タグ

2020年4月17日のブックマーク (14件)

  • ファクトチェック:「休業補償している」厚労省ツイートは本当か 反論投稿繰り返す理由とは | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の対応に関し、インターネットのニュースサイトが「補償なき休業要請」などと報じるのは正確ではないとして、厚生労働省が公式ツイッターで支援策を紹介する「反論」を投稿した。これに対し、SNS上では「必要な人に届いていないからないのと同じ」などと批判の声が上がった。厚労省は以前も新型コロナに関する報道に対して反論の投稿をし、一部に間違いがあることも判明。なぜこうした投稿を繰り返すのだろうか。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】 厚労省「『補償なき休業要請』正確ではない」 厚労省は今月12日、公式アカウントのツイッターでこのような投稿をした。 「ヤフーニュースなど、インターネットニュースサイトで、『補償なき休業要請』との報道があり、外出自粛や出勤者の最低7割減は、休業補償がないと不可能だと報じられていますが、正確ではありません。正しくは以下のとおりです」 これ

    ファクトチェック:「休業補償している」厚労省ツイートは本当か 反論投稿繰り返す理由とは | 毎日新聞
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    厚労省は本来は国民の健康や、生活を守るために財務省なりなんなりに金よこせって言わないといけないのに、こんなしょうもないことしててどうすんのよ
  • 🍓いちご農家の父からのお願い🍓

    🍓いちごにいきなり練乳をかけていただくのはやめてほしいそうです🍓 🍓まずはいちご来の味を堪能してからにしていただきたいそうです🍓 🍓お願いいたします🍓

    🍓いちご農家の父からのお願い🍓
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    矜持のある作りてと言う感じがして好感を持った
  • 中国 武漢の死者数を大幅に訂正 新型コロナウイルス | NHKニュース

    中国で新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻だった湖北省武漢市の当局は、これまでの統計に漏れがあったなどとして、死者の数を2500人余りから3869人へと大幅に訂正しました。 また感染者の数も、これまでの5万8人から325人増えて、5万333人に訂正するとしています。 これに続いて、中国の保健当局も、全土の感染者は8万2692人、死亡した人は4632人と訂正しました。 武漢市当局は訂正の理由について、感染拡大の初期に患者が急増して医療施設が不足し、病院で治療を受けられずに自宅で死亡した人がいたことや、病院の担当者が多忙だったことから統計に漏れがあったためなどとしています。 ただ医療崩壊が起きた武漢では、感染が確認されないまま亡くなった人もいたとみられ、こうした死者の数は今回の訂正にも含まれていない可能性があります。 中国で感染拡大が最も深刻だった武漢では今月3日以降、新たな感染者が確認され

    中国 武漢の死者数を大幅に訂正 新型コロナウイルス | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    いや、俺はむしろ印象いいよ。数を変えるなんてメンツのためにやらないような人達という印象だったから
  • この「緊急事態」に安倍政権はいったい何をしているのか 国民に広がる困惑、現金給付巡ってドタバタも | 47NEWS

    政府は、いったい何をしているのか。 こうした声が、憤りや不安を表現するものとして、日々発せられている。また同時に、このフレーズが文字通りの疑問として口にされることも少なくない。政府がいったい何をしているのか理解ができず、そのことに対する不満や困惑が広がっているのである。(上智大学教授=中野晃一) ▽だらだら感 7都府県を対象に緊急事態宣言が4月7日に発令されて1週間余りがたとうとしているが、こうした疑問と不安が払拭されていないどころか深まっている。「緊急事態」と言いながら、政府の対応があまりにスピード感を欠いていることから、肝心の緊急性がまったく感じられない。危機感を募らせた自治体が独自に宣言を発令する動きも相次ぎ、政府が対象地域を全国に拡大する方針を決めたのは16日になってからだった。 そもそも第1段階となった7日の緊急事態宣言では、発令に先だって臆測や前触れがだらだらと1週間以上も続い

    この「緊急事態」に安倍政権はいったい何をしているのか 国民に広がる困惑、現金給付巡ってドタバタも | 47NEWS
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    資料の改ざん、隠蔽、破棄、資料自体を残さない。そうやって延命に成功してきた彼らに、透明性を求めるのは非現実的
  • テレワークで肩こり・腰痛に苦しむ人が続出、原因はズバリ「あれ」

    昨今テレワークの経験者が増えつつあるが、意外な愚痴をよく聞くようになってきた。自宅のリビングやダイニングでパソコンを使って作業したところ、腰や肩が痛くなったというものだ。 原因はずばり、テーブルと椅子にある。オフィス家具と健康への影響に詳しい内田洋行の猿田有光オフィス商品企画部企画課担当課長によると、一般にオフィス用デスクは72センチメートルであるのに対して、ダイニングテーブルの高さは65~70センチメートルだという。椅子の座面の高さはオフィス用が40~42センチメートルであるのに対して、ダイニング用は45センチメートル前後だ。 つまり自宅のダイニングはオフィスと比べて「テーブルは低く、椅子は高い」という環境なのである。ダイニングの主な目的は事だ。テーブルと椅子は事をしやすい位置関係になっている。そんな環境ではオフィスと比べ、ノートパソコンのディスプレーとキーボードが低い位置になる。そ

    テレワークで肩こり・腰痛に苦しむ人が続出、原因はズバリ「あれ」
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    最近ブルガリアンサンドバッグと言うものを買ったのだが、これでスピンと言う種目をすると肩こりに良いぞ。なんせ動的ストレッチそのものだからな
  • 『100日後に死ぬワニ』の帯文が波紋…「描き下ろし漫画28P」はどこに?「優良誤認表示」との指摘も | 弁護士ドットコムニュース

    漫画家のきくちゆうきさんがツイッターで連載し、話題となった4コマ漫画100日後に死ぬワニ」。4月8日には、ワニの100日間の人生を一冊にまとめた100日後に死ぬワニ』(小学館)が出版されましたが、ネットでは帯に書かれた文言に疑問の声が上がっています。 指摘されているのは、帯に書かれた「100日後の後日譚等 描き下ろし漫画28P収録!」という文言。しかし、実際には漫画は28ページもないというのです。 ●描き下ろしの4コマ漫画が6つあるが… 弁護士ドットコムニュースでも書籍を手に入れて、確認してみました。 は見開きの0日目から始まり、ツイッターで連載された1日〜100日の人生の合間に、計18枚の挿絵があります。100日目のあとは、写真風のカットが並んだ見開きのページ、「100日後に死ぬワニ」の題字を縁取った挿絵、描き下ろしの4コマ漫画が6つあり、最後に挿絵が1枚ありました。 結局、描き

    『100日後に死ぬワニ』の帯文が波紋…「描き下ろし漫画28P」はどこに?「優良誤認表示」との指摘も | 弁護士ドットコムニュース
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    リモートだろうがメール、チャット、電話などで担当者に聞けば一発ではなかろうか
  • クープリー [ 1999-2020 ] グランドシャンパーニュ for BAR DORAS & SHINANOYA 

    こだわりの酒・洋酒・ウイスキー・ブランデー・バーボン・ジン・ラム・テキーラ・甘味果実酒の通販ショップ 信濃屋 | SHINANOYA NET SHOP

    クープリー [ 1999-2020 ] グランドシャンパーニュ for BAR DORAS & SHINANOYA 
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    カスクストレングスのコニャックか興味深いな
  • コロナ休みで家庭環境最悪

    中学生になった娘がコロナ休み中、ずーーーーーーーーーーーーーと、スマホいじっている。 それを見て、が発狂寸前というかもう発狂していて、1時間に1回は娘と激しく喧嘩してるし、俺ともしょっちゅう喧嘩になる。 もう中学なんだから親の言うことなんか聞きっこないっていうのは自分の経験上わかりそうなものだけど、やっぱり女親っていうのはなんとかしたいと思うものなのかね。

    コロナ休みで家庭環境最悪
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    人間って一緒にいる時間が長くなると険悪になりがちだよな。ずっと一緒にいるよりも、普段離れていてもっと一緒にいたいと思えるくらいの距離感のほうがいいよな。
  • WHO拠出金、条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言

    世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2020年2月28日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【4月17日 AFP】米共和党議員団が16日、世界保健機関(WHO)に任意拠出金を出すならば、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)への対応を誤ったとしてテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長を辞任させることを条件とするようドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領に提言した。 【関連記事】WHOテドロス氏、「中国寄り」で渦中の人に 米下院外交委員会(House Committee on Foreign Affairs)のマイケル・マコウル(Michael McCaul)共和党筆頭理事率いる共和党議員17人は、パンデミック対策にはWHOが不可欠だと強調しながらも、

    WHO拠出金、条件は「テドロス氏の辞任」 米共和党議員団が提言
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    辞めさせるにしても複数国からなる第3者委員会を作ってテドロス氏の評価を行った上でやらないと、国際的中立性が無いからダメ。WHOは拠出金多いアメリカの犬と言う評価となり、他国に供出金を停止する正当性を与える
  • テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で自宅などで仕事をするテレワークが広がっていますが、座っている時間が長くなり1日の歩数がおよそ30%減っているという調査結果がまとまりました。専門家は、運動不足による健康への影響を懸念しています。 それによりますと、東京都内にオフィスがあるある大手企業の社員およそ100人を対象に調べたところ新型コロナウイルスの影響が出る前は、平均で1日におよそ1万1500歩歩いていました。 しかし、先月以降、テレワークに切り替えた社員は1日あたりの歩数がおよそ30%減っていることが分かりました。 中には1日の歩数が70%ほど減って1日3000歩ほどしか歩かず、厚生労働省が病気の予防として推奨している1日8000歩を大幅に下回るケースもあるということです。 調査にあたった筑波大学大学院の久野譜也教授は「新型コロナウイルスの影響が長期化すれば、あらゆる世代で運動不足になり糖尿病や高

    テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念 | NHKニュース
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    30%減でもかなり意識している人だと思う。俺なんかジムも休館だし意識しないと、ほとんど歩かなくなっちゃう。
  • COVID-19は発症2-3日前から直後が感染力のPeak - 感染症診療の原則

    Zou, L. et al. SARS-CoV-2 viral load in upper respiratory specimens of infected patients. N. Engl. J. Med. 382, 1177–1179 (2020). https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMc2001737 To, K.K.-W. et al. Temporal profiles of viral load in posterior oropharyngeal saliva samples and serum antibody responses during infection by SARS-CoV-2: an observational cohort study. Lancet Infect. Dis. https://doi.org/10.

    COVID-19は発症2-3日前から直後が感染力のPeak - 感染症診療の原則
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    感染数を稼ぐと言う観点で言うと素晴らしい特性で、世界中で感染者数を増やしているのも納得できる話だな。
  • 余った野菜くずをだしにする「ベジブロス」が栄養たっぷり&美味しいスープでなにかと便利なのです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    野菜くずのスープ「ベジブロス」の作り方と、そのスープを使用したアレンジレシピ 書いた人:なかむらみつのり 主にや体験ルポ漫画を中心に活動。 1999年ヤングマガジンにてデビュー。 「ももちゃん先生料理のやくそく」(少年画報社)デジタル書籍「夕焼け商店街〜営業マン寿くんの寄り道ごはん」(ぶんか社)など発売中 X:@JETNAKAMURA 過去記事も読む

    余った野菜くずをだしにする「ベジブロス」が栄養たっぷり&美味しいスープでなにかと便利なのです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    皮をそのまま食べるような雑な料理しかしないので、ほぼほぼ野菜くずが出ない。あるとすれば玉ねぎの皮くらいだろうか。
  • 入管の虐待で精神崩壊、自殺未遂10回―難民男性が危機的状況(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    難民申請中であり、かつ日人女性と結婚しているにもかかわらず、法務省・出入国在留管理庁(入管)の収容施設に、長期拘禁(収容)された上、入管職員による集団暴行を受けたデニズさん(名字は匿名希望)。その後、精神崩壊とも言える状況に追い込まれ、収容施設内で10回も自殺未遂を繰り返した。先月下旬、1ヶ月の仮放免が許可されたものの、今後、再収容の恐れもある。その場合、今度こそ命を落とすことになりかねない―デニズさんや代理人弁護士に話を聞いた。 ◯入管職員による集団暴行 「痛い!」「腕、折れる!」「殺さないで!!」―腕を捻り上げられ、喉元に指を押し込まれて絶叫するデニズさん。入管職員が「痛いか?痛いか?!」とサディスティックにデニズさんを怒鳴りつけながら痛めつけ続ける。この衝撃的な映像は、2019年1月19日、入管職員が撮影したもので、デニズさんが提訴した国賠訴訟での証拠として入管側が東京地裁に提出し

    入管の虐待で精神崩壊、自殺未遂10回―難民男性が危機的状況(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    外国人実習生とかでも思うけど、外国人に対する人権の軽視と言うか無視が酷すぎる。政府は能力の高い移民が欲しいというが、こんな人権後進国でかつ、外国人差別の国に来るわけない。
  • 今後のオリコンチャートとCDの売り方のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    さて、緊急事態宣言が全都道府県に出されることになったわけですが。 これに沿って各道府県がどのような要請をかけるのかはまだわかりませんので、世の中のお店がどれくらい閉まるかはわかりません。 大手チェーンのCD店は、先に宣言が出された7都府県に所在する店舗は要請に応じて全て閉めていまして、TSUTAYAも直営の大型店は概ね閉店し、その他の店舗でも1階が書店で2階はCD/DVDの販売・レンタルのように分けやすいお店では2階をクローズしている事例も見かけます。 かつ、予約されたCDを代引きで配送するというような気の利いたサービスを行う店もなく、要するに既に現段階で「日の人口の半分近くが販売日・フラゲ日に店頭でCDを購入することができない」環境にあります。 正味、今オリコンのCDのみチャートで1位を取るようなミュージシャンの音源は、予約販売に相当に依っているわけですが、予約していても発売日に手にす

    今後のオリコンチャートとCDの売り方のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    theatrical
    theatrical 2020/04/17
    握手券売ってチャートに入ってくるアイドル大嫌いなので、この機に滅んでほしい