タグ

水産に関するtimetrainのブックマーク (5)

  • 水産物に異変!日本の食文化は…… | NHK | ビジネス特集

    焼き魚に、わかめの味噌汁、ご飯のおともの焼き海苔……日卓に欠かせないのが、これら水産物です。 しかしここ数年、水産物の異変を伝えるニュースが増えています。 何が起きているのか。日文化は守れるのか。現場を取材しました。 (経済部 川瀬直子記者/松山局 伊藤瑞希記者) 水産物の現状を取材しようと、まず訪れたのは東京・豊洲市場。全国から水産物が集まり、世界最大の水産物の卸売市場とも呼ばれています。 しかし、豊洲の卸売市場での水産物の取引量は、減少傾向が続いています。去年1年間では29万トンと、4年前に比べて1割以上減りました。 日人の魚離れなども挙げられていますが、大きな要因として指摘されるのが、不漁による漁獲量の減少です。 スーパーなどに水産物を卸している、仲卸業者の亀谷直秀さんに話を聞くと、不漁の影響で秋の味覚のサンマなどの価格高騰が目立つほか、魚の旬の時期や主な産地も、これま

    水産物に異変!日本の食文化は…… | NHK | ビジネス特集
    timetrain
    timetrain 2024/06/07
    水産資源管理はもう何十年も前から言われてるのに、国が全然動けてないから今後も無理だと思ってる。かつて自分が見た水産庁の内部は、本流ではない停滞感ありありだった
  • 陸上でクロマグロ養殖=水槽工夫、安定供給に期待―東海大など(時事通信) - Yahoo!ニュース

    東海大海洋学部(静岡市清水区)は7日、陸上の水槽で養殖したクロマグロを公開した。海での養殖と異なり、水槽は自然の影響が少なく安定した養殖が可能で、排せつ物や餌による海水汚染を防ぐこともできる。漁獲規制が進む中、実用化が期待され、同大の秋山信彦教授は「将来は水槽内でふ化させて完全養殖を実現し、海を知らないマグロをつくりたい」と話している。 秋山教授らは大学内に直径5メートル、水深1メートルの水槽を四つ設置。2008年9月に水槽に入れた稚魚は、体長76.5センチ、約11キログラムまで成長した。養殖には、年間を通じて水温が一定で、病原菌が発生しにくい地下海水を使った。 クロマグロは狭い水槽で飼育すると、壁にぶつかって死ぬことがあるが、秋山教授らは壁面にマグロが嫌がる気泡を発生させ衝突を回避。水流の速さを調整することで、脂質の量も調整できるという。  【関連ニュース】 ・ 【特集】築地発「

    timetrain
    timetrain 2010/07/08
    壁に気泡を発してクロマグロが衝突しないように。生け簀型よりも進んだ形態になるか。期待。
  • asahi.com(朝日新聞社):森の中でアワビ養殖 八王子のメーカー、事業化へ - 社会

    6畳間で2年間飼育されたアワビ=エクセル社提供  東京都八王子市の精密機械メーカー「エクセル」がアワビの陸上養殖を事業化する。同社によると、水道水と塩を使って内陸地で完結する「閉鎖循環型陸上養殖」は全国初という。廃水は、塩トマトなど塩水が使える水耕栽培に活用できる。その後、再びアワビの水槽に戻すことで廃棄物をほとんど出さずにすむ仕組みを実現した。「森のアワビ」として商標登録もすましており、技術やノウハウの提供事業を展開する方針だ。  同社が陸上養殖に取り組み始めたのは2008年6月。海洋政策研究財団などの研究を参考に、同市内の系列会社にあった6畳の空き部屋に縦2.4メートル、横55センチ、深さ25センチの水槽をメーンにした養殖施設を設置した。使うのは水道水に塩を混ぜた人工海水で、えさは主にわかめなどの海藻だ。気温20〜21度に保たれた環境の中、2年前に40グラム程度だったアワビが、現在は1

    timetrain
    timetrain 2010/07/05
    「水道水と塩を使って内陸地で完結する「閉鎖循環型陸上養殖」は全国初。廃水は、塩トマトなど塩水が使える水耕栽培に活用」海が全滅した世界でも養殖を続けることができるかとメキシコ湾騒動を見て思うだけに注目。
  • asahi.com:私たち食べませんか 「未利用魚」売り込み-マイタウン三重

    数量やサイズがそろわずに安く取引されたり、知名度がなく捨てられたりしてきた「未利用魚」を商品に変えようと、漁業関係者らが動いている。地元でもあまり口にしない魚を売り込むために、産地で消費する「地産地消」や、「加工」の工夫に力を注ぐ。 ●料理次第● 三重県尾鷲市の魚市場。早朝、競りが始まると、高値で取引される天然ブリやカツオの前に仲買人が群がる。一方、市場の片隅では、計量すらされない小サバが薫製加工業者に引き取られていた。 小サバや小型のアオアジ、ヒラアジなどは取引されても1キロあたり7〜30円。小型のサメ、細長くて小骨が多いダツ、湾内などの近海に数多く生息するベラは仲買人に見向きもされない。いずれも未利用魚として扱われる。尾鷲市周辺で水揚げされる魚介類は約250種だが、商品として取引されるのは100種前後にとどまるという。 「売れない魚も、酢みそであえたり、じっくり煮込んだりすれば

    timetrain
    timetrain 2010/06/07
    確かに変な輸入魚より、マイナーでも安全っぽい国内魚を求めるニーズはあるはず。あとは料理法と存在の宣伝が重要か。日本の漁業業者の収入を増やすためにもっと拡大して欲しい運動。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    timetrain
    timetrain 2010/01/26
    何にせよ漁業での収入が増えるのはよいことだと思う。売れない魚が多いという話。
  • 1