タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (16)

  • 《新宿タワマン刺殺事件》「助けて!」18階まで届いた女性の叫び声「カネ返せ、カネの問題だろ」無慈悲に刺し続けたストーカー男は愛車1500万円以上を売却していた

    「夜中の3時くらいで真っ暗だったんですが、白いシャツについた返り血だけはっきりと浮かんで見えたんです……」──4月8日午前3時ごろ、東京都新宿区内のタワーマンションから「敷地内で男性が女性に一方的に暴力を振るっている」との通報が警視庁にあり、駆けつけた警察官が和久井学容疑者(51)を殺人未遂の現行犯で逮捕した。社会部記者が話す。 「現場となったマンション1階の共有部には刃渡り10cmのナイフが残されており、和久井容疑者はそれを使って平澤俊乃さん(25)の首や腹などを複数回刺したとみられています。女性は病院に緊急搬送されましたが後に死亡が確認されました。調べに対し容疑者は『体を傷だらけにしてやろうと思って刺した』と話していて、警視庁は詳しい経緯を調べています」

    《新宿タワマン刺殺事件》「助けて!」18階まで届いた女性の叫び声「カネ返せ、カネの問題だろ」無慈悲に刺し続けたストーカー男は愛車1500万円以上を売却していた
    theatrical
    theatrical 2024/05/10
    キャバクラもホストも、ガールズバーもアイドルもvtuberも、誰かに金貢ぐなんでアホのすることだなと思うわ。単なる金づるでしか無いのに。
  • 【港区女子が騒動】ラウンジ嬢とトラブルの高級寿司店「鮨よし田」大将は憔悴も「弁護士さんと話しています」

    その夜、南麻布の瀟洒な寿司屋で一体何が起きたのか──。1月19日深夜、高級寿司店「鮨よし田」を訪れたという女性・A子さんが、店で起きたトラブルについてX(旧Twitter)で投稿した。このXのポストは2.7億インプレッションに達し(1月22日17時現在)、SNS上で大きな反響を呼んでいる。 投稿によると、A子さんが「鮨よし田」を利用したところ、大将が他の客から差し入れされた白ワインを目の前に置いたのだという。二日酔いだったA子さんが「二日酔いで目の前に白ワインがあると気持ち悪くなってしまうので反対側に置いていただけますか?」と頼むと、大将は「お客様から頂いたものなんですけど」と不機嫌な様子に。雰囲気が悪くなりA子さんらは退店することにしたが、つい「こんなお寿司屋さん初めて」と口にして大将に殴られそうになった……というのが彼女の言い分だ。険しい表情の大将が身を乗り出すのを弟子がしがみついて止

    【港区女子が騒動】ラウンジ嬢とトラブルの高級寿司店「鮨よし田」大将は憔悴も「弁護士さんと話しています」
    theatrical
    theatrical 2024/01/23
    西麻布の寿司屋でちょっとしたトラブルがあった。全国どころか都内の人間からしてもめちゃくちゃローカルな話題だよな。めちゃくちゃどうでも良いわ。
  • 全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息

    地域で初めてのコストコ出店は働き手確保に大きな影響を与えている(イメージ、Sipa USA/時事通信フォト) 地方ではいま、古くからの小売経営者に大きな衝撃が広がっている。最低賃金が800円台の地域でも、地域によっては世界的小売チェーンの店舗が時給1000円以上からスタートできることを確約して働く人を募集しているからだ。俳人で著作家の日野百草氏が、岸田文雄首相が掲げた「最低賃金の全国平均1000円」を軽々と超えてくる高時給求人に揺れる地元小売業経営者や募集担当者の音を聞いた。 * * * 「時給1500円は無理だ。群馬県の最低賃金は895円、世界的企業の真似はできない」 群馬県のガソリンスタンド経営者が語る。時給1500円とはアメリカ発祥の世界的な会員制倉庫型店舗を展開する「コストコ」のことである。いま群馬県だけでなく、日各地でコストコによる「高時給求人」が猛威を振るっている。 「コス

    全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息
    theatrical
    theatrical 2023/07/18
    基本的に良いことだけど、競合が潰れてから時給下げると言うのは、経営としてはあり得るので、そこは心配。
  • のん、ピエール瀧の姿をシルエットにしたNHK『あまちゃん』再放送告知にファンの怒り爆発

    NHK朝ドラ史上屈指の名作と言われる『あまちゃん』(2013年)の再放送が4月3日よりBSプレミアム・BS4Kでスタートした。同作品は、宮藤官九郎によるオリジナル脚で、のん(29)演じる東京で生まれ育った女子高生・天野アキが故郷の岩手県・北三陸に行き、挫折や奮起を経験しながら地元のアイドルとして活躍し成長していくというストーリー。ドラマ内で生まれた「じぇじぇじぇ」のセリフは同年の流行語大賞を獲得し、社会現象となる一大ブームを巻き起こした。 そんな人気作でありながらも2015年に一度放送されて以来、現在にいたるまで長らく再放送がなく、それだけに今回は待ちわびていたファンから歓喜の声が上がっていた。しかし、その熱狂の陰では物議を醸す騒動が起きていた。テレビ誌ライターが言う。 「放送が目前に迫った4月1日、『NHKアーカイブス』のSNS公式アカウントに投稿された告知記事の出演者の欄に、のんさん

    のん、ピエール瀧の姿をシルエットにしたNHK『あまちゃん』再放送告知にファンの怒り爆発
    theatrical
    theatrical 2023/04/12
    「レプロエンタテインメントに配慮してます!」ってことなんだろうけど、レプロは再放送自体文句言いそうだし、そうでなくても「圧力かけた酷い事務所」と思われるのでこの対応も嫌だろう。nhkの対応はセンスがないな
  • 自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

    荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。 2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。 「同性婚ウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」 大手紙政治部記者はこう言う。 「今、世界的にも同性婚を認めていこう、LGBTの方々に対する差別をなくしていこう、という流れになりつつあるのに、城内さんの『(同性婚は)少数派で世界の流れではない』という発言に対して、その場に居合わせた記者たちは驚いたそ

    自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」
    theatrical
    theatrical 2023/03/16
    中国やロシアや、それらの国と関係を強化する中東や、専制的な一部のアフリカ諸国を見れば完全に間違っていないかもしれない。そういう専制的な政治がしたいと言う表明なのだろう。
  • 札幌市内『すき家』深夜「気温4℃で半袖トレーニング」 広報が答えた衝撃動画の真相

    大手牛丼チェーン「すき家」の札幌市内の店舗で、“深夜の野外で薄着のままスタッフに接客トレーニングをさせている”という動画が拡散し、波紋を広げている。Twitter上で拡散されている動画では、店舗の駐車場でスタッフ2名が配膳らしき動作を繰り返している。上司らしき人物もすぐ傍らに立ち、動きをチェックしているように見える。 11月下旬、深夜0時頃の札幌市の気温は約4度だ。動画に映るスタッフ2名は、制服だけを着ており、特にコートなどを羽織っていない。Twitter上では、〈これはパワハラでは?〉〈意味のない根性論〉〈ブラック企業だ〉など、すき家に対する批判が噴出した。 この動画について株式会社すき家の広報に問い合わせたところ、意外な答えが返ってきた。 「こちらのスタッフたちは、すき家の接客コンテストの出場者なんです」(広報担当、以下同) 実はすき家では、全国の従業員代表が接客や提供時間といったサー

    札幌市内『すき家』深夜「気温4℃で半袖トレーニング」 広報が答えた衝撃動画の真相
    theatrical
    theatrical 2022/11/29
    仮に嘘をついていないとすると、店員の自主的な行動に見えるが、例えばこのコンテストで一定の成績を取る必要があるとプレッシャーがあったなら自主的と言えるか微妙だし、なんとも言い難いな。
  • NHKがウクライナ避難民インタビューで「字幕改変」か 大学教授が指摘

    戦禍を逃れ、日へと避難してきたウクライナ人女性が、神妙な顔つきで心境を吐露する。 「今は大変だけど平和になるように祈っている」 画面下の字幕にはそう記されている。4月10日、NHKの正午のニュースで、ウクライナのザポリージャから来日した女性が取り上げられた。祖国を憂い、平和を祈るウクライナ人女性のインタビューに映るが、発言内容に疑問の声を上げるのは、ロシアウクライナ情勢に詳しい青山学院大学名誉教授の袴田茂樹氏だ。 「実際にニュースを見ていて、強い違和感を持ちました。映像中の女性の言葉は、南方アクセントのロシア語とウクライナ語のミックスで、直訳すると『私たちの勝利を願います。勝利を。ウクライナに栄光あれ』と話しています。戦争に勝つことを願う主旨の発言で、平和云々は語っていない。NHKの字幕は意訳ではなく戦闘を悪とする平和主義の意図的な改変だと感じました」 NHKは昨年12月、東京五輪の公

    NHKがウクライナ避難民インタビューで「字幕改変」か 大学教授が指摘
    theatrical
    theatrical 2022/04/18
    nhkは"日本語が分かるウクライナの方にご協力をいただき行ないました。引き続き、発言の内容が的確に伝わるよう努めてまいります" と言っているが、もし意図せぬ間違いならそう明言するはずなので意図的な改変だろう。
  • 「コロナは風邪」GACKTにコロナ感染騒動 活動休止発表前に重病説も浮上

    映画『翔んで埼玉』の続編の撮影が数日行われたタイミングで、急にGACKTさん(48才)サイドから『体調不良で撮影に行けない』という連絡があったんです…。情報解禁をしたばかりなので、困った状況ではあったのですが、撮影も公開も延期になることが内々に決まっています」(映画関係者) GACKTのエージェント事務所が、活動無期限休止を発表したのが9月8日のこと。 《苦渋の決断となりましたがこの方針は、医師、GACKT人、海外側のエージェントと弊社の協議の上で決定しました》として、理由としては《幼少からの神経系疾患がきっかけとなり、一時は命にも関わる状態に陥りました》と公表した。 「8月6日に移住先のマルタ共和国から日に帰国後、すぐに体調が悪化していたみたいです。体重が10kgも落ち、重度の発声障害も併発したことで、活動休止をして治療に専念することを決めたというのが、事務所側の説明でした」(芸能

    「コロナは風邪」GACKTにコロナ感染騒動 活動休止発表前に重病説も浮上
    theatrical
    theatrical 2021/09/08
    20年くらい前は好きだった。
  • 歌舞伎町人気キャバ嬢の殺人未遂現場 「やばすぎ実況中継」を完全再現

    「殺さないと!殺さないと……幸せになれない!」──女性が金切り声を上げ、警察に連行されていく。6月25日未明、男女関係を巡るトラブルが殺人未遂に発展。その音声が生中継されるという事件が起こった。 友人A子さんの交際相手・Bさん(31才)の背中を包丁で切り付け、軽傷を負わせたとして、警視庁新宿署に殺人未遂容疑で逮捕されたのは、職業不詳の荒井奈津子容疑者(34才)だった。 「荒井容疑者は歌舞伎町で働く人気キャバクラ嬢で、A子さんとはいわゆる“夜の街の友達”。A子さんと交際していたBさんに浮気疑惑が浮上すると、自分が2人を引き合わせた経緯もあるため、友人のために一肌脱ごうと思ったのか、荒井容疑者が自宅を提供し、2人の話し合いの場をセッティングした」(捜査関係者) ここまでなら、友達思いのいい友人と言えたのだろうが、煮え切らない態度を取るBさんに対し、なぜかA子さんよりも荒井容疑者がヒートアップし

    歌舞伎町人気キャバ嬢の殺人未遂現場 「やばすぎ実況中継」を完全再現
    theatrical
    theatrical 2021/06/26
    34にもなってエモい人生送ってるな。
  • 安倍昭恵氏 「補償がないと店が潰れる」と小池都知事に怒り

    自粛ムードの最中、芸能人らを集めて花見をしたり、大分県に旅行へ行ったりで顰蹙を買い、ファーストレディーならぬ「ワーストレディー」と揶揄されてしまった安倍昭恵・首相夫人(57才)。 「最近はSNSで知人と連絡を取り合ったり、地元企業のクラウドファンディングを支援するにとどまり、おとなしく外出自粛中です。ただ、そんななかでも黙っていられないのが飲店の経営問題なんだとか」(永田町関係者) 東京・神田にある居酒屋『UZU』の経営者でもある昭恵夫人の怒りの矛先は小池百合子都知事(67才)に。なんでも、飲店への“締めつけ”に怒り心頭というのだ。 小池知事が「首都封鎖」の可能性を示唆する発言をしたのは3月23日のこと。経済対策が整わないうちの突飛な発言に、都民ならずとも驚かされた。その2日後には、「週末・夜間の外出自粛」を要請。続けて「接待を伴う飲店に行くことを当面は自粛してほしい」と、都民に呼び

    安倍昭恵氏 「補償がないと店が潰れる」と小池都知事に怒り
    theatrical
    theatrical 2020/05/21
    相変わらず、おちゃめな人だな
  • 安倍首相 コロナ以降の失態続きで国を救う気概や自信喪失か

    国家存亡の危機であるほど、政治家は自らを奮いたたせ、危機乗り切りの先頭に立つ。それが世界共通の、責任ある政治家に求められる姿勢だろう。 ところが、あれほど「一強」「独裁」と呼ばれた強気の安倍晋三首相からは、コロナ危機が深まって以来、“オレが国を救ってみせる”という気概が感じられなくなった。 緊急事態宣言の延長を発表した5月4日の記者会見では「国民の皆様におわび申し上げたい」「責任を痛感」と自らの政治的責任に言及したものの、視線は終始、演壇の左右に置かれたプロンプターに交互に向けられ、そこに映し出された官僚の作文を棒読みするばかりだった。そのため、国民の関心が高い給付金の入金時期について「早い人で8日から」と書かれていた原稿を「8月」と読み間違えても気づかない。 その前日、憲法記念日に寄せた首相のビデオメッセージの内容も与党内で話題になった。昨年まで強調していた「2020年を新憲法施行の年に

    安倍首相 コロナ以降の失態続きで国を救う気概や自信喪失か
    theatrical
    theatrical 2020/05/11
    安倍晋三さんが気概を見せるのは、安倍昭恵さん関係の時だけという認識だが
  • 鳥越俊太郎氏「なんで本人認証必要なのか!」とiPhoneに不満

    「最近、娘に言われてiPhoneに替えたら、ネットもLINEも1台でできるようになって、とっても便利になりました。だけど、人認証が面倒臭くてたまらない」 そうぼやくのは、ジャーナリスト・鳥越俊太郎氏(79)。いまやスマホは年齢を問わず“必需品”になりつつあるが、最初にスマホを起動する時に始まり、手続きや支払いなど、何かをするたびに人認証を求められることになる。 「僕はLINEのほか、アマゾンや楽天、アップルIDでの買い物などいろんなサービスを使ってるけど、それぞれにログインするたびに人認証を求められるから、煩わしくて仕方がない。しかもみんな人認証に必要な文字数や、アルファベットと数字の組み合わせ方も違う。何回か失敗してログインできなくなって、再設定する羽目になったことは何度もあります」 しかもスマホのキャッシュレス決済の拡大を目指す経済産業省は今年4月、決済事業者に対して、より精度

    鳥越俊太郎氏「なんで本人認証必要なのか!」とiPhoneに不満
    theatrical
    theatrical 2019/10/02
    晩節を汚すというか、こうやって記事になっている時点で需要のある発言ができているので、テレビタレントとして成功し続けているのでは。
  • 中国語だけで暮らせる新チャイナタウン・西川口へ行ってみた

    かつて裏風俗店で賑わった街には今、中国語の看板が煌々と光り、日語は影が薄い。埼玉・西川口で中国人によって進行する街の新陳代謝を安田峰俊氏がレポートする。 * * * 薄暗い階段を登ると、荒っぽい口調の中国語の若者言葉が聞こえてきた。2階の店内にはビリヤード台と、20台ほどのハイスペックパソコン。十数人の若者がヘッドホンを付け、王老吉(ワンラオジィ)や冰紅茶(ビンホンチャア)(いずれも中国の清涼飲料水)で喉を潤しながら画面を注視している。 彼らが延々とプレイしているのは、中国で人気のインターネットゲームだ。中国人の若者は、ネットカフェをEメール送信などの一般的な用途で利用するのではなく、雀荘やゲーセンに近いノリでたまり場にすることが多い。 「普通禁烟区/吸烟区…1000円5小シィー」 店内に掲示された価格表は中国語のみだ。もちろん、客も店員もすべて中国人である。付言すれば、隣のビルに入居す

    中国語だけで暮らせる新チャイナタウン・西川口へ行ってみた
    theatrical
    theatrical 2018/07/18
    ただで中国語の勉強できそう
  • グーグル 元スーフリの男性へ7億円支払い発生の可能性あり

    6月25日、さいたま地方裁判所。大手検索サイト「グーグル」の検索結果で過去の逮捕報道が今も表示されるのは「人格権の侵害」だとしてグーグル米国社に削除を求めた男性・A氏の申し立てに対し、同地裁が「削除」を命じた。これをきっかけに、グーグル、そしてITに強い弁護士の元には削除依頼が殺到しているという。また、A氏と同様の訴訟提起は近年急増している。2009年には東京地裁で33件(仮処分申し立て総数の約3%)だったが、2013年は711件(同約40%)と20倍に膨れ上がっている。 では、どんな人々が「俺の過去を消してくれ」と訴えているのだろうか。ネット上の記述によって重大な人権侵害や営業妨害が発生しているのであれば削除は当然であるが、中には個人や組織が自らの“黒歴史”を消したいがために削除請求するケースが少なくないという。 大手プロバイダ関係者によれば、過去に医療事故を起こしたある有名病院は、こ

    グーグル 元スーフリの男性へ7億円支払い発生の可能性あり
    theatrical
    theatrical 2015/07/18
    "当時の担当医は既にいない。病院の評判を低下させ、経営にもかかわるので今すぐ消してほしい" ありえない。組織の一員がやったことは、組織の問題だ。個人の問題と捉えているこの病院は、確実にまた医療事故を起こす
  • 球界勝利数トップ3「投げすぎで投手の肩は壊れぬ」で意見一致

    プロ野球の名投手・金田正一氏と米田哲也氏、小山正明氏、あわせて1070勝の3人は、日のプロ野球史における勝利数1位~3位である。彼らトップ3による史上初となる鼎談(ていだん)では、現在の球界における定説「投手は投げすぎてはならない」について意見を戦わせた。果たして、投手の肩は消耗品なのだろうか。 金田正一(以下、金田):とにかく投げ込めという時代だったな。 小山正明(以下、小山):今の連中が勝てないのは投げ込み不足が原因ですわ。最近は押し出しの四球が多いと思いません? 僕らの時代はチームで年に1回あるかないかだったのに。あれも投げ込み不足のせいです。ストライクを投げたくても、投手に投げるコントロールがない。だから僕は「なんで投げ込ませてコントロールを身に付けさせないんだ」というと、あるバカな指導者は「肩は消耗品ですから」という。野球に9つあるポジションで唯一球を投げることが仕事の投手が、

    球界勝利数トップ3「投げすぎで投手の肩は壊れぬ」で意見一致
    theatrical
    theatrical 2015/01/10
    彼らは野球の専門家かも知れないが、肩関節を始めとする肉体の専門家でも何でもない。そんな3人ではいくら話し合っても文殊の知恵とは行かないでしょう。
  • 戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ

    書評】『父の戒名をつけてみました』/朝山実/中央公論新社/1575円 【評者】鳥海美奈子(ジャーナリスト) * * * 家族が亡くなったとき、多くの人はお寺に払う葬儀費用が高額なことに驚く。お布施に加えて、戒名料も「お気持ち」で渡さなければならない。しかし、初めてであれば相場も段取りもわからないのが一般的だ。不満や疑問を抱えつつも、葬儀社や檀那寺に言われるままに物事を進める人が大半なのではないだろうか。 著者は父の訃報に接し、戒名を自分でつけてみようと考える。書はそんな出来心が引き起こした、父の葬儀にまつわる1年半の体験を綴ったルポルタージュである。 父は日頃から、「葬式なんかいらん」と断言していた。実家へ向かう新幹線のなかで生前の姿を想いつつ、戒名を決める。きょうだいと話し合い、喪主となった著者は家族葬を行うことにした。それ以外にも、多くの決断を迫られる。父を預けていた介護施設から家

    戒名自作で僧侶の形相が激変 「弔い」の意味を探究したルポ
    theatrical
    theatrical 2014/03/25
    俺さ夢があるんだ。「お気持ち」とかほざいてるくそ坊主に時給1000円換算で料金払って、それに対してキレる姿をネットにアップするって夢がね!
  • 1