タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (2,276)

  • 民主主義バグってない?

    自民党の支持率が回復傾向にあることに失望している。 あらかじめ行っておくと建設業界に身を置くこともあり自民党支持者でこれまでの選挙では実際に投票もしている。 これまでというのは統一教会の件で自民党を支持することをやめたから。 団体の創設者を日に招き、多額の献金といった霊感商法で世間を騒がせた後もなお現在進行形で国民に被害を与えているにも関わらず、その主催する講演会に出席するなど集票力を見込んで積極的に拍付けに協力していたのが自民党である。被害はその個人に止まらず、子どもにも多大な悪影響を与えている。 統一教会に協力していた議員は知らなかったなどと言い訳し、大きなお咎めなく議員活動を続けている。 国民への被害よりも票に重きを置いていることは誰の目にも明らかになったはず。それなのに支持率は上昇している。文字通りに国民を売り渡したはずなのに。 理由は分かる。被害者が有権者全体に対してごく少数だ

    民主主義バグってない?
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/13
    民主主義がバグってると思うのはトランプやイタリアのメローニの様な人間が勝ってしまう状況だね。経済で世界から取り残されてもカルトに肩入れしても自民党が勝ち続けるのは他に選択肢がないから、残念ですね
  • 注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな

    注文住宅シリーズの尻馬乗らせて貰うが、「USB付きコンセントを付けるな」に尽きる。 もう既についちゃってるやつは電気工事を手配して外してもらえ。 何故なら1.発熱して電力ロスになる 2.爆発するからだ。 USB付きコンセントの仕組みUSB付きコンセントの造りっていうのは単純で、USB充電器の中身がコンセントの裏に入ってるってだけだ。 その構造はこうなっている。 ・変圧回路 ・直流化回路 ・平滑回路 変圧回路は100V→5~20Vに変圧する回路で1.トランス(コイル)、2.半導体素子 の2種類がある。 安いのや重いのはトランスだ。 直流化回路はダイオードなどの組み合わせ。 平滑回路はコンデンサが入っている。 USB充電器がコンセントに刺さっている間、これらには電圧が掛かっていて、特にトランスは発熱する。発熱するって事はずっと電気が無駄になっているって事だ。 またコンデンサには寿命があり、稼働

    注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/10
    全く持ってその通りで、規格も電流値もどんどん変わっていくので外付けの充電器を数年おきに買い替えるのが正解
  • onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた

    いや、お前データを守る側ちゃうんか。 なんでお前に大事なデータ消されなきゃならんのよ。 調べてみたらひどいクソ仕様だったので、同じ轍ふまないように知見共有します。 なお、消えてしまったデータは息子の卒業式の動画データ。復元不能。 ダメージでかすぎで立ち直れないかもしれない。 リテラシーの話にしたくないので、一応くわしい状況を説明。 興味ない人は読み飛ばしOK ストレージは壊れるものという前提は理解しているつもりなので、状況ごとにいくつかのバックアップ体制は取ってある。 なのでデスクトップは基的に一時的なデータしか置かない。 そのため、今回の被害は当に息子の卒業式の動画データだけ。 安くなったとは言えすべてのストレージをSSD化するには至っていない。 そのため、OSやソフトウェアなんかはSSDにインストール、写真や動画などのサイズがでかいデータはRaid HDDでミラーリングして格納する

    onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/07
    カメラもしくはカメラで使っているメディアのデータはすぐに別の撮影をするとき以外は消さずに残しているけど、この方はPCに取り込んだ時点で消してしまっているのか。まあそういう運用もあるよね
  • 配膳ロボットのせいで忙しくなった

    最近、何かと話題になってる飲店の配膳ロボット。 某有名全国チェーンファミレスのフロアスタッフとして働いてる立場から言わせてもらうと、 確かに便利っちゃ便利なんだけど・・・、あくまで「配膳しか」できない。 当たり前だけど、ご案内も、会計も、中間下げや最終下げも、配膳以外の業務は一切できない。 しかも、料理をロボットに載せるのも、どのテーブルに向かわせるかのデータ入力も全て人力。 仮に人間で例えるなら、体感的には人間0.1人分くらいの戦力でしかない。 それなのに、部は「ロボットがいるから人間いらないよね」ってことで人員を削減しまくる。 (勿論、単純な人出不足という面もある) 例えば、今まで3人のスタッフで通常に管理できていたフロアを、ロボットを1人分とみなして、スタッフ1人+ロボット2台に置き換えられる。 そうすると、人間(1)+ロボット2台(0.1×2)=1.2人分の戦力。 3人でこなし

    配膳ロボットのせいで忙しくなった
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/07
    時給を2.8倍にしてくれなければ今すぐ辞めると告げるべき、2.8倍働けるほど有能なのだからより時給の高い職場も見つかる…といいな
  • 息子の名前を「田中太郎Jr.」みたいにしたい

    アメリカ人って息子に「自分の名前+Jr.」って付けることあるじゃん?ロバート・ダウニー・ジュニアみたいな あれに憧れてるのよ 仮に俺が田中太郎だとしたら息子を田中太郎Jr.みたいにしたいわけ でもさすがに日人でJr.は無理があるから何か手はないかと考えてるんだ 日名に似たような仕組みってないかな?

    息子の名前を「田中太郎Jr.」みたいにしたい
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/07
    十四代目田中太郎的な?
  • 中学時代に知り合った子と再会した

    当方、30代後半になる。会社員男だ。現場の仕事で疲れた時、帰りに自分好みの居酒屋に寄ることがある。約一年前に、そこで珍しい体験をした。あんな気分になったのは初めてだった。懐かしいし、嬉しいけど、でもちょっと怖い。ツキがありすぎて、逆にツイてないんじゃないかと思った。 実をいうと、中学生の時に柔道合宿で知り合いになった女性と再会した。二度と会えないと思っていた。思い出が記憶の水槽に残っていたのを自覚した。 それは、居酒屋のカウンターに座った瞬間だった。どちらからともなく「昔会ったことあるよね」「増田君だよね」「Yさんだよね」という流れになって、しばらく話し込んだ。 少しばかり、昔のことを綴ってみたい。2000年代前半のことだ。 中二の夏休みだった。当時、広島県の海の見える田舎で柔道をやっていた。普段は中学校単位で練習しているが、隣の市にある工業高校で柔道合宿があるらしい。顧問の先生が是非とも

    中学時代に知り合った子と再会した
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/02
    じわじわとよい話
  • ジャニーズが叩かれないならこれまでの炎上騒ぎは何だったんだよ

    個人的には、別にジャニーズとか知らんし、ファンが何を推そうが個人の自由だと思う。 でも、扱いの非対称さは「何これ?」と言いたくなる。 着衣巨乳JDが煽ってくる献血ポスタースカートに股をなぞるような形のシワが寄ったJKのみかん販促ポスター夜這いやら飲酒やらのキャラ設定がされた萌えキャラのパネルへそ出しルックででかいリボンの後ろで胸が揺れるご当地VTuberの交通安全啓発動画ボタンを持った制服JKがこちらを振り向く新聞広告この程度の「絵」に対して、著名なフェミニスト学者やら全国フェミニスト議員連盟やら国連女性機関やらが全力でぶっ叩いて炎上させてきたわけじゃん。 被害者がいるわけでも、直接的な性描写があるわけでもない、「言われてみればちょっとエロいかもな」程度のものに対して、ものすごい過剰反応がなされてゾーニングだの不買運動だの何だのがなされてきたわけじゃん。 セクシーな販促イラストSNSにう

    ジャニーズが叩かれないならこれまでの炎上騒ぎは何だったんだよ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/01
    園子温とかジャニー喜多川は何故か擁護されがち
  • バーガーキングってなんでナンバーツーなん??

    家から徒歩15分くらいのところと、一駅先のところにバーガーキングがあるのだが、 いままでは馴染みがあるマックのほうに通っていた でも、もともとハンバーガーの味はマックよりもモスやケンタのほうが好き マックは子供がハッピーセットのおもちゃが好きだからそこが助かる 今日は子供がベビーカーの上で昼寝したので、はじめてバーガーキングでテイクアウトを注文したのだがとてもおいしかった 夫にもバーキンをすすめるわ ただ、バーキンのキッズメニューはおもちゃがついてないんだよなあ バーキンは業界ナンバーワンでもいいじゃないという味でしたわ

    バーガーキングってなんでナンバーツーなん??
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/04/01
    米国のハンバーガーチェーンではバガキンが2位、くっそ田舎町にマクドがあるとほぼ確実に対抗してバガキンもある
  • もう公教育は終わりです

    いやー、もうちょっと持つかと思ったけど、うちの県も終わりに入ったわ。3月のこの時点で、講師が見つかっていない学校がけっこうあるみたい。 特殊な教科じゃなくて、英語とかの主要教科でも。あと家庭科とか。女性の割合が高い教科はピンチ。男性が多い、地歴とか数学はまだ何とかなってる。 採用試験は中学高校は倍率高いけれど、最終合格からボロボロ辞退が出て、来は休職に入った分の講師を転用して正規教諭の不足枠を埋めて、足りていない枠の分の講師が枯渇。4月に教員足りないスタートの学校が激増する。 高校でこうだから、小学校なんかとんでもないんだろうなー。 良さそうなことが起きると世間を騙して、コストカットの制度改革をした小泉純一郎は、この状況にも何も感じることは無いだろう。何が米百俵の精神だよ。 小泉のコストカットと安倍の免許更新制という無理やりな政策の影響が、今の現場に降り注いでる。 少子化で教員の必要数が

    もう公教育は終わりです
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/30
    日本の様な資源のない国が競争力を維持するために必要なのは教育。こんな簡単な事は分かり切ってるのに少子化対策と同じく一向に金かけてきちんと対応しようとしない、そりゃ日本が衰退するわけだよ
  • 嫁が「ボトムズ欲しいから付き合って」と言ってきた

    やっと俺のオタク趣味を理解し始めたかと思って外出したら、普通に服屋に入って行った どうやらボトムズではなく「ボトムス」のことで、春用のスカートが欲しかったらしい 腹が立つので、緑(ボトムズ色)のスカートなら買ってやると伝えた そしたら2万円のスカート選んできやがった、アームパンチ喰らわすぞ 仕方なく買ってやり、俺は「くやしいけど、きれいだね」と言い放った この意味が分かるように今夜はボトムズ強制的に見させるわ

    嫁が「ボトムズ欲しいから付き合って」と言ってきた
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/21
    お前を許した訳じゃない。許すには、お前の髪が白くなるぐらいの時間が必要なんだ。
  • 大根を二つに切ると値段が上がるのはなぜ?

    近所のスーパーの大根価格 大根1  198円 大根上半分 138円 大根下半分 108円 じゃあ大根は半分に切って売ったほうが得じゃん! 違うの? (追記) みんな回答ありがとう。いろんな考え方を知れて、また一つ賢くなりました。感謝。

    大根を二つに切ると値段が上がるのはなぜ?
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/19
    1本はそのままだが半分のは1回包丁で切る、袋に入れる、テープで袋の口を留めるの3手間かかっている。1個につき15秒かかるとして時給1000円換算で約4.2円のコスト増なので数十円高いのは妥当
  • 未だに旧称で呼んでしまうもの

    2ちゃん(→5ちゃん) 呼び名が変わった頃には全盛期を過ぎてたから、5ちゃんという名前に怪しげなシズルを感じずつまらない。 ソニプラ(→プラザ) プラザってあまりに一般名詞すぎて店の名前と思えない。未だにソニーの店だからおしゃれ、という感覚が残ってる。 荒川線(→東京さくらトラム) 東京さくらトラムって呼んでる人一人も見たことがない。せめてさくらトラムだけならまだ呼んでもらえる可能性もあっただろうに。 碑文谷のダイエー(→イオンスタイル) あまりにダイエーとしての存在感が強かったから未だにダイエーって呼んじゃう。

    未だに旧称で呼んでしまうもの
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/16
    我が家の大蔵省!(普通の会話では財務省が定着してるのに)
  • 草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこ..

    草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこはカウンター8席ほどの小さな店で 古い漫画や雑誌が置いてある 店主は常連客に親切で話好きで 笑顔と声が温かい そんなアットホームな雰囲気の店だった そこには自称ラーメンブロガーという男がよく来て 店の名物であるオメガラーメンを批評する オメガラーメンとは、コーラをベースにしたスープで作られたラーメンである 炭酸と砂糖、そしてスパイスが効いた甘辛い味わいが特徴だった 店主はこのレシピを祖父から受け継いだと言っており 地元では珍しい文化遺産として知られていた しかし、ラーメンブロガーはこのオメガラーメンを嫌っていた 「ぶちゃっ!このスープは甘すぎるんだよ!砂糖を減らせ!」「ぷしゅっ!炭酸が足りないんだよ!シュワシュワ感がない!」「ぱりっ!スパイスがなさすぎるんだよ!カルダモンやシナモンを入れろ!」 と大声で文句を言って他の

    草津市にあるパチンコ店オメガの中に 麺屋 聖というラーメン屋がある そこ..
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/15
    たまに増田に書き込まれるらしいオメガラーメン、謎だ(この店は実在するらしい)
  • やっぱ体罰って絶対に必要だわ

    3.11に震災の被災者を侮辱する動画をSNSに出してしまったガキを見てそう思う。 誰も気で怒らないから、今のガキどもって、越えちゃいけない一線をガキの間に学んでないんだろうな。 迷惑行為や非常識なことをしたら、近所の雷親父にぶん殴られるくらいのことがないし 学校でクラスメイトを揶揄ったら、担任が飛んできて殴られることもない。 優しく諭される程度の叱責では学べないアホの躾って、痛い思いをさせる事でしか為せないのに 誰も何も言ってくれないから、バカのまま育って致命的なミスやって社会全体から袋叩きに合ったり 人生そのものを終わらせてしまう。 必要な体罰や鉄拳制裁ってあると思うが、今の一部の子供って、甘やかされて育った犬みたいにどうしようもなくなってる様に思えるわ。 「可愛い可愛い」って撫でまわしてるだけなのは、犬にとって最悪の虐待だと思うが、それと同じやね。 まともに躾けとけば、良い番犬になっ

    やっぱ体罰って絶対に必要だわ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/14
    24時間で消えてしまうはずのストーリーズ掘って炎上させるやつとかこういう知ったかぶりで出鱈目垂れ流す増田の方がよほど躾や教育が必要だと思う
  • 料理で「塩」ってそんなに使わなくない?

    「砂糖と塩間違えないようにきび砂糖使って工夫してる」ってツイートを見て、フムフム賢いなあ〜などと思ったけど、自分はそもそも赤い蓋の小瓶の卓塩しか持ってないから間違えようがなかった。 一人暮らしを始めた頃に調味料一式を揃えたけど、醤油や砂糖は爆速で減るのに対して、塩はマジで使わなすぎて全然減らなかった。 そのまま何年経ったか分からなくなったので捨てて、それ以降卓塩しか使ってないけど全然間に合ってる。 でもスーパーの調味料コーナーって普通にデカい袋で塩が売ってて、世間にも「砂糖と塩が同じ容器だから間違えた」って人はたくさんいて、自分の料理はみんなとは違う世界線なのかと不安になってくる。 みんな砂糖と同じペースで塩使ってるの?毎月鯛の塩釜焼きでも作ってるとか?毎パスタ茹でてるとか?? 追記 ブコメへ魚べない人なのかな魚はべる!それでも塩はそんなに減らない! だってカレイの煮付けに砂糖を

    料理で「塩」ってそんなに使わなくない?
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/14
    大体食品の重量の1%位しか入れないので確かにそんなに沢山は使わない。漬物やベーコンなどの塩漬け肉を作らないなら食卓塩の赤い瓶で間に合うのも分かる。あとは小さじ1/2とか分量で作るにはポットの塩の方が便利だね
  • 自由律俳句とかピカソのキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分..

    自由律俳句とかピカソのキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分からん!笑って言う事はあっても、マジトーンで言ったら鼻白まれるとと思う。実際よく分かっていなくても、無知無学の開き直りだと思われる事を避けて言わない人が多い。恐らく。 無知が事実であったとして、「解像度」が低いんだね、可哀想……とかウエメセで言われたら腹が立つと思う。そんな仮想敵に対する反論として、そもそも知識を積んだ所で「当の良さ」なるものを理解した事になるのかという疑問がある。 形而下において宿される美なるものが存在するかどうか、みたいな話は言葉遊びか脳科学の問題になるだろうし、神様にしか分からないので置いておく。 例に挙げたものであれば、既存の様式から逸脱して新しい価値を提供した、という部分による評価が大きい。多分。しかし、新しい様式を提示した「から良い」というのは、「けど普通」にも「けどダメ」にも転じる恣意的な結

    自由律俳句とかピカソのキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分..
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/13
    美術館に行って実物を見よう、そしていいと思った絵について調べるというのが正しい順番だと思う。あー睡蓮の絵ね、知ってる知ってるでお馴染みのモネだってオランジュリーで見たらすげえなコレってなる
  • タイトルだけ見てコメントする奴いるじゃん?だからこうやってタイトルに全部書けばいいと思うんだけどさ、長いタイトルだとタイトルすら見ないんだよな。なんなのあれ?急いでるのか?タイトルすら読めないって、国語力ですらないよな。性格?面倒なのか?よく分からんけど、この日記だけはタイトル読んでくれよな。じゃあ今おすすめのお菓子、なんでもいいから教えてほしい

    タイトルの通り。

    タイトルだけ見てコメントする奴いるじゃん?だからこうやってタイトルに全部書けばいいと思うんだけどさ、長いタイトルだとタイトルすら見ないんだよな。なんなのあれ?急いでるのか?タイトルすら読めないって、国語力ですらないよな。性格?面倒なのか?よく分からんけど、この日記だけはタイトル読んでくれよな。じゃあ今おすすめのお菓子、なんでもいいから教えてほしい
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/11
    きのこの山に決まってるだろ
  • コインロッカーから前の人の100円が出たら別のロッカーを使うべき

    日曜日にとある美術館に行ったんだがモヤモヤしてしまったのでどうすればモヤモヤしなかったのか知りたい。 昨日の俺は美術館とは別に買い出しもしてたのでクソデカリュックを背負って美術館に入り、リュックはロッカーに預けることにした。 そこのロッカーは入れた100円があとで帰ってくる今どき良心的なタイプだった。 俺が荷物を入れて鍵をひねると入れたはずの100円がすぐに返ってきた。 壊れているのかと不安になり、確認のために開け締めを繰り返すと100円がいつの間にか2枚になっていた。 前の利用者が100円を回収していないのだ。 この時、前の利用者が100円を忘れた気持ち悪いロッカーは無視して他のロッカーを選び直すべきだった。 今なら分かる。 そうだ。それだけが正解でそれ以外のすべての選択は間違いだった。俺はそこを間違えたのだ。冷静さを欠いていた。 どこから冷静さを欠いたのかと言えばここで間違いない。 買

    コインロッカーから前の人の100円が出たら別のロッカーを使うべき
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/07
    前の人の荷物がのこっていると勘違いされる事があるかどうか分からないけど、100円玉を渡した警備員さんにそのロッカーには今自分の荷物が入っていること自分の使用前は空だったことを普通に伝えれば良かったのでは
  • ちんこもいだ勢だけど、ちんこもぐのって大変なんだぞ

    追追記大変遅くなりました!!! 当に今更ですが・・・ちょっと長くなりすぎたのでnoteに返信を書きました。 (新規のnoteアカウントです) https://note.com/akanenbo/n/n377af3f862ce もし良かったら返信も見てください。 追記やー…すっごい伸びてしまってあわあわしています 心配や応援してくれた方、当にありがとうございます あなたがたの様な人が居るお陰で私や性違和がある人、もう少しいえば色んなマイノリティの人が救われていると思います マイノリティの代表者面じゃなくてあくまで想像なのですが! 当にありがとうございます ちょっと夜に返信と補足書きますね 術中と術後の話も需要ありそうなので記載します 今回はもぐまでの話だからって事で省いちゃった 疑問点とかあれば出来る限り記載します あと、トランス女性じゃなくなったみたいな表記で不快感を与えた方、ごめん

    ちんこもいだ勢だけど、ちんこもぐのって大変なんだぞ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/07
    勤務先には離職せず気がついたら女性名になってて会社からも女性扱いされてるMtFがいるけとレアケースかもね
  • フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?

    在宅勤務が定着し出社率が低下したこともあり、今年に入ってから自分の所属部署もフリーアドレス化した。 ただ、正直フリーアドレスはめんどくさい上に、期待した効果も得られていないように思える。 基的にフリーアドレスはコミュニケーションの活性化や賃料低下などの効果があると言われている。 ただ、社勤務で持ちビルだし、別にフリーアドレス化したことで自部署スペース減らしてないので賃料という面では特に効果がないと思われる。 つまりコミュニケーションの活性化程度しか得られる効果は無い。 そんな自部署のフリーアドレス化について、個人的にうまく行っていないと思う項目を列挙する。 準備がめんどくさい朝、出社してすぐ仕事に取り掛かることができなくなった。 今までは席についてPCの電源をつけておしまいだったのが今は 個人ロッカー(オフィスの入り口から一番遠いところ、席から30mくらい離れている)に行って仕事道具(

    フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2023/03/07
    この下りw “「そうやって、「増田くんみたいに」とかまるで僕が仕事してないの知ってるぞ、といったニュアンスの発言するからみんなビビっちゃうんですよぉ~」とおちょくってみたら部長が本気で謝ってきた”