タグ

民俗に関するtimetrainのブックマーク (17)

  • いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」 - 丹波新聞

    大晦日、正月が近づき、普段なら日人が最も神社に足を運ぶ時期になる。兵庫県丹波篠山市上板井の天満神社では元日に行われる神事の中で、ふしぎな「モノ」が登場する。木の板に過去と現在の男女を描き、境内や御神木の下に置くというユニークなもの。地元住民は、「意味は分からへんけれど、ずっと続いている」。研究者でさえ、「いわれは不明。ある意味『奇祭』」という謎っぷりだ。意味は分からないまま、脈々と受け継がれている風習。みなさんの身近にもあるのでは? 「こんなん見たことあるか」―。始まりは友人からのメール。添付されている画像には2組の男女が描かれた板。1組は現代風の洋装で、もう1組は江戸時代風の着物。男性はちょんまげに裃、女性はまげを結っている。興味をそそられ、同神社に向かった。 ◆その名はネムリ神 過去と現在の男女計4枚が1組となり、御神木2カ所と殿の裏の計3カ所に置かれていた。 全国の祭礼などを記し

    いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」 - 丹波新聞
    timetrain
    timetrain 2023/01/14
    こういう意味不明のものが残っているの本当に好き
  • https://twitter.com/Iwatekko6969/status/1277165623148032000

    https://twitter.com/Iwatekko6969/status/1277165623148032000
    timetrain
    timetrain 2020/06/29
    普通に川沿いに散歩していったら、とこういう話はわくわくする。
  • 47年前に最後の村人が下山……東京奥多摩の廃村「峰」で27歳まで暮らした旧住人が語る“あの頃の生活” | 文春オンライン

    1972(昭和47)年に最後の住人が下山し、廃村となった東京奥多摩の集落「峰」。今も山の中にひっそりと残る集落跡を訪れた私と編集者のTは、山を降りた後、往時を知る人がいないか、鳩ノ巣駅周辺で聞き込みをすることにした。(全2回の2回目/#1より続く) 「子供の頃から出入りしていたから、よく知っているよ」 まず向かったのは、駐在所である。お巡りさんに話を持ちかけたところ、その問い合わせ内容に少し戸惑いながらも、向かいにある喫茶店を指さし、ここのマスターなら知っているかもしれない、と先頭に立って歩き出した。そして喫茶店の扉を自ら開けると話をしてくれたが、その親切は実らず、取材の手がかりを得ることはできなかった。時刻はもう13時を回っている。登山の疲れが出始めてきたわれわれは、休憩がてら腹ごしらえをすることにした。 鳩ノ巣駅周辺には飲店が3軒ほどあり、なかでも繁盛していそうな一軒に決めた。釜飯が

    47年前に最後の村人が下山……東京奥多摩の廃村「峰」で27歳まで暮らした旧住人が語る“あの頃の生活” | 文春オンライン
    timetrain
    timetrain 2019/10/27
    日本が豊かになっていった時期に、山と都市との差がどうしようもなくなっていったのかなと思う。記事自体は素晴らしい。失礼ながら文春にはこういう記事もあるのかと見直した
  • 実在する魔法宮と魔法神社に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ヨーロッパで2番目に長い「ドナウ川」で泳ぐ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 魔法への憧れ 日には八百万の神がいると言われている。山の神、田の神などあらゆるものに神は宿る。またどこかに電車で出かけて、流れる景色を見ていると、神社を目にする。その多くはガイドブックなどに書かれていない神社だ。 私の家の近くの神社! ただそんな神社も調べてみれば、いわれがあり、他の地域では聞かない神様が祀られていたりして面白い。神社ではないけれど、宮崎や鹿児島では、来形を持たない田の神様が「田の神さぁ」として祀られる。埼玉の三峯神社では狼信仰なるものがあったりする。地域性がありまくるのだ。 田の神さぁ 三峯神社の狼の狛犬

    実在する魔法宮と魔法神社に行く
    timetrain
    timetrain 2019/10/18
    九尾の狐はしょっちゅう見るけど狸は初めて知ったわ
  • 兵庫県福崎町は妖怪と造形の聖地だった

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:狛犬ならぬ狛“足”がある神社、足王神社へ行ってきた > 個人サイト オカモトラボ 町中に妖怪がいる。しかもおどろおどろしい。 河童、天狗、海坊主、小豆洗い、ろくろ首、ジバニャン… 妖怪というと、おどろおどろしく怖―いイメージを抱く一方で、どこか愛らしいキャラクター的な扱いを受けている場合もある。最近はむしろ愛らしいキャラクターとしての扱いのほうが主流ではないだろうか。 そんな中、リアル系に振り切った妖怪が兵庫県福崎町にはどんどん集まっている。 小さな町にリアルな妖怪が集まる秘密を探ってみた。 辻川山公園 まずはその中心地となっている辻川山公園へ向かう。 ちょっと変わった建物があるが丘の斜面に開けた、いたって普通の公園だ

    兵庫県福崎町は妖怪と造形の聖地だった
    timetrain
    timetrain 2019/04/25
    ポータル審査してるときにこちらの妖怪さんらしい申請を見たことがあった。すげー多いな
  • 鹿島神社がある場所は古代の紛争の境界線だった?とある民族的解釈が興味深いと話題に

    コバルト@プライマル @cobalt_hunter とっても簡単な民俗学的解釈なんだけど、 庚申供養塔がある→開拓地、開墾地だった 薬師寺、医王寺がある→かつて疫病が流行った 諏訪神社、弁天池がある→水害に悩まされた 鹿島神社がある→古代の紛争の境界線だった と、ざっくり理解してますけど、旅ではこれが楽しかったりします。 2018-12-29 00:36:49

    鹿島神社がある場所は古代の紛争の境界線だった?とある民族的解釈が興味深いと話題に
  • ヤノマミ族かわいい少女が子どもを殺す理由 ヤノマミの性と寿命 | オイモキョキョのすべて

    書籍「ヤノマミ」であれば、NHK出版から出ている「単行版」がオススメです。 文庫版に比べて、素晴らしい写真が多く、とても読みやすいです。 「精霊返し」母親(女性)が子どもの生死を選択する「ヤノマミ」というアマゾン奥の民族が有名になったのは「精霊流し」という名の子殺し(嬰児殺し)が話題を呼んだからです。 なぜヤノマミ族の母は、子どもを殺すことがあるのでしょうか。その前に、ヤノマミの死生観・世界観について知りましょう。 ヤノマミ族の中では、「精霊」の存在が信じられています。子どもができるのも、精霊が身体に宿ったからです。 ヤノマミ族の考えでは、生まれたばかりの嬰児はまだ「人間」ではありません。まだ「精霊」のままです。 そして、生まれたばかりの「精霊」が「人間」になるには、母親が自分の手で家まで持って帰る必要があります。 つまり、生まれた子どもを生かすも殺すも、母親の判断で決まります。 嬰児を

    ヤノマミ族かわいい少女が子どもを殺す理由 ヤノマミの性と寿命 | オイモキョキョのすべて
    timetrain
    timetrain 2018/12/24
    すさまじい同調圧力を感じる。現代文明よりも生存に特化した同調圧力は生存競争そのものだ
  • 全国の神さまの分布を見える化したホトカミ「神さまマップ」への反応まとめ

    7月12日に神社お寺の投稿サイト「ホトカミ」がリリースした「【神さまマップ】全国の神さまの分布を眺めて語り合おう!」への反応、考察などをまとめてみました!

    全国の神さまの分布を見える化したホトカミ「神さまマップ」への反応まとめ
    timetrain
    timetrain 2018/07/17
    XMが見える……(Ingress脳
  • なぜ日本の昔話にはゾンビがいないのか?雑文 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    少し前、知人が「日には幽霊の昔話たくさんあるが、どうしてゾンビの昔話がないんだろう」という疑問をtwitterでつぶやいていた。 答えは簡単で、それは 日が仏教国だから なのだけれど、これについて夫婦で話してみると面白かった。 言われてみればたしかに日にはゾンビの話がない。 逆に言うと仏教伝来前の日にあった、古代神道における「黄泉の国」がいわばゾンビの国にあたるとも言えなくない。「黄泉の国」は、腐ってくちはてた姿の人間だった人たちが、ふらふらしながら以前と同じようにモノをべたり炊事をしたりして生活している(らしい)。 ここで「ゾンビ」とは何かをいちおう定義しておきたい。 『ゾンビ(英語: Zombie)とは、何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称である。ホラーやファンタジー作品などに登場し、「腐った死体が歩き回る」という描写が多くなされる。』 出典 wikipedia https

    なぜ日本の昔話にはゾンビがいないのか?雑文 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    timetrain
    timetrain 2018/03/17
    死なずに生きたまま鬼になるケースが多いかな。怨霊信仰では、死者は死体に拘束されずに祟りを為すことができるけど、確かに残った身体ってあんま使われていないな。やっぱ温暖湿潤気候で腐敗が速すぎるせいか。
  • マサイ族女性から夜這い!?ケニアの少数民族マサイ村に5日間ホームステイした体験談

    2016年8月1日から5日まで、ケニア共和国に暮らすマサイ族の無電化村に一人でホームステイしてきた。 なぜマサイ族の村に泊まったかというと、マサイ族といえば として有名だが、実際はどんな暮らしをしているのか気になったからだ。 そこでウルルン滞在記みたいにマサイ村に泊まり込んで、彼らの生活と文化を体験してみることにした。 えっ、どうやってマサイ族の村に行ったかって? ぼくは普段は、ケニアの首都ナイロビで農業コンサルタントとして働いている。 そこで、一週間の休暇をもらい、マサイマラ国立公園のサファリツアーへ参加した。 そして、事前に個人的にマサイ族と交渉して、マサイ村に4泊5日でホームステイしたのだ。 なので、今回のマサイ村ホームステイは観光客向けのツアーではなく、ガチなマサイ族の日常体験。 例えば、マサイ村に居る間は洋服の着用を禁止されたり、できるだけマサイ語を話すように命じられていた。 こ

    マサイ族女性から夜這い!?ケニアの少数民族マサイ村に5日間ホームステイした体験談
    timetrain
    timetrain 2016/08/14
    青年海外協力隊での経験も含めてこの人すごい。フランクに所有牛を聞いてくるのは合コンで年収を聞いてくるようなものかもしれないけどなんかほのぼのする。
  • この夏、地獄の釜のふたが開く! 7月16日から国立公文書館にて「ようこそ地獄、たのしい地獄展」が開催

    7月16日~8月27日の間、国立公文書館にて「ようこそ地獄、たのしい地獄」展が行われます。入館料は無料です。 たのしい地獄って……どんなところ? 「地獄」という概念は古代インドから始まり、仏教や道教と共に日に伝わってきました。今回の「ようこそ地獄、たのしい地獄」展では、主に平安時代から室町時代にかけて成立した多様な古典籍から、かつて人々が想像していた「地獄」という独特のイメージと死生観をひもといていきます。 説話から河鍋暁斎まで! 平安時代末期の説話集「今昔物語集」から明治20年に出版された河鍋暁斎による地獄絵「暁斎画談」まで、多様な史料が展示されます。中には、江戸初期に書写された、「源氏物語」で人々を惑わせた罪により地獄に落ちたという紫式部を供養する表白文「源氏供養表白」などユニークなものも。 7月27日と8月24日には、事前申し込み不要のギャラリートークも行われます。真夏の暑気払いに

    この夏、地獄の釜のふたが開く! 7月16日から国立公文書館にて「ようこそ地獄、たのしい地獄展」が開催
    timetrain
    timetrain 2016/06/25
    いいなあ。国立公文書館でこんなことやってるのか
  • 工事中に丸い巨石出現→ご神体か!→違ったけどそれっぽいから祀っとこ!ってなった結果

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 茅野駅の前にある大変おもしろい大岩。横に「いわれ」を書いた看板があるんだけど、内容が「工事で丸い巨岩が出たから何かあると思って慎重に掘り出したけど、別に何でも無かったものの、こんな事が起こるのは奇跡的だと思い祀った」っていう。 pic.twitter.com/9cu48qgNQj 2015-09-05 22:31:37

    工事中に丸い巨石出現→ご神体か!→違ったけどそれっぽいから祀っとこ!ってなった結果
    timetrain
    timetrain 2015/09/07
    ばくだんいわはじっとしている・・
  • マサイ族に嫁いだ日本人女性、赤裸々に語る夜の夫婦生活が驚きの連続!【クレイジージャーニー】

    クレイジージャーニー【月曜よる10時】 @Crazy_Journey 明日25日(木)23:53〜スタート! マサイの戦士に嫁いだ女性が激白! ⚫️全然違った…『夜の夫婦生活』 ⚫️今なお続く…『男も女も割礼』 ⚫️旦那の親友に…『結婚初夜』 ⚫️夫婦でも…『男女で完全別行動』 これが当の文化の違い! pic.twitter.com/IsF0NV5jje 2015-06-24 19:34:55 クレイジージャーニー【月曜よる10時】 @Crazy_Journey 今夜23:53〜スタート! 『マサイの戦士に嫁いだ女性が激白』 超レアケースの国際結婚…その全貌! 当は知りたいけど、なかなか聞きづらい “リアルな日常生活”〜“今なお残る風習”〜 “違いが多過ぎる夜の夫婦生活”まで 全て語って頂きました!是非!! 2015-06-25 17:36:18

    マサイ族に嫁いだ日本人女性、赤裸々に語る夜の夫婦生活が驚きの連続!【クレイジージャーニー】
    timetrain
    timetrain 2015/06/27
    人類のあるべき回答はひとつではないのだろうと思う。
  • 日本国語大辞典には「赤鬼」と「青鬼」が立項されている。その違いはなんだろう? - 気になる言葉 on 国語辞典

    日のKindle日替わりセールは『妖怪辞典』だった。これはちょっと面白そう。 妖怪事典 作者: 村上健司出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2000/04/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (5件) を見る まず興味を引いたのが目に着いたのは「青鬼」だ。 次のように書かれている。 アオオニ(青鬼)。加賀中納言が死んだ時…奥から現れて、玄関から門を出て行った。…何をする妖怪かはよくわからないが、中納言の死に関係があるのであろう via 『妖怪事典』(村上健司/毎日新聞社) — maeda hiroaki (@torisan3500) August 26, 2013 かっこいい。登場して、出て行った。何者なのかよくわからない。なるほどなあと思いつつ、辞書で「青鬼」をみると、なんと載ってるじゃないか。手元の辞書で立項しているのは『日国語大辞典』と『

    日本国語大辞典には「赤鬼」と「青鬼」が立項されている。その違いはなんだろう? - 気になる言葉 on 国語辞典
    timetrain
    timetrain 2013/08/27
    言われてみるとルーツが違う気がする。シヴァ神像とか肌が青いが、基本的には日本にあるものは赤い肌の人外は一般的で、青はかなりのマイナーに入るはず。
  • 狐に油揚げの由来と天麩羅、江戸の食用油、狐・狸神社について

    科学に佇む 当面積読📚 @endBooks ”稲荷信仰へのキツネの出現には、中国の影響も無視できないだろう。鎌倉時代は、日中国文明を広く導入した時期でもある。中国の書物の中で、キツネの霊力は、オオカミをはるかにしのぐ。” http://t.co/Y6Wa1kQjdE 『日人とオオカミ』栗栖健 2013-07-14 19:18:19

    狐に油揚げの由来と天麩羅、江戸の食用油、狐・狸神社について
  • いざ集え、この世の魑魅魍魎たちよ。 これより百鬼夜行をはじめませう。 【妖怪の魅力】 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • デジタルニューススレッド : 嫁の実家の葬式がどう考えてもおかしい件

    2009年11月19日21:15 嫁の実家の葬式がどう考えてもおかしい件 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/18(水) 12:50:36.54 ID:m8T5q05q0なんか死者蘇生の儀式みたいなの やらされたんだけどwwwwww 掲示板タイトル:嫁の実家の葬式がどう考えてもおかしい件 掲示板URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1258516236/ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/18(水) 12:51:19.99 ID:SDV02CljO何教だよ 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/11/18(水) 12:53:04.11 ID:m8T5q05q0>>2 よくわからん 気になって調べたんだけど見つからないし 土着信仰?的なものか

    timetrain
    timetrain 2009/11/20
    昔は死亡判定が怪しかったから人肌温度と性交のショックで生き返ることがあったと。へえ。生と死の輪廻と考えればわかる気もする。結構残ってるのな。
  • 1