タグ

検索とインターネットに関するtimetrainのブックマーク (6)

  • google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2

    またはてないじりの漫画描いてごめんなさい…。でも思いついたら描かないでいられなかったのと、あと、自分が描かなかったらだれが描くんだろう、だれが人力検索はてなのことを思い出すんだろうと思って……。 q.hatena.ne.jp 人力検索はてな www.gizmodo.jp この記事にある通り、最近はさらにひどくなってる。生成AIによって記事の作成が容易になってるのもあるんじゃないかな。よくわかんないけど。 goldhead.hatenablog.com また、このエントリには全面同意で、当に個人の記事にたどり着かなくなった。それに伴い、特殊な事例の処置の仕方(昔は大抵個人がメモっていて、そういうのがヒットした)も全然わからなくなった。野生の専門家がまとめた特定の分野に詳しいホームページが2000年ごろは結構あったんだけれども、そういうものも一切ヒットしなくなった。まず、そういう静的にまとめ

    google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2
    timetrain
    timetrain 2024/02/14
    ニュースグループやフォーラムの時代はまだログが取れたけど、今はなあ・・
  • Google画像検索で千束(せんぞく)が千束(ちさと)に侵食されるまで - まだへいき!

    リコリス・リコイルの錦木千束ちゃん。関東住みの人間にはどう頑張っても「にしきぎせんぞく」としか読めませんが、「にしきぎちさと」と読むのが正解です。 lycoris-recoil.com ねんどろいど リコリス リコイル 錦木千束 ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアグッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)Amazon.co.jpで詳細を見る そんな千束(ちさと)ちゃんが伝統ある千束(せんぞく)のGoogle画像検索を侵していく様子を(歯抜けながら)1クール追いかけたので、そのログをここにまとめます。 千束(せんぞく)が千束(ちさと)に侵されるまで キャプチャは以下の条件で撮りました。 事前にキャッシュクリア 事前にクッキークリア 非ログイン状態 セーフサーチオフ ファーストビュー(ブラウザ幅1400pxで3行分) 第3話放送終了時点 第3話の放送

    Google画像検索で千束(せんぞく)が千束(ちさと)に侵食されるまで - まだへいき!
    timetrain
    timetrain 2022/09/26
    こういう記録を先んじて残しておくセンスを尊敬します
  • ブラウザ版TwitterとはてブとGoogle検索結果とpixivとTogetterとかをきれいにする呪文教えろください2024年10月号 - Togetter [トゥギャッター]

    リンク 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する) はてなブックマークは他SNSと比べて特別悪「かった」わけではない。でも今は…… - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する) anond.hatelabo.jp ハイハイwhataboutism乙っていう話ではあるんだけれどあえてマジレスというかクネクネしましょう。 「はてブって特に他のSNSよりひどくないのでは?お前がはてな使ってるからことさらに被害者ぶってるだけだろ」っていう話は一理ある でも、はてなブックマークってネットの中でめちゃくちゃキモがられてますよね? はてなブックマークの最大の問題は「悪貨が良貨を駆逐する」構造をあまりにもながく続けたことによって「クズの比率が高まりすぎたこと」である はてなブックマークの中でしか 35 users

    ブラウザ版TwitterとはてブとGoogle検索結果とpixivとTogetterとかをきれいにする呪文教えろください2024年10月号 - Togetter [トゥギャッター]
    timetrain
    timetrain 2022/09/05
    ヤフーカテゴリとか復活せんかなあと時々思うけど、サイトではなく特定の単語に関する事象を検索するようになってしまったからもはや合わないか
  • 「SEO事業者の9割くらいは“良い会社”とは言えないので…」日本のネット検索の5%を担う第一人者はいかに生まれ、何を目指すのか | 文春オンライン

    SEOはウェブサイトの構築を考える上で重要な要素だが、あまり知られていない領域でもある。辻さんがSEOの世界に入った理由、そして、SEOの現状と検索エンジンの課題などについて聞いた。 「大手家電メーカーより上に自分のサイトが」 今となっては想像できない人の方が多いと思うのだが、1990年代に入るまで、インターネットは大学や研究機関などからしか接続できない場所だった。その後企業、そして家庭へと広がっていき、1990年代半ばにインターネットブームを経て我々の生活インフラになっていく。辻さんがインターネットに最初に触れたのは1990年代前半、インターネットが「大学や研究機関のもの」だった頃だという。 ©iStock.com 「私がいた大学(北星学園大学)は、日の大学でもいち早くインターネット接続を学生に開放したところでした。私はその大学で相当早くから使っていたのは事実で、ホームページを作ったり

    「SEO事業者の9割くらいは“良い会社”とは言えないので…」日本のネット検索の5%を担う第一人者はいかに生まれ、何を目指すのか | 文春オンライン
    timetrain
    timetrain 2022/08/02
    もはや常に検索し続けている状態と思うとなかなか恐ろしい
  • インターネット黎明期の1990年代を支えた検索エンジンはどれだけ生き残っているのか?

    2018年6月時点で、検索エンジンはシェア90.3%を占めるGoogleのほぼ一強という状態ですが、20年前は多種多様な検索エンジンによる群雄割拠の時代で、入力された検索クエリを複数の検索エンジンに送信し、得られた結果を表示するメタ検索エンジンも多く存在しました。Google以外の検索エンジンを使う機会はめっきり減ってしまいましたが、ボストン在住のプログラマー、ショーン・コナー氏が往時の検索エンジンはまだ約半数が形を変えながらも今でも稼働していることをブログで報告しています。 There was a time when search engines were a thing. And it seems they still are - The Boston Diaries - Captain Napalm http://boston.conman.org/2018/06/30.1 1990

    インターネット黎明期の1990年代を支えた検索エンジンはどれだけ生き残っているのか?
    timetrain
    timetrain 2018/08/05
    なにもかもみななつかしい・・
  • 【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE

    現代人にとって、GoogleYahooなどで調べ物をするという行為は生活の一部のような存在となっています。 そして、その能力には、個人差があるのではないかな?という話です。 やっぱりね、何かを知りたいと思った時に、その事柄をすぐに知ることができるということは、それだけ他人に比べて優位な立場に立つことができるということだと思うのです。 ググる(Googleの検索フォームに言葉を入力して調べ物をすること)ことが、上手いだけでも生きていくことができるかもしれません。 僕自身は、そんなに検索能力が高い人間ではありません。しかし、そんな僕から見てもググる能力が低い人と言うのも存在しています。もちろん、逆に、インターネットの検索能力のレベルがとてつもなく高い人もいるのですけどね。 今は、インターネットに接続できる端末を、誰もが所有している時代です。だからこそ、検索エンジンを上手に使うことができるとい

    【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE
    timetrain
    timetrain 2016/02/04
    ジャンル毎の前提知識が必須なのは確か。あと、キーワード化はどうやって練習しただろう。もしかしたらyahooカテゴリ時代の経験を前提にしているかもしれない
  • 1