タグ

2016年12月2日のブックマーク (7件)

  • 「産経に懲罰を加えねば」 当時の韓国大統領府首席秘書官のメモ明かされる 元ソウル支局長問題、厳罰へ強い意思(1/2ページ)

    【ソウル=名村隆寛】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉をコラムで毀損(きそん)したとして在宅起訴され、昨年12月にソウル中央地裁から無罪判決を受けた産経新聞の加藤達也元ソウル支局長(50)の問題に、韓国大統領府から具体的な指示などの関与があったことを示す、当時の大統領府首席秘書官のものとされるメモが2日、明らかにされた。 このメモは、加藤元支局長が起訴された2014年に、検察などを統括する大統領府民情首席秘書官を務めていた金英漢(キム・ヨンハン)氏(今年8月に死去)によるものとしている。韓国報道機関の全国労組「全国言論労働組合」が2日、記者会見で公開し、明らかにした。 メモのうち、加藤元支局長に関する部分は、大統領府が「法的責任をとらせる」とし検察が加藤元支局長を出国禁止にした同年8月7日から、在宅起訴直前の10月6日にかけてのもの。 メモによると、出国禁止措置を取った8月7日には、「

    「産経に懲罰を加えねば」 当時の韓国大統領府首席秘書官のメモ明かされる 元ソウル支局長問題、厳罰へ強い意思(1/2ページ)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/12/02
    この時期にこのようなリークがあるのは次の大統領選を睨んでということ。それだけに信ぴょう性はあるとは思う。報道を「刑事」事件にしてしまうことも含めて韓国ってそういう国だよねとしかいいようがないね。
  • トランプ氏、次期国防長官に「狂犬」マティス氏を指名

    米首都ワシントンの議会公聴会に出席するジェームズ・マティス中央軍司令官(当時、2011年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/Chris KLEPONIS 【12月2日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期米大統領は1日、新政権の国防長官に、アフガニスタンやイラクなどで米軍を指揮し米中央軍司令官も務めたジェームズ・マティス(James Mattis)元海兵隊大将(66)を指名すると発表した。 大統領選での支援に感謝する遊説を1日に開始したトランプ氏は、オハイオ(Ohio)州シンシナティ(Cincinnati)で集まった大勢の聴衆を前に、「国防長官には『マッド・ドッグ(狂犬)』ことマティス氏を指名する」と表明。大胆で強気な発言に由来するあだ名でマティス氏を呼び、アフガニスタンとイラクに駐留する米軍の統括権限を与えると語った。 その上でトランプ氏は、マティス氏について「

    トランプ氏、次期国防長官に「狂犬」マティス氏を指名
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/12/02
    マティス氏についてはNHKの報道(https://goo.gl/XovcW1)の方がバランスがとれていると思う。マティス氏のオバマ政権との意見衝突については僕はマティス氏の意見の方に賛同する。日本の安保政策上マティス氏の就任は吉と思う
  • トランプ氏「私は軍人経験者好き」 マティス氏指名明言:朝日新聞デジタル

    米国のトランプ次期大統領(70)は1日、オハイオ州で集会を開き、新政権の国防長官にジェームズ・マティス元中央軍司令官(66)を起用する方針を明らかにした。マティス氏は、軍歴44年の元海兵隊大将で、同氏が就任すれば、初の海兵隊出身の国防長官となる。 トランプ氏は、大統領選での勝利後初となる「凱旋(がいせん)集会」を、共和党全国大会が7月に開かれたオハイオ州で実施。演説で「我々は国防長官に『狂犬』マティス氏を指名する。彼はすばらしい。私は軍人経験者が好きだ」と語り、週明けに同氏を正式に起用する考えを明らかにした。 マティス氏は、アフガニスタン、イラク両戦争で、現地での戦闘指揮経験が豊富で、イラクの激戦地ファルージャでも指揮を執ったことなどから、「狂犬」の異名を持つ。 同氏は2013年に退役。米国…

    トランプ氏「私は軍人経験者好き」 マティス氏指名明言:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/12/02
    オバマ政権と意見を異にし退役へ追い込まれたマティス氏を朝日は嫌いなのだね。発言は物議をかもしたがマティス氏は有能な戦略家と評価すべきと思う。日米安保の安定性の観点からも日本にとりこの人事は好都合。
  • 仏大統領選、現職オランド氏が立候補断念:朝日新聞デジタル

    フランスのオランド大統領は1日、来春の大統領選に立候補しない考えを表明した。失業問題への対応などから支持率低迷が続き、与党・社会党内も割れていることから、再選断念に追い込まれた。最大野党・共和党、右翼・国民戦線(FN)が勢いをみせる大統領選に向け、与党の候補選びはなお混迷しかねない。 オランド氏は大統領府(エリゼ宮)から国民向けに演説し、「私が立候補に動いても、力を結集できない。再選を目指さないと決めた」と説明した。大統領が強い権限を持つ、1958年からの「第5共和制」で現職が再選を目指さないのは、病死したポンピドゥー氏をのぞいて初めて。 オランド氏は、雇用の確保を政権の重要課題としてきた。失業率は改善の傾向にあるものの、いまも10%近い水準にあり、「結果が出るのが遅れている」とした。また、昨秋のパリ同時テロの後、治安対策のためにテロ関連などで有罪となった二重国籍者の仏国籍剝奪(はくだつ)

    仏大統領選、現職オランド氏が立候補断念:朝日新聞デジタル
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/12/02
    オランドは不人気すぎて落選確実。大統領選の本命はフィヨン、次点はルペンか。オランド政権の評判が悪すぎるので社会党がバルスを候補にしても勝てないと思う。仏版トランプ現象が起こりルペンが勝つのだけは勘弁。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    インドネシア噴火 これまでに現地で被害の報告なし 広範囲で降灰 インドネシアのスマトラ島で3日発生した大規模な火山の噴火で、防災当局は「これまでに人的被害などの報…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/12/02
    金融政策が報道されないのはなぜだ。もし前の民主党政権と同じ金融政策で消費税増税すると間違いなく円高不況になる。それで誰が苦しむのか本当にわかってるのか?それは紛れもなく勤労者世代だ。ダメだこりゃな党。
  • そりゃそうなるよな - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161130/k10010790081000.html(自民と連合が5年ぶりに政策協議) ・・・自民党部で5年ぶりに行われた政策協議には、自民党から茂木政務調査会長らが、連合からは、逢見事務局長らが出席しました。この中で、連合の逢見氏は、「大きな影響力を持つ自民党との意見交換は大変ありがたい」と述べ、労働者の雇用の安定やすべての世代が安心できる社会保障制度の確立などを要請しました。 これに対して茂木氏は、「連合の政策に最も近いのは自民党ではないかと自負している。労働界を代表する連合との意見交換を通じて、働き方改革などの実現につなげていきたい」と応じ、協議を続けていきたいという考えを伝えました。 このあと連合の逢見氏は、記者団に対し、「相撲でいえば、お互いの感覚が一致して、立ち会いができた。自民党とは政策面での距離感は無く

    そりゃそうなるよな - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/12/02
    民進党は主張する経済政策の「幹」がないのに端っこの政策(例:教育無償化)を掲げ「経済政策だ!」というような経済オンチ政党だからねぇ。せめて金融政策と財政政策と税制の主張の整合性ぐらいとれと言いたい。
  • 民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に | NHKニュース

    民進党は次の衆議院選挙の公約に、就学前教育から大学までを無償化し、その財源は所得税の配偶者控除を原則として廃止することなどで確保すると明示する方針を固めました。 骨格案は、安倍政権の経済政策を根的に見直して、子どもや若者、それに女性に重点を置いた「人への投資」に転換するとしていて、幼稚園などの就学前教育の費用や、小・中学校の給費、それに大学の入学金や授業料などを無償化することで、「教育の無償化」を実現するとしています。そのうえで、必要となる財源として、子どもに関する施策に使いみちを限定した「子ども国債」という新たな国債発行による収入や、所得税の配偶者控除を原則として廃止することによる増収分、それに消費税率を10%に引き上げた際の1%分の税収などを明示しています。 民進党は、この骨格案を1日夕方に開く党の会合に示して了承を得たうえで、そのほかの政策についても検討を急ぐことにしています。

    民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に | NHKニュース
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2016/12/02
    2017年から配偶者控除は実質中間所得層限定になるので控除廃止は中間所得層直撃だね(笑)。義務教育期の給食無償化は賛同するが高校、大学の無償化より先にすべきことがあるのじゃ?と思うよ。経済政策オンチ政党。