タグ

2016年2月2日のブックマーク (14件)

  • ハッカー大会にCharlotteの友利奈緒コスプレ4人組が出場 文部科学大臣賞を受賞するなど“能力者”ぶりを見せつける

    ハッキングの腕を競うコンテスト「SECCON 2015 決勝大会」が、東京電機大学東京千住キャンパス(足立区)で1月30~31日の2日間にわたって開催されました。4人1チームで戦うこの大会に、男の「友利奈緒」(ともりなお)が4人出場したと話題になっています。 友利奈緒(画像は公式サイトより) 友利奈緒は、テレビアニメ「Charlotte」のヒロイン。星ノ海学園の生徒会長を努めており、任意の1人から姿を消せるという“能力”の所持者です。 お前は一体何を言っているんだと言われてしまいそうですが、つまり男性4人で「友利奈緒」のコスプレをして出場したチームがいたというわけです。チーム名は「TomoriNao」で、出場者の登録名は「TomoriNao」「TomoriNao」「TomoriNao」「TomoriNao」。恐ろしいほどの「友利奈緒」推しです。誰が誰だよ。 ハッキングの大会に現れた4人の友

    ハッカー大会にCharlotteの友利奈緒コスプレ4人組が出場 文部科学大臣賞を受賞するなど“能力者”ぶりを見せつける
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    『チーム名は「TomoriNao」で、出場者の登録名は「TomoriNao」「TomoriNao」「TomoriNao」「TomoriNao」。恐ろしいほどの「友利奈緒」推しです。誰が誰だよ。』草
  • いぬごやねっと

    4geek.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    いぬごやねっと
  • Raspberry Pi+Spring Boot + Pi4J で 信号機 WebAPI を簡単に作成してみる - Qiita

    Qiita初投稿です よろしくお願いいたします ひょんなきっかけでRaspberry Pi2(以下、ラズパイ)を購入したので「超入門」してみました。ラズパイはプログラミング言語にPythonを推奨しているようですが、あえてのJavaでさらにWebAPIを簡単に作るためにSpringBootを使ってみましたので共有できればと思います。 必要なもの ラズパイと電子回路が必要です。OSは「Raspbian」を推奨します。「NOOBS」を利用すれば簡単にインストールできます。すべてAmazonでパーツをそろえましたが1万円以内で揃いました。 Raspberry Pi2 Model B (初めての方の場合はおすすめです) ACアダプター(電源用:5V2A) microUSBケーブル(電源用) microSDカード(class10・8GB) LANケーブル USBキーボード・マウス 液晶テレビ or

    Raspberry Pi+Spring Boot + Pi4J で 信号機 WebAPI を簡単に作成してみる - Qiita
  • Javaのcloneメソッドの正しい実装方法 - Qiita

    cloneメソッドの実装を行うにはコツが必要なようなのでまとめてみたいと思います。 cloneメソッドとは cloneメソッドとは、Javaの全クラスの親クラスであるObjectクラスが持っているメソッドの一つで、自分自身を複製するという役割を持っています。 cloneメソッドが必要な理由 自分自身を複製するのであれば、Hoge a=this;といった感じに記述すれば良いのではないか、と思われるかもしれません。しかし、Javaにおいて、クラス型の変数に入っているのは、インスタンスの中身への矢印(参照)なので、この場合、aはthisと全く同じインスタンスを指しているということになります。そのため、片方のフィールドを操作すると、もう片方のフィールドも書き換わってしまいます。このような事態を避けるためにcloneメソッドを利用する、というわけです。 Objectクラスのcloneメソッド 処理手

    Javaのcloneメソッドの正しい実装方法 - Qiita
  • ヤフーのFX子会社から顧客情報18万件がネット上に 元従業員が持ち出し

    ヤフーは2月2日、外貨取引(FX)サービス子会社・ワイジェイFXの顧客情報18万件超などがネット上で閲覧可能になっていたと発表した。元従業員が無断で社外に持ち出し、ネット上に保存していたという。現時点で顧客への被害は確認されていないという。 ヤフーによると、持ち出された情報は18万5626件。「外貨ex」や旧「MT4」などのユーザー情報で、そのうち氏名、住所、銀行口座、生年月日、メールアドレスと取引情報が含まれていたものが4万9211件あった一方、12万1547件については個人情報などが含まれない取引情報のみだったという。 アクセスログを解析した結果、741件について第三者に閲覧された形跡があった。そのうち2件には氏名と取引情報などが含まれ、739件は取引情報などのみだった。また検索ボットによってアクセスされた情報が5万6665件あった。残りの12万8220件については、閲覧可能な状態だっ

    ヤフーのFX子会社から顧客情報18万件がネット上に 元従業員が持ち出し
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    情報漏洩のお詫び文とTポイントとの連携の宣伝バナーが同居してるスクショ、本当に味わい深い
  • Githubでアカウントを晒した事故に対する対処 - Qiita

    この記事ではGithubの公開リポジトリに大切なアカウント情報をアップロードしてしまった時の対処方法と未然に防ぐ方法について紹介します。この記事を読んでAPIKeyなど開発に必要だが機密性が高い情報に対する扱いをどうするかを決める際の参考になれば幸いです。 そもそもGithubにアカウント情報をアップロードするとなぜ問題? この記事をご覧になっている方はリテラシが高い方が多いので説明不要かと思いますが一応。 アカウントが公開されると以下のようなトラブルが起きます。 - 不特定多数のユーザから自分のアカウントを使って自分の情報を閲覧・操作できる。それにより悪さをすることができる(人の知らぬ間に退会してたり…) - 特にAmazonS3などのAPIKeyを他人に悪用された場合は、気づかないうちに手元に何百万円クラスの請求が行くことがある。 なんというか、例えて言うなら「キャッシュカードに暗証

    Githubでアカウントを晒した事故に対する対処 - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    『なんというか、例えて言うなら「キャッシュカードに暗証番号書いた付箋をはりつけたまま道端に落としてそのまま放置した」と同じレベルの大問題です』
  • トランプ支持者は「アニメ好きの変態」発言が炎上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドナルド・トランプの支持者の大半は、アニメで自慰行為をする寂しい男たちだ————。政治コメンテーターのリック・ウィルソンが先日、テレビ番組で放った一言がネット上で波紋を呼んでいる。 炎上を狙った発言であることは明らかだ。ウィルソン人もわざとトランプ支持者を煽ったのだとツイートした。彼の言うアニメとは、「ヘンタイ」と呼ばれる日のアダルトアニメのことである。しかしなぜウィルソンは、アニメオタクを侮蔑の対象に選んだのか? いつの時代も、熱烈なオタクたちは社会に不安をもたらす存在と見なされてきた。70年代、「スタートレック」のファンは気色悪い、偏執的だと中傷され、80年代にはRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が悪魔崇拝を助長するとしてバッシングを受けた。 今日、大衆文化オタク文化の境目は限りなく曖昧になった。『スター・ウォーズ』や『ハリー・ポッター』に万人が熱狂し、それらの作品のファンがメ

    トランプ支持者は「アニメ好きの変態」発言が炎上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    ブコメで「オタク=ネトウヨ」とか言ってるの何人かいるけど、そのネトウヨそのものがトランプの主張なのに何言ってんだ感ある
  • 「ガルパン」初の劇場版、10億円突破!|シネマトゥデイ

    『ガールズ&パンツァー 劇場版』累計興行収入10億円突破! - (C)GIRLS und PANZER Film Projekt 人気テレビアニメ「ガールズ&パンツァー」初の長編劇場版『ガールズ&パンツァー 劇場版』(公開中)の累計興行収入が、公開から11週間、2か月以上経過した1月30日(71日目)に10億円を突破したと1日、同作を手掛けたバンダイビジュアルが発表した。 【写真】『ガールズ&パンツァー 劇場版』ギャラリー テレビシリーズ終結から2年を経ての劇場版として、昨年11月21日に封切られた作。1月31日時点の観客累計動員数は71万8,625人、累計興収は10億4,921万9,224円、公開館数は累計で123館(※スタート時は77館にて上映)という興行成績を収めるほどの大ヒットぶり。 ADVERTISEMENT 作は、華道や茶道と同様に戦車を駆使する「戦車道」が存在する世界で、

    「ガルパン」初の劇場版、10億円突破!|シネマトゥデイ
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    『新宿バルト9にて、5日に岡部いさく(軍事評論家)、吉川和篤(イタリア軍研究家)、齋木伸生(フィンランド軍研究家)といったミリタリーのエキスパートたちが繰り広げるトークショー付き上映会』ほう
  • Dockerで「Redmine」と「Let’s Chat」を動かしてみよう

    連載は、コンテナ仮想化技術を使ったアプリケーション実行環境構築プラットフォームである「Docker」をつかって、ソースコードのバージョン管理ツールやコミュニケーションツールなどの開発支援ツールの導入を行う手順をご紹介します。今回は、プロジェクト管理ツール「Redmine」と社内チャットツール「Let's Chat」の実行環境を構築する手順について解説します。 はじめに 前回は、Dockerを使って、アプリケーション開発の現場でよく利用されている、アプリケーション開発支援ツール「GitLab」と継続的インテグレーションツール「Jenkins」の実行環境を構築する手順を説明しました。 さらに、チーム開発を成功させるためには、進捗管理やメンバー間の円滑なコミュニケーションが重要になります。今回は、以下の開発支援ツールの実行環境を構築する手順について説明します。 プロジェクト管理ツール「Redm

    Dockerで「Redmine」と「Let’s Chat」を動かしてみよう
  • あなたのチームの「いい人」は機能していますか?

    「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、当のインサイトを見つけるUXデザインUXリサーチYoshiki Hayama

    あなたのチームの「いい人」は機能していますか?
  • EditTextの色変更箇所まとめ - Qiita

    コード レイアウトxmlのEditTextはこんな感じです。AppCompatEditTextを使っていますが、EditTextでも同じです。 style と app:theme を両方指定しているのは、 style だけだと colorControlNormal と colorControlActivated の指定が効かないからです。 このへんは中のコードを読めていないのですが、ActivityやApplicationで指定しているテーマのスタイルが適用されてしまうようです。 <android.support.v7.widget.AppCompatEditText android:id="@+id/edit_text" style="@style/EditTextStyle" android:layout_width="match_parent" android:layout_heig

    EditTextの色変更箇所まとめ - Qiita
  • エキセントリックな日本を伝える CNN東京特派員の復活

    CNNが今年3月、2年ぶりに東京に特派員を駐在させました。米国で事件や麻薬問題、不法移民などの報道に携わってきたウィル・リプリー特派員(33)が、初の日滞在で注目し、報じたものとは。 フナッシ-に「ワッツゴーイノーン!?」 ジャーナリズムの名門ミズーリ大出身。今春に東京特派員としてCNNに採用されるまでは米国内のテレビ局でニュースアンカーやリポーターとして活動していた。日に縁はなかったが「海外特派員になるのが夢だった」と応募し、採用された。日語は勉強中だ。

    エキセントリックな日本を伝える CNN東京特派員の復活
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    なるほど秋葉原で盗撮して嘘リポート流した特派員
  • 週末に頭を冷やして甘利大臣辞任を考える --- 長島 昭久 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    最早民主党唯一の良心と呼ぶしかない長島
  • おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、とか、青春基地の話とか - ヨシオカの頭の中

    この週末、話題になってたこの2の記事(?)になんとなくつながりというか、共通するメンタリティみたいなものを感じたのでメモしときます。 ●おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。 一つ目はこれ。 note.mu おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、という社会人1年目の女性のnote。いろいろ突っ込まれそうな部分満載なんだけど(ご自分でもブーメランになると気付きながら書いてるフシもある)、でもそういいたくなる気持ちは分かる、もし私が彼女と同じ20代前半だったとしたらそうも言いたくなるかも、とうなずける部分があるといいますか。 ネットと実社会のキャラが微妙に違っていて、SNSではネットのキャラになれたのにリアルな知り合いの目上の方々とそこで繋がると色々崩壊するんだよね。リア充アピールは、友達にしてるわけで、上司や親戚ににしてるわけじゃない。 Facebookは小学校の先

    おばさんたちはinstagramに来ないでほしい、とか、青春基地の話とか - ヨシオカの頭の中
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/02
    青春基地の代表者の所属とアドバイザーを見て「またお前らか…」という感想しか湧かなかった。インターネット焼き畑部族とでも呼べばいいんだろうか