タグ

ブックマーク / railf.jp (6)

  • 鉄道コレクション「東武鉄道7800系」各種を発売|鉄道ニュース|2018年11月13日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    東武商事では,7800系を模型化した鉄道コレクションを発売します.活躍時期によって変化した姿を再現した5タイプがラインナップされます. Aセットは7820形(標準色・1灯)の2両セットで,1959(昭和34)年の塗色試験によって生まれ,1960年代初頭の限られた時期に見られた,インターナショナルオレンジにミディアムイエローの帯という旧標準色を,量産7820形で再現しました.前照灯1灯,客ドアのプレス飾りで,当時の形態が細かく表現されています. Bセットは7820形(ツートンカラー・2灯)の2両セットで,2000系や8000系の登場にあわせて,1960年代から70年代前半に見られたインターナショナルオレンジとロイヤルベージュのツートンカラーの量産7820形です. Cセットは,7820形(ツートンカラー・2灯)の4両セットで,Bセットの7820形の4両固定編成を再現したものとなります. Dセッ

    鉄道コレクション「東武鉄道7800系」各種を発売|鉄道ニュース|2018年11月13日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/14
    ツートンは7820形、セイジクリームは7800形と作り分けてるので、8000系同様にバリエーションの一般販売期待できそう
  • 東武バス日光,旧東武日光軌道線の車両を模した特別仕様バスを導入|鉄道ニュース|2017年8月9日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    東武バス日光では,2017(平成29)年8月10日(木)から,旧東武日光軌道線の車両を模した特別仕様バスを導入すると発表した. 旧東武日光軌道線は,1908(明治41)年に日光電気軌道として設立後,1910(明治43)年から路面電車の営業を開始し,自動車交通量増加の影響から1968(昭和43)年に全線営業廃止となるまで,日光駅前から馬返までを結んでいた. 今回,東武鉄道鬼怒川線において,SL「大樹」が2017(平成29)年8月10日(木)から運転を開始することから,日光軌道線を模した特別仕様バスを導入し,鬼怒川温泉駅を起点に,東武日光駅経由で世界遺産の社寺(東照宮・大猷院・二荒山神社)を結ぶ新路線で運転することにより,日光・鬼怒川地区の利用客の回遊性向上を図る.また,鬼怒川温泉駅においてバスからSL「大樹」へ乗り継ぐ際に,C11が転車台で回転する様子が見られるように余裕をもった運転時刻を設

    東武バス日光,旧東武日光軌道線の車両を模した特別仕様バスを導入|鉄道ニュース|2017年8月9日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/08/11
    どうせ色換えだけだろとタカを括ってたら割と本気で模してた
  • 東武8000系81111編成がセイジクリーム色に|鉄道ニュース|2014年3月27日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2014(平成26)年3月12日(水)に秩父鉄道線経由で南栗橋車両管区へ回送されていた,東武鉄道森林公園検修区所属の8000系81111編成が,3月26日(水)に検査・整備を終え,往年のセイジクリーム塗装に衣替えして南栗橋車両管区を出場し,日光線南栗橋—新栃木間で試運転が行なわれました. この復刻塗装は『東武東上線開業100周年記念イベント』の一環で実施されたもので,3月末から「懐かしのセイジクリーム塗装車両」として,東上線小川町—寄居間ならびに越生線坂戸—越生間で運転される予定となっています. 両先頭車の乗務員室扉横には「東武東上線開業100周年記念」のロゴマークが掲出され,各車両側面の車号表記はセイジクリーム塗装当時の表記に改められました.

    東武8000系81111編成がセイジクリーム色に|鉄道ニュース|2014年3月27日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/03/28
    実物に遭遇したら大草原必死だわこれwwwwwwwww
  • 山形エリアにE3系改造車「とれいゆ」を導入|鉄道ニュース|2014年3月4日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    JR東日は,山形エリアにE3系を改造した「とれいゆ」を導入すると発表した.新幹線車両初の「乗ること自体が目的となる列車」としている. 「とれいゆ」は,E3系6両編成で,定員は143名.11号車は普通車指定席,12~14号車はお座敷指定席(語らいの間),15号車は湯上りラウンジ(モノや人との出会いの間),16号車は足湯(くつろぎの間)となる.車両愛称は「トレイン(列車)」とフランス語の太陽を意味する「ソレイユ」を合わせた造語.山形新幹線 福島—新庄間の山形エリアを中心に運行する予定で,沿線にそろう,「」「温泉」「歴史文化」「自然」を温泉街のように散策しながら,仲間との時間や偶然の出会いを楽しむことをデザインコンセプトとした車内空間とする. 2014(平成26)年7月以降,営業運転開始し,臨時列車として土休日を中心に年間120日程度の運行を予定している.

    山形エリアにE3系改造車「とれいゆ」を導入|鉄道ニュース|2014年3月4日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • 山形新幹線E3系のエクステリアデザインを変更|鉄道ニュース|2014年3月4日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    JR東日は,山形新幹線E3系のエクステリアデザインを変更すると発表した. デザインは,世界的な工業デザイナーでKEN OKUYAMA DESIGN代表,山形県出身の奥山清行氏によるもの. 先頭部を取り巻く印象的なラインとその深い紫色は,鳥類で最も美しいと言われる紫色の飾り羽根をもつ山形の県鳥「おしどり」をモチーフとし,帯には県花である「紅花」の生花の鮮やかな黄色を基調に,染料に加工されるにつれ赤色へ変化していく「紅花」の色の移ろいを先頭部に向けてのグラデーションで表す.蔵王の雪の白をバックに,これらの色と形を通して山形の彩り豊かな自然の恵みと新幹線の持つ躍動感を表現している. シンボルマークは山形の美しい四季をあらわす4つのデザインを順番に配す.東京寄りの片面には春を表す「桜」と「ふきのとう」を,もう片面に夏を表す「紅花」と「サクランボ」,そして山形寄りの片面には秋を表す「稲穂」と「りん

    山形新幹線E3系のエクステリアデザインを変更|鉄道ニュース|2014年3月4日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • JR貨物,新形電気機関車の製作を発表|鉄道ニュース|2012年7月12日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    JR貨物は,EF67形の後継機となるEF210-301号機と,北海道新幹線函館開業以降の青函トンネル共用走行に対応した試作機関車EH800-901号機の製作を進めていると発表した. EF210-301号機は,EF210形をベースとし,新形シリコン緩衝器を連結器部分に搭載するなど,後補機の機能を装備しているほか,貨物列車をけん引する機関車としても使用することも可能となる.車体色はブルーを基調とし,イエローのラインを車体側面の上部と中央にそれぞれ配したものとなる.落成予定日は2012(平成24)年9月3日(月)となっている. EH800-901号機は,共用走行区間(交流25kV/50Hz)と在来線区間(交流20kV/50Hz)の双方に対応する複電圧方式の交流専用電気機関車で,新幹線の保安装置であるDS-ATC(デジタルATC)とデジタル列車無線システムを搭載する.車体色はレッドを基調とし,車体

    JR貨物,新形電気機関車の製作を発表|鉄道ニュース|2012年7月12日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • 1