タグ

2010年6月14日のブックマーク (27件)

  • はやぶさ後継機仕分け、枝野氏「工夫求めただけ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の枝野幹事長は14日の記者会見で、昨年11月の事業仕分けの際、小惑星探査機「はやぶさ」後継機開発などの衛星関連予算を「1割削減」と判定したことについて、開発の必要性は否定しなかったと釈明した。 枝野氏は当時、仕分け人の統括役を務めていた。 枝野氏は「もう少し工夫すれば、少ないお金で同じ効果を上げられるのではないかという議論だった」と強調。今後については「成果につながることを続けることは、決して否定していない」と述べた。

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    そりゃないよ枝野さん。率直に間違いだったと認めればまだ評価したんだけど、今後が不安
  • 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構の小惑星探査機「はやぶさ」の帰還に、菅内閣からは14日、冒頭の仙谷官房長官の発言をはじめ絶賛が相次いだが、科学技術予算を削り込んできた民主党政権の“現金さ”にあきれる声も出ている。 菅首相は同機構の川口淳一郎教授に電話し、「日技術水準の高さを世界に強くアピールした」と称賛。宇宙開発担当の前原国土交通相も「宇宙開発史に画期的な1ページを加えた」との談話を発表した。 しかし、後継機の開発費は、麻生政権の2010年度予算概算要求時の17億円が、鳩山政権の概算要求やり直しで5000万円に、さらに「事業仕分け」を経て3000万円まで削られた経緯がある。福山哲郎官房副長官は記者会見でこの点を問われ、「今回の成功を受け、11年度予算は検討したい」と述べた。

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    クズすぎるけど、バカは成功と権威で黙らせるしか無いというわかりやすい例でもある。さすがにこれでぐうの音も出なくなるといいな。あと、麻生政権は本当によくやってくれていたと再認識。概算要求17億円か。
  • 小惑星探査機「はやぶさ」で多くを学んだ日本は、世界でもナンバー1の探査技術を手に入れた - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    「探査機が宇宙から戻ってくるだけで十分にすごく、さらに宇宙からサンプルを持ち帰るのに必要な技術を手にできたということは、よくぞここまでやり遂げたなという思いだ。 数々の危機を乗り越えた成果は、重大な故障に見舞われながらも帰還した1970年のアポロ13号に匹敵するとさえいえる。いわば手術をしながら次々と新しい治療法を発見していったようなもので、結果的に多くを学んだ日は世界でもナンバーワンの探査技術を手に入れた。 打ち上げ前に取材した、開発に携わった町工場の職人たちの顔を思い出す。日の強みである彼らのノウハウをしっかり継承していくためには、次の探査機の開発が不可欠だ」

  • 戦争の体験談を語るわ 後日談 無題のドキュメント

    87 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage]:2010/06/13(日) 19:32:33.05 ID:NHoycQDO 12時過ぎに家に帰宅したら全て書くよ。それじゃ、また後で。 【戦争における「人殺し」の心理学】 88 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 19:41:51.20 ID:CgrgNU6o おかえり 89 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 19:54:51.13 ID:kcmyg4.o おお 久しぶりだな 前スレ 戦争の体験談を語るわ その1 戦争の体験談を語るわ その2 戦争の体験談を語るわ 完結 92 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 20:45:10.39 ID:KnOPCtko 帰ってきたん

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    全てはネットの向こうで語られたことで真偽は分からない。だがここで真偽は重要ではなく、自分が目をふさいでいたものに目を向けさせてくれたことに感謝する。
  • <完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

    <完結編>探査機はやぶさにおける、日技術者の変態力 [解説・講座] 「こんなこともあろうかと!」完結編を用意した!1つ先に謝りたいこんな夜中にうpしておいて申し...

    <完結編>探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
  • 見たぞ、はやぶさの凱旋(確定版) - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    見たぞ、はやぶさの凱旋(確定版) - 松浦晋也のL/D
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    松浦氏の現地報告。「大型太陽電池パドルが、ハイゲインアンテナが、イトカワを観測したセンサーらが、サンプラーホーンが、長期の航行に耐えたイオンエンジンが、飛散し、分解し、輝き、燃え尽きていく。」(TT)
  • サムスン絶賛は"いい加減にしろ" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    サムスン絶賛は"いい加減にしろ" - ライブドアニュース
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    問題はもちろんある。だがそれを補って余りある長所があるからあれだけ利益が出てる。「地域専門家制度」は見事だ。戦略眼がある。
  • 地下鉄駅の工事で発見された50年前のポスター

    (by mikeyashworth) ロンドン地下鉄ノッティング・ヒル・ゲート駅の1950年代に封鎖された通路が、最近の工事で開かれ、当時のままに残っていた広告ポスターが多数発見されたそうです。50年前はありふれたポスターで誰も気に留めなかったのかもしれませんが、今ではタイムカプセルのように当時の風俗を伝える貴重なものとなっています。 詳細は以下から。Hidden posters of Notting Hill Gate Tube station, 2010 - a set on Flickr サークル線-セントラル線乗り換え用のエレベーターへ向かうこの通路は、1950年代後半の改装工事で2つのホームがエスカレーターでつながりエレベーターが廃止された際に封鎖されました。 タイル張りの壁はセントラル線の駅がCentral London Railwayにより1900年に開業した当時のものです。

    地下鉄駅の工事で発見された50年前のポスター
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    地下鉄工事で封鎖された一画がタイムカプセルに。すごい。
  • 実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」〜国内外の高評価と対照的なJAXA内での冷遇 2007年9月25日 一昨年、世界で初めて小惑星イトカワに着陸し、現在地球への帰還途中にある小惑星探査機「はやぶさ」を覚えているだろうか。「はやぶさ」による小惑星の接近観測と、着陸・サンプル採取の試みは、海外でも高い評価を受けた。 「はやぶさ」を開発した宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究部・(JAXA・ISAS)は、成功を受けて、「はやぶさ2」構想を立ち上げた。計画は現在、今年度に新設された月・惑星探査推進グループ(JAXA・JSPEC:ジェイスペックと呼ぶ)に引き継がれている。 「はやぶさ2」は「はやぶさ」の同型機だ。「はやぶさ」は岩石主体のS型小惑星であるイトカワを観測したが、「はやぶさ2」は、有機物など炭素を豊富に含むC型小惑星に向かう。リスクとコストを最小にしつつ、科学的な成果を更に広げる狙いを持った

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    はやぶさ2の圧迫は自民党民主党を通じてだったという話。ひたすらに科学と教育の予算を削り続けてきたわけか……寂しすぎるわ。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • コロンビアで約12年ぶり人質3人救出 「神が祈りを聞き入れてくれた」  - MSN産経ニュース

    南米コロンビアの南部グアビアレ州で左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)に対する軍事作戦が行われ、12年近く拘束されていた人質の警察幹部2人と兵士1人の計3人が救出された。ウリベ大統領や国防省当局者らが13日、明らかにした。けがはなく健康だという。スペイン通信などが報じた。 ウリベ政権はFARC掃討を続けており、勢力弱体化が指摘されるFARCの実態を裏付ける事例といえる。 救出された幹部の1人はこの日が53歳の誕生日に当たり、は「神が祈りを聞き入れてくれた」とすすり泣いて喜んだという。 警察幹部2人は1998年11月、同州に接するバウペス州でFARCの襲撃に遭い、他の警官らと共に誘拐された。兵士も同年、グアビアレ州の基地が占拠された際にFARCに拘束された。(共同)

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    神様は気長。
  • 【MLB】選手が選ぶ「優秀な審判員」1位に「大誤審」のジョイス氏 - MSN産経ニュース

    米スポーツ専門局ESPNは13日、大リーグの100選手を対象に行った「優秀な審判員」についての調査結果を公表し、タイガースのガララーガ投手が2日のインディアンス戦で完全試合達成にあと一人と迫った場面で、27人目の打者のゴロをセーフと判定し、のちに誤審を認めて謝罪したジム・ジョイス審判員が53%の支持を得て1位に選ばれた。 86%の選手はセリグ・コミッショナーはジョイス審判員の判定を覆すべきではないとし、77%がアウト、セーフの判断にビデオ判定を導入するべきではないと答えた。(AP)

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    これは皮肉じゃなく、過ちを認めて謝罪したことと、審判というものを守りたいという意識なんだろうと推測する。したい。
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    千の風になって♪がこれほど似合う状況もない。
  • 古いPCでFirefox3.6.4以降を使うときの注意点 - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 もうすぐ公開予定のFirefox 3.6.4では、Flashなど一部のプラグインが別プロセスで実行/再生されるクラッシュ防止機能が追加されます。わたしの環境ではプラグインによってFirefoxが強制終了した経験はほとんどないのですが、Flashによってクラッシュが多発する方もいるようで、そういう方にとってはかなり有用な機能になるのかも。 しかし、低スペックなパソコンを使用している環境では、サイトによってはプラグインを読み込む(初期化する?)のに時間がかかって「○○プラグインがクラッシュしました。」と表示されてしまう場合があります。そんな場合は、about:configから「dom.ipc.plugins.timeoutSecs」の値

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    flashの読み込みに失敗するらしい。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • はやぶさ カプセル落下を確認 NHKニュース

    はやぶさ カプセル落下を確認 6月14日 4時35分 日の小惑星探査機「はやぶさ」が、13日夜、7年ぶりに地球に帰還しました。「はやぶさ」から分離された、小惑星の石が入っている可能性のあるカプセルは、オーストラリアの砂漠のほぼ予定どおりの場所に落下したことが確認され、早ければ14日午後にも回収される見込みです。 「はやぶさ」は地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に着陸し、度重なるトラブルに見舞われながら7年ぶりの帰還を目指し、日時間の13日午後11時前、大気圏に突入しました。「はやぶさ」の体は大気圏で燃え尽きましたが、小惑星の石が入っている可能性のあるカプセルは分離され、宇宙航空研究開発機構によりますと、カプセルはオーストラリア南部の砂漠のほぼ予定どおりの場所に落下したことが確認されました。現地では、「はやぶさ」の体が大気圏で花火のように輝きながら燃え尽きていく様子や、そこから

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    なんでこれをNHK教育で生中継してくれなかったんだと思うほどの映像。特番しろよー!
  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさカプセル、先住民の聖地で発見 了解得て回収へ - サイエンス

    ヘリからの捜索で見つかった回収カプセル。白いパラシュートの左に、銀色に輝く円筒形のカプセル部分が落下していた=宇宙機構提供    【ウーメラ(豪州南部)=東山正宜】小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った、小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能性がある回収カプセルがヘリによる上空からの捜索で見つかり、宇宙航空研究開発機構が14日、写真を公開した。現地の砂漠一帯は先住民アボリジニーの聖地に当たっており、14日午前、回収作業が始まる前に、アボリジニーの代表が状況を確認するため、ヘリで現場に向かった。  宇宙機構によると、カプセルの落下地点は豪州南部の街ウーメラの北西約200キロの地点。13日夜にヘリが付近を捜索し、カプセルからの電波と発熱による赤外線を頼りに発見した。カプセルは直径約30センチ、高さ15センチ、重さ約6キロ。パラシュートが正常に開き、大きな破損がないことが目で確認できたという。  

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    軍事施設と聞いていたけどアボリジニの聖地でもあったのか。彼らの思いを聞いてみたいところ。
  • JAXA|ヘリコプターから撮影したカプセル本体の画像について

    大気圏に再突入した「はやぶさ」カプセルについて、夜間捜索の際にヘリコプターから撮影したカプセル体の画像を公開いたします。 なお、カプセル体の回収作業は、日時間6月14日午後に行う予定です。

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    これが、人類から最も遠くまで行って帰ってきたカプセルか……
  • Japanese Hayabusa asteroid mission comes home

    A capsule thought to contain the first samples grabbed from the surface of an asteroid has returned to Earth. The Japanese Hayabusa container hit the top of the atmosphere just after 1350 GMT, producing a bright fireball over southern Australia.

    Japanese Hayabusa asteroid mission comes home
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    サイエンスな感じがするよいページ。やるなあ。
  • #hayabusa はやぶさが最後に撮影した地球です。すばらしい!おっつけ実画像が上がってくるでしょう。

    #hayabusa はやぶさが最後に撮影した地球です。すばらしい!おっつけ実画像が上がってくるでしょう。

    #hayabusa はやぶさが最後に撮影した地球です。すばらしい!おっつけ実画像が上がってくるでしょう。
  • Twitpic

    Dear Twitpic Community - thank you for all the wonderful photos you have taken over the years. We have now placed Twitpic in an archived state. For more information, click here.

  • 河北新報 内外のニュース/突入直前、地球を撮影 はやぶさ最後の1枚

    突入直前、地球を撮影 はやぶさ最後の1枚 小惑星探査機「はやぶさ」が地球を撮影した最後の写真。途中で通信が途絶えている(下部灰色部分)(宇宙航空研究開発機構提供) 宇宙航空研究開発機構は13日、小惑星探査機「はやぶさ」が大気圏突入の直前に撮影した、太陽に照らされて輝く地球の写真を公開した。  撮影を担当した宇宙機構の橋樹明教授によると、2時間ほどかけてはやぶさの姿勢を整えて5、6枚を撮影。ほとんどが真っ黒な画面だったが、時間ぎりぎりの最後の1枚に地球の姿が残っていた。約30分後には大気圏に突入し、体は燃え尽きたとみられる。  撮影したカメラは小惑星「イトカワ」を撮影した際にも使われたが、省エネのためその後電源を切っており、起動するか分からないとされていた。はやぶさは最後の最後まで期待に応えた形になった。

    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    「はやぶさは最後の最後まで期待に応えた形になった。」
  • はやぶさラストショット (c)jaxa

    はやぶさラストショット (c)jaxa

    はやぶさラストショット (c)jaxa
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    はやぶさは本当に、最期に地球を見たのか……(TT)
  • お帰りなさい、はやぶさ!

    さまざまな困難を乗り越てきた小惑星探査機「はやぶさ」が6月13日、7年の旅を終えて地球に帰ってきた。体は大気圏に突入して燃え尽き、カプセルは午後10時51分ごろ大気圏に再突入、オーストラリア・ウーメラ地区に着陸した。カプセルには小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能性があり、14日午後4時過ぎ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の回収班が回収した。 カプセルは18日に日に到着。X線検査では1ミリ以上の砂はみつからなかったが、微細な砂ぼこりが入っている可能性があり、JAXAが分析を続ける。 次世代機「はやぶさ2」の開発は予算の壁にぶち当たっているが、はやぶさの快挙が風向きを変えるか。 最新情報(随時更新) カプセル展示は大人気 「こんなにきれい。これが現実」 はやぶさカプセル、帰還後初公開 「はやぶさ」カプセル、公開初日に1万3000人 カプセル内部は…… 「はやぶさ」微粒子は数十個に は

    お帰りなさい、はやぶさ!
  • HAYABUSA re-entry

    Hayabusa back to the earth (approx. 22:30JST) 現在配信されていません

    HAYABUSA re-entry
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    はやぶさ突入の撮影動画。中継を見れなかったけどこれを見て泣いた
  • [drawr] すこっち - 2010-06-13 12:35:13

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

  • 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)

    ついに祭りの日がやってきた。 「はやぶさ」が還ってくる。そう聞いただけで2010年6月13日を特別な日と考える人たちがいる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるネット中継開始時間までモニタ前に待機しかねない勢いだ。 天文ファンや宇宙開発マニアの枠を越えてファンは大勢いる。動画コンテンツにイラスト、実物大模型から「はやぶさ」コスプレまで、プロジェクトを理解したい、理解したこの気持ちを表現したいという作品があふれている。 「はやぶさ」は凄い。何が凄いって、人が凄い。史上初をいくつ実現したんだ!という野心的なミッション内容だけでなく、前例がないゆえに次々と起きたトラブルを、宇宙機運用技術の粋を尽くして乗り越えたその手腕が凄い。 そして、それに応えた「はやぶさ」も凄い。何かもう意思があって、プロジェクトメンバーの熱意を汲み取っているとしか思えないような挙動の数々。プロジェクト責任者である川口淳一

    祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)
    timetrain
    timetrain 2010/06/14
    JAXAの真田ぁ~ず……w言い得て妙すぎ。