タグ

2012年5月9日のブックマーク (16件)

  • みずかるちゃー

    ガジェットやカメラ、ちょっとだけ技術の話題が中心のブログ

    みずかるちゃー
    termin2
    termin2 2012/05/09
  • すべては無線になるべきか | 無線にゃん

    こんなサイトをやっているので、基的には「無線大好き」と思われているかもしれません。究極的にはすべての通信を無線でカバーできればみんな幸せ、みたいな技術思想を持っていると思われているかもしれません。しかし、実は、私は有線通信こそ当に通信を支えることができるものだと思っています。 確かに、機能を見れば、すでに無線通信で有線通信の需要をカバーできるだけの面やスペックがそろいつつあります。LTEで75Mbps、これがすべての面で使えるわけではないとはいえ、それでも、家庭用の光回線の一般的なスペック「100Mbps」とほとんど変わらないスペックです。さらに無線は発展し、高速化技術が次々と取り入れられていきますから、1Gbpsという通信速度もさほど遠くない未来に実現することは間違いありません。 もちろん、無線特有のリスクである盗聴に関しても、最近の通信方式は非常に強力な暗号方式を採用しているため、

  • ニフティの動画視聴アプリ「スマプレ!」、復旧しないままサービス終了

    ニフティは2012年5月7日、Android向け動画視聴アプリ「スマプレ!」のサービス提供を終了した。スマプレ!は3月28日に提供を開始したものの、4月5日にグーグルによってGoogle Play(旧Android Market)から削除された。ニフティは事実確認を進めるとともにサービスの継続を検討していたが、最終的に「ビジネス的に継続が困難と判断した」(ニフティ広報)。 ニフティによると、スマプレ!はデベロッパー規約に抵触しているとグーグルから通告を受けていたという。具体的には「Provision of the Content Policy」と「Prohibit Action」の二つに違反していたとのこと。ただし、ニフティは通告を受けたのみで、アプリのどの部分がどのように抵触しているのか詳細は分かっていないという。 3月28日から4月5日までにスマプレ!をダウンロードしたユーザーは今後も

    ニフティの動画視聴アプリ「スマプレ!」、復旧しないままサービス終了
    termin2
    termin2 2012/05/09
  • 規制が見えてきたソーシャルゲームの高額課金問題 新産業として一定の枠組みを作るべき時期が来た

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    規制が見えてきたソーシャルゲームの高額課金問題 新産業として一定の枠組みを作るべき時期が来た
    termin2
    termin2 2012/05/09
  • コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

    目次 1. 『コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について-』 2. 『「数学ゲームデザイン」というアプローチ』 3. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その1-』 4. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その2-』 目的 コンプガチャのコンプに必要な回数を求める問題は「The Coupon Collector's Problem」と呼ばれる数学モデルの枠組みに沿った美しい問題である事を述べ,いくつかの有用な結果を示す。 ※ あくまで個人研究のつもりで書いたので,色々不備があるかもしれません。その際は一言頂けると助かります。 定義 コンプガチャ問題を Coupon Collector's Problem に準じた形で書くと以下の様になる: 「全部で n 種類のアイテムがあって,1つのガチャの中にアイテムが1つ入って

    コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog
  • 【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 | しっぽのブログ

    ツイート 昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、 みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。 そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。 例のごとく凄く長くなってしまいましたが、 現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。 ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。 今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。 コンプガチャとその問題点 コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、 一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。 「ガチャ」

    termin2
    termin2 2012/05/09
  • 任天堂は以前からコンプガチャを否定していた

    ゴールデンウィーク後半から、消費者庁がソーシャルゲームの「コンプガチャ」を規制するという動きが報道された。射幸心を強く煽り、1つのアイテムを手に入れるために数万円の出費を強いられることも珍しくないという。 コンプガチャについての説明は難しくなるので、この記事では説明を省かせていただくが、こちらの記事【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 - しっぽのブログをご覧いただくとわかりやすいかと思う。 コンプガチャの問題点については置いといて、今回は、任天堂の立ち位置を再確認したい。 ※記事タイトルはコンプガチャ否定としていますが、正確にいうと「任天堂はコンプガチャを含むアイテム課金を否定していた」です。 先日からニンテンドー3DSでもオンライン課金に対応し、いくつかのソフトで実際に追加データの配信サービスが行われている。 大雑把な図で、抜けも多いが、任天堂が現

    termin2
    termin2 2012/05/09
  • KLab

    ニュース KLab株式会社が配信したニュースリリースやお客さまへのお知らせ、メディアの掲載情報をご覧いただけます。

    KLab
    termin2
    termin2 2012/05/09
  • http://reblog.fluxflex.com/

  • 今日の独り言 島国大和のド畜生

    仕事が脳内にうごめき続けるので、これを切断するにはアルコールゲームに頼るしかない。 ■メタルマックス2: リローデッド Limited Edition (オリジナルサウンドトラック & WANTEDメタルプレート & 山貴嗣先生描き下ろしコミック同梱) リミテッドエディションが安いから買うなら今だ。 仕事仕事で平日はまとまった時間が取れない、子供が起きてるとゲームが出来ない。子供が寝てるとヨメがスカイリムるという状況下、魔人と失われた王国のプレイがあまりに捗らないので、同時期に買って積んであったメタルマックス2をプレイ。 いわゆる普通のRPGに改造車両要素が足されている。が、とにかくひたすらオーソドックスで丁寧なつくり。 好きな人にはハズレなしな類だと思う。 自分はもともとRPGをやらない人なので、アレなんだけど、それでもチマチマとプレイ再開。 ■格派さまがキタぞ!にげろ~~~! し

    termin2
    termin2 2012/05/09
  • コード投稿サイトPastebin.com、不正利用に悩まされる | スラド セキュリティ

    海外ではスクリプトのソースコードやエラーメッセージを共有するために「Pastebin」というツールが使われることが多いという。WikipediaのPastebin項目によると、Pastebinは「ユーザーがソースコードのサンプルなどのテキストを公開するために使われているWebアプリケーション」と説明されている。最近ではTwitterユーザーが140文字に収まらないコードをPastebinを使って公開し、そこへのリンクをTweetする、といった使われ方が多いらしい。 この「Pastebin」を提供するサイトの1つに「Pasitebin.com」があるのだが、最近では不正利用に悩まされているようだ。 headless 曰く、 Pastebin.comのオーナー、Jeroen Vader氏はBBCの取材に対し、機密情報の投稿を監視するスタッフの増員計画を明らかにした(BBC Newsの記事)。

    termin2
    termin2 2012/05/09
  • pastebinに貼られた「twitterユーザのパスワード」を軽く分析した - ockeghemのtumblr

    アノニマス匿名のハッカーがpastebinにtwitterアカウントのユーザ名とパスワード55,000以上を漏洩させたという書き込みがありました。(注:当初anonymous hackersをアノニマスハッカーと訳していましたが、ここは「匿名の」という意味ですね。訂正します) 真偽のほどはよくわかりませんが、ここに貼られていたパスワードを少し分析してみました。当然ながら、このパスワードを使ってログインしてみる、というのは違法行為ですので、絶対にやってはいけません。以下はあくまでもパスワード文字列の統計的な分析です。 まず、貼られていたアカウントの数ですが、単純に数えると、58,978個あり、約59,000というところです。ところが重複がかなりあり、ユニークなID:パスワードの組み合わせだと、34,069に減少します。さらに、「同一ユーザ名でパスワードが異なる」組み合わせが6個ありました。

    pastebinに貼られた「twitterユーザのパスワード」を軽く分析した - ockeghemのtumblr
    termin2
    termin2 2012/05/09
  • mala on Twitter: "本の返却が必要な仕組みにしちゃうと返却されなかった時に催促するために個人識別情報の登録が必要になってしまう。本を借りる際にデポジットを支払って、返却時に戻ってくる仕組みにすれば良い。この仕組みはブックオフという名前で実用化されている。"

    の返却が必要な仕組みにしちゃうと返却されなかった時に催促するために個人識別情報の登録が必要になってしまう。を借りる際にデポジットを支払って、返却時に戻ってくる仕組みにすれば良い。この仕組みはブックオフという名前で実用化されている。

    mala on Twitter: "本の返却が必要な仕組みにしちゃうと返却されなかった時に催促するために個人識別情報の登録が必要になってしまう。本を借りる際にデポジットを支払って、返却時に戻ってくる仕組みにすれば良い。この仕組みはブックオフという名前で実用化されている。"
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

  • 公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    新武雄図書館構想。今日、武雄中学校に昼休みの時行きましたが、この構想自体はみんな知っていましたけど、まさかこれでTwitterが大荒れしてるなんて誰も知らず。「市長、Twitterなんか気にしない方がよかばい。」と中学生に励まされる始末(^0^) で、ここ何日か、Twitterでの馬鹿騒ぎを見ていたけど、あんまりにも浮き世離れしすぎていて、道具のTwitterがかわいそうだと思いましたよ。僕の友人知人が最近、Twitterから離れて違うソーシャルネットワークに引っ越すのもよく分かりますね。 あのね、結構いろいろこの件でネット上発言されている高木浩光さん、経済産業省の産業技術総合研究所のソフトウェアセキュリティチームの主任研究員を勤められているとのことで、僕自身は寡聞に知りませんしたし、僕の周りも誰も知りませんでしたが、今回よく分かったけどね、弱い、攻めやすい立場の人たちをいじめるのは僕の最

    公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
  • 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長

    Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ @shujisado 高木無双が起きるのは、IT専門媒体に力がないからだよね。どこも記者と外注をどんどん減らして、ニュースよりも金が取れるリードジェネレーション型へ向かっている。単価が安く、PVも稼げる翻訳記事で媒体が埋まるのはそういうことだが、広告ニーズがその流れだから業界としては止めようがない。 2012-04-11 15:32:06 ゆんゆん探偵 @yunyundetective 「公の施設は民間で出来ない事をやるからこそ存在意義があるのだ」っていうね。 RT @tsuneduka: 同感 抄RT @ken500d: TSUTAYAは今、皆が借りたい物を置くのが使命だけど、図書館は未来に誰かが探しに来る物を置くのが使命なんだよ。 2012-05-08 22:03:10

    自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長