タグ

2018年11月20日のブックマーク (7件)

  • 約130年ぶりに「キログラム」の定義が改定へ ~ケルビンやアンペアも改定、プランク定数測定には産総研が貢献

    約130年ぶりに「キログラム」の定義が改定へ ~ケルビンやアンペアも改定、プランク定数測定には産総研が貢献
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/20
    SI単位新旧定義の表わかりやすい
  • 東京新聞:憂うつだった<私>は、一個のレモンを手にした時から、幸せを…:社説・コラム(TOKYO Web)

    うつだった<私>は、一個のレモンを手にした時から、幸せを感じる。梶井基次郎の代表作『檸檬(れもん)』にある有名なくだりだ。<つまりはこの重さなんだな…この重さはすべての善いものすべての美しいものを重量に換算して来た重さである…>▼鮮やかな黄色と手の中に収まる大きさ、形、手触り、そして高揚した心を思いながら、その重さに想像力を働かせてみる。そんな場面だろうか。何グラムかは知れない。軽くも、とてつもなく重くも思える<この重さ>である▼重くなったり、軽くなったり、解釈の余地があってはならない重さの定義が、約百三十年ぶりに変わるのだという。フランスでの国際度量衡総会で「キログラム」の定義変更が諮られる▼変更となれば、日国キログラム原器は来年、お役御免になるらしい。一メートルや一秒などは、すでに定義に膨大な数字が登場し、人の実感から懸け離れてしまった▼簡単に「原器の質量」で定義されてきたキログラ

    東京新聞:憂うつだった<私>は、一個のレモンを手にした時から、幸せを…:社説・コラム(TOKYO Web)
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/20
    『物理学の「プランク定数」で記述されるそうだが、直感からは懸け離れている』こういう「お気持ち」連中がエラそうに記事を書いてるってわけよ。放射能デマ記者を飼ってる東京新聞らしいといえばらしいが
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」で初号機はシンジをどう“認証”しているのか (1/3) - ITmedia NEWS

    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第4回『架空世界の血筋認証』」(2017年8月24日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 現実では未だ実現していない認証たち ……それでは講義を始める。 まずは前回のおさらいからだ。「生体認証」として「東のエデン」「フェイス/オフ」「天使と悪魔」、そして「メタルギアソリッド」シリーズを紹介した。いずれも身体の特徴を鍵として認証するものだった。 さて、今回は想像の翼を広げて、現在の技術では実現していない、あるいは伝説的な認証について紹介していこう。 現在の技術で実現していない認証といってもいろいろあるだろう。例えば「精神感応」や「血筋」、あるいは「魂の形」を認証する……。ど

    「新世紀エヴァンゲリオン」で初号機はシンジをどう“認証”しているのか (1/3) - ITmedia NEWS
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/20
    『最後に紹介する架空世界は「アーサー王物語」。日本ではアーサー王を女性化したり、百万人ものアーサー王を生み出したりして、ただでさえ多い本家のバリエーションにも勝る、さまざまなバリエーションを』草
  • ドメインオブジェクトの責務について - Qiita

    設計するとき、「このオブジェクトの責務は何だろうか?」とか「この責務に名前をつけるなら何か?」とか、責務について考えることがよくあります。そもそもその責務とは何か、という根源的な疑問について再確認すると共に、ドメイン駆動設計の観点からドメインオブジェクトの責務についても考えてみたいと思います。 責務とは 困ったときの古典引用。もう絶版になった、オブジェクトデザインという、書籍を紐解いてみましょう。DDDからの引用が多い書籍で、DDDの設計スタイルは、この書籍で紹介する「責務駆動設計(responsibillity-driven design)」の原則に従うことが大きいとされています。 この書籍によると、「責務」には以下が含まれるそうです。 「4.1 責務とは何か」 オブジェクトが行う動作 オブジェクトが持つ知識 オブジェクトが他に影響を与える主要な判断 これらの言葉を身近な言葉で置き換える

    ドメインオブジェクトの責務について - Qiita
  • 会議を爆速にする、Visual Studio Code 超便利スニペット集 - Qiita

    以前の投稿でVisual Studio CodeとMarkdown Preview Enhanced環境を組み合わせの便利さを紹介しました。 議事メモを作成にマークダウンを使うと、議論が構造化されて表示されるので、非常にわかりやすくなりますね。みなさんもお使いかと思います。稿では、そこに、更にVisual Studio Codeにマークダウン用のスニペットを登録しておくことを提案します。 出席者の議論をフォーカスさせる図や表がスムーズに呼び出せますので、効率的な会議を行うことができます。そんな爆速会議に便利なスニペットをいくつか紹介します。 以下ではVisual Studio CodeエディタとMarkdown Preview Enhancedプラグインが前提となっております。環境構築には以前の投稿をご参照ください。 1.会議を一気に立ち上げる:議事録スニペット まずは議事録のテンプレー

    会議を爆速にする、Visual Studio Code 超便利スニペット集 - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/20
    markdownは前提として、PlantUML
  • 高齢者UIプロトタイプ検証の学び

    重要なポイントと質問の回答はこちら https://note.mu/shikichee/n/n1c78ed4b4af7 twitterはこちら。 https://twitter.com/shikichee

    高齢者UIプロトタイプ検証の学び
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/20
    ターゲットが普段使うデバイス(ATMやデンモク)に挙動を合わせた、と。なるほど
  • ガンダムの年表 | ビックカメラ

    U.C.:Universal Century(宇宙世紀)とは『機動戦士ガンダム』およびその派生作品の舞台とる架空の紀年法。 U.C.0001