タグ

2023年8月4日のブックマーク (6件)

  • 観光客の苦情で止めた鐘、今度は「あの音がないと眠れない」と住民 イタリア

    時計台の鐘は現在、午前0時から午前7時の間は鳴らすのをやめている/John Elk/The Image Bank RF/Getty Images (CNN) イタリアのトスカーナ州ピエンツァで、歴史的建造物の時計塔の鐘がうるさいと宿泊施設の客から苦情が出たことを受けて夜間に鐘を鳴らすのをやめたところ、今度は地元住民から、鐘の音が聞こえないと眠れないという苦情が出ている。 ピエンツァの広場にある時計塔の鐘は、約560年にわたって鳴り響いてきた。この広場周辺の建物は1459年に建築が始まった。 ピエンツァのマノロ・ガロシ市長がCNNに語ったところによると、現在は午前0時~7時の間、鐘を鳴らすのをやめているという。 「私のもとには住民と、やはり住民である宿泊施設の経営者から苦情が寄せられている」「1年半前に鐘の音と時計の音をデジタル化して以来、苦情が出るようになった」と市長は説明する。 ピエンツ

    観光客の苦情で止めた鐘、今度は「あの音がないと眠れない」と住民 イタリア
    terazzo
    terazzo 2023/08/04
  • 外国籍の子に在留特別許可へ 日本で生まれ育った18歳未満 | 共同通信

    Published 2023/08/03 19:22 (JST) Updated 2023/08/03 19:39 (JST) 政府が、日で生まれ育ち、在留資格がなく強制送還の対象となる18歳未満の外国籍の子どもに関し、一定の条件を満たせば、法相の裁量で例外的に在留を認める「在留特別許可」(在特)を付与する方針を固めたことが3日、関係者への取材で分かった。家族への付与も検討する。斎藤健法相が4日にも公表する。 出入国在留管理庁によると、不法残留などで強制退去処分が出ても、帰国を拒む外国人は昨年末時点で4233人おり、このうち日で生まれた18歳未満の子どもは201人。日の学校で学び、日語しか話せない子どもは多く、人道的な配慮を求める声が上がっている。

    外国籍の子に在留特別許可へ 日本で生まれ育った18歳未満 | 共同通信
    terazzo
    terazzo 2023/08/04
  • 韓鶴子総裁を「マザームーン」と連呼 自民・山本朋広氏が衆院選の公認候補に内定 | TBS NEWS DIG

    旧統一教会のイベントに出席し、韓鶴子総裁について「マザームーン」と連呼していた自民党の山朋広衆議院議員が、次の衆院選の公認候補に内定しました。自民党では、次の衆議院選挙に向けた支部長の選任会議が開…

    韓鶴子総裁を「マザームーン」と連呼 自民・山本朋広氏が衆院選の公認候補に内定 | TBS NEWS DIG
    terazzo
    terazzo 2023/08/04
    自民分裂なくても早稲田ゆきに負けそう
  • 風力発電会社 自民党国会議員側に多額の資金提供疑い 地検特捜部捜査 | NHK

    脱炭素の実現に向けて政府が導入拡大を目指している洋上風力発電をめぐり、東京の風力発電会社側が自民党の国会議員側に多額の資金を提供していた疑いがあるとして、東京地検特捜部が風力発電会社の社長から任意で事情を聴いたことが関係者への取材でわかりました。 特捜部は、不透明な資金の流れについて実態解明を進めているものとみられます。 関係者によりますと、東京地検特捜部に任意で事情を聴かれたのは、東京・千代田区に社がある風力発電会社「日風力開発」の社長で、政府が導入拡大を目指している洋上風力発電をめぐり、自民党の国会議員側に多額の資金を提供をしていた疑いがあるということです。 「日風力開発」は、政府が3年前からおととしにかけて入札を実施した洋上風力発電のプロジェクトなどへの参入を目指していました。 ホームページによりますとこの会社は1999年に設立され、風力発電の開発や売電事業を展開していて、これ

    風力発電会社 自民党国会議員側に多額の資金提供疑い 地検特捜部捜査 | NHK
    terazzo
    terazzo 2023/08/04
  • ヘルソンの収容所、被害者の半数近くが「拷問あった」 専門家チームが報告書

    ロシア軍によって拷問センターとして使用されたとされる建物の内部=2022年12月8日、ウクライナ、ヘルソン/ Evgeniy Maloletka/AP (CNN) ロシア軍が昨年、占領下のウクライナ南部ヘルソンに設置した収容所で、拘束されていたウクライナ人の半数近くが性暴力を含む拷問にさらされたとする調査結果が報告された。 英国と欧州連合(EU)、米国が発足させた「残虐行為犯罪諮問グループ(ACA)」の下で、国際法律事務所「グローバル・ライツ・コンプライアンス(GRC)」が昨年4月に設置した「モバイル・ジャスティス・チーム(MJT)」の専門家らが、報告書をまとめた。GRC共同設立者の英弁護士、ウェイン・ジョーダッシュ氏がチームを率いている。 専門家らは、当時35カ所以上の収容所で行われた320件のケースを分析した。 被害者の男女のうち少なくとも43%は、収容所内で拷問があったと答えた。ロシ

    ヘルソンの収容所、被害者の半数近くが「拷問あった」 専門家チームが報告書
    terazzo
    terazzo 2023/08/04
  • 1泊10万円でもすぐ埋まる「箱根バブル」の現状

    箱根に今、ちょっとした“バブル”が訪れているーー。 箱根在住者からは「宿泊代の高騰にもかかわらず、連日満室に近い状態が続いている」という声も聞こえてくる。 地元の不動産関係者によれば、1億円を優に超えるような別荘地にも問い合わせが相次ぎ、「そもそも物件が出てこない」とのことだ。 景気の良さは、タクシードライバーから見ても明らか。箱根エリアにも営業所を持つ、タクシーグループの社員がこう話す。 「箱根はもともと富裕層の別荘地としての側面、そして観光地としての両面の要素がある町です。タクシーに関しては、コロナ前でも、富裕層や団体客が多い中国系の方の利用は必ずしも多くはありませんでした。それが今年に入ってから、海外からの貸し切り客の数がかなり増えています。欧米系や東南アジアからの個人旅行者などタクシーを利用する客が増えていますね」 タクシー利用に1時間待ち 箱根町は、約90キロ平方メートルにも及ぶ

    1泊10万円でもすぐ埋まる「箱根バブル」の現状
    terazzo
    terazzo 2023/08/04