タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (4)

  • 【コラム】実践! iPhoneアプリ開発 (12) 楽器アプリの作り方 (3) - Audio Queueを使う | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回は、Audio Queueを使ってみよう。Audio Queueは、Audio Toolboxフレームワークの中において、主役と呼べるライブラリだ。柔軟なオーディオの再生が可能になる。 楽器アプリを実現するためのライブラリとして、前回はSystem Sound Serviceを使った。今回のAudio Queueがこれと大きく異なるのは、再生音の繰り返しの有無である。Audio Queueを使えば、任意のポイントで繰り返し再生を行う事ができるようになるのだ。これにより、楽器アプリの表現力は大きく広がる事になる。 Audio Queueとバッファ Audio Queueの特徴は、名前の通り、音データをキューイングすることだ。音データを格納するためのバッファを複数用意して、そこにデータを格納してキューを作成する。バッファへのデータの格納は、アプリケーションへのコールバックで行われる。 Au

  • JPEG、GIF、PNG画像選択の指針まとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Jennifer Farley氏がSitePointにおいてGIF, PNG, JPG. Which One To Use?のタイトルのもと、Webサイトを作成するにあたってどの画像フォーマットを採用すべきかという指針を簡単にまとめている。まず氏はそれぞれの画像フォーマットの特徴を簡単に説明。 GIF - 256色のインデックス画像。写真には向かないが、ロゴであったりフラットブロックな画像には向いている。透過データを保持できるという特徴がある JPEG - クオリティによって圧縮率が変わる非可逆圧縮の画像フォーマット。透過は表現できないが、写真データの用途に向いている PNG - GIFに似ているが、GIFのようなぎざぎざを出さずに背景透過を実現

  • Google Chrome/Firefoxプラグイン開発ツールNixysa登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Code GoogleはWebブラウザプラグインを開発するためのツールNixysaをGoogle Codeにて公開した。NixysaはPythonで開発されたフレームワーク。Google ChromeやFirefoxで使われているプラグイン用APIであるNPAPIに対するグルーコードを自動的に生成するといった動きをする。 NixysaではIDL (Interface Description Language)を使ってAPIを定義できる仕組みになっているほか、プラグイン開発時に必要になる煩雑で面倒な部分のコードを自動生成し、機能の拡張といったプラグイン開発来の部分に注力できるように工夫されている。なおNative Clientと連系しても動作するようになっているという。 チュートリアルやマニュアルといった資料はまだ整備されていない。開発する場合SVNリポジトリ経由で成果物を取

  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (33) Core Foundation(1) - Core Foundation誕生前夜 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回、クラスクラスタの説明で、NSCFStringというクラスが出てきた。この「CF」は、Core Foudationを表すものである。Core Foundationは、C言語で書かれたMac OS Xのフレームワークであるが、Objective-Cとは切っても切れない関係にある。 これから数回に渡って、Objective-CとCore Foundationの関係を紹介していこう。 Core Foundation誕生の経緯 まずは、Core Foundationが登場した、歴史的な経緯を簡単に紹介しよう。 時間は、Mac OS X誕生前夜にまで遡る。その当時Appleは、Mac OS 8の後継として進めていたCoplandプロジェクトの失敗により、OSの自社開発を断念。社外に次世代OSを求める事になり、紆余曲折を経た後に、OPENSTEPを買収しMac OS Xとして登場させる事になった。

    thorikawa
    thorikawa 2008/09/24
    Objective-CのクラスであるNSStringと、C言語の構造体であるCFStringは、完全に同一であり、キャストするだけでプログラム中で混在させる事ができる /Objective-CのクラスはCの構造体なので、それを直接使っている
  • 1