タグ

鉄道と歴史に関するtimetrainのブックマーク (35)

  • 今はなき「小田急モノレール」レア技術の塊だった

    2024年はモノレールが歴史上、初めて登場してから200年目に当たるという。記録に残る中で世界初とされるのは、1824年、イギリス人のH・パーマーが、木材レールと馬力を用いた貨物運搬用のモノレールをロンドンの造船所に敷設したものである。 モノレールの技術が大きく発展したのは、自動車の増加による渋滞緩和という文脈においてであり、海外で研究された技術が1960年代前半、日に次々と輸入された。 その中の1つに、アメリカの航空機製造大手、ロッキード社が考案し、川崎航空機(現・川崎重工業)などが出資する日ロッキード・モノレール社が実用化した「ロッキード式モノレール」があった。ロッキード式は、小田急電鉄の向ヶ丘遊園へのアクセス路線および姫路市交通局の2路線に採用されたが、いずれもすでに廃止されている。 今回は、向ヶ丘遊園モノレールに着目し、導入の背景や、実際にどのような運用が行われていたのかなどに

    今はなき「小田急モノレール」レア技術の塊だった
    timetrain
    timetrain 2024/06/07
    姫路のアレと共通だったのか!
  • SL時代の遺産「転車台」88年の歴史に幕 JR東海の名古屋車両区:中日新聞Web

    2019年11月、キハ85系(中央)の先頭車などの向きを変えるために使われていた、JR東海名古屋車両区の転車台(手前)=名古屋市中村区で アニメ「きかんしゃトーマス」で見たことがある人もいるかもしれない。蒸気機関車(SL)の向きを変えるために設けられた「転車台(ターンテーブル)」。両側に運転台がある機関車が普及し、各地から撤去されたが、JR東海の名古屋車両区(中村区)では、88年にもわたり残されてきた。その姿が今、失われつつある。 9月中旬、別件の取材で社ヘリ「まなづる」に搭乗。名古屋車両区の上空を飛行中、転車台前後の線路がはがされ、くぼみの半分がコンクリートで埋められているのを確認した。筆者は普段は写真取材を担当するカメラマンだが、大の鉄道ファンでもあり、いても立ってもいられず記事を書こうと、JR東海などへの取材を進めた。...

    SL時代の遺産「転車台」88年の歴史に幕 JR東海の名古屋車両区:中日新聞Web
    timetrain
    timetrain 2023/09/26
    稼働している現物は梅小路でしか見たことがない。ドライな東海管区にまだあったのがちょっと驚く
  • 乗換案内1872 - ジョルダン

    乗換案内1872とは 1872年10月14日(旧暦9月12日)、新橋~横濱間(現在の汐留~桜木町)で日初の鉄道が開業し、今年(2022年)で150年が経ちました。 この鉄道開業150周年を記念して「もしも鉄道開業時に乗換案内があったら」を実現! 150年前の運転区間・時刻・運賃で経路検索をお楽しみいただけます。 ※時刻の表記について 鉄道開業当初は、江戸時代からの時刻表記と区別するために「時」を「字」と表記していました。 乗換案内1872ではこれに合わせて検索フォームの時刻で「字」と表記しています。

    乗換案内1872 - ジョルダン
    timetrain
    timetrain 2022/10/14
    これでタイムスリップしてもスマホがあれば大丈夫だな。
  • Suicaの本読んだけど、この技術を2001年に生み出すヤバさを再認識した「運賃計算は0.1秒以内」→難点の考察も

    奥村 美里 @OkumuraMisato Suicaの何が凄いってこれを2001年から世に産み出してしまったことだと思います。 ●1日4,000万件処理 ●運賃計算は0.1秒以内に完結 ●万が一、中央や改札が死んでも最終的に数字が合うデータ保存設計 ●駅ごとにサーバ3台構成で2台が死んでも稼働 tatase.hatenadiary.jp/entry/2015/11/… 2022-08-27 14:27:17 奥村 美里 @OkumuraMisato また幾重にも実験を続けた結果、もっとも通過阻害率が少ないカバー・デザインは13°でした。 (13°だからどんなピーク時でも、誰も改札でつっかからずに通過できるのかね☺️) 尚、開発当初は読み取り機に「触れる」思想でしたが、この実験を経て「かざす」に基コンセプトを変更。 pic.twitter.com/myeVUsAsEH 2022-08-27

    Suicaの本読んだけど、この技術を2001年に生み出すヤバさを再認識した「運賃計算は0.1秒以内」→難点の考察も
  • 運河と醤油と蒸気船、そして最北端〜千葉の県境のみどころ・野田・関宿まで

    千葉県の県境は、ほとんどが川の上にあるため、乗り物に乗ってたどることがかんたんにできる。 前回、浦安(東京ディスニーランド)から、江戸川に沿って北上しつつ、都県境未定地の河原番外地、流山橋までたどった。→「ディズニーランドの目の前は境界未定地?」 今回は、流山から野田、関宿まで行きたい。 運河には当に運河があった 千葉の県境をたどって流山までやってきた。これから千葉県の北端、関宿を目指して北上しなければいけない。 運河のちょっと下あたりが流山です 関宿に行くまでにいくつか見ておきたいものがあるが、まずは利根運河といわれる運河をみておきたい。 東武野田線の駅に、運河駅という駅があるのは知識としてはしっているしかし、運河が実際にどんなものなのか、この目でみておきたいのだ。 荒涼とした農道を進む 江戸川と運河がつながっている場所までやってきた。 川以外はなにもない 江戸川と利根運河が丁字でつな

    運河と醤油と蒸気船、そして最北端〜千葉の県境のみどころ・野田・関宿まで
    timetrain
    timetrain 2020/11/11
    交通網の栄枯盛衰が実にエモい
  • 機関車トーマスの苦労がわかる。蒸気機関車の度し難い事故の状況を今に伝える記録写真 : カラパイア

    19世紀後半から20世紀にかけ、人や物を運搬する手段として使用されていたのが蒸気機関車だ。主に石炭を燃料とし、ボイラーで湯を沸かして発生した蒸気を動力源として走行する蒸気機関車は、耐用寿命が長く、一時的な過負荷などでは故障しづらいことから重宝されていたが、燃費効率が悪さ、牽引力の弱さ、高速で走れない、運転手たちが重労働などの理由からディーゼル機関車、そして電気機関車にとってかわった。 これらの写真は蒸気機関車が全盛期だった時代におきた事故現場の様子を記録したものだそうだ。

    機関車トーマスの苦労がわかる。蒸気機関車の度し難い事故の状況を今に伝える記録写真 : カラパイア
    timetrain
    timetrain 2020/10/30
    安全とは積み上げられた血の上にできているのだとよくわかった。
  • 130年前の三週間だけ広島で走った幻の鉄道

    まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 日鉄道旅行地図帳(新潮社)の中国・四国のP39に社名が「軽便汽車」とだけ書かれた廃止路線があるんだが、色々謎すぎる。広島の新長瀬‐宇品港を走ったと言われており、軌間・距離・事業者名すら不明。 続く まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 「軽便汽車」は開業~廃止まで明治21年の7月1日~16、21日の頃に廃止、というか営業運転すら行われなかったという噂もある。 理由は機関車のボイラー爆発事故。 廃止理由が壮絶すぎる・・・。ちなみに山陽鉄道や広電すら広島市になかった時代に表れ彗星のように消えていった鉄道であった。

    130年前の三週間だけ広島で走った幻の鉄道
    timetrain
    timetrain 2020/09/28
    そうか。原爆のせいでいろんな資料が消えてるのか。それでも開業時期がすごすぎてその後の広電に繋がってるのとか熱いな
  • 戦争で“封印”された最悪の鉄道事故、貴重証言×最新技術で解かれた真相とは

    正確な運行と安全性で知られる日の鉄道だが、かつては重大な死亡事故が多発する時代もあった。その中でも最悪と言われていた「西成線列車脱線火災事故」(1940年、死者189人)を超える大事故が“封印”されていた――。 日テレビ系ドキュメンタリー番組『NNNドキュメント’20』(毎週日曜24:55~)で、きょう21日に放送される『封印~沖縄戦に秘められた鉄道事故~』では、いまだ存在すらほとんど知られていない「沖縄県営鉄道」で起こった惨事の真相に迫っている。 事故唯一の生存者・糸数ヨシ子さん 沖縄県営鉄道は、大正時代に開通。沖縄の足として親しまれていたが、1944年の那覇空襲で破壊され、その後に続く沖縄戦によって完全に消滅した。 その沖縄戦直前の44年12月11日、日軍人や女子学生を満載した列車が、糸満線の稲嶺駅付近で轟音と共に大爆発を起こし、死者は220人を数えた。 しかし、戦時中の事故のた

    戦争で“封印”された最悪の鉄道事故、貴重証言×最新技術で解かれた真相とは
    timetrain
    timetrain 2020/06/22
    「そこに挑んだのは、「桶川ストーカー殺人事件」や「足利事件」などで真相を突き止めてきた清水潔ディレクターだ。」納得した。ガチ中のガチのお方だ
  • 戦争と移民とバスタオル - タイ篇1・旧泰緬鉄道とヒンダット温泉 | ウェブマガジン「あき地」

    ▼安田浩一 ジャングルの秘境・ヒンダット温泉 その温泉は、ジャングルの中にあった。 分厚く茂った熱帯雨林の間を縫うように清流が走り、川際に沿ってコンクリートで仕切られた大きめの浴場がふたつ、ぽかんと口を開けている。何の飾り気もない、野趣に富んだ河原の露天風呂だ。 ヒンダット温泉──タイ中部の街・カンチャナブリーからバスに揺られて約3時間。ミャンマー国境近くに位置する天然温泉である。 頭上で鳥がさえずる。川のせせらぎが響く。樹々が香る。金粉でも振りまいたかのような南国の強い日差しが、温泉場全体を踊るように照らしていた。 すでに先客たちが弛緩しきった表情で湯に浸かっている。大自然に溶け込んでいる。気持ちいいだろうなあ。一刻も早く汗染みのできたシャツを脱ぎ捨てて、湯の中に飛び込みたくなった。 さあ、温泉が待っている。湯けむりが呼んでいる。 極楽は目の前だ。 「死の鉄道」に揺られて 温泉にたどり着

    戦争と移民とバスタオル - タイ篇1・旧泰緬鉄道とヒンダット温泉 | ウェブマガジン「あき地」
    timetrain
    timetrain 2020/05/29
    すごいものを読ませてもらった。今まで、強制労働で作られた、という漠然とした知識しかなかった。
  • いよいよ御茶ノ水駅前のお茶の水橋にある都電時代の石畳と線路が撤去される🛤

    家族を守る感染対策魔人 @sgwrtkhk 御茶ノ水駅前のお茶の水橋の改修工事により、アスファルトが剥がされ当時の都電路面電車の線路と石畳が露出しています。間も無く切り刻まれ撤去されるので、観察には最後のチャンス!東京医科歯科大の前。 pic.twitter.com/sfcKPcFIEL

    いよいよ御茶ノ水駅前のお茶の水橋にある都電時代の石畳と線路が撤去される🛤
  • 約50年前に計画された首都圏鉄道網を網羅した「昭和65年鉄道網配分交通量図」が面白い

    骨まで大洋ファンby革洋同@3/30開幕参戦 @FanTaiyo #未成線 好きな #ロリ鉄 の皆様 「昭和65年鉄道網配分交通量図」というネタは如何でしょうか? 埼京線が無くて、都営三田線が埼玉県南地区を北上しているので、おそらく昭和40年代の早い時期に、首都圏の20年後の将来鉄道網とその輸送量を一枚の地図にしたものです。 あそこにこんな路線計画が。。 pic.twitter.com/blEPMJFcne

    約50年前に計画された首都圏鉄道網を網羅した「昭和65年鉄道網配分交通量図」が面白い
    timetrain
    timetrain 2019/09/17
    ほんと思い通りにいかんものよねえ。昭和65年ってところが最高に好き
  • eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO

    ▼ターゲット ●30代・40代男女(スマホは20代後半、PCは50代前半にも) ▼特徴 ●国内最大級、安心・安全なジャーナリズムメディア ●リッチなクリエイティブも制作可能。データマーケティングにも注力 ▼ターゲット ●訪問者の約6割が「月4回以上訪問する」リピーター。ファッション・カルチャーなど、日々の暮らしを大切にしたい30代後半~40代女性 ▼特徴 ●読者の心を震わせる“共感型”マガジン。市井の人々の台所を訪問して珠玉のエピソードを引き出す『東京の台所』など人気連載多数

    eスポーツに新機軸? 「サイバー剣術」を開発した孤高の武術家:DANRO
    timetrain
    timetrain 2018/11/09
    やっぱり、これこち亀で出てきたあそこか。いいなー
  • 50年前 建設中の東西線 行徳駅の付近の光景に一同仰天「うわ信じられん」「想像以上に何もない」 - Togetter

    saka_matsumi @matsumi_saka 今から50年前、建設中の東西線行徳駅付近。整理中の区画も水が溜まるばかりでまだ未開発。メトロニュースNo.35(1968年3月)より。 pic.twitter.com/HClIMCaJfB 2018-09-24 19:25:28

    50年前 建設中の東西線 行徳駅の付近の光景に一同仰天「うわ信じられん」「想像以上に何もない」 - Togetter
    timetrain
    timetrain 2018/09/25
    すごいなあ。液状化するよなあ……。
  • 「銀座唯一の踏切」が物語る築地の歴史 特急貨物列車が行き交った東京市場線(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    東京・銀座の繁華街から東京高速道路の高架線に沿って浜離宮の方へ歩いてくると、銀座郵便局横の歩道に、古い踏切警報機がぽつんと立っています。立て札には、「銀座に残された唯一の踏切信号機」。しかし、周囲に線路はありません。 【写真】踏切と汐留シオサイトの高層ビル群 踏切の名前は「浜離宮前踏切」といいます。実は、ここにはかつて東京の「」を支えた極めて重要な鉄道が通っていました。 それは、通称・東京市場線。1935(昭和10)年2月、築地市場の開場と同時に開業した長さ1.1kmの貨物線です。 旧浜離宮前踏切の西側には、日テレビや電通社などが並ぶ「汐留シオサイト」があります。ここは、1986(昭和61)年まで国鉄汐留貨物駅があった場所。東京市場線は、広大な貨物駅の片隅から線路が延び、浜離宮前踏切と朝日浜離宮ホールの横を通って、築地市場につながっていました。現在、線路の跡は幅8mほどの道路に変わっ

    「銀座唯一の踏切」が物語る築地の歴史 特急貨物列車が行き交った東京市場線(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    timetrain
    timetrain 2018/06/11
    冷凍技術が確立するまで、27時間で長崎から届けるってそれはすごい技術だったんだ・・
  • もしも戦前の鉄道敷設計画がすべて実現していたら? 緻密に再現した地図の制作者に話を聞いた

    もしも戦前に制定された鉄道敷設法通りに鉄道が建設されていたら、日の鉄道網はどのような形になっていたのか? そんな想像を、資料をもとにJR時刻表の巻頭地図風に再現した画像がTwitterで注目を集めています。鉄道が日全国を縦横に走る地図から、制作したTamonさん(@Tamon0703)の努力や、当時の政府の壮大な構想が忍ばれます。 1892年に制定された同法は、国が建設すべき鉄道路線を定めたもの。主要路線がほぼ完成したのち、1922年には同名の改正法が制定され、150(のちに52追加され、1つは入れ替えで事実上削除)の地方路線が計画されました。しかし第2次世界大戦や戦後の自動車普及の影響もあり、結果的に建設・開業されたのは予定数の4分の1程度。そして1987年の国鉄分割民営化に際し、同法は廃止されました。 改正法で計画されていた、未完の路線(未成線)がもし実現していたら? そう考えたの

    もしも戦前の鉄道敷設計画がすべて実現していたら? 緻密に再現した地図の制作者に話を聞いた
    timetrain
    timetrain 2017/01/13
    RailWarsの世界線だとこんな感じなのかなと思いを馳せる
  • 鉄道が標準時をつくった: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 びっくりした。 知らないことを突然知るのは驚きである。 いまヴォルフガング・シヴェルブシュの『鉄道旅行歴史』というを読んでいるが、その中にこんな一節がある。 地方は、具体的にその時間を失う。鉄道により、その地方的な時間が奪われてしまう。地方が個々に孤立しているかぎり、地方にはそれ固有の時間があった。ロンドンの時間はリーディングより4分、サヤレンセスタより7.5分、ブリッジウォーターよりも14分早かった。 最初読んでもピンとこなかった。その前に鉄道によって空間の間を移動する時間が大幅に短縮され、空間同士の距離が小さくなるといった話があったので、その流れで地方が同じ生活時間圏内になるといった話かと思った。 それにしては「ロンドンの時間はリーディングより4分…」のくだりの意味

    timetrain
    timetrain 2017/01/10
    どうしてイギリスに標準時の0点があるのかようやくにして理解できた。大英帝国だけではおかしいなと思ったら
  • 動画が見つかりません。3秒後に移動します。

    動画が見つかりません。3秒後に移動します。

    動画が見つかりません。3秒後に移動します。
  • 動画が見つかりません。3秒後に移動します。

    動画が見つかりません。3秒後に移動します。

    動画が見つかりません。3秒後に移動します。
  • 悲劇の都営三田線 大手町駅が「大手町」にない理由 - 日本経済新聞

    東京・大手町には地下鉄の駅が5つある。うち4駅は住所も大手町。しかし都営三田線だけは、住所が大手町ではなく丸の内になっている。どうしてなのか。その理由を調べていくと、駅設置を巡る暗闘が見えてきた。駅の位置や直通運転の相手など、誤算続きの三田線の歴史を探った。千代田線との場所取り合戦に敗れるまずは各駅の住所を見てみよう。東京メトロによると、丸ノ内線・千代田線・半蔵門線の大手町駅の住所は「大手

    悲劇の都営三田線 大手町駅が「大手町」にない理由 - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2014/04/25
    コメントが信頼度の高さを物語る
  • 埼玉県民「埼京線の終電早すぎ!なんとかしろ」...実は地元に原因が - コラム - Jタウンネット 埼玉県

    「ダサイタマ」「埼玉都民」と主に東京人からバカにされ続けた埼玉県人。そんな彼らも今では「東京ほどじゃないけれど、まあまあ発展している」という意識をもっている。 そのターニングポイントとなったのは、大宮駅~赤羽駅間に建設された埼京線の開通だった。1985年の開業当初は池袋駅始発だったが、1986年に新宿駅、1996年に恵比寿駅と徐々に南進し、2002年にはりんかい線経由で新木場駅まで延伸された。東京の繁華街である池袋、新宿、渋谷、お台場まで乗り換えなしでいけるというステータスを得たことによって、沿線にはマンションが続々と建設され人口も増え続けている。 いまや全国有数の混雑路線として知られる埼京線にも弱点がある。それは首都圏の路線にしては終電が早すぎることだ。たとえば、新宿駅の終電は23時55分の川越駅行きで、その列車が池袋駅を0時に発った後は、すべて池袋駅始発赤羽駅行きの電車となる。

    埼玉県民「埼京線の終電早すぎ!なんとかしろ」...実は地元に原因が - コラム - Jタウンネット 埼玉県
    timetrain
    timetrain 2014/03/12
    深夜まで騒音の影響を受けるのは沿線の中でもかなり近いところで、その騒音はマジ苛烈だから反対する理由にはなるだろ。というかその時間で早いという日本の労働環境の方が根本的におかしいことに気づけ