タグ

2016年2月10日のブックマーク (44件)

  • 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ マイナス金利に文句言うのは 銀行の関係者だけだ

    日銀は(2016年)1月29日、マイナス金利を導入した。その後、株式市場、為替市場は乱高下した。それでマイナス金利悪者論が闊歩している。 それらは世界経済の動きが原因であり、残念ながら日の金融政策が世界を動かしているわけでない。 にもかかわらず、マイナス金利には否定的な論評が多い。 日銀当座預金に金利で「濡れ手に粟」 筆者は、この状況を揶揄して、2月3日に次のようなツイートをしたところ、これまでに1400を超えるリツイートがあった。この種の堅い話題では珍しい。 「マイナス金利。金融関係者から弊害とかの批判が出ているようだが、クソコメントだな。国債や日銀当座預金で運用して儲けている金融機関がおかしい。貸出してなんぼだろ。マイナス金利はそうしたぬるま湯体質の金融機関をしばくもの。これに文句をいう金融機関は逝ってよし」 多少言葉が不正確で乱暴なのはご容赦願いたいが、銀行を通してみると、マイナス

    高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ マイナス金利に文句言うのは 銀行の関係者だけだ
  • 7年越しの予想的中がかかる浜矩子のために2008年“リーマン・ショック”と2016年“名前はまだないショック”との共通点を探る : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    7年越しの予想的中がかかる浜矩子のために2008年“リーマン・ショック”と2016年“名前はまだないショック”との共通点を探る : 市況かぶ全力2階建
  • 日本を「老害」の国にしているのは「グズ」な若者

    50年前は、投票者の半分が20~30代だった 日のような間接民主制の社会では、国民は選挙を通して政治に参画するのですが、わが国の投票率は年々下がってきています。 衆院選の投票率をみると、1967年(第31回)では74.0%でしたが、2014年(第47回)では52.7%まで低下しています。20代の若者では、66.7%から32.6%へと半減です。 少子高齢化で若年人口が減っているのに加え、投票率がこうでは、投票する若者の絶対数は著しく減っていることになります。私はいつも、近くの小学校の体育館で投票するのですが、若者は滅多に見かけません。目にするのは、白髪の高齢者ばかりです。 これは私の経験ですが、統計で見て、投票所に足を運ぶ人間の年齢構成はどうなっているのでしょう。各年齢層の人口に投票率を乗じて、衆院選の投票人口を推し量ってみました。表1は、その結果です。 右端が推定投票者数ですが、1967

    日本を「老害」の国にしているのは「グズ」な若者
  • 東京産カカオのチョコ発売へ 小笠原で量産にめど:朝日新聞デジタル

    東京都小笠原村の母島で生産されたカカオを使ったチョコレートを、2018年をめどに発売する、と埼玉県草加市の平塚製菓が9日発表した。 チョコレートの原料となるカカオは、赤道に近い地域でしか生産できないとされる。しかし、平塚製菓は5年ほど前から、小笠原の委託農家と協力して栽培方法の研究を始めた。ハウスなどを工夫し、16年は500キログラム、17年には2トンが収穫できるめどが立った。カカオ70%の場合、板チョコ7万枚分という。 コストは海外産よりも数倍かかるが、すっきりした味わいが特徴。平塚正幸社長は「『東京産』というブランドで勝負できる。板チョコで700円~1200円程度なら採算がとれる」と話す。OEM(相手先ブランド生産)が主力の企業だが、自社ブランドで出すかどうかは今後検討する。 カカオは新興国の需要増加で高騰しており、沖縄県や伊豆半島などで国内生産をめざす動きがある。だが、いずれも量産に

    東京産カカオのチョコ発売へ 小笠原で量産にめど:朝日新聞デジタル
  • こたつに入ってジンベエザメを鑑賞

    前回の牡蠣取材の折、せっかく能登方面まで行くのだからと、他に面白いところはないかネットで探してみたのだ。近くに水族館があるらしく、へえー、ってなもんで何気なくページを繰っていたところ、何っ?!という文言を見つけた。「こたつde水族館」である。繰り返す、「こたつde水族館」だ。

    こたつに入ってジンベエザメを鑑賞
  • 【YouTube】マックスむらいチャンネル、2016年1月の登録者数増はたった814人。再生数も右肩下がりで広告・宣伝効果はもはやなし? - 年収300万ライフ

    【YouTube】マックスむらいチャンネル、2016年1月の登録者数増はたった814人。再生数も右肩下がりで広告・宣伝効果はもはやなし? - 年収300万ライフ
  • バレンタインデーを前に学校で先生が教えるべき5つのこと

    もうすぐ2月14日、バレンタインデーですね。学校の現場では、この行事にどうやって向き合えばよいのか・・・。でも、男性の教員だって、チョコレートがほしいって思っていたりします。まあ、ほとんどの職場は教員の教職員の間でもチョコをやり取りすることは少ないです。 女子生徒にとっては一世一代の大勝負だったりします。どうやって渡そうかと考えていたり、チョコレート菓子を手作りしたり、ばれずに渡すのも大変なのです。 一方、男子生徒は選ばれるか、選ばれないかの対象になるということで、ソワソワします。まったくもらえない子どもにとっては地獄でもあります。 ここで、来、小学校、中学校、高校など学校の先生はどのようにバレンタインデーについて教えるべきか考えてみましょう。 1、そもそもバレンタインデーって何? バレンタインデー、または、聖バレンタインデー(St Valentine’s Day)は、2月14日に祝われ

    バレンタインデーを前に学校で先生が教えるべき5つのこと
  • 「国境なき医師団」支援病院に空爆、3人死亡 シリア

    シリアの首都ダマスカス東郊のドゥマで、政府軍による空爆との情報の後、反体制派の制圧地域から立ち上る煙(2015年9月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/ABD DOUMANY 【2月10日 AFP】シリア南部で5日、国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」が支援している病院が空爆を受け、3人が死亡、6人が負傷した。MSFが9日、明らかにした。 MSFは声明で、2月5日夜にヨルダンとの国境から約12キロのタファス(Tafas)にある野戦病院が空爆され、建物の一部が損壊し、救急搬送サービスが行えなくなったと発表した。死傷者には看護師1人が含まれるという。 声明はさらに、空爆はこの2か月で激しくなっており、シリア南部ではこれまでにも医療施設が空爆による被害を受けてると述べている。だが空爆が誰によるものなのかについては明記していない。 内戦で荒廃したシリア国内では、同国政府に加えて、米国主導

    「国境なき医師団」支援病院に空爆、3人死亡 シリア
  • [FT]IPOから遠のく米IT新興企業 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]IPOから遠のく米IT新興企業 - 日本経済新聞
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    一回資金を得るために、その後IRをやり続けて、業績が下がれば批判されるのはしんどいように思うのだが、世間は違うのかな。。
  • 目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。

    どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「について話を

    目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    なるほど。しかし、実行するシチュエーションがわからん。人を試したりしないしな。
  • むらいキッズがマックスむらいを擁護している本当の理由 - 今日も得る物なしZ

    いつもニコニコ明るい陽気なおじさんが突然人を殺すような目つきになってドスの利いた声で聞いたことのない敵の名前を連呼しているので一種のパニックになってしまい、現実逃避と認知バイアスが同時に発生して正しい判断ができなくなっているのでは。 服がいつもどおりだったのもパニックに拍車をかけているのかもしれない。 スーツだったら「よくわからないけどこれは大変難しい問題なのでは」と思うところ、いつものおちゃらけパーカーだったので「あんな明るいマックスむらいがこんなことになっている! 相手は巨悪に違いない!」という感情になっていてもおかしくない。 つかファン(≒子供)に見せる動画であんな顔と声をしてたらダメだろ。 おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんみたいなもんなんだからキャラ付けはきちんとしろよ。 村井智建が激怒するのはいいが、マックスむらいが激怒したら終わりだろ。 まあどっちにしろ終わりの可能性大な

    むらいキッズがマックスむらいを擁護している本当の理由 - 今日も得る物なしZ
  • ソマリアの航空機爆発、テロリストがラップトップに爆弾を仕込んでいた

    ソマリアの航空機爆発、テロリストがラップトップに爆弾を仕込んでいた2016.02.10 12:30 福田ミホ テロ協力者20人以上がすでに逮捕。 先週、ソマリア発の飛行機が離陸直後に爆発し、穴が空いてひとりが転落・死亡する事件がありました。飛行機が無事着陸したのに1人だけ亡くなるなんて不運な…と思っていたのですが、どうもそうじゃないみたいです。ソマリアの捜査当局によると、死亡したのは爆発を起こしたテロリスト人で、彼はラップトップに爆弾を隠し持っていたそうです。 死亡した自爆テロ犯は55歳のAbdullahi Abdisalam Borle容疑者で、ソマリアの空港で空港職員になりすました2人の人物からラップトップを受け取ったと見られています。ラップトップに仕込んだものが爆発し、Borle容疑者は飛行機に空いた穴から機体の外へと吸いだされました。ほかに2人の乗客もけがをしましたが、飛行機全体

    ソマリアの航空機爆発、テロリストがラップトップに爆弾を仕込んでいた
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    なんだこれ。。
  • 賠償金支払われず遺族が再提訴 山形マット死事件:朝日新聞デジタル

    山形県新庄市立明倫中学校で1993年、1年生の児玉有平君(当時13)が体操用マットの中から遺体で見つかった事件をめぐり、遺族が最高裁判決で確定した損害賠償の支払いを求め、改めて山形地裁に提訴した。損害賠償の請求権が時効(10年)によって消滅するのを防ぐため。提訴は1月12日付。 最高裁は2005年、民事訴訟で7人の元生徒側の関与を認め、総額5759万円の支払いを命じた。遺族の話や訴状によると、7人からは支払いがなく、15年に強制執行の手続きを進めたが、このうち3人については差し押さえる財産が把握できなかったという。児玉君の父昭平さん(67)は「彼らも大人になって子どもを持つ身になれば、私たちの思いが分かると期待して支払いを待っていた。このままでは裁判が水泡に帰してしまう」と話した。 年少の1人を除く6人を対象にした山形家裁の少年審判では、元少年の3人が不処分(無罪)、3人が少年院送致などの

    賠償金支払われず遺族が再提訴 山形マット死事件:朝日新聞デジタル
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    こんなの許されるのか。
  • 「見せかけ高給」求人で厚労省に対策申し入れ NHKニュース

    企業が求人を行う際、残業代を含めた金額を示して給料を実際より高く見せかけるケースが相次いでいるとして、いわゆる「ブラック企業」の問題に取り組む団体が厚生労働省に対策を申し入れました。 厚生労働省は、求人を行う企業に対して基給と残業代を明示するよう求めていますが、この団体によりますと、求人情報に残業代を含めた金額を掲載して給料を高く見せかけるケースが相次いでいるということです。 中には、全国に展開する居酒屋チェーンが初任給としていた給料に、月80時間の残業代が含まれていた悪質なケースもあったということです。この居酒屋では新入社員の男性が過労死したということです。 申し入れでは、若者がだまされて就職している実態があるとして、国に対して企業の求人に給料の情報を正しく掲載させるよう対策を求めています。 ブラック企業対策プロジェクトの今野晴貴共同代表は、「人手不足で悩む企業が実態とは異なる好条件で

    「見せかけ高給」求人で厚労省に対策申し入れ NHKニュース
  • 『犯罪の世間学』なぜ日本では略奪も暴動もおきないのか - HONZ

    90年代末以降、刑事司法の厳罰化が進んでいる。80年代からは量刑はざっと見て倍になり、00年の少年法改正を皮切りに法律改正のラッシュが続いた。10年には時効も廃止された。 犯罪が増加したわけでも、凶悪化したわけでもない。むしろ諸外国と比べても日の犯罪率は低い。東日大震災時に被災者が避難所で整然と行動していたことは海外メディアにも絶賛された。 治安の良さとそれにも関わらず起きている厳罰化の流れ。いずれも「世間」に日人が未だにがんじがらめになっているというのが刑法学者の著者の主張だ。 日には社会が存在せず、伝統的に世間が存在したとの指摘は阿部謹也が提唱した世間論で広く知られる。著者は世間を「日人が集団になった時に発生する力学」と定義しながら、「既読スルー」や「空気を読む」を例に世間論を紹介、特徴を解説する。 「世間」には「共通の時間意識」に基づく「人間平等主義」があるため、日人は能

    『犯罪の世間学』なぜ日本では略奪も暴動もおきないのか - HONZ
  • 北朝鮮を放置、もはや絶望的なオバマの無為無策  ミサイル発射に口先だけの非難、中国頼みも相手にされず | JBpress (ジェイビープレス)

    北朝鮮の朝鮮中央通信が伝えた、地球観測衛星「光明星4号」を搭載したロケットの打ち上げを喜ぶ北朝鮮の金正恩第1書記の画像(2016年2月7日提供)(c)AFP/KCNA via KNS 〔AFPBB News〕 「数週間前からあった不吉な噂、実際の発射、国連の緊急会議、それでも何も行わない」――北朝鮮のミサイル発射への米国政府や国連の対応を、米国大手紙がこう評した。 2月7日の北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイル発射に対するオバマ政権の反応を批判的に取り上げた論評である。事実、ワシントンでは、オバマ政権が確固たる対応をしないことへの失望感と諦め、批判が広がっている。 この社説はウォール・ストリート・ジャーナル2月8日付に「中国北朝鮮に関する後退」という見出しで掲載された。 北朝鮮が、国連安保理決議やその他の国際合意に違反して、核兵器開発のための核爆発実験や中・長距離弾道ミサイル開発のため

    北朝鮮を放置、もはや絶望的なオバマの無為無策  ミサイル発射に口先だけの非難、中国頼みも相手にされず | JBpress (ジェイビープレス)
  • “自動運転の人工知能はドライバー” 米運輸省が初判断 NHKニュース

    アメリカで自動運転のルール作りが進むなか、アメリカ運輸省は、IT企業のグーグルが開発を進めている自動運転のための人工知能をドライバーとみなす初めての判断を示しました。 この中でアメリカ運輸省は、自動運転のための人工知能について、「伝統的な観点から見るとドライバーではない」としながらも、「人の存在なしで車が運転しているであれば、実際に運転しているものをドライバーだとみなすのが合理的だ」として、ドライバーとみなす初めての判断を示しました。 自動運転のルールを巡っては、カリフォルニア州の運輸当局が去年12月、安全を確保するため車には運転免許を持ったドライバーの存在が必要だという独自の規制案を公表したばかりでした。 IT企業のグーグルが開発を進めている人工知能をドライバーとみなすという今回のアメリカ運輸省の判断は、今後格化する自動運転のルール作りに影響を与えそうです。

  • なぜ地下〇〇階建の高層マンションが存在しないのか

    冬はあたたかい、夏はすずしい、 地震にも強く、雪も台風もうけつけない。 最高じゃないか。 なぜ作らない?

    なぜ地下〇〇階建の高層マンションが存在しないのか
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    表参道ヒルズみたいなすり鉢がいいと思う。
  • マックスむらい氏を擁護してるキッズたちの精神構造

    まともな大人からすれば、マックスむらい氏に限らず、Youtuber全般が取るに足らない変人カテゴリ往き間違いなしなのだが、彼らのファンは端から見ると狂気じみて見えるほど彼らに夢中だ。 これは昨今話題のジャニヲタにも共通しているのだが、こうした熱狂的ファンの精神構造は、精神病理学的に典型的なものである。辛口で無慈悲な某シロクマ氏が登場するほどのこともない。ようするに、熱狂的ファンは「自分は(世界で一番)スゴい」という幼少期特有の全能感、あるいは思春期特有の誇大妄想をこじらせ、それを自己の外側にいて目立って活躍している(と人たちが認定する)人物に投影することで、その非現実的な自己評価を抑圧しているのだ。 誤解してはならないのは、実のところ、熱狂的ファンたちは自らが取るに足らない(どちらかと言えば劣った)一般人に過ぎない、と理解はしている。他方、その「私はダメだ」という自己認識と、「私はスゴい

    マックスむらい氏を擁護してるキッズたちの精神構造
  • 第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判

    東京五輪で縄文文化の発信を 茅野市長ら五輪相に要望書 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160129/KT160128ATI090003000.php 国宝の縄文土偶や土器が出土した茅野市など全国3市町の首長が28日、遠藤利明五輪相を訪ね、2020年東京五輪・パラリンピックで縄文文化の発信を求める要望書を提出した。自然と共生し、約1万年にわたって平和な生活を送ったとされる縄文時代の文化を大会テーマや聖火台デザインなどに反映させることを目指し、関係自治体による協議会の発足も構想している(略) リンク 信毎web 東京五輪で縄文文化の発信を 茅野市長ら五輪相に要望書 | 信濃毎日新聞[信毎web] 国宝の縄文土偶や土器が出土した茅野市など全国3市町の首長が28日、遠藤利明五輪相を訪ね、2020年東京五輪・パラリンピックで縄文文化の発信を求める要望書を

    第二の「江戸しぐさ」? ~「自然と共生する、平和な縄文ユートピア」幻想批判
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    小樽の手宮機関庫の隣に古代文字ってのがあって確か3000年前とかなので縄文時代だよな。あやしいけど。
  • ||||| 田村ゆかりについての重要なお知らせ - Information - 田村ゆかり Official Web-Site [ Tamura Yukari.com ] |||||

    2016.02.10 Other 田村ゆかりについての重要なお知らせ いつも田村ゆかりを応援くださり誠にありがとうございます。 下記の事項につきましてファンの皆様にご報告申し上げます。 ■冬ライブ開催中止 昨年放送しましたニコニコ生放送「ゆかり☆ちゃんねる9」番組内で発表しました『田村ゆかり2016冬ライブ開催』につきまして、度重なる調整を行って参りましたが、諸般の事情によりライブの開催を断念せざるを得ない状況となりました。 ライブを楽しみにして頂いておりましたファンの皆様には心よりお詫び申し上げます。 ■文化放送「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」・ネットラジオ「喫茶 黒うさぎ ~秘密の小部屋~」終了 下記の放送・配信をもちまして、「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」並びに「喫茶 黒うさぎ ~秘密の小部屋~」を終了させて頂きます。 ・「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」 2016年3月26日

    ||||| 田村ゆかりについての重要なお知らせ - Information - 田村ゆかり Official Web-Site [ Tamura Yukari.com ] |||||
  • ヒトカラメディア、居抜きでのオフィス移転をサポートする会員限定マッチングサービス「スイッチオフィス」を開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    スタートアップは人数が急激に増えるため、オフィスの移転頻度も高い。だが、オフィスの移転には高いコストがかかってしまう。毎回調達のたびにオフィスを移転し、その移転にコストがかかってしまうことはスタートアップにとって悩みの種だ。 これまで複数のスタートアップのオフィス移転をサポートしてきたヒトカラメディアが、オフィスの「入居者」「退去者」に対して、居抜きオフィス移転をマッチング・サポートする会員限定サイト「スイッチオフィス」を公開した。これにより、オフィス入退去時の原状回復費や内装構築費を大幅に削減できる「居抜き」でのオフィス移転サポートを強化する。 居抜きでの退去を希望する企業は、現在入居しているオフィスの情報をスイッチオフィスにエントリーする。入居を希望する企業は、審査を経てスイッチオフィスに掲載されたオフィス情報を、閲覧、問合せ、内見が可能になる。 ヒトカラメディアは、居抜きでの契約まで

    ヒトカラメディア、居抜きでのオフィス移転をサポートする会員限定マッチングサービス「スイッチオフィス」を開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • モトケン氏、放送法の濫用に危惧する

    炒飯 @genthalf 「今から万引きするけど捕まえないでほしいし警察にも家族にも連絡しないでほしい」 コンビニ店長:「いや捕まえるよ普通に窃盗だし」 「逮捕権の濫用だ!!!!!」 放送法関連は万引きに置き換えると、どれだけアホなこと言ってるかよくわかる #放送法 2016-02-09 21:25:50 まとめ 高市総務相による「停波発言」と朝日新聞記者の発言と「報道」姿勢の実情をかいま見た件 先の停波発言は監督官庁トップの過去からの主旨を繰り返したまでの話ですが、報道界隈では何かと気になられておられるようです。過剰ともいえる反応を示された、朝日新聞の記者の方による主張と、それに関する当方の意見をメインとしたまとめです。主に当方自身の覚え書きとして。 関連まとめ(他の方の作成) 「総務相、電波停止の可能性に言及」とは実際にどんな言及なのか?文脈は?民主党政権下の答弁の踏襲? http:/

    モトケン氏、放送法の濫用に危惧する
  • 『世界システム論講義』はスゴ本

    「なぜ世界がこうなっているのか?」への、説得力ある議論が展開される。薄いのに濃いスゴ。 世界史やっててゾクゾクするのは、うすうす感じていたアイディアが、明確な議論として成立しており、さらにそこから歴史を再物語る観点を引き出したとき。「こんなことを考えるの私ぐらいだろう」と思って黙ってた仮説が、実は支配的な歴史観をひっくり返す鍵であることを知った瞬間、知的興奮はMAXになる。 たとえば、「先進国(developed)」と「途上国(developing)」という語に、ずっと違和感があった。「後進国」は差別的だからやめましょうという圧力よりも、この用語そのものが孕む欺瞞を感じていた。 なぜなら、この語の背景として、近代化・工業化が進むというプロセスがあるから。なんなら、進化のメタファーを使ってもいい。産業構造が一次から高次に転換するとか、封建社会から資主義社会に"進化"するといった欧米の経済

    『世界システム論講義』はスゴ本
  • ビッグデータから投資の予測技術を 産学連携で新組織 NHKニュース

    金融と最新のIT技術を融合した「フィンテック」と呼ばれる新たな金融サービスが広がりを見せるなか、ビッグデータを活用して将来が有望な投資分野などを予測する技術の開発に、国の研究所と大手資産運用会社が共同で取り組むことになりました。 研究センターでは、インターネット上のつぶやきなどから分かる人の感情や行動のほか、お金の流れや気象データ、それに企業業績といった経済に関わるビッグデータを活用して、これからの社会の課題を分析します。そして、そうした課題から将来が有望な投資分野などを予測する技術を開発したいとしています。 ビッグデータを投資に活用する研究は、これまで国内ではあまり行われてきませんでしたが、海外では投資会社が手がけるケースが増えていて、今後、国際的な開発競争が活発になるとみられています。 9日、記者会見した国立情報学研究所の喜連川優所長は「社会が複雑化し不確実性が増しているなか、将来を予

    ビッグデータから投資の予測技術を 産学連携で新組織 NHKニュース
  • 自力でプログラミングして口紅を塗るロボットを作ったらこうなった

    Amazonが人間の代わりに働けるロボットの開発に力を入れていることに表れているように、技術の進歩によってこれまで自分でやっていたことを、ロボットに代行してもらえる未来も近くなっています。発明家のSimone Giertzさんはそんな未来に先立って、自動で口紅を塗ってくれるロボットを開発。そのすさまじい仕事っぷりがYouTubeにアップされ、話題を呼んでいます。 I made a lipstick robot - YouTube Giertzさんがポチっとスイッチを入れているのは、GIGAZINEでもレビューした卓上サイズのミニロボアーム「uArm」。プログラミングによってさまざまな動作を覚えこませることができるロボットです。 うぃーんと動きだすロボアーム。 唇を狙って…… 口紅を塗り塗り。 ……が、ぐいーっと力強く口紅を引きすぎているよう様子。 失敗を気にすることなくガンガン動いていくロ

    自力でプログラミングして口紅を塗るロボットを作ったらこうなった
  • 左利きのみなさんに “左利きの敵” を聞いてみたら「身近すぎる敵」が判明!

    毎年8月13日は「国際左利きデー」。そして2月10日は、「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せで「左利きグッズ」の日。 これは記者(私)の完全なる主観なのですが、 “左利き” って、なんだかカッコいいと思いませんか? ごくごくフツーに右利きである記者は、「俺(私)左利きなんだよね」と聞くとつい、ピクッと反応してしまいます。「左利き=器用」というイメージが強いのか、それとも自分にないものだから、憧れるのか。理由は不明だけれど、とにかく羨ましいゾ、左利きの人ー! ……と、思っていたら。どうやら、左利きの人には「左利きの人ならでは」の苦労がある模様。 【見よ! これが「左利きの敵」だ!】 そこで日は「左利きの人に聞いた『左利きの敵』」をご紹介しちゃいます! 参考にしたのは、周囲にいる左利きの友人・知人およびツイッターなどネットに投稿された、左利きの人の声。右利きの人間が決して気がつくことがで

    左利きのみなさんに “左利きの敵” を聞いてみたら「身近すぎる敵」が判明!
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    困るのはビュッフェの片側だけ注げるようになってるおたまぐらいだよ。左利きの人の多くは右利きの人が左手を使えないほどには右手が使えない訳ではない。
  • 日本って凄いペースでまともになってない?

    具体的な統計とかは知らないんだけどさ、 昔のバラエティ番組見たりとか昭和の荒れてた学校の話なんか聞いてると割りと高い頻度で 「昔はめちゃくちゃだったんだなぁー 今じゃ考えられないよ」 っていう感想を覚えるんだけど、 それって昔から今の間にそれだけ日がまともな感覚になったってことじゃん? 寄生獣のアニメ版とか舞台は現代化してるのに不良文化だけ当時のままなノリで、 今時こんな奴いるかよってアホらしくすらなった気がする。 昔って言っても90年台くらいの話でも結構この感覚になるってことは このペースで日がまともになっていけば100年後とか犯罪者なんていなくなるんじゃね? って思うんだけど、流石にそれは飛躍し過ぎか。 少なくとも今は許されてるけど文化レベルの向上により淘汰される文化は結構ありそう。

    日本って凄いペースでまともになってない?
    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    なってると思う。曾祖父の時代は蟹工船。祖父の時代は戦争・戦後。父の時代は公害。私の時代は不良少年。今はなんだろ?これから選んでいつの時代に産まれたいですか?と聞かれたらやっぱ今でない?
  • 【続報】やまもといちろう氏が記事を訂正しました

    ▼昨日の動画はこちら 「AppBankは暴力団と関係がある」という事実はありません。 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=3Gog-1Yw_uU ▼弊社に関する一部メディアの記事について http://file.swcms.net/file/appbank/ir/news/auto_20160208409031/pdfFile.pdf ▼社内調査委員会からの調査報告書受領及び当社の対応についてのお知らせ .pdf http://file.swcms.net/file/appbank/ir/news/auto_20160128498997/pdfFile.pdf

    【続報】やまもといちろう氏が記事を訂正しました
  • マックスむらいさんの動画見たほうがいいよ、文章だけとは全く印象変わるよ

    いや、全文書き起こしの方読めば内容はわかるっていう人いるけど、全然違ったわ。 今日燃えるものなしっていう名前に反して炎上大好きで炎上ネタばかり探してる狂人が書いてるブログ読んで興味持って実際に見てみた。 現在再生数37万。 これは文章だけ読んでも伝わらない。というか言ってる内容は意味が無いので、こっちの動画を後半のやまもといちろう氏について語ってるところだけ見たほうがいい。 文章だけ冷静に読んだらアホかって思うでしょ。 山一郎氏がAppBankを叩く理由、AppBankが過去に彼から受けた様々な攻撃、数々の印象操作、虚偽情報の拡散、 私がインターネット上の瑣末な情報だということで目くじらを立てずに我慢してきた、無視してきた多くの事柄に対して、私達なりに明らかにしていく準備があります。 いや、そんなん言われても、先に、会社にかけられてる疑義を先に明らかにしようよって思うでしょ。 ムカつくこ

    マックスむらいさんの動画見たほうがいいよ、文章だけとは全く印象変わるよ
  • 【悲報】アリさんマークの引越社の給与明細がやばい【ガイアの夜明け】:キニ速

    thesecret3
    thesecret3 2016/02/10
    よくわからないんだよな。こんな訴えられたら負けるような証拠になる給与明細を出してて逮捕起訴されるリスクがあると思ってないことになる。多重請負とか談合とか業界の常識でもいきなり逮捕されることはある。
  • 東京はあまりに歴史遺産がなさすぎて悲しい

    普通、世界各国の首都はその国第一の観光都市であることがほとんどだ。 ヨーロッパの国々は別格としても、北京はもちろんお隣韓国のソウルだって2つの世界文化遺産がある。 それにひきかえ東京はまず一切歴史的な街並みが残っていない。400年の歴史を持っているはずなのに。 何千という建造物があっただろう江戸城に現存する遺構は9個しかない。 江戸の町の7割を占めていた膨大な武家屋敷群は現存する遺構が門2つだけ。移築した遺構はもう少しあるが、ほぼ門だけ。これらはほとんど明治時代に取り壊した。 まあ残っていてもどうせ震災と空襲で壊滅しただろうが、いくら震災と戦争があったからって、丸の内の一丁倫敦と言われた近代建築群は残っていたものも戦後高度経済成長の中で全て取り壊した。 東京中央郵便局は外壁だけ。数少ない近代建築をどんどん壊して高層ビルに変えて、外壁保存すれば頑張った方。 東京で最も金をかけていて風格のある

  • 個人事業主への発注や仕事紹介にある「法人の壁」を乗り越えろ!

    当サイトの記事は2019年内まで個人事業主として活動していた時期に書いていたものも多くあるので、著者の肩書き等の違いについてはあらかじめご了承下さい。

    個人事業主への発注や仕事紹介にある「法人の壁」を乗り越えろ!
  • 「たくさん本を読む」という虚しさ - アネモネ手帖

    私が通っていた幼稚園の保母さんからうかがったのですが、私は字が読めない頃から棚の前でを広げていたそうです。 他の子どもたちが人形遊びやままごとをしている中で、ひとりじっとを眺めていた――と聞いて、何て協調性のない人間なのかと思ったりもしたのですが、ま、生まれつきが好きだったようです。 長じて小学生になると、図書館に入りびたりでを読みだします。 で、恐らく日のどこの小学校でも似たようなことをやっていたのではないかと思いますが、を1冊読むとシールを1個もらうことができるようになりました。 それを教室の壁の模造紙に貼りつけて読んだ冊数をグラフ化するわけです。 当時、同じクラスにやはりの好きな同級生がいて、自然とその子と競うようになりました。 二人だけ突出してシールが伸びていきます。 すると何を始めるかというと、冊数を稼ぐために絵のような薄いばかり読むようになります。 を選ぶ

    「たくさん本を読む」という虚しさ - アネモネ手帖
  • 誰か転職しない?

    【待遇】正社員 年収500万(アラサー平社員) 土日完全休み(カレンダー通り) 9−17時 残業は月5時間、繁忙期は月10時間 休暇は一週間の休暇×年二回、あと好きなときに四回くらいやすめる 勤務地東京都心 社保完備交通費全額支給 転勤なし 【仕事内容】 現場から上がってくる手書き伝票をひたすらエクセルに入力 それをコピーして発送 以上 あまりのやりがいのなさに転職しようかとも思ったが、待遇は悪くないので悩む

    誰か転職しない?
  • 高市早苗総務相が放送電波停止の可能性に言及、どういうこと?

    高市総務相、電波停止に言及 公平欠ける放送に「判断」 高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、放送法4条違反を理由に、電波法76条に基づいて電波停止を命じる可能性に言及した。「行政指導しても全く改善されず、公共の電波を使って繰り返される場合、それに対して何の対応もしないと約束するわけにいかない」と述べた。 民主党の奥野総一郎氏が放送法の規定を引いて「政権に批判的な番組を流しただけで業務停止が起こりうる」などとただしたのに対し、高市氏は「電波法の規定もある」と答弁。電波停止などを定めた電波法76条を念頭に、「法律は法秩序を守る、違反した場合は罰則規定も用意されていることで実効性を担保すると考えている」と強調した。 そのうえで高市氏は、「私の時に(電波停止を)するとは思わないが、実際に使われるか使われないかは、その時の大臣が判断

    高市早苗総務相が放送電波停止の可能性に言及、どういうこと?
  • 大型ショッピングモールが撤退すると残された町はどうなるのか?

    By Nicholas Eckhart 世界最大のスーパーマーケットチェーン「ウォルマート」は、アメリカを中心に世界15カ国に事業を展開しています。料品だけでなく、日用品から生活家電までありとあらゆる商品を取り扱っているため、利用者にとっては1カ所で全ての買い物が済ませられる非常に便利な店舗なのですが、2016年1月にアメリカで154店舗の一斉閉鎖が行われたことで、小さな町は壊滅的なダメージを受けるほどの影響が現われています。 What happens to a tiny town when Walmart disappears? - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/news/wonk/wp/2016/02/05/what-happens-to-a-tiny-town-when-walmart-disappears/

    大型ショッピングモールが撤退すると残された町はどうなるのか?
  • 街全体が廃墟に。シリアの「今」をドローンで撮影

    街全体が廃墟に。シリアの「今」をドローンで撮影2016.02.09 11:036,956 渡邊徹則 2011年からはじまった内戦により、その犠牲者は25万人を超え、400万人の難民を生み出し、今なお700万人以上が路頭に迷っているといわれる、中東国家シリア。戦いは、いまだに終息の気配すら見えません。 そんなシリアの街の「今」を、ドローンで捉えた動画が公開されていました。撮影したのは、Russia Worksというロシアのサイト。 写っているのは、一時は人口80万人を超えるともいわれたシリア第三の都市ホムス。戦争によって破壊され、まるで廃墟のようになってしまった姿に言葉がありません。 シリアで内戦が続く理由はとても複雑ですが、ある意味で、全世界の人々に関係しているともいえます。その意味では、これはすべての人が見るべき動画かもしれません。 わずか数年前まで、シリアは歴史的建造物が立ち並ぶ美しい

    街全体が廃墟に。シリアの「今」をドローンで撮影
  • アルバイト・パートの正社員化と求人倍率の関係まとめ | バイトハブ 名古屋のバイト求人サイト

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    アルバイト・パートの正社員化と求人倍率の関係まとめ | バイトハブ 名古屋のバイト求人サイト
  • インサイダー取引の疑い 兵庫のスーパー運営会社 NHKニュース

    東証1部に上場する兵庫県のスーパー運営会社が投資家向けに公表した情報が取引先などに事前に漏れ、株のインサイダー取引が行われた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会は9日までに兵庫県警察部と合同で関係先を捜索するなどして詳しく調べています。 この会社は去年とおととし、株式市場で自社株を買い上げることなどを公表し、株価が大きく上昇しましたが、関係者によりますと、この直前に複数の取引先などが大量の株を買い付けたうえ、公表後に高値で売り抜けておよそ50億円の利益をあげたということです。 証券取引等監視委員会は、一連の株取引が不自然なことから、会社側から事前に情報が漏れた疑いがあるとみて、9日までに兵庫県警察部と合同でインサイダー取引の疑いで社を捜索するなどして経緯を調べています。 これまでの任意の事情聴取に対し、会社や取引先の関係者は不正な株取引を否定しているということです。 これについて「

  • Appbankとやまもといちろう氏がもめている件とは全然関係のない話

    Appbankは上場日が10月15日です。 さて、上場したばかりの会社はロックアップ期間というものが設定されており、 Appbankの場合4月14日まで役員たちは株を売ることが出来ません。 建前ではごちゃごちゃ理屈がついてますが、これは要するに上場ゴール目的の経営者やVCが上場直後に大量に持ち株をうってトンズラこかないようにするためのルールです。 リメンバードリコム! そんなわけでAppbankは上場直後に株価が3倍以上にもなって大儲け!となったわけですが中の人はまだ現金化出来ないのです。 4月14日になるまでごちそうはおあずけなのです。 彼らが持ち株を換金するためには少なくとも4月14日までは上場を維持しなければいけないのです。 こういうルールがあるため、上場したばかりの企業の株価は半年くらいの間いろんな思惑で乱高下するのですがそれはまた別の話。 では具体的にAppbankの役員んみなさ

  • 日本の長期金利、ついに“0%の世界”に突入 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日本の長期金利、ついに“0%の世界”に突入 : 市況かぶ全力2階建
  • ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高鳥修一内閣府副大臣が、今月4日にニュージーランドで行われた環太平洋経済連携協定(TPP)の署名式への出席後、同日付の自身のブログで「ブルーチーズは 美味 ( おい ) しかったです!」などと書き込んだ。 高鳥氏は8日の衆院予算委員会で「誤解を招いた」と陳謝した。 高鳥氏はブログで「私一人に空港まで6台の白バイとパトカー、上空からヘリコプターが警護に付く厚遇でした」と、現地当局の警護体制についても写真付きで紹介した。 8日の予算委では、民主党の福島伸享氏が、ニュージーランドが乳製品の関税撤廃を強く要求していたことを指摘し、「(国内の)酪農家の多くが(影響を)心配している中で、おいしかったとつぶやいている場合ではない」と批判した。高鳥氏は「ブルーチーズは好きではないが、夕会でべたらおいしかったから」と釈明した。

    ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews