがグダグダのいま、(ほかにもたくさん選択肢はありますが)Obsidianはオススメできる鉄板ツールのひとつです。ぜひ10枚の壁を越えて、見える風景を味わってみてください。 ゼロイチ期(ノート 0-10枚)に役立つ情報 まずは、Obsidianが何な

    ゼロイチObsidian|ゼロからはじめるObsidian案内 - Qiita
  • Twitterカードが貼られたツイートはすべて詐欺です、という時代 - Qiita

    最近見つけた現象で既に論じられているかと思ったがちょっと解説が見つからなかったのでまとめておく。 手短に X(旧Twitter)クライアントで表示されるTwitterカードについてカードに表示されるドメインとは違うページにリンクさせる手法が存在する この手法は第三者のTwitterカードを利用することができる つまり悪用者は第三者のTwitterカードを表示させながら自身の意図するページに閲覧者を誘導することができる これはフィッシングの手法になりうる 見つけたツイート 以下のツイートはGoogleBloomberg、日経ビジネスのTwitterカードが添付されているがクリックするとそれらとは異なる情報商材サイトにジャンプする。リンク先に危険な仕組みはないと思われるがクリックは自己責任で。念を入れたい人は curl -L で。 PCブラウザでカーソルを合わせてもXの短縮URLサービスであ

    Twitterカードが貼られたツイートはすべて詐欺です、という時代 - Qiita
    teppeis
    teppeis 2023/12/08
    カード情報取得時にリダイレクトを出し分けてる説か。対策として単純にリダイレクト先を読まないようにしちゃうと、はてブみたいな挙動が動かなくなっちゃうね
  • 3rd Party Cookieのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita

    いよいよ 2024 年に開始される Chrome による 3rd Party Cookie の Deprecation。 これはおそらく「Web の歴史上最大の破壊的変更」と思って差し支えない。 一方、そのインパクトに対してエコシステム側に万端の準備が整っているかというと、必ずしもそうとは言えない。 単に「3rd Party Cookie がなくなるから、代わりに何を使えばいいのか」といった浅い知識ではなく、「そもそもなぜ 3rd Party Cookie が無くなるのか?」「行き着く先はどのような Web なのか」について、 25 回に分けて解説を試みる。

    3rd Party Cookieのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita
  • TypeScriptを他のツールで取り扱うためのコンパイラオプションについて - Qiita

    TypeScriptプロジェクトにおいては、ビルド速度が重要です。TypeScriptのビルド速度はCI/CDの効率に直結します。しかしながら、tscはそこまで速くないことも知られており、tsc以外のツールをTypeScriptのビルドパイプラインに混ぜることもよく行われています。 TypeScript(tsc)のコンパイラオプションの中には、そのようなユースケースをサポートするためのものも存在します。公式ドキュメントではInterop Constraintsとして分類されているもの(の一部)です。この記事ではそれらを紹介します。 isolatedModules isolatedModulesは古くからあるTypeScriptのコンパイラオプションのひとつで、tsc以外を用いてTypeScriptトランスパイルするユースケースをサポートしてくれるものです。 TypeScriptの主な仕事

    TypeScriptを他のツールで取り扱うためのコンパイラオプションについて - Qiita
    teppeis
    teppeis 2023/12/04
    isolatedModulesとisolatedDeclarationsの話
  • フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita

    ゴールデンウィークのはじめ(4月29日)に投稿された以下のツイートですが、5月7日20時において、1,938.8万件の表示ということで、非常に注目されていることが分かります。 我が名はアシタカ!スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた。どうすればよい! pic.twitter.com/e26L1Bj32Z — スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) April 29, 2023 これに対して、私は以下のようにツイートしましたが、 これ入社試験の問題にしようかな。『スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた』と言う事象に至る現実的にありえる脅威を説明せよ。結構難しいと思いますよ。 https://t.co/LH21zphCTV — 徳丸 浩 (@ockeghem) April

    フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita
    teppeis
    teppeis 2023/05/09
    要はゼロトラストと同じ議論なので、「フリーWiFiで秘密情報扱うべきじゃない」だけ言ってる人は逆に心配
  • 【AtCoder】中卒の主婦が青コーダーになったおはなし【競技プログラミング】 - Qiita

    はじめまして。mayocornです。 先日のABC281で青コーダーになりました! 経歴 20代の主婦。旦那は競プロやってないです。 中学卒業→高校入学→高校中退→バイトを転々とする(ITに関してはSESで半年ほど働いた経験あり)→今の住所に引越してきてからは無職 趣味ゲームで、最近やっているタイトルはファイアーエムブレムエンゲージ、Splatoon3です。音ゲーやカードゲームに熱中してた時期もありました。CHUNITHMは旧レートでベスト枠15.3くらい。でものめりこむほどお金がかかるのでやめました。競技プログラミングは何問解いても無料なので続けられてます。 学力に関して話すと、高校数学は確率、論理と集合がちょっとわかるくらいで三角関数、微分積分、行列あたりは全然分かりません。青パフォーマンスをとるのにこのへんの知識が必要になったことはなかった気がします。(私が参加した回の中では) 競

    【AtCoder】中卒の主婦が青コーダーになったおはなし【競技プログラミング】 - Qiita
  • 開発生産性について議論する前に知っておきたいこと - Qiita

    はじめに 事業としてソフトウェア開発を行う企業にとって、自分たちの開発チームの生産性が十分に高いのか、あるいはそうでないのかについては大きな関心があります。 そのこと自体は、何かを計測し、改善するというのは営利企業としては健全です。一方で、ソフトウェアエンジニアリングの世界で「生産性の高さ」だと主張できる汎用性の高い指標は存在しません。こういった状況の中で、「生産性」を巡る議論は経営やビジネス部門とエンジニアチームとの間で繰り広げられ、場合によっては大きな不和や不信感につながることも珍しいことではありません。 今回は、エンジニアの開発生産性について、さまざまなステークホルダーと議論する上で把握しておきたいさまざまな論点について解説します。それによって、「我々が当に議論すべきテーマは何か」についての共通認識をつくるための土台を構築することを目的としています。 もしかしたら改善したいことは「

    開発生産性について議論する前に知っておきたいこと - Qiita
  • マイクロサービスとトランザクション - Qiita

    AWS for Games Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 Game Server Services(GS2) ではゲームに必要となるサーバー機能をマイクロサービス化し、皆さんに提供しています。 マイクロサービスには所持品の管理や、ゲーム内ストア、課金通貨の残高管理など30を超える機能を用意しており、これらを組み合わせながらゲーム内の仕様を実現できるようにしています。 さて、マイクロサービスの最も難しい課題はトランザクションにあると私は考えています。 今回は Game Server Services がどのようにこの課題に立ち向かい、そして問題を解決しているかお話ししたいと思います。 マイクロサービスとトランザクションの両立がなぜ難しいのか モノリシックなサーバーシステムは、大体の場合「所持品の所持数量」と「課金通貨の残高」は同じRDBに保存しています。 そし

    マイクロサービスとトランザクション - Qiita
  • 実務1年半が転職ドラフトで、指名18件&約700万内定を獲得した話【web試験・コーディング試験・面接対策あり】 - Qiita

    実務1年半が転職ドラフトで、指名18件&約700万内定を獲得した話【web試験・コーディング試験・面接対策あり】ポエム転職転職活動面接転職ドラフト 初めに タイトルにもあるように、Web開発の実務経験1年半程だった私が 2022年の某月回の転職ドラフトに初参加したところ、まさかの 指名18件獲得 年収約700万円の内定獲得 を実現することができました。 当初は、せめて指名が3件程きて願わくば年収500万円の内定を獲得できれば嬉しいな・・くらいの温度感だったのでこれは正直かなり予想外でした。 転職ドラフトを実際に利用してみて、非常に素晴らしいサービスだと感じたので、 今回は転職ドラフトでの転職体験と、面接やコーディング試験の対策をどのようにしたのか等をご共有できればと思います。 どの程度のスキル感でどのような指名が来るのか・・等、 転職ドラフトでご転職を考えられている方のご参考になれば幸いで

    実務1年半が転職ドラフトで、指名18件&約700万内定を獲得した話【web試験・コーディング試験・面接対策あり】 - Qiita
  • ECMAScript Decorators の変遷と最新仕様 - Qiita

    はじめに 個人的に TC39 meeting をウォッチしてまとめている @petamoriken です。 ECMAScript の Decorators の提案は何度も改定しています。その割にあまり知れ渡っていません。この記事ではその変遷と最終的な Decorators の仕様について簡単にまとめようと思います。 この発表スライドを見ると流れがわかりやすいかもしれません。 最初の提案(2014年~2015年頃) 最初の提案はこのような形式をしていました。 class Person { @nonenumerable get kidCount() { return this.children.length; } } function nonenumerable(target, name, description) { descriptor.enumerable = false; return

    ECMAScript Decorators の変遷と最新仕様 - Qiita
  • よく使われているvimのプラグイン top20 - Qiita

    以前に「オレ的vimプラグイン10選」という記事を書いたのですが、この記事では完全に主観で紹介するvimのプラグインを決めていました。 「世の中のエンジニアのalias設定」を書く際に利用したスクリプトを用いて、客観的なデータからおすすめのプラグインを紹介するのも面白そうだなと思い、調査してみました。 ランキングとプラグインの一言説明を紹介していきます。 更新履歴 2019/04/15 公開 2020/06/13 再集計しランキングを更新しました ランキングを最新版に更新 過去に20位圏内だったプラグインの詳細を残した 新規にtop100にランクインしたプラグインの説明を追加 関連記事 よく使われているvimrcの設定ランキング 世の中のエンジニアのalias設定 オレ的vimプラグイン10選 対象 GitHub上のdotfilesトピックがついたリポジトリ スター数順に上位1000リポジ

    よく使われているvimのプラグイン top20 - Qiita
  • Vimプラグイン"の"カテゴリまとめ - Qiita

    Vimのプラグインがたくさんあってなにがどうなっているかの整理できていない!という人向けによくあるプラグインのカテゴリをまとめてみました。プラグインを見つけた際にどこらへんに該当するかなーと判断の参考にしてもらえればと思います。 はじめに 対象はVim初心者から中級者一歩手前くらいを想定しています。 プラグイン自体の説明はあまりするつもりはないので、リンクのGitHubのREADMEを読むなり使ってみるなりしてみてください。 表の中の四角括弧[]は機能が重複しているプラグインです。同じようなプラグイン複数入れると良からぬことが起こるのでいずれか一つを試すのがよいと思います。 個人的によく使う特におすすめのものは★を書いておきます。(ちなみにNeovim使いです) プラグインのカテゴリ プラグインマネージャー まずはプラグインをいれるためのプラグイン(GitHubからダウンロードしたり、読み

    Vimプラグイン"の"カテゴリまとめ - Qiita
    teppeis
    teppeis 2022/09/25
  • Four keys を計測する CLI ツールを作った - Qiita

    はじめに Four keys とはソフトウェア開発の生産性を測定するのに利用される以下の4つの指標のことである(参考)。 デプロイ頻度(Deployment Frequency) ソフトウェアのデプロイ頻度 変更リードタイム(Lead time for changes) ある変更をソフトウェアに適用してから、その変更がリリースされるまでの時間 障害修正時間(Time to restore) ソフトウェアに障害が発生してから、その障害が修正されるまでにかかった時間 障害率(Change failure rate)ソフトウェアのデプロイのうち障害が発生したデプロイの割合 これらの指標を簡易に測定するための CLI ツールを作成した。 この記事では、この CLI ツールについて紹介する。 使い方 インストール Releases の最新バージョンから自分の環境に合わせた実行ファイルをダウンロードす

    Four keys を計測する CLI ツールを作った - Qiita
  • Karabiner-Elementsの設定項目をまとめました - Qiita

    2022年7月18日追記 2022年5月に Mac を手放したため、アプリのバージョンアップ等に伴う記事の修正ができなくなりました。 2022年7月17日に v14.5.0 が登場していますが、記事の内容は v14.4.0 までの内容に基づいています。 Karabiner-Elements は非常に強力なアプリで、Mac でも JIS キーボードの"全角/半角"で IME を切り替えらるようにしたり、VimEmacs のようなカーソル移動を行ったり、あるいは色々なアプリの操作を自分流にアレンジしたりできます。しかし、開発者がアプリの開発に全力を投じているのか、設定に関する詳細なドキュメントが見当たらない状況にあるため、設定の際は設定例等を見ながら試行錯誤する必要があります。そのため、自分が設定に当たって集めた情報を備忘録代わりにまとめようと思います。 単独のキーを別の単独のキーに割

    Karabiner-Elementsの設定項目をまとめました - Qiita
  • 特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita

    私がこれまでGitの研修講師やブランチ戦略のコンサルティングをおこなってきた経験に基づいて、この記事を書きます。 Gitのワークフローについては自転車置き場の議論になりがちであまり乗り気がしないのですが、最近少し発見があったのと、実際に多くの現場で明らかにフィットしないのに git-flow を検討したり採用したりしようとして苦労をしている様を目撃することが多いので書くことにしました。 この記事で主張する内容はタイトルの通りですが、まず前提として以下を宣言しておきます: 全てのケースに100%フィットするようなワークフローは存在しない git-flowがフィットするケースも探せばあるかもしれない 例えばすでに何年もgit-flowでうまく回せてるよ、など どのようなワークフローを採用するかは最終的にはあなた(のチーム)が判断すべき さて、 git-flow は 2010年1月「A succ

    特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita
    teppeis
    teppeis 2022/07/11
    最初にgit flow使ったときmasterって意味あるの?ってなって誰もmaster更新しなくなった -> 事実上のgithub flow化
  • 「検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック」感想文 - Qiita

    はじめに こんにちは、最近分散システムに興味を持ち始めてきている、むっそです。 今回は 「検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック」 の感想文を書いていこうかと思います。 ソフトウェアエンジニアとして働いていて、全文検索エンジンElasticsearchを使用している開発チームにいることが多いので全文検索などの検索システムについてちゃんと理解しておきたいという思いで、このを購入いたしました。 良いは今後もっと紹介していきたいですし、技術書が売れる→もっと良い技術書が増えるというサイクルを少しでも促せたら良いなと思ったので、この感想文を読むことで「この、すぐほしい!」って思わせられたら幸いです。 ブログで感想文を書いたりするのは初めてですが、このに最大級の敬意をもって感想文を書かせていただきたいと思います。 全体的な感想 このを読んで、良い検索システムとは 1.検索にお

    「検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック」感想文 - Qiita
  • TypeScriptのmoduleSuffixesについて考えて納得した - Qiita

    みなさんこんにちは。今日は、TypeScriptの新しいコンパイラオプション(おそらく4.7で導入)であるmoduleSuffixesについての話題がTwitterで見られました。 moduleSuffixesについて詳しくはこちらをご参照ください。 これについては、「モジュール解決がさらに複雑化する」などいくつかの方向性から否定的な意見が見られました。しかし、筆者が考えてみたところ、正当性のある機能追加だと納得できたので考えをご紹介します。 3行でまとめると これまで通りランタイムの挙動に影響しないから大丈夫だよ pathsが怖くないならmoduleSuffixesも怖くないよ TypeScriptJavaScript環境に追随するよ moduleSuffixesとは では、moduleSuffixesはどんなコンパイラオプションなのかという解説をまず少しします。これはTypeScri

    TypeScriptのmoduleSuffixesについて考えて納得した - Qiita
  • zsh の zinit (旧zplugin) が消滅しちゃったよ! 経緯と解決法 - Qiita

    tl;dr: zinit の作者さん(@psprint)が、githubレポごとプロジェクトを消してしまいました 2021/11/1より有志たちが、直前の最新コミットを新規レポにレストアしてプロジェクトの存続を試みています 以前インストールしたzinit環境は、こちらのページを参考にマイグレできます 「zinit updateなどを実行するとgithubのユーザーIDを聞かれる」ような症状が発生します。 これはユーザーIDを入れても無駄で、「(削除された)見つからないレポ」へアクセスしようとすると認証処理が動いてしまうことから発生する現象で、IDを入れてもエラー終了するだけです。 対策はこちらを: # 「インストール済みの環境」はそのまま使い続けられますので、下記をしなくても大丈夫です! # zinit update を打った、起動スクリプトで更新処理などしていてエラーで止まってしまった場

    zsh の zinit (旧zplugin) が消滅しちゃったよ! 経緯と解決法 - Qiita
    teppeis
    teppeis 2022/03/13
    こんなことになってたの
  • 会社でフロー図を書こうと思って PlantUML と mermaid.js を比べてみる - Qiita

    ずっと PlantUML でクラス図を書いてきたけど、書きたいフロー図が PlantUML で書けなかったので mermaid.js を触ってみた。 会社に導入するって観点で比べてみる。 PlantUML は結構な量書いたので慣れているけど mermaid.js は数日触ってみた程度なので、理解度が違うのは勘弁で。 概要 サイト紹介とサンプル紹介

    会社でフロー図を書こうと思って PlantUML と mermaid.js を比べてみる - Qiita
  • 急なTypeScript案件🔥最初の30日間に使い倒したい「コードリーディング支援ツール」 - Qiita

    この投稿では、「TypeScriptの文法や用語がよく分からない」という問題を解消してくれそうなツールを紹介します。 勉強しながらの見切り発車 最近はTypeScript未経験でも、TypeScript案件にアサインされることが増えてきているように思います。 運がいいと着手前にTypeScriptをじっくり学習する時間を与えられることがあります。しかし、多くのケースでは、見切り発車で開発に参加するのではないでしょうか。 コードリーディングから始まる TypeScript案件は、理解すべき既存のTypeScript/JavaScriptコードがあるケースが多いです。 そのため、 読んで理解すべき既存のTypeScriptコードがある しかし、TypeScriptの知識が乏しい状態でスタート といった事態がよく起きます。 新規プロジェクトでは既存コードがありませんが、ググって出てきたサンプルコ

    急なTypeScript案件🔥最初の30日間に使い倒したい「コードリーディング支援ツール」 - Qiita
    teppeis
    teppeis 2022/01/12
    土地勘のない言語で便利そう。構文に対するコンテキストヘルプをここまで出してくれるのってこれまであったのかな