タグ

2010年3月12日のブックマーク (11件)

  • そろそろ大規模ソフトウェア開発に一言いっておくか。デイリービルドとリグレッションテスト 2010-03-12 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    会社の勉強会で自分の今までの経験からテストについてお話をした。その資料を公開する。自分が関わった、Oracle8、DEC Rdb、日COBOL、そしてSamba3.0国際化プロジェクトでのテストやディリービルドなどについて紹介した。 テストファースト開発など、最近広く知られるようになってきたが、ディリービルドとリグレッションテストの実行という方法論は昔からソフトウェア製品開発の現場では行われていたベストプラクティスである。そのリズムとか雰囲気を伝えたかった。 テスト勉強会よしおか100311 1View more presentations from Hiro Yoshioka. テストがある開発現場ってのは、こんな感じなんだ〜という雰囲気が伝われば幸いだ。 アジャイル開発方法論としてXPの手法とかいろいろ知られているが、このディリービルドとリグレッションテストというプラクティスもその

    そろそろ大規模ソフトウェア開発に一言いっておくか。デイリービルドとリグレッションテスト 2010-03-12 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    terurou
    terurou 2010/03/12
  • 実務でも使われている物流会社向け販売、在庫管理システム·olut 販売管理システム MOONGIFT

    olut 販売管理システムはPHP+MySQL/PostgreSQLのオープンソース・ソフトウェア。基幹システム系は元々携わっていたこともあって好きな分野だ。業務システムならではのインタフェースはあまり好きではないが、最近ではWebシステム化も進んでおり、より使いやすいシステムが増えている。 インデックス 基幹システムの基礎になるものと言えば販売管理システムになるだろう。そこにデータを入れるべく顧客、商品、出荷、入庫と言ったシステムが存在する。物流を担う企業が基幹システム構築を考えるならolut 販売管理システムを導入してみるのはいかがだろう。 olut 販売管理システムはニュー・トーキョー社の物流子会社NTCで使われている販売、物流管理システムで、物流(出荷、入荷)を軸に売り上げ、仕入れが発生するシステムになっている。商品、仕入れ先、数量や金額を入力して入荷させることで、在庫管理にデータ

    実務でも使われている物流会社向け販売、在庫管理システム·olut 販売管理システム MOONGIFT
    terurou
    terurou 2010/03/12
    角丸使ってるだけかなり頑張ってる
  • livedoor ReaderのクローラとStreaming APIなどの話

    How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health

    livedoor ReaderのクローラとStreaming APIなどの話
  • VBScript/JScriptを素早く・簡単にExeファイルにする

    ソフト詳細説明 MakeExe は、VBScript或いはJScriptをExeファイルに変換するためのツールです。使用方法は、スクリプトファイルをドラッグ&ドロップするだけです。C++で出来たWin32プログラムなので、実行の際に.NET Frameworkなどのランタイムはいっさい必要ありません。 作成されるExeファイルは7kb前後の大きさに収まります(スクリプトが大きければ、その分大きくなります)。Win32アプリケーションとコンソールアプリケーションの両方に対応しています。なお、対応スクリプトファイルは、VBS, VBE, JS, JSE, WSF の5つです。 このソフトウェアを利用する前に、readme.txtおよびcopyright.txtを必ずお読みください。

  • 課金開始後も無償で遊べるAzure AppFabricのラボ環境:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

    昨日に続きAppFabricネタで。 @Azure_AppFabric さんから、AppFabric LABSなるもののご案内が来ていたので リンク誘導にのってブログを確認してみると、無償で遊べるLAB環境を用意して、 さらに、Silverlightとかの他テクノロジーと組み合わせたサンプルを置いとくから みんなで遊んでくださいね、とのご案内。 4月9日から課金が開始されることが発表されたばかりのAppFabric。 しかも値段の付け方が、ぱっと見で総額いくらくらいかかるのかわかりにくく、 ちょっと尻込みしてしまうという方もいるかもしれないが、このLAB環境は 課金しないと明言しているので、安心して検証することができるだろう。 今はサンプルが2つしか掲載されていないが、AppFabricチームが世に送り出してゆく 新機能が徐々に追加されてゆくことになろう。腕に覚えのある開発者のみなさまは、

    課金開始後も無償で遊べるAzure AppFabricのラボ環境:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ
  • Browse code samples

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Browse code samples
  • やるおって抱き心地良さそうだよな・・・:ハムスター速報

    やるおって抱き心地良さそうだよな・・・ カテゴリAA 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/10(水) 15:41:18.48 ID:u9ysxalx0 よくみると目とかクリクリで 結構可愛いよな・・・ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/10(水) 15:41:36.67 ID:CbISwByh0 ____ /      \ / ─    ─ \ /   (●)  (●)  \ |      (__人__)     | \     ` ⌒´    ,/ r、     r、/          ヘ ヽヾ 三 |:l1             ヽ \>ヽ/ |` }            | | ヘ lノ `'ソ             | | /´  /             |. | \. 

  • テスト駆動開発の効果はどのくらいある?

    ソフトウェアの開発を行うときに、まずテストケースを先に作ってから機能を作り込む「テスト駆動開発」(Test-Driven Development:TDD)。これにより、ソフトウェアの開発工数や品質にはどの程度の変化があるのでしょうか。 TDD(テスト駆動開発)の適用評価を紹介した研究論文 - エリクソンはじめ3社:森崎修司の「どうやってはかるの?」:ITmedia オルタナティブ・ブログ この疑問について調査した論文を、奈良先端科学技術大学院大学 助教の森崎修司氏が3月10日のブログ「国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 助教」のエントリ「TDD(テスト駆動開発)の適用評価を紹介した研究論文 - エリクソンはじめ3社」で紹介しています。 開発時間はやや増えたがコードの品質は上がった 論文全文は有料なので読めないものの、森崎氏のブログによると次の知見が得られたとのことです。まず、ソフトウェ

    テスト駆動開発の効果はどのくらいある?
    terurou
    terurou 2010/03/12
  • 暴れん坊将軍で地球滅亡クラスの隕石が江戸に衝突:カンプグルッペ ブログ

    ★ラストに溜まってる拍レス この記事は先週金曜日(11月3日)うp予定でしたが間に合いませんでした。放送は11月03日の暴れん坊将軍です。 今日の暴れん坊将軍は神だった 特に受験時代の影響からか、結構頻繁に暴れん坊将軍や水戸黄門の再放送を見てるんだが、今回の暴れん坊将軍の脚の壊れっぷりは異常だった なんか、江戸に隕石が落ちてくるとか言う話で、その混乱に乗じて御三家の尾張徳川家が政権を奪取せんとたくらむってストーリー(滅茶苦茶すぎるwwwwwwww 吉宗は天文方の学者に天測を依頼し、江戸のどの部分に落ちるか算出した上で、非難を命じることにする。

  • 前代未聞のサプライズ居酒屋 : 清貧 せいひん[食べログ]

    超!超!隠れ家発見! まず、お店の名前が笑えます。その名も「清貧」(せいひん) 不況・デフレの世の中にマッチさせた“安さ”がウリの 「自分で料理できるおそらく前代未聞の居酒屋」 ブログ見ると「都会のキャンプ場」って表現してました。 とにかく安い安い。生ビール[中]199円、梅酒[ロック]99円で飲める。 定番の日酒や珍しい焼酎や果実酒も相場の半額程度。 お店に入ると、“おやじ”=店長からまずはお店のシステムの説明。 ①カウンターでドリンクをオーダー。首からMY伝票をブラさげる。 注文したドリンクの値札をMY伝票に貼られる。 ②自由に店内のキッチンに入って、冷蔵庫や棚から好きな材を選ぶ。 選んだら材に付いている値札をMY伝票に貼る。 ③料理をして事やおつまみを作ってもいいし、チーズや缶詰、スナックなどをつまんでもいい。 ※別途30分200円のチャージ料金。 料理がセルフサービスだから

    terurou
    terurou 2010/03/12
    あり。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知