2023年9月26日のブックマーク (29件)

  • <ヤマト運輸3万人委託終了>「ただのコストカット」「面倒くせえなとしか思わない」個人事業主の配達員のみならず、ヤマト正社員や郵便局員からも批難轟々。本社の回答は? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「使い捨てかよ」現場の個人事業主から怒りの声事の発端となったのは、今年6月に締結されたヤマト運輸と日郵便の協業発表だった。 ここで締結された基合意書によると、ポストに投函できる「クロネコDM便」は来年1月末に、「ネコポス」は来年度末までに終了し、代わりに「クロネコゆうメール(仮称)」としてヤマト運輸ではなく、日郵便の配送網で届けることになる。 両社は、トラック運転手不足が心配される“2024年問題”を見据え、「持続可能な物流サービス」を推進するために協業を決めたという。 そんななかで明らかになったのが、ヤマト運輸から小型荷物の配達を委託されている個人事業主への事実上のリストラ通告だったという。 全国紙記者はこう解説する。 「ヤマト運輸は営業所を各地に多く構えている地の利を生かして、クロネコDM便やネコポスといった小型荷物の配送を個人事業主に依頼してきた。 しかし近年では、ヤマト運輸

    <ヤマト運輸3万人委託終了>「ただのコストカット」「面倒くせえなとしか思わない」個人事業主の配達員のみならず、ヤマト正社員や郵便局員からも批難轟々。本社の回答は? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “営業所を1ケ所に集約することで経営効率化を急いでいたため、今回の契約終了にいたったのだろう” / 単価の低いサービスを終了とかでなく郵便局が引き継ぐんだ。
  • 「公式が解釈違い」としか表現できない時もある→「キャラが好みから外れたことと、今までの描写や伏線が台無しにされることは違う」

    そら @sorsolaaa 連載漫画ソシャゲでリアタイでキャラが成長・変化したり情報が公開されていくうちに好みや想定から外れたことと、編でしっかり描き抜かれたキャラクターの質や核を後日談とかメディアミックスでしっちゃかめっちゃかにされることを、同じ「公式が解釈違い」て言葉で纏めるのってなんか違うもんな 2023-09-25 12:33:27 時雨 @19_wasabi これ当にそれ🥲 成長したが故の変化とか新たな一面みたいなものと、過去の話や設定から矛盾したキャラを出されることは違うよな ファンが公式から出されたものをこれはおかしい矛盾してるって苦言を呈しても、他推しからはクレーマー扱いされるの納得がいかない twitter.com/sorsolaaa/stat… 2023-09-25 12:48:50

    「公式が解釈違い」としか表現できない時もある→「キャラが好みから外れたことと、今までの描写や伏線が台無しにされることは違う」
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    SNS時代になって、露出の少ないキャラがファンの間で勝手に固まってしまうパターンとか有りそう
  • NHK紅白大ピンチ! 目玉ディズニー企画にジャニーズ不参加へ 関係者「視聴者の理解を得られるか」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    NHK紅白大ピンチ! 目玉ディズニー企画にジャニーズ不参加へ 関係者「視聴者の理解を得られるか」

    NHK紅白大ピンチ! 目玉ディズニー企画にジャニーズ不参加へ 関係者「視聴者の理解を得られるか」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “歌唱時以外にもさまざまな場面で盛り上げに一役買ってきた。しかし、こうした露出が今年は激減しそうだ” 番組にとっても便利で使いやすかったとこあるのか
  • Windows 11がパスキーに正式対応、Windows Helloでパスキーの作成、ログインなど可能に

    マイクロソフトは、今月提供予定のWindows 11の大型アップデートWindows 11 23H2」で、Windows 11にパスキー機能が搭載されることを明らかにしました。 Windows 11のパスキー対応は、7月のInsider Previewで実装されていました。 参考:Windows 11 Insider PreviewでPasskey対応を実装。Windows Helloの顔認証、指紋認証、PINなどでWebサイトにログイン Windows Helloでパスキーを生成、ログイン iPhoneAndroidでのパスキーはスマートフォンの指紋認証や顔認証などを用いてパスキーを生成します。Windows 11でのパスキーも同様に、指紋認証や顔認証、PINなどに対応したWindows Helloでパスキーを生成し、ログインに利用します。 また、パスキーに対応したスマートフォンを認

    Windows 11がパスキーに正式対応、Windows Helloでパスキーの作成、ログインなど可能に
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    いままでもパスキーに対応してたのが更に、じゃないの?
  • ChatGPT can now see, hear, and speak

    We are beginning to roll out new voice and image capabilities in ChatGPT. They offer a new, more intuitive type of interface by allowing you to have a voice conversation or show ChatGPT what you’re talking about. We are beginning to roll out new voice and image capabilities in ChatGPT. They offer a new, more intuitive type of interface by allowing you to have a voice conversation or show ChatGPT w

    ChatGPT can now see, hear, and speak
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    すごい。誰もがAIを使うようになるな
  • 俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る

    めんみサブ☺︎3回目のツワリとの闘い @menminosabuaka いま俵万智さんがあさイチで 「実はサラダ記念日にべたのはサラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした。響きが良いのでサラダにしました。」 って言ってて全日人に衝撃を与えていた。 2023-09-25 08:42:05 リンク NHKプラス あさイチ 日常にいろどりを!短歌ライフのススメ - 総合 9/25(月) - NHKプラス 俵万智さんと一緒に短歌ライフ始めてみませんか?▽子育てのトキメキや夫へのイライラも!三十一文字にして人生を豊かに!▽初心者でも大丈夫!日常を短歌にするコツとは? 20

    俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “「サラダ記念日のサラダは楽しい食卓や愛情の比喩表現であって実際に食べた物は別のものではないか」と意見したら国語教師に冷笑に付された中2の私がゴリラガッツポーズしてる”
  • (追記)インターネットが変わったから結婚した

    インターネットが大好きだった。現在アラサーだけど小学校低学年の頃からネットに入り浸ってた。 人付き合いが苦手でリアルでは周りに合わせてニコニコしてるだけ、家に帰ってきたら疲れすぎて寝ちゃうみたいな私にとってはネットは天国だった。好きな人とだけ好きな話が好きなだけできるし、ニコニコ動画で「www」って書き込むだけだけどなんだかみんなで仲良く楽しんでる感じがして楽しかった。こう書くと笑われるだろうけど。 大学生になっても社会人になってもネットとSNSに入り浸り続けてたけど、コロナあたりから何かが変わった気がする。 うまく言えないけど、ネットが変わってしまった。 「それ匿名掲示板でも叩かれるんじゃないか」と私でも引くレベルの暴言や悪口や冷笑を普通の人が普通につぶやくのが増えた気がするし いわゆる「釣り耐性」がない人が、アフィカスや政治的扇動に釣られまくって踊らされている。 特に前者は深刻だと思う

    (追記)インターネットが変わったから結婚した
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    はてブですら、コロナ以降変わったという話をちょくちょく聞くからな。増田の変化がほんとにネットのせいなのかは知らんが。
  • 小さなゲーム開発についての小さな電子冊子を作ったよ - ABAの日誌

    小さなゲームを開発することの楽しさや、その作り方について、今までブログに色々書いてきた。 それらの内容を「小さなゲーム開発の楽しみ」という、小さな電子冊子としてまとめた。 楽しさを色々な側面から伝えるべく、以下の内容を盛り込んだ。 小さなゲームとは何か、そしてその制作がなぜ楽しいのかを探る ゲーム開発におけるターゲットデバイスや開発環境の選び方 ゲームの核となるアイデアの考案や、制約を活かしたアイデアの生み出し方 プレイヤーが感じる適切な難しさの設定方法 ゲームをより魅力的にするための「ジューシー」なエフェクトや音の追加方法 自作のライブラリ・エンジンの制作や、絵や音の自動生成方法 コンピュータがゲームを一から開発する可能性についての考察 小さなゲーム開発に興味がある方、またはすで開発している方にとって、なるべく有益な情報を含んだつもりだ。自分の興味に従って書いたため、散発的で多様な内容で

    小さなゲーム開発についての小さな電子冊子を作ったよ - ABAの日誌
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    読んで試したくなった人はabagames/crisp-game-libを試してみると良いと思う
  • LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話

    石黒 圭 @ishigurokei 日語研究者/国立国語研究所教授/一橋大学大学院言語社会研究科連携教授/専門は日語学・日教育学/読解教育・作文教育を中心に研究/言葉も好きだが言葉を話す人間が何よりも好き! なお、こちらでつぶやく内容は石黒個人の見解であり、国立国語研究所や一橋大学の意見・見解を代表するものではありません。 ishigurokei.com 石黒 圭 @ishigurokei LINEの吹き出しで、文の最後に句点(。)を入れないのはなぜでしょう。これはマンガの吹き出しや、小説の会話の閉じカギ(」)に(。)を入れないのと同じ理屈で、入れなくてもわかるからです。 学校では句点を入れる(。」)を教わりますが、社会のルールは異なります。 diamond.jp/articles/-/329… 2023-09-24 15:10:44 リンク ダイヤモンド・オンライン なぜ、LIN

    LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “LINEで句点(。)をつけると、若い世代は怒っているように受け取ります” へー。”丁寧な書き方されると怒ってるのかなって感じる” 他の国でも! / 叱るときはフルネーム呼びの話がなるほど
  • そういうコンテンツじゃないのに、作者に対して直接『あなたの描くキャラクターに欲情しています』といったメッセージを送る"異常さ"に気づいてほしい

    もじゃクッキー @mojacookie イラスト漫画を描きます。 しかるねこ(@shikaruneko)、ヒヨハリ!(@hiyohari)の作者。アニポケ公式アカウントにて壁紙イラスト&振り返り4コマを毎月配信中!お仕事等のお問い合せ▷mojacookie.com mojacookie.com/link/ もじゃクッキー @mojacookie 当にこんなこと言いたくないんだけど そういうコンテンツじゃないのに、作者に対して直接「あなたの描くキャラクターに欲情しています」といったメッセージを送る"異常さ"に気づいてほしい。 2023-09-24 21:35:09

    そういうコンテンツじゃないのに、作者に対して直接『あなたの描くキャラクターに欲情しています』といったメッセージを送る"異常さ"に気づいてほしい
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “身内の気持ち悪いノリを外に出して面白がってる” 昔の2chですら「2chのノリを外にもち出すな」と言われてたというに。
  • ゼルダティアキンのラスボス戦がなぜ最高だったのかゲームデザインの観点で解説するよ|ニカイドウレンジ

    前置きゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダムをクリアした。ラスボスとエンディングが非常に素晴らしかった。自分がこれまで遊んだゲームの中で、最上級と言えるようなゲーム体験がそこにあった。 グラフィック、展開、音楽、ストーリー、演出など全てが素晴らしかった。だがそれだけではない。最初は気付かなかったがしっかり観察していくとゲームデザイン面でも様々な工夫がされていることが分かった。 記事では、私ニカイドウレンジがプレイして気付いたラスボスのゲームデザイン的工夫について解説していきたい。ゲームを理解することの助けや、ゲーム開発の助けになれば幸いだ。 逆にゲームデザイン以外についてはほとんど語らない。演出や展開や音楽などについて詳しく知りたければ、じーくどらむす氏の記事が詳しいのでこちらをお読み頂ければと。 まずは注意事項。 注意①:記事はゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダムのラスボスにつ

    ゼルダティアキンのラスボス戦がなぜ最高だったのかゲームデザインの観点で解説するよ|ニカイドウレンジ
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    ダメージの種類が3つありピンチの印象づくりに役立ってるというの、すごく面白いな。自由度の高いゲームでも強力な装備を用意してプレイヤー間の差異をなくすっての、卍丸やネスがバチクソ強くなるのを思い出す
  • 「その地ビール、発泡酒です」 国税局が指摘、減税取り消され追徴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「その地ビール、発泡酒です」 国税局が指摘、減税取り消され追徴:朝日新聞デジタル
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “スーパーやコンビニ向けには常温で流通できる製品が求められ、品質を保つため” ビールに砂糖などを加えた結果、発泡酒カテゴリになってたと。味的にはそこまで変わらないのかね?
  • 自分の「イライラを相手にぶつけてしまう」受動的攻撃性を確認する21の質問 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Behavioral Sciencesに掲載された最近の研究は、捉えにくい受動的攻撃性(不満を態度や行動で間接的に相手にぶつけて攻撃する心理状態)の心理学的な特性を理解するためのより良い方法を提案している。韓国・三育大学校の心理学者、リム・ヨンオクとスー・キュンヒュン率いる研究チームによると、受動的攻撃性は、区別可能だが重複する3つの傾向から成っている。 ・嫌悪対象者に対する「批判を誘発」する傾向 ・嫌悪対象者を「回避あるいは無視」する傾向 ・嫌悪対象者を、しばしば不正な方法で「妨害」する傾向 「暴力が厳しく禁止されている現代社会では、人は他者に対する敵意を言語的に恐る恐る、あるいは非言語的に表現する間接的攻撃に頼ります」と論文の著者らは述べている。「このタイプの攻撃性は間接的な敵意、間接的な攻撃性あるいは受動的攻撃性として知られています」 受動的攻撃性に当てはまるタイプの行動については、

    自分の「イライラを相手にぶつけてしまう」受動的攻撃性を確認する21の質問 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “受動的攻撃性を確認する21の質問” 批判の誘発、回避/無視、妨害。
  • こんなクラスをのぞむ人と、その追及者|t.ueda

    Twitterあらため、「X」で再び火柱が上がった。なんでも学校の先生が自分のクラスで張り出しているこの絵が気にわないのだと言う 「こんなクラスがいいな」取り立てて怒り狂う要素がどこにあるのかわからないので、いくつか反論を紹介しよう。 学校の先生として「こんなクラスがいいな」「こんな子どもがいいな」なんて目標を掲げることはしない。ひたすらずっと「この子はどんな子?」を考えて、得意なことを増やし、苦手なことを減らしてくだけ。大人の都合は掲げない。押し付けない。 おはようございます。 ところであなたはどんな人? — 平 熱 (@365_teacher) September 16, 2023

    こんなクラスをのぞむ人と、その追及者|t.ueda
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    「こんなクラスがいいな」を子供に要求するのか、自然とそうなるよう大人が頑張るのか、の話かと思ったらもっと違う方向に転がってて、いかにもネットの揉め事ってかんじに
  • 『反知性主義』(新潮選書)−アメリカという国のかたちと「特殊性」について考える - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    当の意味での反知性主義とは何なのか 『反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―(新潮選書)』森あんり著(新潮選書)を読みました。 2015年初版のなので少し古いのですが、かーなり面白かったです。 反知性主義って日では非常にネガティブな意味に使われますが、アメリカでは来は非常に前向きな意味を持ち、実際に「平等社会」の実現を目指して社会改革を成し遂げてきたという歴史があります。アメリカ社会の根にある思考が分かる大変素晴らしいです。 1. 来は前向きな意味を含む反知性主義 このはタイトル通り「反知性主義」について述べているものです。反知性主義って、日ではちゃんとした知識を学ばずにデマゴーグに扇動される人たちとか、知識人や権威を(屁理屈をこねて)「論破」して喜んでる人たちみたいな意味が多いです。 どっちかというと知識人やメディアの側が、知やアカデミズムが軽視されてるあまり好

    『反知性主義』(新潮選書)−アメリカという国のかたちと「特殊性」について考える - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    反知性主義をアメリカにおける進行復興運動を題材に。
  • 「実は日本の漫画業界が韓国資本に負けつつある」という内情をこれほどの説得力で書ける人は他にいるのかという記事が熱い

    丸山 恭右 / TSUYOSHI 連載中 @maruccckey 編集目線のコラムですが、漫画家こそ読んだ方がいい内容だと思いました。 結論、「今後、漫画家の億万長者が増える!! この波に乗れ!」 しかし韓国強いなぁ。 2023-09-12 13:53:56 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 @mikunikko ほぼ漫画業界コラム22 回顧録11【LINEマンガ】 【LinkーU】 そのスタートアップ企業はLink-Uと言った。今ではプライム上場もしている大きな会社だ。 当時の代表は三重野将大氏という若者だった。ちなみに僕はスタートアップ企業という存在を理解していなかった。要は生まれたての会社の事をそういうのだと思っていた。ベンチャー企業と同じだと思っていた。この誤解が僕の失敗の一要因だ。物を知らないと損をする。ググレカスとはよく言うものだ。その一手間を惜しみ何か

    「実は日本の漫画業界が韓国資本に負けつつある」という内情をこれほどの説得力で書ける人は他にいるのかという記事が熱い
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “ジャンプ+、マガジンポケットはそれぞれ5億程度です。LINEやピッコマの10分の1程度でしかありません” これって単純にアプリ内でなく書籍の形で購入する人が多いからなんだよね?
  • ジャニー氏による性被害拡大招いた「同族経営の隠蔽体質」と「メディアの沈黙」:東京新聞 TOKYO Web

    その背景として①性加害行為を強く否認する弟ジャニー氏の言葉をひたすら信じようとし、性加害疑惑から目を背け、事実かどうかを確かめようともせず、親が子を守るようにかばい続けた②性加害の事実を認識していながら、放置し、創業者の不祥事が露見することで事業に影響が出ることを危惧して、事実を隠蔽し続けた──と、二つの可能性を挙げている。 メリー氏は、ジャニー氏の性嗜好異常と、それによる少年たちへの性加害が続いていることを知りながらも、その行為を否認し改めようとしないジャニー氏の行動を止めるのを断念したことで「結果として放置する形となり、外部に対してはジャニー氏を守り切るために徹底的な隠蔽を図ってきたものと考えられる」と分析。「メリー氏が何らの対策も取らずに放置と隠蔽に終始したことが、被害の拡大を招いた最大の要因だ」と指弾した。

    ジャニー氏による性被害拡大招いた「同族経営の隠蔽体質」と「メディアの沈黙」:東京新聞 TOKYO Web
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “ジャニーズ事務所が「『見て見ぬふり』に終始し、何らの対応もしないどころか、むしろ辛抱させるしかないと考えていたふしがある” 共犯でしょっぴかれる人いっぱい出てきそうな話なんだが、どうなんだろう
  • ジャニーズ事務所の性加害問題に僕が思うこと - 君が好きだから僕は書く

    この文章には、特にゴールはありません。2023年9月7日、ジャニーズ事務所は、創業者である故・ジャニー喜多川さんの性加害問題を受けて、記者会見を行いました。その中で、藤島ジュリー景子前社長による性加害の認定と、東山紀之新社長への交代が発表されました。この文章は、ジャニーズを愛するファンの一人である僕が、この記者会見を見て感じた今の気持ちを、自分なりに整理したものです。 この件については、安易に意見を述べるべきではない、というのが僕の基姿勢です。しかし、「ジャニヲタおじさん」という名前で執筆等の活動をしている者として、この件に全く触れないことも、責任を放棄しているように感じました。そのため、この件に関して僕が感じていること、考えていることを、できるだけ慎重に文章にまとめようとしています。少なくとも、誰かを責めたり、何かを否定することを目的としておりません。また逆に、誰かを扇動したり、何かを

    ジャニーズ事務所の性加害問題に僕が思うこと - 君が好きだから僕は書く
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    1ジャーニーズファンの態度として興味深い。“ヒガシには、社長に就てほしくなかった” 本人の疑惑もあるし問題を隠蔽してた経営陣と仲がいいし外部の人を入れるべきだという理由でも、この人は不適切なんだろうな
  • 若いオタク女子にとってコミケは魅力的ではない?参加サークル激減で感じる「もう同窓会の場でもない」現状

    翔@夏コミC1021日目パ04a @kakeru555 日のアフターでちょっと衝撃だったのは「若いオタク女子にはもう、コミケはジジババのものと言われてる」でした。 確かにスペース数を見るだけで女性向けジャンルは他イベント主体になって、コミケには戻ってこないんだろうなとは分かるんだけど。 金額的に割が合わないじゃなく、もうダサいんだ… 2023-08-12 21:38:00 翔@夏コミC1021日目パ04a @kakeru555 思いがけず拡散されてしまっているのですが、私は女性向けは赤ブーさん主体になって住み分けする方がいいと思います! 夏は過酷ですし、土日2日開催の方が参加しやすいです。 コミケでは、歴史や落語や各FCサークルさんなどニッチジャンルが参加しやすい方が嬉しい。 (上げたジャンルは個人的趣味) 2023-08-13 19:33:16 翔@夏コミC1021日目パ04a @ka

    若いオタク女子にとってコミケは魅力的ではない?参加サークル激減で感じる「もう同窓会の場でもない」現状
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    ”若いオタク女子にはもう、コミケはジジババのものと言われてる” 実際に゛女性向けジャンルは他イベント主体になってきててコミケで減ってると。コミケのシステムが不便である面も。効率、手軽さ、快適さ
  • なぜ定期的に「昔はコミケに女性はいなかった」みたいな話題が出てくるのか→むしろほぼ女性で埋め尽くされてた

    TONO @tono9215 だがしかしなぜ時々「昔はコミケに女性はいなかった」みたいな話題が出てくるのかな? まあ、私も自分が参加する以前の話は知らないから、そうなんかも知らんけど…。 2023-04-10 23:36:59

    なぜ定期的に「昔はコミケに女性はいなかった」みたいな話題が出てくるのか→むしろほぼ女性で埋め尽くされてた
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    オタク歴史修正主義の事例。”「昔はコミケに女性はいなかった」”。オタク歴史修正主義はこういう女性オタクの存在を無視するものが多い。ガンダムファンの話とか
  • 『男なんだから奢ってほしい』

    なかなかにイラっとするDMが来たので奢り奢られの話しますね!男は奢り絶対派の婚活女子はシンプルにムカつくと思うので読まないで下さい〜!はいお帰りください〜!

    『男なんだから奢ってほしい』
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    トップ米にある "男性は奢った方がモテるよ!女性はちゃんと払った方がモテるよ"、婚活サービス利用者だけではあるもののこういうのが現状であるというのが可視化されるのはありがたいね
  • 「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有

    不機嫌になって、相手に気をつかわせて、自分の思い通りの行動をとらせることについて、 漫画だったか、SNSだったかで、「赤ちゃんかよ!!」みたいな表現で非難してて、ああ、そのとおりだなあと思った。 私は、「察してちゃんは赤ちゃん」、「不満を直接言うのではなく、不機嫌となることで相手をコントロールすることは良くない」という考えで、夫にはなるべく自分の不満を言語化して伝えるようにしていた。しかし、そうすると夫はブチ切れ、大喧嘩になり話にならない、ということを最近理解した。むしろ何も言わずに不機嫌になっていた方が、私の望む行動をとってくれるような気がする。 例えば、皿洗いが夫の担当だとして、皿洗いをやっていない時に、私が夫に皿洗いをしてほしいと言うと、なぜか「ああん!」みたいな感じでブチ切れるので大喧嘩になって結局、皿洗いをしてもらえないことが多い。しかし、皿洗いをしていないことで私が怒って不機嫌

    「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    不機嫌で相手をコントロールするのはよくないからと話し合いをしようとするとブチギレられ“むしろ何も言わずに不機嫌になっていた方が、私の望む行動をとってくれるような気がする”
  • 『多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:最低賃金が米国並みにアップすると、日本の社会はどう変わるのか』へのコメント

    ちょっと違う。今まで潰れてた地元の自営業が生き残る隙間になったりする。あまり低めだと価格競争も起こりづらい。老後に備えて貯蓄出来る時代ではなく老人も働く時代になってる。

    『多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:最低賃金が米国並みにアップすると、日本の社会はどう変わるのか』へのコメント
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    “自営業が生き残る隙間になったりする” そうか、労働集約型産業では労働時間で自営業が有利になれたりするわけか。ITとかもか。直接消費者とやり取りするタイプの個人事業主
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:最低賃金が米国並みにアップすると、日本の社会はどう変わるのか

    ヨミドクターにこんな記事が掲載された。 データで見る「共働き社会」…にのしかかる家事・育児、夫の年収は減少激しく https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00010000-yomidr-soci 「少子高齢化社会の日においては、共働き社会の構築が大切」という内容で、この内容に異を唱えるつもりはないのだが、共働き社会の構築と非常に相性が悪いのが最近良く耳にする最低賃金のアップである。「え?」と思う人も多いかもしれない。 去年、最低賃金のアップを声高に訴えるデモのニュースを目にした。 「最低賃金、時給1500円なら夢ある」若者らデモ https://www.asahi.com/articles/ASK4H46FSK4HUTIL00T.html 彼らの主張はもっともなように見える。しかし、この主張は自分たちの首を絞めかねないし、少子高齢化社会の

    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    高齢者は賃金上昇による物価上昇で不利になるから全力で批判するよな、と思わせられるエントリ。牛丼屋の料金が倍になる!とか。サービス業の労働生産性をあげるというのは消費者にとってサービスを下げるを意味する
  • かつて福祉大国だったデンマークはなぜ悪夢のような監視国家に変わったのか

    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    デンマークでは右派が生活保護の不正受給を大きく取り上げ、AIを使って受給者の監視を行ってる。しかし右派が用いる不正自給率の数字は他の研究にくらべ高すぎるし監視の冤罪は多い。/ 密告推奨してたのか
  • インターネットをひき裂く「弱者内戦」は汚染された聖杯を奪い合う欺瞞の聖杯戦争だ。 - Something Orange

    【「真の弱者」の地位を狙って繰り広げられるバトルロイヤル。】 【「真の弱者」は実在するのだろうか?】 【お願い】 【電子書籍の情報】 【「真の弱者」の地位を狙って繰り広げられるバトルロイヤル。】 べつに目新しい発想でも何でもないが、ひとつ思うことがあるので書いておく。 いま、ネットで起こっていることは、つまりは「弱者」の立場の取り合いだなあという話である。 この場合の「弱者」とは、もちろん体力とか精神力が弱いということではなく、「立場の弱い人」ということだ。 今日、ネットで語られている政治的な論争は、そのほとんどが「だれが弱者であるか」、「だれが弱い立場にいるか」を巡って展開しているようにすら思える。 あたかも、ほとんどだれもが「自分と自分たちの属するグループこそが「弱者」だ」と「弱者の立場」を奪い合っているかのよう。 これではまるで、「弱者の立場」はドラゴンボールかワンピース(ひとつなぎ

    インターネットをひき裂く「弱者内戦」は汚染された聖杯を奪い合う欺瞞の聖杯戦争だ。 - Something Orange
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    「かわいそうランキング」だとか、弱者間で線形に比較できるという認識がまちがいなのだが、そうすることで都合の良い話を展開できるんだろな。
  • 商業ギルド (2)マグリブの商人とジェノバの商人 | 鶴見寺尾図逍遥

    ヨーロッパで海洋貿易が盛んであった11世紀頃、地中海には「マグリブの商人」と「ジェノバの商人」と呼ばれる著名な商業集団があった。 「マグリブの商人」たちは、主にバグダッドから移住してきたユダヤ商人で、商取り引きの実行は縁故主義~身内であるかないか、同じ社会習慣をもっているかどうか~によって決められていた。 「マグリブの商人」たちは閉ざされた商集団を形成し、地中海の各地でエージェント(代理人)を使って貿易に携わり、巨利を得ていた。そして彼らはエージェントの不正を防止するため、エージェントには自分たちの仲間だけを雇い、裏切ったエージェントの情報は仲間内で記録して共有し、不実なエージェントは二度と雇わずに集団から追放することで、エージェントの利用で派生しうる問題を防止していた。 日でも、江戸時代の商人たちによく似た商習慣がみられた。「株仲間」と呼ばれる同業組合がそれである。株仲間は、取引の独占

    商業ギルド (2)マグリブの商人とジェノバの商人 | 鶴見寺尾図逍遥
    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    ジェノバ商人とマグリブ商人。身内・仲間だけを信頼し裏切りを許さないマグリブ証人に対し、契約や司法を使って外部の人とも信頼関係を作るジェノバ商人のほうが発展した。
  • Shotato TSUDA (@brighthelmer@mastodon-japan.net)

    Ezra KleinのWhy We’re Polarizedの続き。 どの出来事を報道し、どれを報道しないのかをメディアは「ニュースとしての価値(newsworthiness)」に従って決めるという。ところが実際には、その基準がはっきりとあるわけではない。そのため、「他のメディアが報じているから、ウチも報じる」ということが頻繁に起き、場合によっては多くのメディアが非常に些末な出来事を追いかけることにもなる。 あるとき、筆者のクラインが休暇から戻ってくると、政治系メディアが大騒ぎになっていたことがあった。一人の保守的な高校生がネイティブ・アメリカンのパフォーマンスを妨害したという出来事をメディアが一生懸命に追いかけていたのだ。 その高校生も対立する集団から嫌がらせされたということで、事態はさらにエキサイトし、トランプ大統領(当時)もツイッターで参戦していた。

    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    トランプの戦術。メディアの”声が大きく、乱暴で、派手で、インスピレーションをかきたて、対立を好む人物への偏向”。「他が報道してるから」報道することがよくある。SNSではアイデンティティ対立が盛り上がる
  • https://twitter.com/brighthelmer/status/1698311028105515503

    tick2tack
    tick2tack 2023/09/26
    政治ニュースのVoxのライバルは別の政治ニュースメディアでなく娯楽メディアだよと。なぜなら政治ニュースを見る人はべつの政治ニュースメディアも見てくれるから