タグ

2018年12月1日のブックマーク (11件)

  • 実習生は恋愛も妊娠も禁止 施設側「生産能力が落ちる」:朝日新聞デジタル

    外国人の技能実習生が妊娠し、強制帰国や中絶を迫られる例が相次いでいる。受け入れ機関側から「恋愛禁止」や「妊娠したら罰金」と宣告されるケースもあり、専門家は「人権上問題だ」と指摘している。 「妊娠2カ月なんです」。首都圏の人権団体のシェルターに保護された技能実習生のベトナム人女性(22)は静かに語り始めた。西日の製紙工場で実習するために来日し、1カ月の事前研修を終えた矢先に妊娠が分かった。 「中絶するか、ベトナムに強制帰国かのどちらかを選べ」。研修施設の担当者に迫られ、中絶の薬を与えるとも言われた。 「子供を産みたい。でも日で働き借金を返したい」と思いつめ、逃げ出した。ベトナム北部の貧しい地域の出身。日に来たのは「病気の母の治療費で多額の借金があったから」。渡航費の約100万円は祖母が親戚らから借りた。 来日前に関係を持ったベトナム人男性との子だったが、相手は「自分の子ではない」と否定

    実習生は恋愛も妊娠も禁止 施設側「生産能力が落ちる」:朝日新聞デジタル
  • 女の子なんだから勉強しなくていいよ、と言った父は死にかけるまで仕事を辞められなかった|はるちん|note

    2018年8月2日(木) わたしが11歳の頃、女の子なんだからそんなに勉強させなくていいよ派の父と女の子でもこれからは勉強して手に職つけなければダメでしょ派の母の間で一悶着あった。 この言い争いは圧倒的家庭内政治力を誇る母の勝利で決着し、わたしは中学受験用の塾に通って都内の中高一貫校に合格した。(母は、「勉強したらクーラーのある学校に通えるよ。」と言ってわたしを懐柔した。今振り返ると正確には「わたしたちが金を払うからクーラーのある学校に通え。」なのだが、こういうところが母の巧みなところだ。当時、学区内の公立中学校にはクーラーがなかった。) 6年後にはかつての父の第一志望だった大学がわたしの母校となったし、その後も、比較的勉強する人生を歩んでいる。あんなことを言っていた父も、今ではわたしの進路を積極的に応援してくれている。 時は流れてあの言い争いから早15年。残念ながら、いまだに女性が女性で

    女の子なんだから勉強しなくていいよ、と言った父は死にかけるまで仕事を辞められなかった|はるちん|note
  • LINEの「自宅の位置を取得」機能の危険性を感じて補足から逃れる方法を広める流れ…Huawei(ファーウェイ)の闇にも言及 - Togetter

    ばうあー @bauashima まーたLINEが危ねえ機能をそっと認証させようとしてきやがる( ˘ω˘ ) なんで自宅の位置をLINE社に補足させる事に同意しなきゃならんのかアホか(同意するかボケ) ※同意のチェックボックスがデフォルトでついてる状態でOK押させようとしてくるのでしっかり外してからOKしましょう。 pic.twitter.com/dccmLb9Q9Q 2018-11-22 22:16:33

    LINEの「自宅の位置を取得」機能の危険性を感じて補足から逃れる方法を広める流れ…Huawei(ファーウェイ)の闇にも言及 - Togetter
  • 『SDカードの容量偽装』機器からは容量があるように見え、実用量以降も書き込みが成功してるように見えるが、実はデータが消えている→経験談・疑問・FAT偽装の話

    www11bigorjpkkk @www11bigorjpkkk 「SDカード、容量偽装横行か 「128GB」実は3GB」 asahi.com/articles/ASLCY… これ説明難しいのはわかるけど実は3GBよりもっとマズい。FATをメチャクチャにして機器からは容量あるように見えるという。3GB以降は書き込みが成功してるように見えるけど実はデータが消えてる。 2018-11-29 13:10:00 リンク 朝日新聞デジタル SDカード、容量偽装横行か 「128GB」実は3GB:朝日新聞デジタル カメラで撮影した動画や画像を保存するための記録媒体が、実際より大容量かのように偽装されてインターネットで取引される例が相次いでいる。見た目では気づきにくく、一生の思い出になるシーンが保存できなかった… 409 users 717

    『SDカードの容量偽装』機器からは容量があるように見え、実用量以降も書き込みが成功してるように見えるが、実はデータが消えている→経験談・疑問・FAT偽装の話
  • 副校長が修学旅行先で泥酔、女湯に侵入し放尿 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県市原市の私立市原中央高校の男性副校長(61)が、引率で訪れた修学旅行先の旅館で、泥酔して女湯に侵入していたことが同校への取材でわかった。同校を運営する学校法人は処分を検討している。 同校によると、副校長は11月23日午後6時頃、京都市左京区の旅館で他の教員ら約10人と事中にビールや日酒、ワインを飲んだ。自室に戻って仮眠をとった後の午後9時45分頃、泥酔した状態で女湯に侵入し、洗い場で放尿したという。当時生徒らは入浴を終えていたが、3人の女子生徒が脱衣場で片付けをしていた。 修学旅行は3泊4日の日程で2年生約250人が参加し、副校長が引率責任者だった。副校長は24日に辞表を提出。同校は27日、臨時の保護者説明会を開き、校長が謝罪した。副校長は「泥酔していて記憶がない。のぞくつもりはなかった」と話しているという。

    副校長が修学旅行先で泥酔、女湯に侵入し放尿 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    teruwyi
    teruwyi 2018/12/01
  • 生活のコツを128並べてみる - 山下泰平の趣味の方法

    私は明治期の文化を調べて遊んでいる人なんだけど、最近だと簡易生活っていうのが面白いので調べたり実行したりしている。簡易生活を一言で説明すると、明治時代に発生した個人のポテンシャルを最高に引き出すための手法である。 簡易生活で遊ぶうち、生活自体に興味を持つようになり、だいぶノウハウというかコツが分かってきた。生活が確立されると家庭の外でも安定してきて、穏かに毎日笑って暮すことができるようになる。良い生活は、実に最高だと思う。というわけで生活をコツを128個並べてみた。 このリストには次のような特徴がある。 明治の生活法の簡易生活をベースにしている 基的には一人暮らしの人向けのものになっているような気がしないでもない 生活っていうのは個人差がすごいので、もちろん全く参考にならない人もいる ちなみにお金については色々と実験しているところなので、まだ書くことがない。 全般 社会 装飾 イベント

    生活のコツを128並べてみる - 山下泰平の趣味の方法
  • ポケGO規制の要請「天罰が下るぞ」、市長らを脅迫容疑:朝日新聞デジタル

    愛知県一宮市で2016年、小学4年の男児がスマートフォン用ゲームポケモンGO」をしながら運転をしていたトラックにはねられて死亡した事故を受け、同市がゲーム運営会社に求めた要請を取りさげるよう脅したとして、愛知県警は29日、長野県佐久市下越の会社員梅香満容疑者(37)を脅迫などの疑いで逮捕し、発表した。「身に覚えがない」と容疑を否認しているという。 ポケモンGO配信後、車の運転中にゲームをして事故につながることもあり、運営会社は一定速度以上で移動する際は、ゲームのアイテムが出なくなるなどの措置をとった。 一宮署によると、梅香容疑者は16年11月2日、規制を求めた中野正康・一宮市長(51)らに「要請を取り下げろ!この父親の子みたいにお前らの家族にも天罰が下るぞ!それとも市役所炎上がいいか!!それとも夜道気をつけた方がいいかな!!」という内容のメール計9通を送り、脅した疑いがある。 要請のきっ

    ポケGO規制の要請「天罰が下るぞ」、市長らを脅迫容疑:朝日新聞デジタル
    teruwyi
    teruwyi 2018/12/01
  • 声優が、ゲームなどの「テキスト作り」をサポートするプログラムが海外で始動。読み上げた際に違和感が生じるセリフなどを修正する無料の試み - AUTOMATON

    ポスト・プロダクション業務を行っているThe Halp Networkは、Specialized Workshops And Actor Tactics(S.W.A.A.T.)プロジェクトを開始したようだ。GameIndustry.bizなどが報じている。S.W.A.A.T.は、声優たちがゲームやアニメ、ラジオのテキスト作りをサポートするというプログラムだ。テキストは、作成段階では違和感がなかったとしても、声優が読み上げる際には会話の言葉として不自然に感じるものもあるだろう。こうしたテキストの修正サポートをおこなうというのが、S.W.A.A.T.の狙いであるようだ。 S.W.A.A.T.のセッションでは、2時間にわたって声優たちがテキストをチェックするという。1タイトルにつき、最大2セッションが可能。実際に声を出して読み上げることで、ニュアンスをチェックしリズムを確認。自然な間などが生まれ

    声優が、ゲームなどの「テキスト作り」をサポートするプログラムが海外で始動。読み上げた際に違和感が生じるセリフなどを修正する無料の試み - AUTOMATON
  • マイナンバーカード 未取得者が7割 内閣府調査 | NHKニュース

    マイナンバー制度に関する内閣府の世論調査で、カードを取得していないと答えた人は7割に上りました。政府は、引き続き普及に努めたいとしています。 マイナンバーカードについて、「取得しているか、取得を申請中」と答えた人は27.2%だった一方、「取得していない」と答えた人は69.8%でした。 「取得していない」と答えた人のうち、「今後も取得の予定はない」と答えた人は53%と半数を超えました。 また、その理由を複数回答で尋ねたところ、「必要性が感じられない」が57.6%、次いで「身分証明書になるものはほかにある」が42.2%、「個人情報の漏えいが心配」が26.9%などとなりました。 内閣府は「マイナンバーカードの利便性などをしっかり広報して、普及に努めていきたい」と話しています。

    マイナンバーカード 未取得者が7割 内閣府調査 | NHKニュース
    teruwyi
    teruwyi 2018/12/01
  • 安倍政権は40代氷河期世代を完全に見捨てた

    ふたみ@もらとり庵 @futamiryo 今日久々に参院中継見たけど「40歳未満定義のNEET統計からボリュームゾーンである氷河期世代が外れたことで就業問題の量的問題は解決した、今後は女性・高齢者の社会参画と長期的人口減少への対策がミッションだ」みたいな暗示掛けられてるかように何度も繰り返す安倍答弁がホントに酷かった。 2018-11-29 00:08:56

    安倍政権は40代氷河期世代を完全に見捨てた
    teruwyi
    teruwyi 2018/12/01
  • 割り勘アプリ「paymo」、2019年に終了 「経営方針変更のため」 - ITmedia NEWS

    同社広報はサービス終了の理由を「経営方針の変更のため」と説明。同社は今年7月、Gunosyと共同でブロックチェーン関連事業を行う会社「LayerX」(レイヤーエックス)を設立。今後はLayerXでのICO(Initial Coin Offering/仮想通貨による資金調達)コンサルティング事業や、投資事業などに注力する考えだ。 関連記事 GunosyとAnyPay、ブロックチェーンで新会社 トークン開発やマイニング事業展開へ GunosyとAnyPayがブロックチェーン関連事業を行う新会社「LayerX」を設立すると発表した。トークンの設計や開発、仮想通貨マイニング事業などの展開を検討している。 Gunosy、新体制へ 福島CEOはブロックチェーン新会社の代表に ニュースのキュレーションサービスを運営するGunosyが、経営体制の変更を発表。代表取締役2人体制だったが、竹谷祐哉COOの1人

    割り勘アプリ「paymo」、2019年に終了 「経営方針変更のため」 - ITmedia NEWS