タグ

2019年1月8日のブックマーク (6件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/01/08
    『海上保安庁は、北朝鮮の漁船から救助の信号を受けていない』なんか新しい情報出てきたぞ(信憑性がアレだけど)
  • 「Cintiq 16」と海外産の廉価液タブを徹底比較 人気プロ絵師が描き心地をチェック

    こんにちは!イラストレーターのrefeiaです。最近、5万円を切るぐらいの低価格の液晶タブレットが絵師さんの間で流行っていますよね。自分は既にCintiq Proを使っているので必要というわけではないですが、どれくらい「使える」ものなのかはずっと気になっていました。それで、2018年の暮れに編集Gさんに声をかけたんですよね。 れふぇ ちょっと今更感あるけど、そろそろ海外メーカーの廉価液タブの横並びレビューとかやりたいんですけど…… 編集G いいですね! ところで来月、ワコムが廉価液タブを出すんですが れふぇ !? そういうこと先に言ってくれない!? 触りたい! ……というわけで今回は、ワコムの新機種「Cintiq 16」を交えて、編集部で用意できたXP-Pen「Artist 15.6」「Artist 16 Pro」、HUION「Kamvas Pro 13」を一気に見ていこうと思います。ちょ

    「Cintiq 16」と海外産の廉価液タブを徹底比較 人気プロ絵師が描き心地をチェック
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/01/08
    最早液タブもコモディティ化してんだな
  • Kotlin DSLを理解してみる / Understanding Kotlin DSL

    集まれKotlin好き!Kotlin愛好会 vol4 - 2018-09-20 slide repo : yagi2/love-kotlin-2018-09-20: LT slide @ Kotlin愛好会 vol4 2018-09-20 - https://github.com/yagi2/love-kotlin-2018-09-20 links: Kotlin/kotlinx.html: Kotlin DSL for HTML - https://github.com/Kotlin/kotlinx.html ngsw-taro/knit: JUnit API set for Kotlin - https://github.com/ngsw-taro/knit/ Operator overloading - Kotlin Programming Language - https://ko

    Kotlin DSLを理解してみる / Understanding Kotlin DSL
  • 女子学生が抱いた“ある嫌悪感”から考える「女子のフェミ嫌い」問題(森山 至貴)

    「私、この論文嫌い」 4時限目のゼミを終え、慌ただしく移動して5時限目の教室にたどりつく。今日は授業開始まで数分の余裕があるから、そのあいだに頭の中を整理して冷静に授業をはじめられそうだ。 内心で安堵しつつ次々と教室にやってくる学生たちの様子をなんとはなしに観察していたら、不意打ちのようにその声が聞こえた。 「私、この論文嫌い」 もちろん無関心ではいられない。5時限目は恋愛結婚、性的欲望などに関する論文を読んでグループでディスカッションする授業なので、「この論文」とはその日の課題文献のことを指しているはずである。 もちろん学生が読むべきだと思って私が選んだものなので、「嫌い」な理由いかんによっては私の選択が間違っていたということになるかもしれない。 ちなみにその日の課題文献は女性の美容整形を題材にしたフェミニズムの文章で、主張は次のようなものだ。 「美容整形というのは人の自由意志でやっ

    女子学生が抱いた“ある嫌悪感”から考える「女子のフェミ嫌い」問題(森山 至貴)
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/01/08
    『主観的な感情が客観的な学問としてのフェミニズムに「混入」していることが許せなかった』それずっと社会学者が言われ続けてたのに無視してきただろ。そのツケを払えと言われてんだよ
  • TechCrunch

    Chances are that however busy you are, Keith Rabois is busier. He’s an active investor as a general partner at Founders Fund, the early-stage outfit co-founded 18 years ago by Peter Thiel. He&#8

    TechCrunch
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/01/08
    『注:この記事は明日配信予定だったが、報道禁止協定が破られたため、私たちも本日発表することに踏み切った。この機能は明日公開される予定だ』
  • 「つくってあそぼ Kotlin DSL ~拡張編~」を発表しました | DevelopersIO

    はじめに 【11/2(金) 大阪】第2弾クラスメソッドのモバイル開発を知る!第2回〜Android編で「つくってあそぼ Kotlin DSL ~拡張編~」を発表しました。 モバイルメソッド大阪 第3回 #mobilemethodでは、DSLの作り方を発表し、今回はDSLの利用の仕方にフォーカスしました。 発表資料 ソースコード object Validations { inline fun <reified T> define(init: ValidationBuilder<T>.() -> Unit) { val validation = ValidationBuilder<T>().apply(init).build() val key = (T::class.java).run { "${`package`.name}.$simpleName" } map[key] = valida

    「つくってあそぼ Kotlin DSL ~拡張編~」を発表しました | DevelopersIO