タグ

2011年9月6日のブックマーク (14件)

  • ウェブサイトの課題発見のために、筆者が普段から使っている「解析系ツールボックス」の中身を紹介! - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    新しいサイトを分析する際に私がよく利用している無料ツールを紹介いたします!これら良く使う「道具」は私にとっての大切なツールボックスです。今回はその中から15個のツールをピックアップして紹介いたします。どのツールも無料で、私自身定期的に利用しているものばかりです。「定番物」も多いですが、使い方などの関連記事もあわせて紹介していますので、一緒にチェックしてみてください。 1:GoogleAnalytics+GAwithSBM+Excellent Analytics サイト:Google Analytics 言わずと知れた無料のアクセス解析ツールです。関連書籍やオンライン上での情報も豊富で、アクセス解析という分野を広めるのに大きく貢献したツールです。アクセス解析ツールが入っていない場合は、まずはこのツールを必ず導入しています。 そしてGoogleAnalyticsをパワーアップさせるために以下の

    ウェブサイトの課題発見のために、筆者が普段から使っている「解析系ツールボックス」の中身を紹介! - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • さくらのクラウド、Amazon EC2の半額以下で11月開始へ - @IT

    2011/09/06 さくらインターネットが、11月15日に竣工する北海道・石狩の新データセンターで、竣工と同時に格的なクラウドサービス「さくらのクラウド」の提供を開始することを明らかにした。9月5日に東京・新宿で開かれたユーザー向けイベント「さくらの夕べ」で、田中邦裕社長自らが語った。 「昨年11月のクラウドコンピューティングEXPOで、さももうすぐ出るかのように言ってしまいましたけれども、ようやく明日ベータサービスのリリース予定です」 昨年の時点で、後発となるクラウドサービスのコンセプトを「何の変哲もないIaaS型クラウドを圧倒的なコストパフォーマンスで提供する」と語っていた田中社長だが、改めて「開発者志向のシンプルクラウド」という設計目標を強調。公式発表前ながら、「同一スペックであれば、Amazon EC2の1/3から1/2の料金にできると思う」と話し、国内の競合サービスや、機能や

  • 無料・商用OK・リンク不要の、やわらかい印象の日本語フォント・はんなり明朝

    以前ご連絡を頂いたフォントポ日語の 作者さんから新作のお問い合わせを頂 いたのでご紹介。やわらかい印象の明朝 系フォント、「はんなり明朝」です。こちら も商用で利用できるとのことです。なんとも 太っ腹ですね・・ フォントポ日語の作成者さんからまたまたご連絡いただきました。いつもありがとうございます:D 商用で利用できる日フォントに新しく仲間入りです。 かわいいですねーwきりっとした印象の明朝ですが、こちらは少しふんわりとした印象を与えられそう。明治時代の築地体を参考に作られたそうですよ。 利用規約利用規約は 当サイトのフォントはすべて無料です。個人・商業用途での利用について特に制限はございませんので、どうぞお気軽にご使用ください。ただし、フォントデータの改変はおやめください。また、フォントの使用によって生じたいかなる結果や損害につきまして、一切の責を負いませんのでご了承ください。

    無料・商用OK・リンク不要の、やわらかい印象の日本語フォント・はんなり明朝
  • http://e0166nt.com/blog-entry-909.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-909.html
  • 市民団体、原発再稼働せぬよう野田政権に声明文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    段階的な原発の廃止を求めて署名活動などを行っている「さようなら原発一千万人署名市民の会」は6日、東京都千代田区内で記者会見を開き、現在停止中の原発を再稼働させないことなどを野田政権に要請する声明文を発表した。 会見には、活動の呼び掛け人で作家の大江健三郎さん、落合恵子さん、ルポライターの鎌田慧さんが出席。日弁護士連合会会長の宇都宮健児弁護士も賛同人として参加した。 大江さんは「私たちは原発をすべて廃絶するという大きな決断をすべきで、それを新政権に訴えないといけない」と話した。集めた署名は、来年3月に政府などに提出する方針。

    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    大江健三郎・落合恵子・鎌田慧・宇都宮健児…週刊金曜日の腐臭漂う爺婆どもが
  • タクシーに乗せた私大学長の旅行知り、空き巣 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警中央署は5日、住所不定、元タクシー運転手兼島修被告(57)(詐欺罪などで公判中)と、福岡市中央区春吉2、無職角口元晴容疑者(37)を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕したと発表した。 発表によると、2人は5月15日午後11時頃、同区の私立大学長(74)宅に侵入し、1万5800円のほか、クレジットカードなど8点(計5000円相当)を盗んだ疑い。兼島被告は盗んだクレジットカードで高級ブランドのバッグやJRの回数券など計約50万円相当を購入し、金券ショップで換金していたという。 兼島被告は犯行当日、旅行に出かける学長とその家族を偶然、タクシーで福岡空港まで乗せていた。このため、学長宅が空き家になる可能性が高いと考え、知人の角口容疑者に犯行を持ちかけたという。 兼島被告は6月20日、同区内で、盗まれた自転車に乗っていたところを見つかって署員に盗品等有償譲受容疑で逮捕され、その後、学長宅での空き巣を

    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    うかうか流しのタクシーにも乗れんな
  • Deutsche Telekomが「iPhone 5」予約注文の受付開始へ---米メディアの報道

    ドイツDeutsche Telekomが米Appleの次期スマートフォン「iPhone 5」の予約注文の受付を現地時間2011年9月5日に開始すると、米メディア(Bloomberg)が報じた。Deutsche Telekom広報担当のAlexander von Schmettow氏は電話取材に対し、品薄状態が懸念されるため、同社顧客を対象に先行予約を行うと述べた。 Schmettow氏は、「iPhone 4の後継機の購入を希望する顧客に店頭でクーポンを配布する」と語ったが、正確な商品名や発売日などの詳細は明らかにしていない。 昨年iPhone 4リリースの際には、先行予約初日の注文がAppleと提携キャリアを合わせて60万台を超え、リリース後3日間の販売台数が170万台を突破し、供給不足に陥った(関連記事:Appleの「iPhone 4」、先行予約初日の注文が60万台超/「iPhone 4

    Deutsche Telekomが「iPhone 5」予約注文の受付開始へ---米メディアの報道
    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    『品薄状態が懸念されるため、同社顧客を対象に先行予約を行う』『Schmettow氏は、「iPhone 4の後継機の購入を希望する顧客に店頭でクーポンを配布する」と語った』新規優先の日本とは違う気がする
  • 駐日米大使「韓国が独島関連で狂った行動をしないか心配」…ウィキリークス (中央日報)

    の独島(ドクト、日名・竹島)沖水域調査計画発表で韓日両国が対立した06年4月、当時のトーマス・シーファー駐日米国大使が独島問題と関連し、「(韓国が)狂った行動をしたり問題を起こしたりしないか懸念される」と韓国を侮蔑する発言をしていた事実が、ウィキリークスが2日に公開した公電で明らかになった。 日の米国大使館が米国務省などに送った極秘(secret)公電によると、シーファー大使は06年4月20日、当時の谷内正太郎外務事務次官と面談した席で、独島問題について「日は国際法の許容範囲内で権利行使をしている」と肩を持った。 半面、韓国に対しては「非合理的(irrational)に行動している」と述べた。特に「米国は韓国が狂った行動(do something crazy)をしたり重大な問題を引き起こしたりしないか憂慮している」と述べた。シーファー大使は「問題の平和的な解決のために双方が一歩ず

    駐日米大使「韓国が独島関連で狂った行動をしないか心配」…ウィキリークス (中央日報)
    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    とっくに狂ってる
  • HTML5は難しくない? XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう!【初級編:HTML5のマークアップ】 | HTML5でサイトをつくろう

    HTML5は難しくない? XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう!【初級編:HTML5のマークアップ】 先日のエントリーでもHTML5で作成されたサイトが増えてきていることから、そろそろHTML5の勉強をそろそろしなければと思っている人も多いと思います。 グーグルの特設サイトなどがトリッキーなことをやっているのでHTML5=難しいと思っている人もいると思いますが、あのような動的なサイトやAPI関連をいきなりやるのはなかなか大変ですし難しいです。それよりほとんどの人ですぐ必要になるのが通常のページをどうマークアップするかだとおもいます。 構造の考え方が全く変わりましたが、マークアップだけでしたらXHTMLHTML5はいままでxhtmlでマークアップしていた人にとっては簡単に乗り換えられるとおもいます。 xhtmlではブロックレベル要素とインライン要素という分類に分

    HTML5は難しくない? XHTML1.0とHTML5のコーディングの違いを確認してみよう!【初級編:HTML5のマークアップ】 | HTML5でサイトをつくろう
  • 日本弁護士連合会:東京電力福島第一原子力発電所作業員の急性白血病による死亡に関する会長談話

    東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)は、年8月30日、福島第一原子力発電所で復旧作業(以下「件作業」という。)を行っていた下請企業の40代の男性が急性白血病で死亡したと発表した。東京電力の発表によると、年8月上旬の7日間、休憩所で作業員の放射線被ばくの管理に従事し、その後数日間のうちに体調不良を訴え、死亡したとのことである。また、男性の7日間の外部被ばく線量は0.5ミリシーベルト、内部被ばく線量は0ミリシーベルトとのことであり、厚生労働省の労働災害認定基準に該当せず、医師の診断によっても件作業と急性白血病との因果関係がないとされている。 しかし、急性白血病は遺伝などを原因とする例も見られるが、放射線被ばくや一部の化学物質への曝露等に起因する例が多く、その原因の特定は疾患の種類や遺伝性などの他の原因の有無なども含め慎重に検討する必要がある。 しかし、東京電力による記者発表にお

    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    人の死をてめえらの主張のだしに使うのをみると、この三百代言がと罵倒の一つも言いたくなるわ。しかも会長が宇都宮という色々とアレなタイミング
  • リビア軍車両200台超がニジェール入国、大佐も合流か=関係筋

    9月6日、フランスとニジェールの軍関係者によると、リビア軍の装甲車両200─250台が隣国ニジェールのアガデスに入った。写真はバニワリード郊外の反カダフィ派兵士ら。4日撮影(2011年 ロイター/Zohra Bensemra) [アガデス 6日 ロイター] フランスとニジェールの軍関係者によると、リビア軍の装甲車両200─250台が5日夜、隣国ニジェールのアガデスに入った。車両にはリビア南部の軍当局者らが搭乗し、ニジェールに入国する以前にアルジェリアを通過したとみられる。 フランス軍の関係者は、カダフィ大佐と次男セイフイスラム氏が、西アフリカのブルキナファソに向かう途中にこの軍当局者らと合流することを検討している可能性があると明らかにした。ブルキナファソは、カダフィ大佐と親族に亡命先の提供を申し出ている。 ニジェールの軍当局者2人はこれより先、カダフィ派の治安部隊幹部のマンスール・ダオ氏を

    リビア軍車両200台超がニジェール入国、大佐も合流か=関係筋
    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    タイトル見てどんな軍用車だろう思って開いたらテクニカルで泣いた(別のところで撮った写真なんだろうが|反カダフィ派の車両ってキャプションあったw
  • プレスリリース・お知らせ │ 日本新薬

    くすりのしおり®/患者向医薬品 ガイド 日新薬の医薬品をご使用になる患者さん・ご家族の皆さま向けの情報です。

    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    社員にインターネットの怖さをまず教えないと
  • Android開発で泣かないための「テスト」の重要性(1/2) - @IT

    8月6日、日Androidの会テスト部(以下、テスト部)主催によるイベント「第1回Androidテスト祭り」が都内で開催された。テスト部は、Androidプラットフォームでの開発において、特にソフトウェア検証テストに関する情報共有や問題解決を目的とした組織だ。2010年9月に発足し、イベント開催時点では276名のメンバーがいるという。 今回のイベントは、その自由度の高さや多様性ゆえに課題を抱えるAndroidアプリ開発のテストについて、開発者同士やコミュニティでの情報交換を目的に開催された。テスト部では、すでに日Androidの会の総合イベント「Android Bazaar and Conference」での講演をはじめ、さまざまな活動を行っているが、単独イベントは今回が初だ。

  • 原発事故は人災・説明も伝言ゲーム…菅前首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅直人前首相は5日、東京電力福島第一原子力発電所の事故対応を巡る読売新聞のインタビューに応じ、「事故前から色んな意見があったのに、しっかりした備えをしなかったという意味で人災だ」と事故を振り返った。 そのうえで、経済産業省原子力安全・保安院や原子力安全委員会について「全電源喪失などを想定していなかったため、それに対応できなかった」と述べた。東電の情報伝達にも問題があったとし、同原発の吉田昌郎所長にも自ら電話をかけ、状況把握に努めたことを明らかにした。 菅氏は事故後、前線部となるオフサイトセンターに人員が集まれなかったことなどを挙げ、「想定していたシミュレーションがほとんど機能しなかった」と総括。東電についても、「(格納容器内の蒸気を放出する)ベントをするよう指示を出しても、実行されず、理由もはっきりしない。説明を求めても伝言ゲームのようで、誰の意見なのか分からなかった」とした。 退陣表明

    teracy_junk
    teracy_junk 2011/09/06
    どうやら自身にも責任があるとは微塵も思ってないらしい