タグ

2011年10月24日のブックマーク (21件)

  • 違法コピーをBSAに告発してみた

    従業員50人程度のいわゆるITベンチャー、アラサー向けのポータルやECサイトを運営してる会社で働いてるんだが、違法コピーは犯罪だってゆう概念が全くなく、1個だけ買ったソフトを悪びれることもなく必要な台数へインスコしまくってる状況にひきまくった。合法コピーなんてPC購入時にバンドルされてたWindows XPだけで、OSを除くと有料アプリの8〜9割は違法コピー。従業員が増えるとPCは買うけどOfficeは2000をインスコしてて、2000がサポートされないからVistaへは移行できないね〜なんて言ってやがる。 当然アクチが必要なソフトは使えないんで、Photoshopは6、Illustratorは10が社内のデフォルト。小さい会社で全従業員が同じフロアーで作業してるから、システム部がサーバ立てるときに「Windows Serverはいくつまでならライセンス認証なしでいけたっけ?」みたいな会話

    違法コピーをBSAに告発してみた
  • マイクロソフト ボリューム ライセンス - 製品のライセンス体系

    ソフトウェアを使うために必要なライセンスは ? 例えば、社員のデスクトップ PC 用に Microsoft Office 関連製品のライセンスを取得している場合、その人がノート PC で Office を使用するには、また新規にライセンスを取得しなくてはならないのでしょうか。答えは、ノーです。ライセンスの許諾条件を知っていなければ、正しく購入することができません。マイクロソフト製品のライセンスでは、製品の種類や購入方法によって許諾条件が異なります。ぜひ、ここでご確認ください。 コンピューターに対するライセンス Office 関連製品では、コンピューター 1 台につき 1 ライセンスが許諾されます。 2 台目のコピーが可能 Office 製品は、1 つのライセンスで、人が使用する 2 台目のノート型コンピューターにソフトウェアをインストールして使用することができます。 プレインストール

    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    やっぱりわーかーりーにーくーいー
  • 救急員養成講習

    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    日赤のCPR講習のアイデア集。おもちろい。
  • 「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary

    私はうつ病ではないが、うつ傾向が強くなることが時々あると自覚している。身の回りの同世代の女性にうつ病が多く、「格的にうつ病になったら大変」と身にしみているので、格的に病気にならないように、気をつけてあちこちでブレーキをかけている。しかし、こうして自分でブレーキをかけられるのは、私が根的に図々しくて、家庭の中で発言権が大きいからできることだと思う。ブレーキをかける、というのは別名「怠ける」ということなので、特に専業主婦ではそれが夫や周囲に理解されないことが多く、「ただ怠けている」というプレッシャーに対して戦う気力もなく、ますます自分を追い込んでいく人が多いだろうことは容易に想像がつく。 私が最近特に辛いのは「料理」である。午後になると夕方が来るのが怖くて、仕事に集中できない。献立を考えるのも店に買い物にいくのも面倒。キッチンに立つと疲れてしまって、気を紛らわすために、いけないと思いつつ

    「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    献立決定も結構ストレスだよね。うちの場合は妻が「何を食べたいか」の決定をしてくれるので、「お腹空いてるけど食べたい物が思いつかない」タイプ(料理するのは苦じゃない)自分には助かってる。
  • WEBページに使えそうなアイコンっぽい図形フォント:phpspot開発日誌

    Web Symbols typeface WEBページに使えそうなアイコンっぽい図形フォントがダウンロードできます。 eot, woff, svg, ttf の形式の物がつまっているようです。 ソーシャルアイコンもフォントで表現。シンプルでいいですね。 拡大しても使えて色変えも自由なのでアイコンを画像形式で配布よりも使い勝手のよい部分がありそうです。 関連エントリ 白黒だけど汎用的にシンプルデザインのWEBアイコン500 iPhoneAndroid・WEBに使える400以上のアイコンセット「iconSweets 2」

  • デスクワーカー必見!肩こりを治す方法まとめ - ネットサービス研究室

    一人でできるストレッチ方法や、肩こりになりにくい姿勢の正し方など、肩こりが治りそうな記事のリンクをまとめてみました。 肩こりに悩んでいる方やデスクワークで疲れている方は以下のリンクを参考に試してみてください。 一人でできるストレッチで肩こり解消 http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1597.html 重い、痛いを吹き飛ばせ! 肩コリ解消法 | [コラム]ワーカーズ・ピットイン ~短時間リフレッシュで仕事の効率UP | Web担当者Forum 一人でも簡単にできる! プロ仕様の肩こり改善マッサージ | ライフハッカー[日版] 第2回 肩のコリを取る | 日経 xTECH(クロステック) 簡単1分体操!首が原因の肩こり予防・解消法 [肩こり] All About 肩こりに効くストレッチ(オフィス編) [筋トレ・筋肉トレーニング] All Abou

    デスクワーカー必見!肩こりを治す方法まとめ - ネットサービス研究室
  • iPhone 4S と一緒に買いたいモバイルバッテリの選び方と9つのオススメ製品。 | AppBank

    iPhone 4S は iPhone 3G/3GS に比べるとバッテリの持ちは改善されました。しかし、何としても避けたいバッテリ切れの可能性は常にあります。また、iPhone 4S のバッテリ容量は iPhone 4 とまったく同じ。4 から 4S に乗り換えた人には少し不満が残ります。 そこであると安心なのがモバイルバッテリです。 専用のものから USB 機器を充電できるものまで種類は様々。さらに iPhone をフル充電できるものから 60% ほど充電できるものまでと容量も多種多様。無数の組み合わせの中から予算や用途に合うものを選ぶとなるとなかなか大変です。 そこでどういう基準でモバイルバッテリを選んだら良いのかといった情報や、容量・用途・サイズ別にオススメの製品をご紹介します。 参考: iPhone 4S/4 用ケースの選び方の解説記事はこちらになります。 iPhone 4S のケー

    iPhone 4S と一緒に買いたいモバイルバッテリの選び方と9つのオススメ製品。 | AppBank
  • コクヨの1分間プレゼンテーション - 情報考学 Passion For The Future

    ・コクヨの1分間プレゼンテーション この凄くいいな。 私は先日、社内の新人研修で「プレゼンテーション」の講師をつとめた。私が社内で一番講演やスピーチの数をこなしているだろうということで選ばれたわけだが、自分だけが体得した暗黙知を、他人に伝達可能な形式知にまとめるのは大変な作業だった。あの研修の前にこのを読んでいれば相当参考になったなあ、共感できる内容が多い。カリスマではなくても聴く人にちゃんと伝わり、そして動かすプレゼン術の基が解説されている。 プレゼンで大事なのはだらだら話さないこと。情報を圧縮すること。取捨選択能力、文章構成力、キーワード力をフル活用して、長い話も1分にまとめる。具体的な時間配分も推奨されている。 疑問を投げる (15秒) 興味 何だろう? 結論を述べる (10秒) 驚き へぇ~ 理由を説明する(35秒) 納得 なるほど! これがコクヨの1分間プレゼンテーションだ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • asahi.com:ユッケ食中毒5人目死亡-マイタウン富山

    意識戻らず半年 重症化、半数が10代 「焼肉酒家(さか・や)えびす」による集団中毒事件で、発生から半年を目前に、5人目の犠牲者が出た。最後の入院患者だった小矢部市内に住む中学2年の男子生徒(14)は、ユッケをべて約1週間で重篤な状態になり、そのまま意識が戻ることはなかった。10代の死者は男子生徒が初めて。 県生活衛生課や関係者の話によると、男子生徒は4月22日夜、一家4人で砺波店を訪れ、ユッケをべた。24日から発熱や血便など中毒症状を訴え、入院後の28日に溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症して重症化。間もなく意識障害が出て、人工呼吸器を付けての長期間の治療に入った。だが脳に大きな損傷を受けたため、そのまま半年間、意識が戻ることがなく、10月22日午後に心肺停止で死亡したという。 他の家族3人は、兄が一時入院していたが、無症状を含めて全員が回復していた。男子生徒を含めて4人全

    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    こないだ「和牛の握り」をテレビでやっているのを見た。遺族の方、被害者の方が見たらどう思うんだろうなと思った|きっと一気飲みとかと同じなんだろうな。やり場の無い怒りと後悔と。食品業界の人間としても辛い。
  • 飲食店での怒りの基準について教えてほしい

    自分の場合、 待たされることにはイライラしない。 混んでいたら仕方ない。 一生懸命やってるんだからうるさく言わずに待ってあげようと思う。 だがそれで注文自体を忘れられていた場合 これはイライラどころじゃなくて一気にカッとなる。 静かに待ってあげてたのも全く無駄。 こちらの気持ちが二重に踏みにじられている。 そういう場合はあわてて持ってきたものをひっくり返してやることがある。 別に自分の怒りの発作についてはマナーがいいとは思っていない。 怒りの基準については公正だと思っている。 この怒りの基準について、フェアな目で見てどうか教えてほしい。 または、他の怒りの基準や理屈を持っている人が居たら聞かせてほしい。 「何をされても怒らず耐えろ」的なつまらない坊さん意見は要らない。 より公正な怒りの基準があれば聞きたい。

    飲食店での怒りの基準について教えてほしい
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    自分の場合、腹が立つのは 待たされる<忘れられる<<<食べ物を粗末にする だけど。|「あれどうなってます?」ってもっと聞いていいと思うんだよな|何となく医療訴訟も似たプロセス踏みそうだなとか思った
  • セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった

    2nd_error403 @2nd_error403 「エラ通信」なるものをA4サイズでゴチャゴチャ書いて、セブンのネットプリントにアップロードしてそのプリント番号なるものをtwitterで流せば、読みたい人がセブン行って番号入力すれば簡単に40円とかでエラ通信受け取れるな。楽しそうだからやってみようかなキャッキャ 2011-10-21 19:28:37

    セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    これはわくわくする!|町田あおい書店で空中キャンプさんの本につけてたフリーペーパーとかこういう方法で出てきたら毎回わくわくしながらセブン行ってほくほくしながら帰ってくるのに
  • あの日の思い出がよみがえる〜「科学のふろく」のラインナップを一望する『学研科学のふろくアルバム』

    かつて学習研究社(現・学研教育出版)が刊行していた学習雑誌「科学」には、毎号、実験などをおこなえる教材付録がつき、「科学のふろく」として親しまれていました。 30代・40代の方なら、子供の頃に「科学」を購読し、実際にふろくを使っていた方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『学研科学のふろくアルバム 』は、その懐かしい「科学のふろく」のラインナップを一望できるアプリです。 1965年度から1989年まで、25年間の代表的なふろく写真と、解説データが収録されています。 リアルタイムで「科学のふろく」を知っている方は、生年月日を登録しておくことをおすすめします。 画面をタップすると、右上に「生年月日設定」ボタンが表示されます。 生年月日を設定すると、その年の自分の学年や年齢を表示し、懐かしさが増すでしょう。 左右のナビゲーションボタンをタップするか、スワイプで年度を切り替えられ、その年に

    あの日の思い出がよみがえる〜「科学のふろく」のラインナップを一望する『学研科学のふろくアルバム』
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    なんていうか20代後半以降ピンポイントみたいな
  • PC+デスク+チェアーを一体化! 未来すぎるコンピュータワークステーションが上陸|ガジェット通信 GetNews

    最高にギークなインテリア――サソリのようなフォルムが斬新すぎるシステムチェアの登場です。モダニティは、コンピュータ・ワークステーション『エンペラー1510』を11月から販売を開始します。パソコン、デスク、チェアーが一体化し、まるで“操縦席”に座っているような感覚になりそうです。 ※すべての写真と動画を見るには元記事をご覧ください。 座り心地のよいシートに身をゆだねると「ウィーン」と電動で各部を微調整しおもむろにキーボードをたたきはじめる――なんだか真に未来っぽいシステムチェアがカナダからやってきました。国ではIT企業やゲーム会社などの法人や個人が購入し使い始めているそうですが、この秋いよいよ日にも上陸しますよ。 『Emperor1510』は、カナダのMWE(Modern Work Enviroment)Lab社が人間工学の技術を駆使して開発したシステムチェア。サソリのような形状の構造が

    PC+デスク+チェアーを一体化! 未来すぎるコンピュータワークステーションが上陸|ガジェット通信 GetNews
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    モニタ3枚なのに意外と消費電力が少ない印象。というか無駄に回転する機能つけて欲しい
  • 研究倫理とどう向きあうか(筑波大学図書館情報メディア研究科FD研修会) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    最近(といってももう結構前ですが)うちの研究科でもヒトを対象とする研究倫理委員会が発足しました。 図書館情報メディア研究科におけるヒトを対象とする研究倫理委員会細則 先日には僕自身、論文投稿時にethics statementを書く必要があったりして、ログ分析という割と境界上にいるテーマを扱っている人間としては色々注意しないとなあ、と思っていたところ、タイムリーに研究科のFD研修会のテーマが「研究倫理」! 北海道大学の松王先生*1を講演者にお招きして研究倫理についての講演会、これは行くしかあるまい・・・と言うことで、今回はあまり図書館ネタとは関係ありませんが、研究倫理についてのお話です。 以下、当日のメモ書きです。 例によってmin2-flyの聴き取れた/理解できた/書き取れた範囲のメモであり、ご利用の際にはその点ご理解いただきますようお願いします。 お気付きの点等ありましたら、コメント欄

    研究倫理とどう向きあうか(筑波大学図書館情報メディア研究科FD研修会) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    「今回の研修会は会場に大学院生が多く」「研究の一線を支える若手が研究倫理に敏感ってのは良いことだなー」同意同意!!|研究分野ではないのでなんというか単純に面白いなーと思った。
  • Photoshop VIP ☞ 1万個 の商用可シルエットベクター素材を無料ダウンロードできるAll Silhouettes

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop VIP ☞ 1万個 の商用可シルエットベクター素材を無料ダウンロードできるAll Silhouettes
    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    これは見てるだけでも楽しいかもしれぬ。工具とか工具とか!!
  • taikikawakami.tk

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tetzl
    tetzl 2011/10/24
  • 誕生日祝いで食べたユッケだった…死亡の中2 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    死亡した富山県小矢部市の中学2年の男子生徒は14歳の誕生日翌日、家族とともに砺波店(砺波市)で事をして悲劇に遭った。父親(49)は同日、「いつか戻ってくると信じていた……。当につらかっただろうし、こちらもつらかった」と涙ながらに悲しみを語った。 父親によると、男子生徒は今年4月22日、父親、母親(47)、兄(16)の家族4人で同店を訪れ、前日の誕生日を祝った。「誕生日だし、べてもいいでしょ」とねだり、ユッケを注文した。 県の発表などでは、23日昼頃から腹痛を訴え始め、25日には血便が出て、27日に砺波市内の病院に入院。28日には、溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症するなど容体が悪化し、集中治療室(ICU)に入った。29日から意識不明に陥り、人工呼吸器が装着された。 「心臓はまだ止まっていない。千分の一でも可能性がある」。父親はこの半年間、毎日のように病室を訪れ、「おい今日も来たぞ」「

    tetzl
    tetzl 2011/10/24
    「誕生日だし、食べてもいいでしょ」辛いな。これ読むだけで幾つもの「たら」「れば」が思い浮かぶけど、ご家族にとってはもっと辛いだろうな。生肉やっぱり怖いよ。
  • 痴漢をみたら、分析せずに、一声かけよう! - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    Twitterで、痴漢を目撃した社会学者のツイートが話題になっている。 社会学研究者だけど初めて痴漢に遭遇したのでいろいろ考えてみた http://togetter.com/li/202503 社会学者の@ymmthrkさんは、電車内で痴漢を目撃しその体験を書きながら、被害者の心理を分析すると同時に、傍観者が声をかけられない状況があることを書いている。それに対して、「傍観者として分析するばかりで、声をかけなかったことを正当化する態度である」という批判が起こった。 私は、痴漢を目撃して、即座に動けないことはあると思う。しかし、@ymmthrkが傍観者である以上に、自身を社会学者としてアイデンティファイし、「その場で見て見ぬふりをすること」と「観察者としての立場を得て、自らを免罪しようとすること」とをすりかえたという批判は避けられないように思う。そう思うのは、@ymmthrkさんが次のようにツ

    痴漢をみたら、分析せずに、一声かけよう! - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 賃貸住宅に入るとき・出るとき - 山崎はるかのメモ

    在宅勤務制をとるDA電研でも、常時、8戸程度の賃貸物件を「法人」として借りている。 多くは、サーバ室や資料室など、賃貸マンションの一部屋を借りて運用する。 会社の寮として扱っている部屋も少なくない。 賃貸マンションやアパートの場合、一部の例外を除いて 全額が「損金」として計上できるため、個人ビル保有当時に比べて、固定資産税など「控除されない出費」をあわせると、格段のコストダウンが実現した。 ただ、非常に面倒なのが、うちの場合 年に最低2戸は 賃貸の入居・退居・移転があり、そのたびに代表者である私が、入居・退居の立会いに行かねばならない。 私の視界内において、入居時におけるトラブルは少ないが、この不景気の世の中、「退去時」にぼったくる大家が非常に増えている。 悪質なところになると、退去立会い時に 暴力団風のオトコを差し向け、高額な「原状回復」を求めてくる大家もいる。 そのたびに、私は、私が何