タグ

tipsとLinuxに関するtermin2のブックマーク (57)

  • Perl Tips | Linux で、デーモンのプログラム(Perl スクリプト)を自動起動させるには?

    Perl で、デーモン (Daemon) のプログラムを書くには? 」ではタイトルの通り、Perl でデーモンのプログラムを書く方法を紹介した。 それでは、せっかく Perl で書けたこのデーモンプログラム(Perl スクリプト)、Linux で自動起動させてあげるにはどうしたらいいのだろうか? 以下のスクリプトの青字の部分を修正する。 .pl には、Perl で書いたデーモンのスクリプト名が入る。 /var/www/cgi-bin/your_service_dir には、上のスクリプトを置いた場所が入る。 以下のシェルスクリプトを your_service_manager など、自分の好きなファイル名にして、/etc/rc.d/init.d に保存する。 スクリプトは実行できるようにしておくこと。 $ chmod +x your_service_manager #!/bin/bash

  • 起動スクリプトの書き方 | 変なヤバいもんログ

    Posted on 2007年8月26日 Posted by ちゅう コメントする Posted in Development Tags: Linux Linuxでアプリケーションを自動起動したいときは起動スクリプトかいて chkconfig -add してみたいなことをする。 どんなディストロでも起動スクリプトの書き方は同じなんだろうか(´・ω・`) Redhat, Suse, Debian, CentOSなら行けると思う。例えばPoundはインストールしても起動スクリプトは勝手に出来ないので書く。 普通な場合 # chkconfig [起動レベル] [起動時の優先度] [停止時の優先度] 自分でいれたものだったら、起動レベルは345,45あたりでおk。正直どのレベルに何を置いたらいいのか良く分かってない。起動時の優先度は、低めでいいと思う。逆に停止時は一番最初に止めたいので高めで。 下

    起動スクリプトの書き方 | 変なヤバいもんログ
  • init.d スクリプトを書こう

    私が 1997 年頃に Slackware から Debian にやって来たとき、 悩んだことのひとつが起動スクリプトでした。 Slackware では rc.local というファイルに起動コマンド列を べた書きすればよかったのですが、 Debian では start, stop, restart などの引き数をとって、 ひとつのスクリプトで起動・停止・設定変更などを行います。 このため走っているデーモンプロセスを捕まえるために start-stop-daemon という独自コマンドが多用されることになりますが、 これは使い方に多少のコツがあります。 この文書では、これまでに自前の起動スクリプトを書いた経験から、 そのへんのポイントをいくつか書いておこうと思います。 ただまあ、 シャットダウンに気を使わなくていい いざとなったらスーパーユーザ権限でモゲればいい という場合も結構多いと思う

  • Wake on LANを設定する | DesktopなLinuxの設定とか

    Wake on LANは停止しているマシンをリモートから起動させ るための機能 今回はをクライアントマシンからマジックパケットを送り ホストマシンを起動させる方法を記述 ○ホストマシンの設定 1.ハードウェア側の確認 Wake on LANを使用する場合はハードウェアで ・NICがWake on LANに対応しているか 有線の場合は問題ないと思う(無線は確認要) ・BIOSでWake on LANを使用できるか 設定が有効になっているか確認する必要がある 2.OS側の準備 ・ethtoolのインストール(root権限が必要) [コマンド] # yum install ethtool もしくは # up2date -i ethtool aptな方は # apt-get install ethtool Ubuntuな方 $ sudo apt-get install ethtool としてインス

  • 減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!? 第1回 (1/3) − @IT

    減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!?:Linuxトラブルシューティング探偵団 番外編(1)(1/3 ページ) NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。普段は基的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。 ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団! 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ! OS:高田哲生 俺はリーダー、高田哲生。Linuxの達人。俺のようにソースコードレベルでOSを理解している人間でなければ、百戦錬磨のLinuxトラブルシューティング探偵団のリーダーは務まらん。 Web:福山義仁 俺は、福山義仁。Web技術の達人さ。Ap

    減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!? 第1回 (1/3) − @IT
  • ubuntu で tree コマンド

    DOS系でおなじみのtreeコマンドだが、Unix/Linuxでは、標準のコマンドではないので、入れる必要がある。 何も考えずに↓コレで入れる。 # sudo apt-get install tree ん?実行すると日語が文字化けするとな? # tree ./ ./ └── \346\226\207\345\255\227\345\214\226\343\201\221.txt こういうのは、charsettとかの文字化けでないので、 tree -N PATH でOK 詳細は、 # tree --help とかで確認のこと。

  • Ubuntu の vim を快適にする - 玉虫色に染まれ!!

    Ubuntuは、デフォルトでviがインストールされています。しかし、これの実体は最低限の機能のみを持った vim-tiny(/usr/bin/vim.tiny) なので、シンタックスの色付けや、カーソルキーのサポートなどが含まれておらず、今一つ使い勝手が良くありません。 というわけで、今日はその改善方法の紹介です。 vim パッケージのインストール まずは、tinyではない普通のvimをインストール。 $ sudo apt-get install vimまた、perlとかpythonとかrailsとか用に幾つもサブパッケージがありますので、好みに応じて好きなだけ入れてください。関連パッケージのリストは以下のようにタイプすれば見られます。 $ apt-cache search ^vimまぁ、私はCやアセンブリ、あとシェルスクリプトぐらいの色付けが出来ればそれでいいので、追加のパッケージは入れ

    Ubuntu の vim を快適にする - 玉虫色に染まれ!!
  • コマンドを便利に切り替える update-alternatives 使いこなし講座 | イージーネット Tech Blog

    こんにちは、プロダクト&サービス事業部の白石です。 唐突ですが、日はよく豊かな国だと言われることがあります。 それは、ただ単に日人の所得が高いというわけではなく選択の幅があるからです。 いざ美味しいものをべたいなと思った時、 日料理はもちろんのこと、中華料理韓国料理、イタリア料理などすぐに見つかります。 さらにちょっと手間を掛けて、大きな街中に足を運んだりするともっと多彩な国のグルメを楽しむことが出来ます。 また、こだわりのあるバーなんかに行くと世界中のお酒が並んでたりしますよね。 こういった選択の幅がある国って他にはなかなか無いそうですよ。 このように何かしようと思った時に、 色々あるものの中から好きなものを選べるのことはとても恵まれていることだと思いませんか? そんな選択肢を文字通りLinuxに与えてくれるのが update-alternatives というコマ

  • 複数のMacでDropboxを使い.vimrc同期する - The Answers to the Questions You Never Ask

    はい、タイトルそのままです.Dropboxのディレクトリ中に、.vimrcと.vimを移動して、シンボリックリンクを張るのです.ここやここを参考にしました. 僕の場合)~/Dropbox/sync/vimというディレクトリに、共有しておきたい.vimや.vimrcを入れておいて、 $ ln -s ~/Dropbox/sync/vim/.vim ~/.vim $ ln -s ~/Dropbox/sync/vim/.vimrc ~/.vimrc 同期したいMacそれぞれで上を実行すれば、同期可能になります. また、各Macごとに別々の設定を変えたいなら、その内容を例えば.vimrc.localという設定ファイルを作って、そこに書いておく.そして、.vimrcに if filereadable(expand('~/.vimrc.local')) source ~/.vimrc.local end

    複数のMacでDropboxを使い.vimrc同期する - The Answers to the Questions You Never Ask
  • DropBoxを使って、まっさらな環境から5分で継続的で快適な環境を作る方法  - When it’s ready.

    Windows以外のOSの話 かつ、DropBoxが対象としている*nixOSの場合限定ですが、とても快適な方法を紹介。https://www.getdropbox.com/home 今までは、おれおれリポジトリーに、dotFileをあげておいて新しい環境ができたら、~/.dotとかにcloneしてリンク張ったりしてました。よくあるミスとしてなんか設定ファイルを修正したんだけど、コミットし忘れちゃったとかそんなことがしょっちゅうありました。結構悲しかったりします。そういうサーバーに限って外からでは入れなかったりしてメンドクサイこと極まりない。 そこで、DropBoxとLinkの合わせで快適な同一環境を構築してみました。 DropBox内にdotファイル置き場を作り、〜/配下にln -sするだけ。だけどここもいろいろとファイルが多いのでsh書いてみました。もし、既にファイルがあれば.orgに

    DropBoxを使って、まっさらな環境から5分で継続的で快適な環境を作る方法  - When it’s ready.
  • lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ

    odz buffer - プロセスが開いているファイルを確認する ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd lsofでも調べられます。 lsof - list open files lsof うにょうにょと結果が出てきます。が、多すぎて訳わからん。 -pオプションでプロセスID指定 ### プロセスID指定 lsof -p 12345 ### バッククォート使うとこんな感じ lsof -p `pgrep -n java` -cオプションでプロセス名指定 lsof -c java -uオプションでユーザ指定 lsof -u hoge -iオプション [@IPアドレス:ポート番号] listenしてるポートを出力。指定したポートのみ表示することもできる。 lsof -i # Listenしてるのずらずら表示 lsof -i :22 # ssh lsof -i :22,80

    lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ
  • longkey1.net

    longkey1.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • testing や unstable のパッケージを借りたい - AptGet - Debian GNU/Linux スレッドテンプレ

    This domain may be for sale!

  • chkconfig (RedHat系) と sysv-rc-config (Debian系) - チラシの裏

    RedHat系にはランレベル毎のサービス起動スクリプトのON/OFFを調べる or ON/OFFを設定するchkconfigというコマンドがある。 てっきりLinux共通のコマンドだと思っていた。( ゜Д゜)ヒョエー どうやらRedHat系のコマンドだったらしい。知らなかった(無知全開) というわけで、Ubuntu(Debian系)でも同様のコマンドを探索。 意外と簡単に発見。 sysv-rc-conf というコマンドだそうな。 インストールは簡単。 $ sudo apt-get install sysv-rc-conf 使い方としては、基的にはchkconfigと一緒。 $ sudo sysv-rc-conf --list でランレベル毎の起動ON/OFFが出力される。 $ sudo sysv-rc-conf [service] on/off で起動のON/OFFが設定できる。 ついで

    chkconfig (RedHat系) と sysv-rc-config (Debian系) - チラシの裏
  • 動的にCPUクロックや電圧を変更するcpufreqの概要とcpufreqdデーモンについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    Linuxカーネル*1には、CPUが持っている動的なクロック周波数や電圧(対応している場合)の変更機能を利用するためのcpufreqという仕組みがある。 (2014/11/14)記事の内容は最新ではないため、まとめドキュメントの各セクションを参照。 CPUドライバ カーネルの設定 クロック周波数の決定 governorの手動変更 cpufreqに関する現在の各種状態の取得 ondemand governorでの動作時において、CPUクロックを上げるCPU使用率のしきい値 cpufreqdで実用的な動的クロック変更を行う 設定 設定のテスト プロファイルの手動変更 CPUドライバクロックや電圧の変更をする方法はCPUによって違うため、CPUの種類ごとにデバイスドライバが用意されている。cpufreqを使用するには、 使用しているCPUがクロックや電圧の変更をする機能を持っていて、BIOSで

    動的にCPUクロックや電圧を変更するcpufreqの概要とcpufreqdデーモンについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • inetdとTCPWrapper - bnote

    inetdは、クライアントからのリクエストに応じてプログラム(サーバー)を起動します。 inetdの利点としては、httpdやsendmailのようにサーバープログラムそれぞれが常駐 しないためメモリーの使用量を少なくすることが出来ます。 inetdは常駐しており、クライアントからの要求があると要求先のポートに応じて プログラムを起動します。どのポート番号がどのプログラムに対応するかは、 /etc/servicesファイルに定義されています。 ftp 21/tcp # File Transfer [Control] ftp 21/udp # File Transfer [Control] ssh 22/tcp # Secure Shell Login ssh 22/udp # Secure Shell Login telnet 23/tcp telnet 23/udp # 24 - pri

  • Debian LennyのIceweaselでYouTubeを見る

    DebianでYouTubeを見たとき、こう思いませんでした? 「画質が悪くね?」 Debianではデフォルト(何もしていない状態)では「フリーなFlashを作ろうぜ計画」で作っているオープンソースのFlashを使っています。が、まだ実用レベルまでは出来ていません。というわけでDebianにAdobeのFlashをインストールしましょう! Debianのパッケージのダウンロード元は/etc/apt/sources.listに書かれています。 ですが、デフォルトの/etc/apt/sources.listにはAdobeのFlashをダウンロードするためのダウンロード元が記載されていません。というわけでデフォルトの/etc/apt/sources.listをバックポートを追加した/etc/apt/sources.listに書き変えます。 バックポートとは「新規リリースされたソフトウェア(大抵は

    termin2
    termin2 2010/08/20
    debian-backports-keyring
  • ホスト名を変更したい

    Vine Linux,Turbolinux7などのディストリビューションでは「/etc/HOSTNAME」,Solarisでは「/etc/hostname.hme0」などというファイルが存在する。このファイルは,その名の通りサーバのホスト名を定義しておく設定ファイルだ。 しかし,FreeBSD 3.3/4.4やRed Hat Linux 7.2ではこのファイルが無い。Red Hat Linux環境を例に挙げると,次の2ファイルを編集することでホスト名を変更することが可能だ。 # cat /etc/hosts # Do not remove the following line, or various programs # that require network functionality will fail. 127.0.0.1 localhost.localdomain localho

    ホスト名を変更したい
  • CentOS 5.2 上で Ruby の環境を整える

    CentOS 5.2 の標準では ruby 1.8.5 止まりである。 Ruby を最新バージョンに上げて、RubyGems入れて、Railsも入れるとか、結構、巷で行われている まぁ、記念なので、次のサイトを参考にインストールしたら、すんなりできた MuraTaka 速記メモ / 2008-07-13 RPMforge の追加 公開鍵の取得し、レポジトリのパッケージの確認し、インストールし、デフォルトでは使わない設定をする。 # rpm --import http://dag.wieers.com/rpm/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt # wget http://apt.sw.be/redhat/el5/en/i386/RPMS.dag/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm # rpm -K rpmforge-rel