タグ

ブックマーク / teramako.hatenadiary.org (29)

  • userChrome.css でパノラマの背景を設定する - hogehoge @teramako

    こんなことをしてみている。 画像はキャンドル&スノーハウス(2010年12月カレンダー) 壁紙 -壁紙.com-から拝借。 @charet "utf-8"; @namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"); @namespace html url("http://www.w3.org/1999/xhtml"); @-moz-document url("chrome://browser/content/tabview.html") { html|div#bg { background-image: url(file:///C:/home/teramako/MyDocuments/cal_201012.jpg) !important; background-color: black

    userChrome.css でパノラマの背景を設定する - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2011/01/02
  • 「匿名」と「実名」。なんで2種類しかないの? - hogehoge @teramako

    僕はこの中間があると思うんだ。 すなわち、「実名」じゃないけど、ほぼ一意に定まるものがあるよという、はてなで言えばidだ。 2〜3しか「匿名」と「実名」の記事を読んでないけど、その書き手と読み手で「匿名」「実名」「id」の捕らえ方がそれぞれ異なっているような気がする。 「匿名」と「id」が同列になっているもの 「実名」じゃないからidを持っていても匿名だよ派 俺の話では「匿名」と「id」は一緒の方が都合が良いよ派 「実名」と「id」が同列になっているもの identify出来れば良いから「実名」と「id」は一緒だよ派 俺の話では「実名」と「id」は一緒の方が都合が良いよ派 とりあえず、議論するんなら言葉の定義を定めた方が良いんじゃないかな。 2ch等の掲示板の話でも 運営側やISPに然るべき理由を以って問い合わせれば名なんで割れてしまうよ。だから「匿名」とは言えないよ いや、一般人がそん

    「匿名」と「実名」。なんで2種類しかないの? - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/28
  • はてブのTwitter連携で他人の発言を取り込める件 - hogehoge @teramako

    twitterアカウントが公開されていることが前提だけど、twitter連携のところで他人のtwitterアカウント名を入れておくと、その人が発言したURLを自分のブックマークに取り込めてしまうではないかと考えた。 teramako はてブのtwitter連携ってもしかして他人のIDをいれて自分のブクマに自動インポートができる? shokodei @teramako それはできないと思います。他人のRSS feedとかを、twitterfeedでtwitterに突っ込んで、そこからはてブって経路なら可能かな。 taramako @shokodei はてブのtwitter連携って設定したユーザの発言を拾ってB! URL があったらブクマに追加って結構単純な仕組みかなと思ったのですが、違うんですかね。。。 shokodei @teramako 認証できるTwitteerのつぶやきから、URLの

    はてブのTwitter連携で他人の発言を取り込める件 - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/27
  • 特定ディレクトリ以下を除いた find をする方法 - hogehoge @teramako

    find . -name "foo" -prune -o -print 同僚から、あるディレクトリ配下で特定ディレクトリ配下を排除したファイルリストが欲しい、何か方法はない? と訊かれた。find の !使えば良いじゃんと思ったが、前提として環境はAIX*1だ。-pathオプションがない。-pathオプションがあったとしても、find . ! -path "*/foo*"では排除したくないfoobarディレクトリも排除してしまう。 悩みつつはじき出したのがこれ。 まぁ悩んだと言っても実はManpage of FINDの-pathの項に書いてあったのを使っただけだが。ただ、上記例でうまくいく理由を考えることででfindの奥深さを味わった。思わぬ課題を出してくれた同僚に感謝。 findの奥深さ -pruneというのは条件に一致したディレクトリ配下は検索しないオプションだ。ただし、そのディレクト

    特定ディレクトリ以下を除いた find をする方法 - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/25
  • 僕が GoogleChrome に乗り換えず Firefox を使う6つの理由 - hogehoge @teramako

    via: 私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら[ Vimperatorが無い(ぉ 因みに僕が欲しいVimperatorの機能はj,kの様なキーバインドでも、Hit-a-Hintの様な機能でもなく、Vimperatorの様なコマンドライン機能である。 これがGoogleChromeで実現されたら、そちらに傾く可能性は高い 追記: minibufferか、う〜ん、使えるコマンドによりけりかな。。。慣れてしまえばそれでよくなる可能性大ですな。 Firefox はクロスプラットフォームである 僕はWindowsLinuxを使っているけど、どちらでも同じ操作性ってのは大事 追記:Linux版あるのね。知らなかった。 Webアプリケーションへのショートカットは[Mozilla Prismがあるから無問題 teramako's greasemonkey

    僕が GoogleChrome に乗り換えず Firefox を使う6つの理由 - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/25
  • Growl/GNTP 1.1.1が危険すぎる - hogehoge @teramako

    今現在は修正されています! Growl/GNTP は危険じゃないよ!! あと、これはFirefox拡張の話で GNTP というプロトコルの話じゃないっす。ご注意を。 はてなユーザーがいま見ているページについてコメントをつぶやくグリモンを作った - 今日もスミマセン。でGrowl/GNTP :: Add-ons for Firefoxという拡張機能を知った。 Growl for WindowsというWindowsMacOSのGrowlという通知機能を有効にするデーモンと組み合わせて使う拡張機能だ。 ちょっと気になったのでソースを拝見したところ。と〜っても危険なことが分かった。 この拡張機能、特定タイプのDOM Eventを受け取って通知を受け取ることが可能で、Webコンテンツからも受け取れるようになっている。これだけなら、まぁ良いのだが、データの受け取り方に問題がある。 簡単に書くと、JS

    Growl/GNTP 1.1.1が危険すぎる - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/06/23
  • リカバリー作業 - hogehoge @teramako

    ある人が、操作を間違えてrm -rf ./してしまったとさ。 rootで実行したわけではないので綺麗さっぱりというわけではないが、一部重要データも消えちゃいましたとさ。 そのデータは毎週お客さんに提出しているレポートの材料となるもので、ぶっちゃけて言うと、Oracleのパフォーマンス情報(STATSPACK)をレポート化(テキスト化)したもの。 幸い元データはDBにあり、残っているので急いで復旧というわけで昨日からシコシコとやっていたのだが、オンライン稼働中真っ只中にやるわけにもいかず、時間制限がある。 2時間やって1/10もできなかった。 その散々たる結果に、むきーとなって今日事前に1時間(+α テスト30分)ほどでシェルスクリプトとSQLを作って自動化。 結果、1時間半くらいで全て終了。 何故か神扱いされる。内心まんざらでもないが、やって当たり前だろう、何故最初からやろうとしなかったお

    リカバリー作業 - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/05/29
  • はてなブックマーク拡張をforkした - hogehoge @teramako

    はてなブックマーク Firefox 拡張のベータテストを開始します - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど hatena's hatena-bookmark-xul at master - GitHub forkさせて頂いた。 teramako's hatena-bookmark-xul at master - GitHub そして早速いくつかコミット(というかプッシュ?) Vimperator関連で追加したい事項 guioptionsの追加 set go[+-]=Hでツールバーの表示/非表示ができるようにした tabopen,openから検索できるようにUrlCompleterの追加 参照:g:vimperator:id:teramako:20090302:1236006079 Rakeファイルのミス rakeでビルドしようとするとxpiファイルを作る際にxpiディレクト

    はてなブックマーク拡張をforkした - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/04/04
  • はてなバーのブックマークボタンが微妙 - hogehoge @teramako

    なんとなく、はてなバーのブックマークボタンがどうなっているのか疑問に思ったのでソースを覗いてみた。 分かったこと。 高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけないで言及されている新ブックマークレットとほぼ同じことをしている。 B! ボタンをクリック Webコンテンツに<script src="http://b.hatena.ne.jp/js/Hatena/Bookmark/let.js"></script>を流し込む let.jsからさらにスクリプトをロードし、iframe中にブックマーク画面を描画 要するに はてブの新型ブックマークレットは、見ているページにJavaScriptを注入し、DOMを操作してページを書き換えることで、このような「ページ内JavaScriptウィンドウ」を出現させるようになっている。 高木浩光@自宅の日記 - 新はてな

    はてなバーのブックマークボタンが微妙 - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/03/13
  • I <3 u - hogehoge @teramako

    メールで I <3 u なんてのをもらった。 これ何の意味か分かります? i <3 u it means i love you. the < 3 is suppossed to be a heart...its like sayin i love you. Urban Dictionary: i <3 u 調べてみて、やっと<3がハートマークを横に倒したものであることが分かったよ。なるほど、英語圏では:)とか:Dとかの顔文字なんかも横に倒して表記される。 あっと、別に変なスパムメールじゃなくて、「こんなの作ったよ」ってメーリングリストに送ったら返ってきた文言ですよ〜

    I <3 u - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/03/07
  • クリックジャックの脆弱性があるみたい - hogehoge @teramako

    Firefox 3.0.5 にステータスバーを偽装できる欠陥 - Windows Livebookmark ステータスバーの表示を偽装できてしまう脆弱性があるようです。「ようです」というか実装コードのサンプルもあるのでやってみると確かにステータスバーに表示されているURLとは別のURLへ飛んだ。 ポップアップでURLバーを偽装している風のやつかなと思ったので、ステータスバーが標準と異なるVimperatorなら問題ないんじゃないかと思ったが、作りが全然違ってVimperatorでも偽装されてしまった。 作りはサンプルを見てくださいな。 Safari,Chromeでも動作するようです。GeckoもKHTMLも同じような実装方法なんだろうけど、リンクのクリック時の動作ってどうなっているんだろう。クリックイベントを受け取ってtargetからURLを割り出してオープンしているのとは違うっぽい感じ。

    クリックジャックの脆弱性があるみたい - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2009/01/26
  • Ubiquityのセキュリティ的問題点 - hogehoge @teramako

    最近の事情は全く調べてないので、既出かもしれないが、Ubiquityは仕様上もの凄く怖い点がある。 それは、コマンドがChrome特権下で動作するということだ。 Chrome特権下で動くと言う事はXPCOMが使えると言う事。何でも出来るということになる。 実際に作ってみた。 テンプレートからexecuteの部分だけ書き換えたもの /* This is a template command */ CmdUtils.CreateCommand({ name: "example", icon: "http://example.com/example.png", homepage: "http://example.com/", author: { name: "Your Name", email: "you@example.com"}, license: "GPL", description: "

    Ubiquityのセキュリティ的問題点 - hogehoge @teramako
  • IceWeaselのぬいぐるみが欲しい - hogehoge @teramako

    フォクすけのぬいぐるみも良いけど、IceWeaselのぬいぐるみも有ったらかわいくて良くないだろうか。 Firefoxと違ってアイコンからしてかわいいし。 "weasel"というのはイタチの意味らしいですが、動詞として、「〔義務・責任などを〕回避する、逃れる」という意味もあるみたい。穿った見方をすると、Debianが"Firefox"という商標の利用を拒否するライセンスから逃れるために付けたとも見えてくるなぁ。 Iceweasel - Wikipediaによると、先にIceweaselという名称を使ったのはGNUの方らしいけども。 Sun(太陽)-Javaに対してIBMのEclipse(日蝕)という名称に似たような皮肉めいたものを感じてしまう。

    IceWeaselのぬいぐるみが欲しい - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2008/12/08
  • プラグインマネージャー - hogehoge @teramako

    pluginManager.js – CodeRepos::Share – Trac vimperatorのプラグインのソース先頭に付けるコメント /* * ==VimperatorPlugin== * @name hoge * @description hogehoge * ==/VimperatorPlugin== */ これ、オイラがGreasemonkeyを真似てやりだしたんだが、この部分を何とかvimpから表示して、ヘルプとして活用したいと思って作り始めた。 コメントにしちゃうと参照ができないので、E4Xを使用して var PLUGIN_INFO = <VimpeartorPlugin> <name>pluginManager</name> <description>Manage Vimperator Plugin</description> <description lang=

    プラグインマネージャー - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2008/12/08
  • 設定をクルクル替えるtoggler.js - hogehoge @teramako

    toggler.js - CodeRepos 例えば、必要な時にset go=mとか毎回打って、不必要になったらset go=で戻すとか面倒になったので作った。 .vimperatorrcに以下の様に設定する js <<EOM liberator.globalVariables.togger = [ ["go", ["set go=n", "set go=nm", "set go=mb"]], ["con", ["sbclose", "sbar Console"]] ]; EOM 仕様変更 .vimperatorrcに以下の様に設定する js <<EOM liberator.globalVariables.toggler = { go: ["set go=n", "set go=nm", "set go=mb"], con: ["sbclose", "sbar Console"] }; E

    設定をクルクル替えるtoggler.js - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2008/12/01
  • :setlocal, :setglobal コマンドが追加された - hogehoge @teramako

    mozdev.org/vimperator-cvs: diff src/content/options.js すっかり見逃していたが、setlocalパッチを先取り適用してみたで取り上げた:setlocalコマンドなどがCVS Headに適用されてますね。 ただし、まだ各オプションへの設定が追加されて無いので:setlocalを使うことはできないみたい。

    :setlocal, :setglobal コマンドが追加された - hogehoge @teramako
  • ヒントモード追加機能キタ─── - hogehoge @teramako

    今日中にはsnapshotが生成されると思うので先にリンクを張っておこう http://download.vimperator.org/vimperator/nightly/vimperator_2.0pre_2008-11-19.xpi タイトルどおり、最新版でヒントで選択した際の動作を追加することが可能になった。;から起動するヒントから使用可能になる。 例として上がっているのが、画像要素を非表示にする例 hints.addMode("k", "Kill image", function (elem) elem.style.display="none", function () "//img")); 機能の追加はhints.addModeから行う 引数 第一引数 このモードになるためにタイプするキー(一文字) 上記例だと;kで出来る 第二引数 コマンドラインに出力される概要 第三引数 要

    ヒントモード追加機能キタ─── - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2008/11/19
  • プラグイン全滅の危機ですよっ! - hogehoge @teramako

    もう、恒例のこととなってしまったように感じるが、vimperatorの仕様が変更された。 影響範囲は結構でかい。 プラグインでコマンドを追加するとき、bang(!)を必要とする場合にはextraInfoオブジェクト内にbang: trueを入れておく必要が出てきた。さもないとE477: No ! allowedというエラーを吐く。 同様にコマンド先頭のカウント数が必要な場合にはcount: trueが必要になっている。 liberator.commands.addUserCommand(['commandName'], 'description', function(args, special, count){ // hogehoge },{ bang: true, count: true }); といった感じに変更する必要があるよー。

    プラグイン全滅の危機ですよっ! - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2008/10/08
  • JavaScriptコード結果をブラウザに表示するプラグイン - hogehoge @teramako

    buffer.js - CodeRepos オイラはvimpの:echoコマンドが大好きである。だが<ESC>一つで消えてしまう。それが何とも悲しいので、ブラウザに出力するプラグインを作った。 使い方 :bufferechoまたは:bechoコマンドで使用できる。使い方は:echoと同様。 実行結果出力先 現在タブが実行結果を出力したタブである場合(ページタイトルで判断している)にはそのページに追加する ただし、!を付けて実行した場合には新規タブへ出力 現在タブのURLがabout:blankである場合にはそのタブへ出力 上記以外では新規タブへ出力 :tab becho hogeとして、強制的に新規タブへ開くことも可能 例 liberatorオブジェクト内の一覧表示 :becho liberatorMath.PI + 10の算出結果表示 :becho Math.PI + 10

    JavaScriptコード結果をブラウザに表示するプラグイン - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2008/09/25
  • Greasemonkeyのライセンスが分からない - hogehoge @teramako

    === START LICENSE === Copyright 2004-2007 Aaron Boodman Contributors: See contributors list in install.rdf Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense,

    Greasemonkeyのライセンスが分からない - hogehoge @teramako
    teruwyi
    teruwyi 2008/07/28