タグ

2023年11月9日のブックマーク (3件)

  • エストニア軍諜報機関、現状でウクライナ軍が占領地を回復するのは困難

    ウクライナメディアの取材に応じたエストニア軍諜報機関のアンツ・キヴィセルグ大佐は「現状でウクライナがクリミアを解放してロシア軍を領土から追い出すのは難しい」「ロシアの砲弾生産量は侵攻前と同じ生産水準=月150万発だ」と述べた。 参考:Антс Кивисельг, разведка Эстонии: Зима для украинцев будет тяжелой, Россия продолжит атаки 残念ながらウクライナを取り巻く状況は厳しいとしか言いようがないウクライナメディアの取材に応じたエストニア軍諜報機関のアンツ・キヴィセルグ大佐の話を要約すると以下の通りになる。 我々の反撃は約6ヶ月間も続いているが、前線における主な戦闘や反攻作戦全体についての見通しは? 私はウクライナ軍の作戦について論じる立場にないが非常に厳しい状況だと言える。ロシアは防衛ラインを確立する時間的猶予

    エストニア軍諜報機関、現状でウクライナ軍が占領地を回復するのは困難
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/09
    ウ戦争は消耗戦であり戦況を見ればウ軍が占領地を奪還できる可能性は小さいことがすぐに判るはず。長期戦は露軍優位に働く。この現状を鑑みれば政治的解決を模索すべき時期と言える。厳しい冬がやってくる。
  • 電車で子連れにキレた老人が叩かれてる件

    まあ迷惑な話ではあるけどそもそも公共交通機関自体が、 何やっても泣き止んでくれない赤ん坊 加齢や病気のせいなのか元からの性格なのか他人には判別不能なすぐキレる年寄り 障害か何かの理由で見た目年齢に期待できる落ち着きがなく声を上げたりソワソワ動いたりする人 みたいに必ずしも人や当該人物を連れ歩いてる人がコントロールできるとは限らない特徴を持つ人とも乗り合わせる場所だからね 2〜3分で駅に停まるような路線なら、なんかあったら乗客ガチャ外したな〜くらいの感覚で車両か乗る電車変えるかしたらいいと思うわ もし自分があの電車に乗り合わせてたら、(あの赤ん坊いつまで泣いてんだろうな〜赤ん坊だもんな〜でもうるさいな〜……え、なんか爺さんキレだした……何この空間だる……)とか考えながら別車両に移動してるだろうな

    電車で子連れにキレた老人が叩かれてる件
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/09
    赤ん坊が泣くことは法律で禁止されていない。当たり前だが。一方成人が過度に大声で怒鳴ることは暴行罪を構成する可能性がある→https://bit.ly/3FQb8tB 法的には全く違う事象であり増田のように同一視する方がどうかしてる
  • 水道水が飲める国は日本だけ! ……ではなく、50か国ある? - YAMDAS現更新履歴

    bigthink.com 「日スゴイ」な人の三大失笑自慢と言えば、「日には四季がある」、「日では水道水が飲める」、あともう一つは……えーっと、なんだっけ? それはともかく、水道水が飲める国は日以外にいくつあるというのが時々話題になるが、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)によると、水道水が飲める国は全部で50か国あるとのこと。 なんだ、多いじゃん! ただ、細かく見ていくと、話は単純ではないようだ。詳しくはリンク先をお読みくだされ。 気になるのは、水道水の安全度を数値化したマップを見ると、日の数値は91.7で、それより高い国が欧州を中心に19か国あること。トップ10にも入らないのか……これは正直ちょっとショックやね。 しかしなぁ、英国の水道民営化について、後悔しているとかお粗末とか否定的な記事をいくつも見ているので、英国が100点満点なのはホントかよと思ってしまうのは確か(いつか

    水道水が飲める国は日本だけ! ……ではなく、50か国ある? - YAMDAS現更新履歴
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2023/11/09
    欧州の水道水は概ね硬水なので日本人だと飲むとお腹がゆるくなる人多いと思うよ。衛生的に飲めるということと軟水硬水の問題は別なのでそもそも比較するのがおかしい。個人差も大きいので個人で判断すべきこと。