タグ

改善とUIに関するteroma2のブックマーク (16)

  • 脳に優しいデザインを!「Vertical Rhythm」の基本と実現方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの王です。 どうも近頃はいぬ肌が恋しく、無性にワンコちゃんをなでなですりすりしたくてうずうずしるのですが・・ こういう写真を眺めているだけで心がほわ~っとしてきますよね 久しぶりに記事を書きます。「Vertical Rhythm」と呼ばれているデザイン手法ご存知でしょうか?さり気なく取り入れることで、文章が読みやすくなったり、レイアウトが整ったりすることが期待できるという。 デザインに限った話ではないが、完璧な正解など存在しないと思うので、あくまで一つの考え方として捉えて頂ければと思います。 実例を挙げながら進めて行きますので、「Vertical Rhythm」の考え方とその良さ、便利さをきっと理解してもらえるんじゃないかと思います。 前書き クライアントに「説得力のあるデザイン」を届けよう! LIGでデザイナーをやってて、よくベテランデザイナーさんにこういう風に言わ

    脳に優しいデザインを!「Vertical Rhythm」の基本と実現方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    teroma2
    teroma2 2015/01/16
    行間サイズとコンテナの縦の長さは全てベースユニット(18px)の倍数になっているのだ!縦の空間を18pxごとに分割し、それの倍数になるように、margin、padding、line-heightを微調整、これが「Vertical Rhythm」
  • UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援

    GMOサイバーセキュリティ byイエラエ(旧オハコ)は、サービスデザインやUX/UIデザインを中心に、企画、設計、デザイン、開発、運用、グロースとワンストップでお客様のパートナーとして伴走いたします。また、デザインだけでなく、ビジネスとテクノロジーのプロフェッショナルによるチームがお客様とワンチームとなり、事業成果にコミットいたします。

    UX/UIデザイン - OHAKO | 企画~実装をご支援
  • 「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」になった話

    「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」が私の周りで流行している。もちろん私も何度となくかかっている。 この病気のはじまりは「目的を達成できないのはUIがいけてないせいだ!UIをとにかく今じゃない何かに変えれば問題は解決する」と思っちゃうことにある。 共通するのは、「とにかく今じゃだめなので、今じゃない何かにしたいからUI変えたい」という点。今じゃない何かにしたいのはわかるが、根拠が主観的すぎて成功する見込みがつかないのが困ったところ。 もちろん私も時にこの病気にかかり、ほんとにプロジェクトをすすめていいかどうか、どーしていいかわからず懊悩することも多々ある。というわけで、私なりに病気の定義と、自己治療法もなんとなく見つけたので、自省もこめて記録しておく。 「とりあえずUI直せばどうにかなるんじゃないか病」の主症状2点 根拠が主観的すぎて説得力がなく、社内を巻き込めない 人が

    「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」になった話
  • richmarketing.jp

    richmarketing.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    richmarketing.jp
  • ユーザーの視線が丸裸になるアイトラッキングテストで分かる驚愕の事実

    以前からシニアのIT操作に関する鋭い洞察のブログで注目していたマミオン有限会社にお邪魔してアイトラッキングテストとユーザビリティについてお話をうかがってきました。 日アフィリエイト協議会主催のセミナーは高田馬場のマミオン有限会社オフィスのセミナー室にて行われました。 前半は景品表示法と薬事法のワンポイント講座が行われました。 後半はマミオンの佐藤純さんによるアイトラッキングテストのセミナーです。 内容は資料など詳細は非公開とのことなので、私が感じたことをお伝えしたいと思います。 詳しく知りたい方はマミオン公式ブログの記事が参考になります。 人気の記事です: ★アイトラッキングなら一目瞭然!新「はてなブックマーク」が何となく見づらい理由 ★実例で納得!シニアが使えないサイトの例 ★シニアを引きつける!購買意欲を高めるキャンペーンサイトの黄金パターン ユーザビリティって何? ある目的を達せさ

    ユーザーの視線が丸裸になるアイトラッキングテストで分かる驚愕の事実
  • 「変更しやすいUI」を意識したデザイン | keisuke tsukayoshi

    いくつかのサービスのデザインに関わって、最近思うようになったことを書いてみる。 要約すると サービスデザイナーはプロダクトの最終的なゴールを高めることを目的としてデザインすべき。あと最初から気だすとUIの変更要求に対して簡単に舵がとれなくなる。 ということが言いたい。 ※新規サービス開発の初期デザインのお話です 最初から気は出さない 最初から気を出すと、最適なUIでないにも関わらずみんなが気に入ってしまうような間違った素敵デザインが生まれてしまったり、リニューアルしたくても作りなおすのに工数がかかりすぎるデザインが生まれる。一から百まで全部気だすなというわけではなく、最適なUIがまだ手探りな状態においては凝ったデザインはPDCAサイクルを鈍化させてしまう、ということ。 素敵デザインをするのは、出来る限り最適なUIに目測をつけてしっかり検証を終えてからとりかかっても遅くはないと思いま

    「変更しやすいUI」を意識したデザイン | keisuke tsukayoshi
  • クリステ特別編 UIデザインの今とこれから #crsp3 にいってきた

    UIUX大好きなことに加え。登壇者がクックパッドの池田さん、深津さん、DeNAの坪田さんという、カレーに唐揚げのっけて温泉卵のっけた的超豪華御馳走なセミナーに参加してきました。 UIデザインの今とこれから~現役UIデザイナーによるUIデザイナーのためのセミナー~です。 感想としては「カレーに唐揚げのっけて温泉卵のっけて、さらにまいせんのカツサンドもったが、溢れんばかりの欲がわいてきてデブまっしぐら」です。色気よりい気。欲の秋、芸術の秋万歳。そんなかんじが伝わればと思います。 毎日の料理のためのUIデザイン クックパッド株式会社 池田 拓司氏の登壇でした。

    クリステ特別編 UIデザインの今とこれから #crsp3 にいってきた
  • SmartNewsのUI/UXエンジニアが語る!「iPhoneの画面サイズと室町時代の違い棚」 | Find Job ! Startup

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    SmartNewsのUI/UXエンジニアが語る!「iPhoneの画面サイズと室町時代の違い棚」 | Find Job ! Startup
  • UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog

    プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ

    UXの効果が数字でわかる!5つのUX KPI : DeNA Creator(クリエイター) Blog
  • カードソートで楽々情報アーキテクチャを実現 | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術

    クローズド・カードソートカードソートには大きく分けて『クローズド』と『オープン』という2種類の方法がある。 クローズドは「見出しのあるカードソート」とも言う。カテゴリ名がある程度決まっているときに、そのカテゴリ名の有効性を検証し、コンテンツをそれらのカテゴリにどのように割り振ればよいか検討するために実施する。 まず、色付きのカード(ポストイットなど)に「製品一覧」「会社概要」といったカテゴリ名を書き込み、ホワイトボードなどに貼り付ける。次に、コンテンツの名称や簡単な説明を白いカードに書き込んで、このカードをユーザーに渡してカテゴリ名の下に貼り付けてもらう。そのときに、ユーザーがなぜそのカテゴリに分類したのか、なるべく理由を話しながら作業をしてもらおう。 意味不明のカテゴリ名があればユーザーはすぐ指摘してくれるし、設計チームの想定とまったく異なるコンテンツばかり配置されれば、ユーザーがカテゴ

    カードソートで楽々情報アーキテクチャを実現 | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術
  • MdN Design|総合情報サイト

    PC、ケータイ、スマートフォンなどでアクセスできる会員制オークションサイト。会員数は100万人以上を誇り、いつでもどこでも楽しめる利便性から日々活発に取引が行われている。 急速に求められ始めたWebサイトのスマートフォン対応。狭い画面とタッチ操作という独特なデバイスに必要なUI 設計とはどのようなものだろうか? スマートフォン向けサービスを数多く展開するDeNAでディレクターを務める鈴木哲之さんに、オークションサイト「モバオク」での取り組みをうかがった。 取材・文/久保靖資 取材協力/鈴木哲之(株式会社ディー・エヌ・エー) テスト等を通じたUIUX設計への取り組み 一般的なコーポレートサイトでもスマートフォンでの閲覧を期待して最適化が要件に含まれるようになるなど、Web制作の現場でスマートフォンへの対応を求められるケースが急速に増えている。限られた画面内でコンテンツをどのように見せるのか

    teroma2
    teroma2 2013/03/18
    ユーザーフレンドリーなフォーム画面の実装
  • DeNA流Scrumとcommのチームビルディング

    Scrum Alliance Regional Gathering Tokyo2013でDeNA貝瀬、高坂、坪田が発表した際の資料です。Read less

    DeNA流Scrumとcommのチームビルディング
  • SEO for スマートフォン [2] レスポンシブWebデザイン

    前回記事『SEO for スマートフォン [1] Google のモバイルに対する考え方』の続きです。今回はレスポンシブWebデザインに対する考え方について。 レスポンシブWebデザインは検索順位的に有利なのか? Googleが2012年6月に「Building Smartphone-Optimized Websites」という文書を公開して、スマートフォン対応サイトを検索エンジンに最適化させる方法についての Google の意見が表明されました。 この文書について、「Googleで検索順位を上げるためにはレスポンシブWebデザインを採用しなければならない」あるいは「レスポンシブWebデザインにしないと、順位が上がらなくなる」という間違った解釈をしているWeb制作会社やSEO会社を見かけます。これは大きな間違いです。 たとえば先に紹介した文書の冒頭を見ても、"Google supports

    teroma2
    teroma2 2013/01/11
    本当にレスポンシブWebデザインで良いの?と迷った時に読むべき記事
  • インフォメーション・アーキテクチャ(IA)について

    インフォメーション・アーキテクチャ(IA) 前職で恥ずかしながらお客さんから聞いて初めて知った言葉です。 僕はWebサービスやスマートフォンアプリの開発に関してUI/UXへのこだわりを強く持っていますが、この言葉の存在を知ってから、その上位の概念に位置する情報アーキテクチャの設計こそが最も重要だと考えるようになりました。 下手なことを言うと突っ込まれそうなので嫌なのですが、僕はIAの設計とはWebサイトで言うサイトマップを作成する作業に近いと捉えています。 UIの設計に至るまでには、大きく以下のような3ステップがあると思います。 1)どんな機能/コンテンツが必要か洗い出す 2)それらをどうまとめるか考える 3)定義したまとまりの中で各機能/コンテンツの見せ方を考える IAの設計とは、この流れでいう2)にあたる部分です。 ※これがしっかりとできていると、経験上3)の作業はかなりスムーズに進行

    teroma2
    teroma2 2013/01/09
    既存アプリの構造を見直すためにまずできること
  • ショッピングカートでは、クレジットカード情報の入力エリアをハイライトするとかご落ちを防げる

    [対象: 全員] コンバージョン率を上げるために簡単にできる改善策を今日は紹介します。 クレジットカードの入力エリアを“視覚的に補強”する方法です。 Baymard InstituteのE-Commerce Checkout Usabilityで説明されていたやり方になります。 A(左)とB(右)を比べてみてください。※クリックで拡大 違いに気付きますか? 2つ違ってますね。 背景色 セキュアバッヂ クレジットカードを入力するエリアだけがほかのエリアとは背景色が変えられていています。 またGeoTrust(ジオトラスト)のセキュアバッヂが置かれています(Aではページ右上に置かれているがBでは近くに移動してある)。 たったこれだけのことでセキュリティに対するユーザーの安心感が増すんだそうです。 SSLを使っていれば技術的にはクレジットカード情報を含むすべての情報は暗号化されたうえで送信されま

    ショッピングカートでは、クレジットカード情報の入力エリアをハイライトするとかご落ちを防げる
  • mixiのiPhoneアプリはここを改善すべきだ

    mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2011年12月最新ニールセン調査 日ではまだまだページビューや滞在時間においてはmixiが他のSNSを引き離しているようですが、上記リンク先でも言及されているように、それはあくまでもPCブラウザ経由でのサイトアクセスに限定した場合のようです。モバイル端末からのアクセスを含めるとどういう結果になるのか気になるところです。 …という流れで、最近mixiが公式でリリースしているiPhoneアプリを触ってみたのですが、これは現状では課題だらけだと思います。AppStoreでもサードパーティー製のmixiビューアーより評価が低い状況で、同社のスマートフォン展開に対する意識の低さが浮き彫りになっているように感じます。少なくともデザインやUIのクオリティに関しては、海外の競合SNSに大きく引き離されてしまっているの

  • 1