タグ

ブックマーク / cyblog.jp (49)

  • 「投資」として8時間睡眠を実践してみてわかった3つのこと | シゴタノ!

    1.疲れがたまらない。 6時間睡眠の場合、長めの残業をした翌日や、木曜・金曜あたりになると日中に疲れを感じるのですが、8時間睡眠であればほとんど感じられません。 8時間睡眠であれば、文字通り「寝てリセットする」という感覚を味わうことができます。 この感覚を毎日味わうことで、8時間睡眠がとても良いものだと思えるようになりました。 2.日中は常に思考がクリアである。 8時間睡眠を行っていると、疲れがたまらず、日中に全く眠気も出ないため、頭のなかは常にクリアな状態で仕事ができます。 困難な仕事に取り組まなければならないときに少しでも睡眠不足の傾向があると、つい先送りしてしまったり、とりかかってもかなり時間がかかってしまいますが、8時間睡眠を続けているとそれが無くなります。 常にテキパキと仕事をこなしていける感覚はとても気持ちが良く、これも8時間睡眠が良いと思える理由になりました。 3.ゆっくりと

    「投資」として8時間睡眠を実践してみてわかった3つのこと | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2016/04/16
  • 『中村天風 心が強くなる坐禅法』のCDを聴きながら毎朝10分間の座禅を21日間続けてみて分かってきたこと | シゴタノ!

    不意に訪れる圧倒的な静寂に驚かされる ブザーとおりん(お鈴;鉢状の仏具)の音が収録されており、この音が断続的に鳴るのを聴きながら取り組みます(CDのままでは扱いづらいので、リッピングしてiPhoneに移し、ノイズキャンセリングヘッドホンで聴いています)。 ブザー・おりんともにかなりボリュームが大きいです。おりんはまあまあですが、ブザーの音はあまり心地よい音色ではありません。むしろ、不快といってもいいくらいです。 クイズ番組で不正解時に鳴る「ブブーッ」という音がありますが、あれを長く延ばしたイメージです。 しばらく「ブーーーーーーーーーーーーーーーーーー」という音が鳴り続けます。 瞑想中はこの「音」に集中するのですが、この「音」は突然途切れます。 “騒音”が一瞬にしてなくなるので、直後に静寂が訪れます。この落差により「無」の状態に遷移しやすくなる、というのが書の基的な考え方です。 僕自身

    『中村天風 心が強くなる坐禅法』のCDを聴きながら毎朝10分間の座禅を21日間続けてみて分かってきたこと | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2016/03/15
  • 睡眠最優先の生活で仕事も趣味もうまくいく理由 | シゴタノ!

    時間管理で最も優先すべき時間は「睡眠時間」である3つの理由という記事も書いたことがある通り、以前から私は睡眠時間の確保を生活の優先事項にすることをおすすめしています。 その理由は、仕事に打ち込むにしても、趣味を楽しむにしても、睡眠時間を十分にとる方が思い切り活動でき、時間を有効利用できるためです。 多くの人は、仕事趣味をがんばろうとする際、睡眠時間を犠牲にしがちです。しかし、仕事よりも趣味よりもまず睡眠を優先することで、かえって全てがうまくいきます。今回はその理由についてお話しします。 睡眠不足は負のスパイラルをまねく きちんと寝るから未来の睡眠時間を確保できる 睡眠不足は負のスパイラルをまねく 睡眠不足の状態では、慢性的な眠気で日中集中することができず、活動のパフォーマンスが下がります。 すると、仕事の処理能力が下がるので業務時間が増えてしまい、またミスも増えるため、それによって余計な

    睡眠最優先の生活で仕事も趣味もうまくいく理由 | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2016/02/13
  • Evernoteに日々の感情の記録を残すことで得られること | シゴタノ!

    日々の仕事や生活に忙殺されるばかりで、何の達成感もなく、従って充実感もまったくない。 もしそう感じているとしたら、それは誤解です。 なぜか? 何かをすれば、必ずその瞬間に何らかの達成感が生じているはずだから、です。 ライターで火を付けるとき、一瞬だけ火花が散るように、どんな行動であれ、それまでの沈黙を破るための“点火”が必要です。 点火のためには、エネルギーを一点に集中させる必要があります。 言い換えれば、よそにエネルギーを回すのを一時的に停止する、ということです。 この、エネルギーの集約を行っているときに人は充実感を覚えるのではないでしょうか。 その結果、めでたく火がともったとき、そこに達成感という煙が静かに立ちのぼるのです。 残念ながら、火花も煙も、またたくまに消えてしまいます。 だからこそ、記録しておく必要があるのです。 何を記録するか? どのようにエネルギーを一点に集中させたのか?

    Evernoteに日々の感情の記録を残すことで得られること | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2016/01/22
  • 「新しく始めたこと」を素速くレビューするためのEvernoteを使った仕組み | シゴタノ!

    毎日、Evernoteで前日に作ったノートを読み返し、適切なノートブックへの移動やタグ付けをおこなっています。 前日に発生した伝票をすべて仕分けるようなもので、これがデイリーレビューの中核となります。TaskChuteやたすくまのログもすべてEvernoteに集約されており、紙の手帳やメモ帳はいっさい使っていないので、Evernoteだけをレビューすれば事足ります。 日々さまざまなタグ付けを行いますが、中でも重視しているのが「新しく始めたこと」に付けるタグ「.New」。 ノートを見返しながら「これは新しい!」と感じたものにはもれなく付与しています。たとえば、以下のようなものです。 新しく始めた習慣 新たに使い始めたアプリ 新たに発見した(気づいたこと)こと 初めて(試しに)やってみたこと 始めた入ったお店 一言でいえば「とりあえずやってみたこと」はたいてい「.New」が付与されることになり

    「新しく始めたこと」を素速くレビューするためのEvernoteを使った仕組み | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2016/01/14
  • 「1年前の今日のこの時間は何をしていたのか?」を知ると、次の一歩が見えてくる | シゴタノ!

    「1年前の今日のこの時間は何をしていたのか?」 この問いをもって1年前の今日の記録を読み返してみると、今日何をすべきか、あるいは何をすべきでないかがのヒントが得られます。 そこには、「今日やって良かったこと」か「今日やるべきでなかったこと」のいずれかが書かれているからです。 記録というのは、自分の中で一定のしきい値を超えたときに行われることが多いと感じています。言い換えれば、感情の振れ幅があるポイントを超えると、それが記録のトリガーになるのではないか、ということです。 実際に記録が残せなかったとしても、「強烈に脳裏に焼き付いている」などという表現があるように、忘れがたい記憶として定着しやすくなるでしょう。 つまり、記録に残っていることは自分にとって何か特別なものである可能性が高いといえます。 そんな、エッセンスの詰まった“コンテンツ”を読み返すことは、過去の自分の意識に“再接続”を試みるよ

    「1年前の今日のこの時間は何をしていたのか?」を知ると、次の一歩が見えてくる | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2016/01/04
  • メモ・ノートの技法が俯瞰できる一冊 | シゴタノ!

    書は大きく二部構成になっており、Part 1は、私が担当した「アイデア発想のための7つの習慣とメモメソッド」、Part 2は、文具王こと高畑正幸さんが担当した「アナログ&デジタル おすすめメモツール」が展開されています。 私が紹介したメモメソッドは以下の7つ。 ユビキタスキャプチャー コーネル式ノート マインドマップ マンダラート アイデアトリガーカード KJ法 アイデアマラソン 単に「メモ」するだけでなく、メモしたものをいかにして活用するのかの視点も合わせてメソッドを選びました。 それぞれのメソッドは4ページでコンパクトにまとまっています。その代わり、詳しい掘り下げはできていません。全体像を俯瞰するような感覚です。それでもメソッドを知る入り口としては十分に機能してくれるでしょう。 Part 2 Part 2は、文具王によるメモツールの紹介です。 私も文房具好きなので使ったことのあるツー

    メモ・ノートの技法が俯瞰できる一冊 | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2015/09/27
  • Evernoteに「あのノート」を作ってみる | シゴタノ!

    By: Lauren Manning – CC BY 2.0 といっても、別に「あのノート」というノートを作るわけでも、その名前のノートブックを作るわけでもありません。 さらに言えば、具体的な名称をぼやかして表現しているわけでもありません。 心の中で「あのノート」と思えるようなノートブックを作ろう、というお話です。 「あのノート」とは? アナログノートを愛用している人であれば、「あのノート」をお持ちでしょう。 部屋に大量にあるノートの中でも、ノートを使おうと思ったときに、まっさきに頭に浮かぶノート。それが「あのノート」です。簡単に言ってしまえば、現在使用中のノートのことです。 その時点で使っているノート 直近のことが書かれているノート 外出するときに持っていくノート 作業中、書き足したり見返したりするノート こうした特徴を持つのが「あのノート」です。もちろん、それぞれの人の心の中にしか存在

    Evernoteに「あのノート」を作ってみる | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2015/09/13
  • 新しい本との出会いが期待できる3つのWebサービス・アプリ | シゴタノ!

    By: RTLibrary – CC BY 2.0 を得るには、まずの情報から得よ。 という格言があるのかは知りませんが、新しいを買うためには、新しいの情報を得ることが必要です。 知らないものを買うことはできません。 誰かに一万円を預けて、「これで適当に見繕って」と頼むことも不可能ではありませんが、そこまで信頼できる人はなかなかいないでしょう。 そこで新しいの情報が必要となってきます。 一般的に新しいの情報といえば、書店の新刊コーナーをぶらぶらと歩き回ったり、新聞の書評や広告を見てゲットすることが多いのではないでしょうか。 実際に買うかどうかは別として、そうした情報収集は楽しいものです。 今回は、これと似たようなことができるWebサービスやアプリを3つ紹介してみます。 SmartNews つい最近、ニュース配信アプリであるSmartNewsに「読書チャンネル」が追加されました。

    新しい本との出会いが期待できる3つのWebサービス・アプリ | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2015/06/27
  • Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!

    By: PSParrot – CC BY 2.0 メインアカウントから必要なノートブックをサブに共有し、基的にはサブを使っていく。 この方法だと、サブはメインに含まれた状態で利用できるため、サブ内のノートブックをいじっても、メインからサブに共有してるノートブックをいじっても、相互に反映される。 「今はサブを使ってるから、、、」とか考えずに、どちらも利用できるので、すごく便利です。 Evernoteサブアカウント運用その2~iPhoneからEvernote快適に利用する~ – iPhone数学となんやかんやと この方法は当にステキです。まさにライフハックです。制作者側はこういうやり方を想定はしてないでしょう。 なお、この方法を実施するには、メインアカウントをプレミアムにする必要があります。 私もさっそく自分に適用していまして、サブアカウントを1つ作りました。 この方法のキモがもう一

    Evernoteをもっと軽く、もっとスッキリ使う | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2015/06/11
  • いつも早く帰る人の秘密 | シゴタノ!

    いつも定時で帰るのに、締切は落としたことがない。あの人はいったいどんな仕事の仕方をしているのだろうか? 会社員時代は残業まみれでしたが、そんな職場でも、ほとんど残業せずに定時でサッサと退社していく先輩がいました。ここではTさんと呼ぶことにしましょう。 何か特別な秘訣があるのではないか。 もしあるのなら、社歴1年上の先輩でしたから、教えてもらえればすぐに真似ができるはず。 そう考えて、質問してみました。 Tさんは快く応じてくれました、 コーヒー1杯で。 教えてもらったことは「確かにそれなら早く帰れそうだ」と思えることばかり。 理解できているのに実行できない理由 『スピードハックス仕事術』の「はじめに」で、Tさんから教えてもらった「早く帰るための3つのポイント」をご紹介しています。 でも・・・、なかなか実行に移せませんでした。 「理解できているのに、なぜ実行できないのか?」 当時はこの疑問に答

    いつも早く帰る人の秘密 | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/12/12
  • 仕事にかかる時間の見積もりが正確になれば人生が変わる | シゴタノ!

    photo credit: e-dit via photopin cc タイトルはいかにも大げさと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。 なぜなら、私達の99%が、自分の潜在能力をあり得ないほど高く見積もっており、約束を破る潜在的なリスクをあり得ないくらい過小評価しているからです。 アメリカではいろいろな大学で、学生が自分たちのレポートを仕上げるまでにかかる「見積もり」をどう考えているかについて、実験しています。ひとつの実験結果によれば、「50%の確率でこの日までに終わる」という〆切を守ることのできた学生はたったの13%で、「99%の確率でこの日までに終わる」という〆切ですら、守ることのできた学生は45%でした。 【参考】 » Flawed Self-Assessment 私達はセミナーなどを通じて「タスクシュート」を使い始めた当初の「見積もりの過誤」によく直面するのですが、一般

    仕事にかかる時間の見積もりが正確になれば人生が変わる | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/12/11
  • メディアマーカーとPostach.ioで簡易式読書ブログをつくる | シゴタノ!

    ものすごく簡単に読書ブログを更新する方法を紹介します。 準備するものは以下の3つ(のアカウント)。 メディアマーカー Evernote Postach.io ※メディアマーカーは、Evernoteへの投稿設定を済ませておきましょう。 ↓これらを組み合わせてできるブログはこちらになります。 Tadanori Kurashita R -BookSauce 流れ 大ざっぱな流れはこうです。 買ったをメディアマーカーに登録する その書誌情報が載ったノートが自動的にEvernoteに作成される 読書メモや感想などをそのノートに追記 publishedタグを付ける Postach.ioで指定したノートブックに移動 ノートの内容がブログ記事として公開 普段からメディアマーカーを使っていて、かつEvernoteにノートを送信されている方なら、やることはタグを付けてノートを移動させることだけです。それで、

    メディアマーカーとPostach.ioで簡易式読書ブログをつくる | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/11/13
  • 一日を複数のセクションに分ける効用 | シゴタノ!

    By: Brett Taylor 一日という時間は長いようでいて短く、短いようでいてけっこう長いものです。やりたいことを満足いくまでやろうとすると足が出ますが、満足のいく過ごし方をしようとすると手に余るのです。 かくして毎日意図せずして時間を無駄にしてしまいます。 これを防ぐための方法が「一日を複数のセクションに分ける」です。 分けてみて初めて使いみちが分かる 肉でも魚でも木材でも、その切り分け方を間違えると無駄になります。 目的をもって意図的に切り分けているからこそ、それぞれの“切り身”が活きてきます。 1日という時間についても同じことがいえます。 たとえば、 「今日はアポがなく、終日デスクワークの予定だから、仕事をガシガシ進めよう」 という日であっても、実際には思ったほど「ガシガシ」進まないものです。 「今日は終日デスクワークだ」という認識が強すぎるために、実際以上に時間がたくさんある

    一日を複数のセクションに分ける効用 | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/10/28
  • 緊急ではないが重要な仕事を確実に前に進める方法 | シゴタノ!

    photo credit: Kalexanderson via photopin cc 緊急な仕事は放っておいてもやるでしょう。というより放っておけないからやるわけです。そうなると、緊急ではないが重要な仕事が停滞することになります。こういった仕事を進める方法は2つしかありません。 1.まとまった時間をとって一気に進める 2.毎日一定時間をとって少しずつ進める 1の方法が人気がありますが、現実的には2です。 「デイリーメンテ」に組み込む 具体的には、以下の記事で紹介した「デイリーメンテ」の中に組み込んでおきます。 » 早起きを定着させるために「プレクロ」の開始時刻を厳守する 僕自身は、「デイリーメンテ」という、その日のふり返りやこまごまとした整理作業のルーチンセットを持っているので、この開始時刻を守っている限りは──何か緊急事態が起きない限りは──寝るのが遅くなることはありません。 具体的に

    緊急ではないが重要な仕事を確実に前に進める方法 | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/10/23
  • 早起きを定着させるために「プレクロ」の開始時刻を厳守する | シゴタノ!

    とにかくというかやはりというか、早起きできるかどうかでその日一日の成果が決まるので、どうすれば早起きができるかを考えてみます。 …と、考えるまでもなく早起きするには早く寝ることです。 では、どうすれば早く寝ることができるか? それは、寝るのが遅くなる原因をつぶしていけばいいでしょう。 寝るのが遅くなる原因 そもそも寝るのが遅くなるのは、 今日のうちにやらなければならないこと 今日のうちにやっておきたいこと 今日のうちにやらずに寝るわけにはいかないこと などをさしおいて、 今日やらなくてもいいのについついやってしまうこと に時間を使ってしまうのが原因です。 早く寝るための対策 であれば、 今日のうちにやらなければならないこと 今日のうちにやっておきたいこと 今日のうちにやらずに寝るわけにはいかないこと などをすべてやり終えるのに必要な時間を算出し、就寝したい時刻からその時間分だけ差し引いた時

    早起きを定着させるために「プレクロ」の開始時刻を厳守する | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/10/21
  • 試行錯誤しながら記録をつけるというやり方が、時間がかかりそうでも近道である脳科学的な理由 | シゴタノ!

    By: Nayu Kim – CC BY 2.0 5歳になるムスメがなわとびの練習を始めました。 初日はそもそも「持ち方」や「ナワの回し方」から入らないといけなかったのが、二日目には3回連続で飛ぶことができるようになってはしゃいでいます。 ウチのムスメは運動神経がいい方ではありませんが(実は不正確な表現ですが)、それでも「前日の学習記憶」を簡単に翌日に引き継げています。はこれに驚くし、娘自身も驚いてしまっていますが、これを可能にしているのが「小脳」という器官なのです。 「大きい」動作だから「小さい」脳でまかなえる 小脳の守備範囲は「身体動作」です。トリの小脳が非常に大きいというのは有名です。トリの特徴と言えば飛ぶことであり、飛ぶためのバランス感覚は、自転車に乗りこなせる技能の比ではないでしょう。 しかし、一般的に身体動作というのは大ざっぱなものです。ピアノを弾くにも小脳が関与しているとい

    試行錯誤しながら記録をつけるというやり方が、時間がかかりそうでも近道である脳科学的な理由 | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/09/29
  • 『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!

    今回は、もう一歩踏み込んでみましょう。書で紹介されている「カード・システム」を引きながら、Evernoteの使い方を探ってみます。 求められる機能1:多目的 カード・システムのためのカードは、多様な知的作業のどれにもたえられるような多目的カードでなければならない。よけいなものをつけくわえるほど、その用途はせばめられるのである。 「よけいなものがない」という点で、Evernoteは飛び抜けています。 さまざまなデジタルデータを保存できるにもかかわらず、あらかじめ決められた要素はありません。「レシピ用ノートブック」「住所用ノートブック」といった取り決めが存在しないのです。そうした要素は、あとからユーザーが自分でデザインできるように設計されています。 現にEvernoteは多目的に用いられており、「多目的カード」の機能は十分持っていると考えてよいでしょう。 知的生産の技術としてのカード・システ

    『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/09/22
  • レビューの最適なタイミングとは? | シゴタノ!

    By: Brian Snelson 前回はレビューの目的について考えましたが、今回のテーマはレビューのタイミングです。いつやるのが最も効果的なのか。結論から言うと、なるべく早く、できればすぐに、ということになります。時間があけばあくほど忘却が進み、思い出すのに時間がかかったり、思い出しきれなかったりという問題が生じるからです。それ以上に「直後」にしか捕まえられないアイデア(の素)というものがあり、これを逃さないようにしたい、というところが大きいのです。 数分以内の振り返りが知識の質を高める 最近読んだ以下の記事に強く共感しました。 » 振り返りは数分以内で | 起-動線 授業や会議が終わってから――あるいは、や記事を読み終えてから――数分以内に、そのときの重要なポイントを書き留めておく。 (太字は引用者による) ハッとしたのは「数分以内」というスパンの短さです。たしかに重要なイベント、た

    レビューの最適なタイミングとは? | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/08/14
  • Evernote「知的生産」アンバサダーのノートブックとタグと保存された検索の構成を公開 | シゴタノ!

    By: particlem 以下の記事を読みました。 » Evernote歴3年以上で2万以上ノートがある私のノートブックとタグと保存された検索の構成をすべて晒します(jMatsuzaki) 私はもう3年以上Evernoteを使っており、Evernoteには2万を超えるノートが保存されています。これらの膨大なノートを必要最低限の労力で「使える書庫」にするために試行錯誤を繰り返してきました。 別に張り合うつもりはありませんが、私もそろそろ6年近くEvernoteを使っており、5万を超えるノートが保存されています。もちろん、この間にノートの整理法には改善を重ねてきましたし、これからも変わっていくことでしょう。 とりあえず現時点の ノートブック タグ 保存された検索 を紹介してみましょう。 inboxシステム 上で紹介した記事と重なるので、細かい説明は省略。 最初に全てのノートをinboxに集め

    Evernote「知的生産」アンバサダーのノートブックとタグと保存された検索の構成を公開 | シゴタノ!
    tfmf-kaz
    tfmf-kaz 2014/06/24