タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (6)

  • 7SpotのWifiの自動ログインを書き直した。 - それマグで!

    7Spot のログイン仕様が変わってた 久しぶりに、ヨーカードーに行ったのでネットをしようとしたら、自動ログインが動かないので、仕様を再調査してきた。 github 更新した github.com あとで役に立つように 備忘録的に残しておこうと思う。 7Spot で調べて分かったこと 7Spotでアレコレ調べて分かったこと TwitterなどSNSはログイン無しで見られる。 Https を素通してくれる(googleなど) DNSルックアップは通る。 WiSPrには非対応 CaptiveNetworkを無視してくる JavaScript によるCookie/Location書換でログインチェックしてる User-Agent によるフィルタリングが掛かってる(curlでアクセス出来ない) アプリ通信を阻害しないように「工夫」*1をしてあるようだ。 とくに、問題なのがiOS/OSXでの利用、A

    7SpotのWifiの自動ログインを書き直した。 - それマグで!
    teppeis
    teppeis 2017/12/17
  • homebrew でMacコマンドをLinuxのGNU風に置換する - それマグで!

    Macのコマンドは正統派UNIXなので、Gnuコマンドの系統とはちょっと違う。UNIXだから同じと言っても、やっぱ違うのは気になる。 gnuコマンドにそろえる。 BSDユーザーなら気にならないかもしれないけど、GNU Linuxユーザーの私はどうも気になる。 coreutilsをインストールしてそろえる brew install coreutils --default-namesコマンドが競合しないかドキドキしながらインストール。 2ヶ月使ってみて。 brew のインストールでたまにエラーになるけど。ほとんど問題ないです。 問題が出たっぽい場合の対処法:一時的にオフにする。 Brewで入れたコマンドを一時的にオフにしすればいい brew unlink coreutilsオフを元のオンに戻すときは brew link coreutils簡単ですね。 色がカラフル。 ls --color=au

    homebrew でMacコマンドをLinuxのGNU風に置換する - それマグで!
    teppeis
    teppeis 2014/03/10
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
    teppeis
    teppeis 2013/05/18
    homebrew
  • NoMachine のNXクライアントで、リモートデスクトップをする - それマグで!

    NX はLinuxでのリモートデスクトップ NXはLinuxのSSHのX転送をベースにした、仮想デスクトップ・リモートデスクトップシステム.VNCなどの仲間ではあるがVNCよりも格段に使いやすいので愛用している. 久々に,設定したので,書き散らかしたエントリをまとめた. NXの特長 SSH 転送なのでちょっと安心 リモートデスクトップ単位でセッションを作る なので画面の奪い合いにならない. たくさんログインできる ちょっと重い NXの動作には NX にはサーバー版とクライアント版がある サーバー版.アクセスされる方--- 今回はlinux クライアント版.アクセスする側--今回は windows NXのサーバーをインストールするのに必要なので,クライアント版も入れておいた方が良い.クライアント版は単品でインストール可能 Windowsから使うとこんな感じです Linux:NXサーバー側 s

    NoMachine のNXクライアントで、リモートデスクトップをする - それマグで!
  • rsyncの基本的な使い方。 - それマグで!

    rsyncの基的な使い方を覚えましょう。 昔、WinSCPLinuxサーバーからLinuxサーバーへ転送しているのを見たことがあった。WinSCPWindows経由してたわけです。それをみて「Rsync使わないの?」「よく解りませんし、前にグチャグチャになったことがあるので」と答えが返ってきてヘナっとなった。「SCPの方が確実ですよ」と言われたこともある。まぁそうなんだけど。 WinSCPでなんてやってないでさ、Rsyncでパパットできるようになりませんか。Winscpでサーバー間の同期が出来ないので、ローカルのWindows経由は止めましょう。転送待ちですとか言わないようにしよう。 rsyncの特徴 更新されたファイルだけを転送できる Gzipで圧縮転送が可能 使ってないファイルを消せる。 切れても途中から再開できる 転送再開ができるのがcp /scp転送と大きく違うところでしょう

    rsyncの基本的な使い方。 - それマグで!
  • Puttyを再考する。 puttyのコマンドまとめ - それマグで!

    puttyを使いやすく。puttyのコマンドオプションを活用する。 PuttyはSSHの一般的使い方はもちろん、rshやTelnetでも活躍します。 サーバー選択ダイアログは設定次第で省略できます。 Puttyのコマンドオプションを使います。 Puttyのコマンドオプションは次の通りです。 -load load a saved session Selecting a protocol -ssh, -telnet, -rlogin, -raw -v increase verbosity -l specify a login name -L, -R and -D set up port forwardings -m read a remote command or script from a file -P specify a port number -pw specify a passwor

    Puttyを再考する。 puttyのコマンドまとめ - それマグで!
  • 1