タグ

2016年10月15日のブックマーク (5件)

  • 論文不正の告発を受けた東京大学(1) どこまで調査をするのか?(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京大学は、この夏に2回にわたって届いた研究不正の告発書を受けて、規程に従って予備調査を行い、正式に調査に入ると9月20日に発表した。医学部を中心とした6つの研究室から出ている合計22の論文で、不自然な点があるという。6つの研究室の主宰者は、いずれもその分野では名前の知れた大物教授ばかりだ。国から受けている研究費の額も大きい。 研究不正に対する措置を定めた「東京大学科学研究行動規範委員会規則」によれば、調査の実施を決めたら、そのことを人(不正の疑いを告発された研究者)に知らせ、30日以内に調査を開始、原則として150日以内に調査結果に基づいた裁定することになっている(規則の第8条と第11条)。すでに調査が始まっている可能はあるが、遅くとも10月20日には着手し、2017年春には結果が出ることになる。 今回の告発を東京大学はどのように処理するだろうか? 早々の幕引きを図ろうとしたSTA

    論文不正の告発を受けた東京大学(1) どこまで調査をするのか?(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ―ついに電通に立ち入り調査―人はなぜ過労で死ぬのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「電通過労自殺(自死)事件」は、過労死や過労自死(自殺)問題に取り組む弁護士にとっては、特別な響きのある事件です。 この事件は、1990年4月に電通に入社したAさんが、翌年の1991年8月27日に自宅で自殺した事件です。ご遺族は、Aさんの死は電通に責任があるとして、損害賠償請求訴訟を提起しました。以下は、地裁、高裁の判決文等から、いくばくか、事件の事情を紹介したいと思います。なお、判決文を引用する場合でも、すべて、西暦に転換して引用しています。 はじめに書いておきますが、稿、結構長いです。1991年の電通過労自死事件の概要→なぜ過労死は発生するのか→2016年の電通過労自死事件と労基署の立ち入り調査、という順番で論じます。 電通過労自死事件とはどういう事件だったのかAさんの人柄地裁、高裁判決で認定された事実を読むと、Aさんはスポーツが得意で、中学時代にマラソンで一位、高校時代はテニス部の

    ―ついに電通に立ち入り調査―人はなぜ過労で死ぬのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 今こそ、長時間労働の撲滅を。日本から過労死をなくそう。 | HARES.JP

    あの痛ましい過労自殺のニュースから一週間余りが経過しましたが、今もなお悲しみが日中を覆い続けています。 この問題を受け、昨日は電通社に労働局が刑事事件の立件を視野に強制立ち入り調査を行っていますが、来、生活に必要なお金を稼ぐなど、人生を豊かにするための手段であるはずの労働によって命を奪われてしまうことは絶対にあってはならないことです。 先週、なぜ過労死はなくならないのか?という記事を書きましたが、過労死をなくすためには長時間労働をなくすしかないと考えています。 そのためのアクションとしてChange.orgで署名キャンペーンを開始しました。 長時間労働を撲滅して、日から過労死をなくしましょう!(Change.org) 趣旨に賛同頂ける方はぜひ署名とシェアをお願いします。 長時間労働は社会問題の諸悪の根源 24歳の若き女性の命が失われたことは非常に胸が痛いですが、彼女の裏には年間200

    今こそ、長時間労働の撲滅を。日本から過労死をなくそう。 | HARES.JP
  • 電通に憤ったみんな、その怒りをこの署名にぶつけてくれ!!(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電通の新卒1年目の女子社員の高橋まつりさんが身を投げたのは、去年のクリスマス。 皆さんは早く帰って、子どもたちとケーキを囲めていたのではないでしょうか。 しかし、彼女は100時間以上の残業をさせられ、上司からは「なに目を充血させてるの。女子力ないね」と言われ、「2時間しか寝れない」というツイートをし、そして'''24年間の生涯を、自らの手で閉じました。 ''' 「離婚して一人親になったお母さんを、楽にしてあげたい」と猛勉強して東京大学に入った、頑張り屋さんの若者の未来は、永久に失われたのでした。 正直、僕はこの事件を聞いて、ひどく嫌な気分になりました。もっというと、電通の経営陣は若者の命を奪っておいて、なんで辞めないの?と憤りに満ちた思いを感じました。少なくとも、違法な長時間労働については、法的な制裁を受けるべきです。 【日中にある電通】しかし、気づいたのです。これは電通だけに憤り、電通

    電通に憤ったみんな、その怒りをこの署名にぶつけてくれ!!(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている - トイアンナのぐだぐだ

    電通で入社わずか1年目の女性が過労死させられた事件。亡くなったのは共通の知人が何人もいる女性だった。今さら強制調査をしたって、彼女は返ってこない。 なぜ就活で電通が人気なのか 就活における「電通」の立ち位置は間違いなくトップである。内定者の数割はコネ入社で枠がそもそも埋まっているから、一般枠で内定するのは至難のわざ。ここでいうコネとはスポンサー企業の御曹司レベルを指すので、生まれ直さないと手に入らない。東大でも内定が難しいと言われるゆえんだ。 その一方で電通はハードな接待や残業、体育会系の社風で学生にも知られている。が、私が電通社員から実際に聞いた接待の様子を話しても「当にそんなことあるんですか」と信じられない学生の方が多い。個人情報がバレてしまうのでフェイクを混ぜるが「アナルに栄養ドリンクの瓶を突っ込むくらいは女性でもやらされる」(20代、元電通社員)とか。もっとも、この辺はクライアン

    電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている - トイアンナのぐだぐだ
    tetrahymena
    tetrahymena 2016/10/15
    理系に行って良かったと思った