タグ

2017年5月10日のブックマーク (7件)

  • ラプラス変換解説 ラプラス変換の積は畳み込みのラプラス変換

    teppodone
    teppodone 2017/05/10
    “実は「たたみこみ」というものがそれです。 ( f と g のたたみこみ ) = ( f ) ( g ) ラプラス変換のかけざん(右辺) は たたみこみのラプラス変換(左辺)てことですね。”[math][院試]#てぽめも
  • ときわ台学/ラプラス変換/たたみこみ(合成積)

    =F(s)・G(s) [目次へ] たたみ込み積分の簡単な説明 「たたみ込み」の考え方を,「離散的なたたみ込み」の例で説明します。 各時期に原発から放出された放射能が, であることが分かっているとします。横軸は年代です。そして,放射能の半減期が h であるとする,すなわち,下図, で放射能の減衰特性(応答関数)が与えられるとします。 このとき,t 年に存在する放射能は,下図の赤い囲みの中の放射能量を加算すればよいのですが, その放射能P(t)の計算式は, P(t)=E(t-9h)G(9h)+E(t-8h)G(8h)+E(t-5h)G(5h) +E(t-4h)G(4h)+E(t-3h)G(3h)+E(t-h)G(h)

    ときわ台学/ラプラス変換/たたみこみ(合成積)
    teppodone
    teppodone 2017/05/10
    “関数 f(t)と g(t)が与えられたとき、合成積 f*g を、 f*g(t)= f(t-u)g(u)du と定義すると、それぞれの関数のラプラス変換を、 L[f(t)]=F(s)、 L[g(t)]=G(s) とすれば、 L[f*g(t)]=F(s)G(s) が成り立つ。”[math][院試]#てぽめも
  • 【2017年度版】Webエンジニアでも最低限押さえておきたい、SEO施策のまとめと実装 - Qiita

    Webエンジニアでも最低限のSEO知識を持っておきたい ferretやferretOneといったウェブマーケティングのメディア、ツールを開発、運営している株式会社ベーシックで働いており、近々ECサイトphocaseにて格的にSEO施策を行うので、勉強がてらエンジニアが覚えておくべきだと思ったSEO周りの知識をまとめました。 この記事も書いていたら長くなってしまったので知らない部分をピックアップして読んでいただければと思います。 実装方法やSEO施策の詳細は貼ってあるリンクだけではなく、 別途Googleで検索するなどして複数の意見をインプットすることをおすすめします。 ###★この記事を読むとどうなるか マーケター、ディレクターとのやりとりがスムーズになる。 意図せず検索順位を下げてしまうコードに気づける様になる。 エンジニア側だけで動けるSEO施策を提案できる様になる。 なんとなくSE

    【2017年度版】Webエンジニアでも最低限押さえておきたい、SEO施策のまとめと実装 - Qiita
  • 非デザイナーエンジニアが一人でWebサービスを作るときに便利なツール32選 - Qiita

    非デザイナーエンジニア(Rubyist)の私が、一人でこんなWebアプリを作ってみました。 まだβ版ですが、Pocketやfeedlyの未読コンテンツの中から、 重要度が高いものだけをリマインドしてくれるサービス「Reminderr」です。 Reminderr:http://www.reminderr.me/ 要するに、私自身のPocketとかRSSがカオスになっているので、 その中で重要なものだけ教えてほしかったので、 自分で作っちゃえ!って思って作りました。 そのときに使った便利ツールたちをまとめておいたら便利そうだったので、 今回使ったもの+αを全てまとめてみました。 紹介するツールたちを駆使すれば、 非デザイナー&デザインセンス0の私が、 1週間程度でこれくらいのアプリをリリースできるので、 他のエンジニアにも便利なツールがいっぱいあると思います。 Bootstrap系 Boots

    非デザイナーエンジニアが一人でWebサービスを作るときに便利なツール32選 - Qiita
  • デキる人に見えるズルい仕事テクニック - Qiita

    エンジニアコミュニティで書く内容かなと思いつつ 何番煎じかなと思いつつも 仕事上でズルい小ワザを駆使するだけでデキル人に見せかけることができるテクニックをまとめてみた。 ただし付け焼刃だよ! どうでもいいことほど、早くやる どうでもいいことは、みんなどうでもいいと思っているので、後回しにされがち。 どうでもいいことほど早くやると、他の人との差別化が出来るので、 「おっお前気が利くなぁ!」とか「おっお前仕事早えなぁ」みたいな反応をもらえる。 超メリットある。 どうでもいいことは大体、スキルがいらない仕事だったりする。誰でもできる。 内勤系の仕事は相対評価なので、所属集団よりちょっとデキると思われるとヒーローになれる。 正確に言うとヒーローにはなれないがヒーロー気分を味わいながら仕事できる。ストレスなく仕事が出来るって最高だと思うの。 所属集団の見極めは肝心。 人の頼みは、即対応 今すぐじゃな

    デキる人に見えるズルい仕事テクニック - Qiita
    teppodone
    teppodone 2017/05/10
    #てぽめも
  • SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita

    こちらの内容は第一回 MAMORIO Meetupで発表した内容をまとめたものです。 背景 弊社ではお弁当が必要な人は前日に注文しておけば、会社が無料で提供してくれる福利厚生があります。(素晴らしいですね ) ちょうど会社の近くに安くて美味しいお弁当屋さんがあり、配達もしてくれるのですが、この注文先のお弁当屋さんは電話かFAXでしか注文を受け付けておらず、誰かが毎日集計して朝お弁当屋さんに注文する必要がありかなり面倒です。 具体的には以下のような作業が毎日必要になります。 集計 呼びかけ: 明日誰がお弁当が必要か聞く リマインド: 集計時に忙しくてすぐ答えてくれない人もいるので未回答の人に対してリマインドする キャンセル: 集計したもののやっぱりキャンセルとなった場合はその分を差し引く 確定&発注: 集計した個数を電話あるいはFaxで発注する この作業を毎日人がやっているようでは、弊社の様

    SlackとGASを使って会社のお弁当発注を自動化した話 - Qiita
    teppodone
    teppodone 2017/05/10
    #てぽめも[
  • オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?

    路上に設置された赤外線ストロボとカメラで、スピード違反者を自動的に撮影する無人式のスピード取り締まり装置の総称がオービスです。よくオービスが「ピカッと光って撮影された」と表現されますが、はたして何キロオーバーで作動するのでしょう? オービスの取り締まりについて詳しく見ていきます。 オービスが速度違反で発光する瞬間 そもそもスピード取り締まりには有人式と無人式の2タイプがあります。有人式とは、警察官が現場で速度違反を取り締まるタイプ。ネズミ捕りやパトカーによる追尾などの方法で取り締まります。 そして、無人式と呼ばれるのがいわゆるオービスです。速度計測に電波を使うレーダー式とHシステム、道路に埋め込まれたコイルで計測するループコイル式とLHシステムの4種類。赤外線ストロボとカメラで違反者を撮影します。 オービスが速度違反で発光する瞬間は、交通ルールを守っている限りに遭遇することはありません。と

    オービスが作動する速度違反は何キロオーバー?
    teppodone
    teppodone 2017/05/10
    “超過15キロ以上20キロ未満が32.2%、20キロ以上25キロ未満が36.1%でした。7割近くのスピード違反は、15キロ以上25キロ未満オーバーで取り締まられています。”#てぽめも