タグ

経済に関するthaseのブックマーク (30)

  • 経済の珍しい病には大胆な治療法が必要 日本やユーロ圏が患う「慢性的需要欠乏症候群」という病:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年11月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 主要な高所得国――米国、ユーロ圏、日および英国――は「慢性的需要欠乏症候群」に苦しんでいる。より正確に言うならば、これらの国々は、民間部門がお金を使わないために超緩和的な金融政策か多額の財政赤字、あるいはその両方の刺激策がなければ国内総生産(GDP)を潜在GDPに近づけられないという状況にある。 日は1990年代前半から需要欠乏症候群を患っており、ほかの国々も遅くとも2008年にはこの病にかかっている。では、どのような対策を講じればよいのか。その答えを探るには、これがどんな病気なのかをまず把握しなければならない。 危機は金融システムの心停止、医師の仕事は患者を死なせないこと 例えて言うなら、危機は金融システムの心停止であり、経済に破壊的な打撃を及ぼす恐れを秘めている。経済の医師の任務は患者を生存させること。すなわち、金融システ

    経済の珍しい病には大胆な治療法が必要 日本やユーロ圏が患う「慢性的需要欠乏症候群」という病:JBpress(日本ビジネスプレス)
    thase
    thase 2014/11/27
    「日本は消費ではなく、貯蓄に課税すべきなのだ。この主張は、倹約は美徳だという先入観と対立する」
  • 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog

    2011年秋、世界経済株式会社・社ビルの廊下。中堅社員の日君がペットボトルのお茶飲料を飲みながら休憩を取っていると、いきなり肩をバンと叩かれました。 米先輩「よう!ニッポンちゃ〜ん、お疲れさん。どうした、しょぼくれた顔して。最近元気ないねぇ。」 日君「あ、アメリカ先輩。お疲れ様です。…なんか最近…、僕の仕事が少なくって…。」 米先輩「あー、イマドキの新入り連中は仕事憶えるの早いからねー。」 日君「ていうか聞いて下さいよ。あいつらズルいんですよ。」 〜〜〜回想シーン〜〜〜 韓国君「チョリーッス、ニッポン先輩。この仕事の仕方ぁ、オレに教えて下さいよチェケラッチョ。」 日君「あ、韓国君。君は勉強熱心だね(ちょっと生意気だけど…)。この仕事かい?。いいよ。これはね、こうやって次にこうやって、それでこう仕上げて。」 韓国君「Hey,YO。こうやってこうやってこうっスね。わかりっしたぁ。じゃ

    製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog
    thase
    thase 2011/09/16
    日本「僕は誰よりも製造業が得意で優秀なんです」 米「いや、それは違うだろ。製造業は、もともと新興国の仕事なんだよ。」 日本「え?。」
  • 圧迫される世界の中流階級 先進国に広がる「所得伸び悩み」の恐怖 JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界経済危機が始まってから3年近く経ったが、大半の先進国ではこのところ、新種の妖怪が出没するようになっている。市民の過半数は今後何年も所得の伸び悩みに直面するという、恐ろしい見通しが広まりつつあるのだ。 第2次世界大戦後の先進国には、生活水準は世代を経るごとに向上し、親よりも物質的に豊かになれるという考え方があった。しかし今、所得の増加を期待することは過去にほとんど例がないほど難しくなっている。 一部の中所得者層にしてみれば、所得の伸び悩みや減少は今に始まった話ではない。例えば、英国のフォークリフトドライバーは2010年には1万9068ポンドの所得を期待できたが、インフレを考慮すればこれは1978年の値を約5%下回ることになる。 日でもドイツでも実質世帯所得が減少 また、米国男性の実質所得のメジアン(中央値)は1975年以降増えていないし、日では2000年代半ばまでの10年間で実質世帯

    thase
    thase 2011/06/29
    逃れられないグローバリゼーション。自分への投資・社会ニーズの見極めで乗り越えたい。
  • 船井幸雄.com|“超プロ”K氏の金融講座2011年3月

    このページは、船井幸雄が当サイトの『船井幸雄のいま知らせたいこと』ページや自著で、立て続けに紹介している経済アナリスト・K氏こと 朝倉 慶氏によるコラムページです。朝倉氏の著書はベストセラーにもなっています。 まずは今回の地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。また現在、福島原発で命がけで作業している関係者の方々、並びに被災地で懸命の救援活動されている方々へ敬意を表します。 今回の地震は未曾有のもので何と阪神大震災の1450倍のエネルギーということです。当然、その影響も尋常なものではありません。現在もガソリン不足をはじめとして、計画停電などで日経済は大きな影響を受けています。今後一体、この日の経済はどのような展開になっていくのでしょうか? 今後の日経済はどうなる? 結論的に言いますと、これから一時的には混乱は収まっていくでしょうが、その後、来年に向けて収集のつかないインフレ

    thase
    thase 2011/04/03
    今までの供給過剰・需要不足だった経済が、震災をきっかけに供給不足へと変わる。供給不足の第一波は、電力だったといえる。わかりやすい説明。
  • 『「少年ジャンプ」資本主義』を読んで現代の『友情』を考える - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■内容紹介文 このの内容紹介文は驚く程よくまとまっている。読後に自分の頭を整理するのにも格好の文章だ。 「男一匹ガキ大将」「アストロ球団」「北斗の拳」「ドラゴンボール」「ONE PIECE」……。 少年ジャンプ40年の歴史を追いながら、それぞれの年代を背負った人気マンガを紹介し、なぜそれらの作品がその年代に求められたのか、その作品が当時の読者に何を伝えていたのかを論じる。 また、ジャンプの掲げる「友情」「努力」「勝利」という三つの理念が、なぜその創刊の年でもある1968年以降の高度資主義社会に、しかもグローバルに受け入られたのかを、懐かしいマンガの評論を介して論じ、共同体的なものを破壊し人間を一人ひとりは限界的な「労働者」「消費者」「投資家」に還元してしまう力を持つ資主義的な世界の中で、「友情」だけがその世界に対峙するための砦になりえることを伝える。 そして、最後には「生きさせろ」で

    『「少年ジャンプ」資本主義』を読んで現代の『友情』を考える - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    thase
    thase 2010/08/30
    「日本の会社にいる限りはこの『一体幻想』から逃れることはできないと腹を括って、日本株式会社用仮面を被りとおすことを自分に誓った」
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    thase
    thase 2010/08/27
    通貨高が悪いと言いたいようですが、アルゼンチンの事例は、固定相場制が悪いとしか読めません。変動相場制の日本とは前提条件が違う話。
  • ユニバーサルサービスという既得権保護 : 池田信夫 blog

    2010年05月18日12:06 カテゴリIT経済 ユニバーサルサービスという既得権保護 「アクセス回線会社」案をめぐって来月、孫正義氏と夏野剛氏と私の3人でニコニコ動画で討論することになった。スケジュールは調整中だが、技術的な問題に深入りするより通信インフラ整備についての考え方を議論したほうがいいと思うので、経済学の標準的な考え方を紹介しておこう。 アクセス回線会社の経営が国費を投入しなくても可能で、かつ黒字を出せるというソフトバンクの試算は怪しく、総務省のタスクフォースでも多くの疑問が出された。それがかりに正しいとしても、離島や山間部まで月額1400円でFTTHを敷設する「ユニバーサルサービス」は間違っている。光ファイバーを敷設するコストは都市部と山間部で7倍以上違うので、これは都市住民への私的な課税である。八田達夫『ミクロ経済学2』は、ユニバーサルサービスを「既得権保護政策の実例」と

    ユニバーサルサービスという既得権保護 : 池田信夫 blog
    thase
    thase 2010/05/18
    池田先生には、佐々木氏に対するような感情論や熱い想いは通用しない予感。梅田氏の「ウェブ時代をゆく」が切り捨てられたように。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    thase
    thase 2010/04/13
    この例えはわかりやすい:赤字国債は、オヤジの発行する借用証書
  • Not found | Nomura Research Institute (NRI)

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

    thase
    thase 2009/12/13
    日本のお金持ちについて
  • MarketWatch: Stock Market, Business and Financial News and Commentary, and Investor Research

    We were unable to load in stories for you. Please check your browser settings or internet connection.

    MarketWatch: Stock Market, Business and Financial News and Commentary, and Investor Research
    thase
    thase 2009/02/15
    アメリカの株価を視覚的にまとめてある。http://n225.jpの本家版
  • 年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    現在日の景気が良くない理由の一つとして、「市場にお金が出回っていない」という状況にあることが挙げられている。個人の金融資産は1400兆円とか1500兆円といわれているのに、それがほとんどしまいこまれて市場に出回らない。人間の体で例えれば血液がほとんど流れず、手や足に満足な栄養・酸素が送られていない状態。この状態を見て報道などでは「若年層が消費しないから」という意見が声高に上げられている。曰く「若者は自動車も買わないし居酒屋にもいかない。家に閉じこもってネットばかり。お金を使わないから市場で物が売れないのだ」。まるで不景気の原因が若年層の消費性向にあるかのような論調である。それでは当に若年層はお金を使わず、溜め込んでいるのだろうか。各年齢層別に金融資産の保有割合をグラフ化してみることにした。

    年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com
    thase
    thase 2009/02/02
    金融資産を高齢者が溜め込んでいる、かわいそうな若者、という話。
  • エースコンバット6 【証券優遇税制継続】 - 平成の開国へ -

    どう見ても二番煎じですが、どうしても聞いてもらわなくちゃならない事があったので勢いで作ってみた。いち個人投資家としての意見であって特定政党の工作員などではないのであしからず。マイリスト ⇒ mylist/3264002

    エースコンバット6 【証券優遇税制継続】 - 平成の開国へ -
    thase
    thase 2009/01/02
    「お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちになりません」サッチャー
  • マンキュー経済学ミクロ編が一目瞭然なすごいパワポ | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ゆうちょ銀が2009年1月にも全銀システムと接続、民間金融機関との相互送金が可能に

    民間金融機関の業界団体である全国銀行協会は2009年1月にも、内国為替を処理する「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」に、ゆうちょ銀行のシステムを接続する方針を固めた。これにより、ゆうちょ銀の窓口やATM(現金自動預け払い機)から銀行口座に送金したり、銀行の窓口やATMでゆうちょ銀の口座に送金したりできるようになる。 現時点で、ゆうちょ銀は全銀システムに接続していない。このため、送金ができる金融機関は、相互のシステムを直接接続しているシティバンク銀行や新生銀行、住友信託銀行、スルガ銀行など一部に限られている。全銀システムに接続すると、1499社(2007年6月末時点)の金融機関と相互送金ができるようになる。 全銀協は、ゆうちょ銀の接続に備え、全銀システムの拡張と、ゆうちょ銀との接続テストを実施する。ゆうちょ銀は日IBM製メインフレームで動作する旧大和銀行の勘定系システム「NEWT

    ゆうちょ銀が2009年1月にも全銀システムと接続、民間金融機関との相互送金が可能に
  • ゆうちょ銀行-全銀システム加入で民業圧迫は避けられない|今週のキーワード 真壁昭夫|ダイヤモンド・オンライン

  • ジャーナリストのための3分でわかるマクロ経済学 - 池田信夫 blog

    『諸君!』11月号に上杉隆・伊藤惇夫・宮崎哲弥3氏の座談会が出ている。そこで3人とも麻生首相のバラマキを批判しているのだが、宮崎氏が「今の景気をみれば、財政出動型の経済政策そのものは正しい」というと、他の2人も「それはわかります」と同意している。ジャーナリストにも、まだ経済学の常識は常識になってないようだ。上杉氏は当ブログを読んでいるようなので、マクロ経済学の常識をジャーナリストにも3分でわかるようにまとめておこう。 ジャーナリストも政治家も、わからないことはその道の専門家に質問できるという特権があるので、耳学問で結論は知っているが、論理的に理解していない。特に時間をかけて基礎的な勉強をしないので、学生時代の知識がそのまま残っていることが多い。私の学生時代に、サミュエルソンの教科書の最初に出てきたのは、次のような図だった: この45度線は所得と支出が等しくなる水準をあらわしている。有効

    thase
    thase 2008/10/05
    30代半ばの私も教科書でこれを習った。間違っていたのか…
  • 中小企業やベンチャーへの過剰な幻想について - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080914#p2経由http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=55&pageStart=0http://www.amazon.co.jp/review/R28AXME0D7QXTC/ref=cm_cr_rdp_perm “GDP創出”の経済学中小企業保護は効果なし 余計なことをしないという観点からは中小企業支援政策、あるいは創業幻想についても批判を加えておくべきだろう。 各種の成長戦略というと、ほぼ必ずといってよいほど中小企業保護が入ってくる。これは、選挙を気にしなければならない政治家としては合理的である。 しかし成長を促進する経済政策としては、おそらく意味はない。通常、起業家活動、創業活動についてアメリカは先進国と思われている。それについて批判的な目を向けたの

    thase
    thase 2008/09/28
    なるほど:新規企業から経済成長ではなく、むしろ経済成長から新規創業という逆の因果関係
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    thase
    thase 2008/09/11
    とてもわかりやすく、すんなりと読める
  • なぜ、安倍、福田両政権は倒れたのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 福田康夫政権があっけない終わり方をして、また日の総理が代わります。高い支持率でスタートしたのに支持率が急落し、1年足らずで投げ出した福田政権の姿は、安倍晋三政権とあまりにも似ています。 両政権のたどった運命を見れば、日で政権の運命を決めるものが何であるかがはっきりと見えてきます。それを理解し、正しく対応できなければ、自民党であれ民主党であれ、次の政権も短命に終わるでしょう。 外交や国際関係は重要です。国のかたちの議論も大切です。でも、そうしたことが政権の運命を決めるわけではないことも明らかです。「戦後レジーム」への姿勢、憲法改正か護憲か、などについて、全くと言っていいほど対極にあった安倍・福田両政権は、ほぼ同じ軌跡を描いて終わりました。

    なぜ、安倍、福田両政権は倒れたのか?:日経ビジネスオンライン
    thase
    thase 2008/09/11
    政府が賃金水準を決められるかのように書くのはおかしい。
  • 格差社会論(再録) (内田樹の研究室)

    今回の秋葉原の事件に「格差社会下層」に自分を「格付け」するという「物語」が深く関与していることにはどなたも異論がないだろう。 私は以前そのような「物語」が瀰漫することに、とりわけそれが「政治的に正しい」説明原理として称揚されることについてその危険を指摘したことがある。 『神奈川大学評論』という大学紀要に寄稿したものであるので、大学関係者以外には読まれた方はほとんどおられないであろうから、ここに再録する。 2007年の9月に書かれたものである。 この論考のせいで私は「保守系リベラル」「中道右派」とカテゴライズされることになった(ウィキペディアにはそう書いてある)。 ここに書かれたことのどこが「中道」なのか、どこが「保守」なのか、私にはよくわからないが。 善意の格差論のもたらす害について 内田樹 「格差」という語はそれ自体では価値中立的なものであるが、現在のメディアではこの語は中立的なものとし

    thase
    thase 2008/06/12
    社会学というのかな。難しい言葉を多用した抽象的な話だけれど、現代社会について論じたものなので、驚くほどわかりやすい(気がする)。富裕層に関する本とあわせて読みたい。