タグ

2013年7月18日のブックマーク (9件)

  • 風雲! ITおじさん 第180話「クライアント様」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    teracy_junk
    teracy_junk 2013/07/18
    うちはWeb屋さんじゃないけど、似たようなのが「社内で」あるので、殺意よくわかる
  • 2週間経って感じるリモート勤務の「予想以上」 - ITエンジニアとして生きる

    リモート勤務を始めてから2週間が経ちました。 今回はその中で感じた色んな「予想以上」について書きたいと思います。 「予想以上」に遠隔地のハンデを感じないこれは一番不安視していたことでもあるんですが、現時点では遠隔地にいることで仕事に支障が出るということは感じていません。 ハートレイルズでは資料やコードは色んなクラウド環境を利用して共有しています。 その資料は膨大で見きれないなんてことはなく、良い意味で単純化されていて理解しやすい資料となっています。 そのため、ゴールや大体の方向性は共有した資料を通じて自然と合ってきます。 また、業務中はSkypeをオンラインにしていて疑問/質問等があればメッセージでやりとりして解決しています。 やりとりする中で言って頂いたんですが 「分からないことは何でも聞いてください、納得するまで聞いてください」 というスタンスでやりとりしているので、方向性がズレそうな

    2週間経って感じるリモート勤務の「予想以上」 - ITエンジニアとして生きる
  • DHMO (Dihydrogen Monoxide) に反対しよう

    DHMOとは DHMO (Dihydrogen Monoxide) は水酸の一種であり、無色、無臭、無味の化学物質です。比較的古くから工業活動に使用されていましたが、産業の巨大化や軍事技術の発展に歩調を併せるかのように、その使用量は増加してきています。 DHMOは、毎年無数の人々を死に至らしめています。報告される死亡例の多くは、偶然液体状のDHMOを吸い込んだことによるものですが、危険はそれに留まりません。カナダの医学病院において、固形状態のDHMOに接触すると身体組織に激しい損傷を来たすことが実験で確認されています。又、DHMOの吸収が発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常などを引き起こすことも臨床的に確認されています。 アメリカの国立衛生研究所のレポートには、末期癌患者から採取した癌細胞には多くのDHMOが含まれているという事実が(さりげなく)記されています。癌の研究者にとって

  • Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境

    最近のAndroidマシンとArduinoをつなぐのは簡単。USBホスト変換用のケーブル1で済んでしまう。でも、Arduinoのプログラミングにパソコンが必要なのでは、開発環境はごちゃごちゃしがち。Androidだけで開発できたらさぞ便利……という流れで紹介するのが、ArduinoDriod。Android上でArduinoのスケッチを開発し、ボードに書き込むためのIDEだ。パソコンは一切不要。Androidスマートフォンを使って片手でスケッチを書くこともできそう。IDEとしての機能や対応ボードは限定されているが、インストールは簡単でエディタが使いやすい。サンプルスケッチ一式も用意されているので、Google Playからインストールしたらすぐに試すことができる。 もう1、日の開発者によるソフトウェアを紹介しておこう。Physicaloidはアプリではなく、Android SDK用の

    Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境
  • 【資料レビュー】Israeli A-4 skyhawk Units in combat

    イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア 作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。 ※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め) FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない) 【資料レビュー】Israeli A-4 skyhawk Units in combat ISBN : 978-1-84603-430-5 ページ数:96 価格:1580円(2012年10月、Amazon購入価格) 言語:英語 著者:Shlomo Aloni 今回は、「ハイネマンのホットロッドですね」と言われても「それほどでもない」と答える謙虚な攻撃機・A-4スカイホークの、イスラエル空軍における編成・戦史の一冊だ。 スカイホークと言えば、西側の地上攻撃機の代表

    【資料レビュー】Israeli A-4 skyhawk Units in combat
    teracy_junk
    teracy_junk 2013/07/18
    ミスタースカイホーク
  • 「史実→キャラ」でなく「キャラ+史実で味付け」へ - 「艦隊これくしょん」における軍艦擬人化について - 偏読日記@はてな

    艦隊これくしょん~艦これ~ DMM.com×角川ゲームスが贈る新鋭の大型戦略コンテンツ - オンラインゲーム - DMM.com 飛ぶ鳥を落とす勢いで流行中の「艦隊これくしょん」 俺も6月半ばに登録してからずっと楽しくやってます。 いまの一軍メンバー。戦艦+航空戦艦×3+正規空母+軽空母という航空特化シフトでボーキサイトの消費がやばい。 ゲームシステム、「萌え+軍事」という組み合わせ、なぜここまで一瞬で流行したのか、攻略情報などについては俺以外がいくらでも語ってくれているのでそれらとは別の観点、作における「艦船擬人化」について気になるところがあったので書いてみます。 過去の艦船擬人化が「史実→キャラ」なら、艦これは「キャラ+史実で味付け」という感がある  とても微妙な差なのだけれど、たぶんこれが軍事オタク以外に魅力を感じさせる源泉だと思ってるよ #艦これ 2013-07-17 21:05

    「史実→キャラ」でなく「キャラ+史実で味付け」へ - 「艦隊これくしょん」における軍艦擬人化について - 偏読日記@はてな
    teracy_junk
    teracy_junk 2013/07/18
    一般人「なにこれかわいい」ミリオタ「なにこれこんなのまで擬人化すんの」→大ヒット
  • JavaScript で有効数字 28桁の Decimal 型を書いた - アスペ日記

    JavaScript の Decimal 型を書いて、GitHub と npm で公開した。 https://github.com/hiroshi-manabe/JSDecimal https://npmjs.org/package/jsdecimal C# (っていうか .NET)には Decimal型 というのがあるらしい。 十進数で 28〜29桁(なんだその「28〜29桁」ってのは…後述)の精度を保証するとのこと。 それで、お金の絡む計算にはよく使われるそうだ。 で、人から聞いた話だけど、そういう計算をサーバ側でしていたのをクライアント側でもしたいということがあるようだ。 Ajax でも使って、サーバ側で計算させたものを取ってくればいいと思うのだが、そうもいかないこともあるらしい。 何に使うかというと、ちゃんとした計算はサーバでやるものの、プレビューみたいなものをユーザに見せたいとか

    JavaScript で有効数字 28桁の Decimal 型を書いた - アスペ日記
  • 窓辺ななみの抱き枕カバーが登場、Windows 7の購入特典

    teracy_junk
    teracy_junk 2013/07/18
    在庫処分(この発言者は削除されました)
  • IFTTT でスクリーショットをトリガにすると便利な事このうえない

    スクリーショットを撮影したら iCloud 経由で Mac に取り込んでいた @azur256 です。 先日の IFTTT の iPhone アプリリリースで iPhone を起点としたチャンネルが追加されました。中でも、スクリーショットをトリガにしたレシピが便利すぎたのでご紹介します。 iOS Photoのチャンネルが素晴らしい トリガの種類が多彩です。 写真を撮った、というトリガだけでなく、フロントカメラ、リアカメラ、スクリーショットの別でトリガを分けることができます。 この中でも「スクリーショットを撮影したら」というトリガを Dropbox と連携させると便利です。 レシピはこんな感じ レシピと言っても、スクリーショットを撮影したら Dropbox に入れるだけ Dropbox のトップフォルダに IFTTT というフォルダが作成されてその中にスクリーショットがアップされます。 今ま

    IFTTT でスクリーショットをトリガにすると便利な事このうえない