タグ

ubiquityに関するtetrahymenaのブックマーク (10)

  • Firefox Hacks:知らないと確実に損するUbiquity環境構築法 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    最近大注目のFirefox拡張機能「Ubiquity」。自分でコマンドを自作できない方でもUbiquityの真の実力を知ることはできる。稿では、コード共有サービスを利用して自分だけのコマンド環境を構築する方法を紹介する。 最近大注目のFirefox拡張機能「Ubiquity」。Google Chromeの登場で幾分落ち着いたとはいえ、その魅力に取りつかれた方も少なくないのではないだろうか。 Ubiquityの基的な解説については「ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験」や「Ubiquity標準コマンドチートシート」ですでに紹介してきたが、まだいまひとつUbiquityを使う気になれないという方のために、「FireFoxプラグイン『Ubiquity』に大量のコマンドを登録して日のサイトを一発で開くすごい方法」というエントリでUbiquityの活用術を解説している

    Firefox Hacks:知らないと確実に損するUbiquity環境構築法 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • Ubiquityから数式を投稿するコマンドを作りました - Hello, world! - s21g

    Formula を使って、Ubiquityから数式を投稿するUbiquityコマンドを作ってみました。 こんな感じに、Previewも実装しています。 これを使えば、いつでもどこからでも、数式を投稿することができます。 コマンドを実行すると、Formula上の数式ページにジャンプするので、 埋め込みようタグを使ってブログに投稿することも簡単にできます。 インストール formula用Ubiquityコマンドは、以下のページからインストールできます。 http://ubiquity.s21g.com/8616?name=formula 配布には拙作の Gist Ubiquitifier を使っています。 ご注意 スパムプログラムからの投稿などを避けるために、 SSL+Basic認証による認証をかけています。 コマンドを最初に実行する時に、Basic認証のダイアログが出ます。 Basic認証

  • 第3回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう(応用編) | gihyo.jp

    今回は、前回に引き続き、実際に自分のコマンドを作ってみます。サンプルとしてgotoコマンドを例に挙げ、応用して利用する方法について紹介します。 gotoコマンド - シンプル版 開きたいサイトが明確にわかっている場合、ブックマークやポータルサイト、ソーシャルブックマークは操作性が遅い場合があります。ブックマークツールバーに登録しておいてボタン1つで飛ぶようにしておいても、対象が増えてくるとスクロール操作が必要になるなど煩雑です。コマンドとキーワードで特定のサイトにジャンプできるようになると便利です。 ここでは、Ubiquityを使ってキーワードから特定のURLにジャンプするコマンド「goto」を作成しながら、Ubiquityコマンドの作成方法や、より実用的な実装方法を説明します。 リスト1 gotoコマンド - シンプル版 CmdUtils.CreateCommand({ name: "g

    第3回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう(応用編) | gihyo.jp
  • 第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp

    第2回目の今回は、実際に自分のコマンドを作ってみます。まずは、チュートリアルからのサンプルを参考にし、基的な記述について見てみましょう。 Ubiquity 0.1チュートリアル Ubiquityコマンドを自作する場合、Mozilla Labsで公開されているチュートリアルLabs/Ubiquity/Ubiquity 0.1 Author Tutorialが一番最初に読むべき資料となります。Ubiquityコマンドの定義方法や考え方がまとまっており、JavaScriptの経験があればこのチュートリアルを読むだけでサクサク開発できるようになります。 コマンド定義関数 Ubiquityプロンプトでcommand-editを実行してエディタを開きリスト1を入力します。 この関数でhello-worldコマンドが作成されます。Ubiquity 0.1ではcmd_から始まる関数は自動的にUbiqui

    第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp
  • Ubiquity0.1.1をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー

    10/23追記:最新のUbiquity0.1.2に対応したバージョンはこちらです。 先日、Ubiquity0.1を日本語入力に対応させてみたというエントリーをUPしたところ、すぐにUbiquity0.1.1がリリースされてしまったわけですが*1、この0.1.1もまだEnterキーでの日語変換確定に対応していないようなので*2、対応版を作ってみました。 Ubiquity0.1.1エンターキーでの日本語入力対応版ダウンロード ※自動アップグレードなどは元のプラグインと同様に行われます(ただしアップグレード時に、対応が失われる可能性があります) 修正箇所は前回と同じで、KeyDownイベントでエンターキーの入力を捕捉している箇所をKeyPressイベントでの捕捉に変更しただけです。それ以外の箇所は一切変更していません。 最新の開発レポジトリでは、この問題は修正されているようなので、次回アップ

    Ubiquity0.1.1をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー
  • 【ハウツー】Webブラウジング新時代到来!? 新アドオン「Ubiquity」を"しっかり"試す (1) Firefox上で簡単に呼び出せるコマンドライン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubiquityとは Mozillaは8月26日、「Ubiquity」というプロダクトを発表した。Ubiquityは、Mozilla Labsで開発中の実験的なFirefoxアドオンである。 Ubiquityを一言で表すなら、「ブラウザから簡単に呼び出すことができるコマンドライン」と言えよう。UbiquityがインストールされたFirefox上では、「Alt + Space」キーを押すだけでコマンドラインを呼び出すことができる。以下の画像で左上に表示されているのが、そのコマンドラインだ。 Ubiquityには様々なコマンドが用意されている。ただし、コマンドと言っても、UNIXなどのコマンドとはひと味違う。Webブラウザのアドオンだけあって、Webのパワーを最大限に活用した非常に高度なデータ操作ができる。そのうえ、Firefoxの全機能に対してアドオンと同じ権限でアクセスすることも可能だ。

  • 第1回 Ubiquity登場 | gihyo.jp

    Mozilla LabsからUbiquity登場 - コントロールを取り戻せ 2008年8月26日(米国時間⁠)⁠、Mozilla Labsから実験的な取り組みとしてUbiquityが発表されました。 UbiquityはFirefoxエクステンションとして実装された拡張機能で、Firefoxに対して新しいUIや操作方法、拡張性を提供するものです。簡単に言ってしまうと拡張されたFirefoxの操作をプロンプトからコマンドを使って実行できるようにするものです。将来的には音声による操作やより先進的なUIを使った操作を提供する計画とされています。まだ実験的提供ですが、すでに興味深い機能が実装され有益なうえにいじりがいのあるプロダクトに仕上がっています。 図1 Ubiquity - An experiment into connecting the Web with language. Ubiqui

    第1回 Ubiquity登場 | gihyo.jp
  • StartCommand ソーシャルコマンドサービス

    About StartCommand.com Edit StartCommand.com is a powerful domain name that evokes a sense of control and authority in the world of startups. It suggests a platform that enables entrepreneurs to take charge of their ideas and execute them with confidence. The name is simple, yet memorable, and it carries a strong visual imagery of a leader confidently giving the command to start. This name would b

    StartCommand ソーシャルコマンドサービス
  • FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)
  • 株式会社Yostar

    最新情報 プレスリリース2019.08.01 『アズールレーン』が第3回全国エンタメまつり「ぜんため」に初出展いたします プレスリリース2019.07.12 『コミックマーケット96』企業ブースに出展決定! プレスリリース2019.04.25 対戦型麻雀ゲーム『雀魂』WEB版のサービスを開始いたしました MORE

  • 1