タグ

2012年3月2日のブックマーク (10件)

  • SNS使ったことなく引け目に…ヤフー社長退任 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットサービス大手のヤフーは1日、井上雅博社長(55)が退任し、後任には宮坂学執行役員(44)が昇格する人事を発表した。 6月下旬の株主総会後に就任する。経営陣を一新し、執行役員の平均年齢は現在の50歳から41歳へと大幅に若返る。 井上社長は記者会見で、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使ったことがなく、携帯電話もカバンに入れたまま。いつも引け目に感じていた」と述べ、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及などネット環境の変化を退任の理由に挙げた。 井上社長は、米ヤフーとソフトバンクが1996年1月に共同出資して創業したメンバーの一人。同年7月に孫正義社長(現会長)の後任に就いて以来、増収増益を達成している。ヤフーから完全に退任し、筆頭株主ソフトバンクの取締役も「残らないと思う」と話した。同席した孫会長は「せめてソフトバンクは続けてほしい」と慰留する考えを示した。

    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    96年からずっと社長でここまでY!Japanを守り続けてきた人物はこんなすごい人だったのか……どんだけ優秀だったんだか
  • 無償のAutodesk 123Dで伊予鉄の模型を作ろう

    今回は再び、“Autodesk 123Dネタ”です。というのも、2011年7月に公開した「無償3DCADを試す ――そして時代は変わる?」がナンと! 2012年2月時点で、いまだに多くの人に読まれているという状況が続いているからです(皆さま、ありがとうございます)。 今度はもう少し格的に、“何か”をモデリングしてみようかと思います。というところでお題が決定しました。 「Nゲージをモデリングしよう!」です。 なぜ、そういうことになったのかと言うと、私も理事を務める3次元データを活用する会(3D-GAN)では、現在幾つかのモデリング講座を実施、あるいは計画中だからです。これまでに実施したものとしては、「フィギュア原型師のための初めての3次元モデリング講座」という3次元CGによるモデリングの講座です。そして、その続編として企画中なのが、まさに「Nゲージでモデリングしよう!」。 現在、3D-GA

    無償のAutodesk 123Dで伊予鉄の模型を作ろう
  • ガラスと樹脂で作った電池、リチウムを超えるのか

    イーメックスは2012年2月、リチウムイオン二次電池を上回る長寿命で低コストな新型電池「高分子・ガラス電池」を開発した(図1)。 従来のリチウムイオン二次電池の性能は頭打ちになっているが、正極と負極に新材料を用いることで性能向上を果たしたという。「現在、性能評価を終えて、小型の連続製造装置が完成したところだ」(イーメックスの代表取締役である瀬和信吾氏)。 同電池の特長を一言でいうなら、エネルギー密度に優れる二次電池と、パワー密度に優れるキャパシタの良いところ取りをした電池である。小型の電気自動車(EV)や太陽光発電システムとの併用などに向くとした。キャパシタに向く用途、すなわちEVのエネルギー回生や建機などにも役立つという。 図1 イーメックスの高分子・ガラス電池 高分子・ガラス電池の試作品(図左の白い板)と正極(図中央)、負極(図右)。正極は連続生産するために帯状になっている。負極は金属

    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    結構期待していいのかな?Liイオンの受け渡し部分がいまいち理解できない。
  • これ1台でスマートTVいらず? au「PHOTON」が実現する「WEBTOP」の魅力 - 日経トレンディネット

    テレビやBDレコーダーが搭載するネット機能の進化がとどまるところを知らない。ソニーは数年前から液晶テレビ「BRAVIAシリーズ」にネットアプリ機能「アプリキャスト」を搭載しており、パナソニックSNSゲームなども楽しめる「ビエラ・コネクト」を搭載し、「スマートビエラ」を打ち出している。 韓国サムスン電子なども以前からスマートテレビを前面に押し出しており、2012年は世界的なスマートテレビ元年になるのではないかと見られている。 とはいえ、2011年7月に地デジ完全移行を果たした我が国では、「今さらスマートテレビと言われても、リビングのテレビももう買い替えちゃったし…」という人も多いのではないだろうか。 そこで今回試してみたのが、auが2011年10月に発売した「MOTOROLA PHOTON ISW11M」だ。PHOTONはいわゆる「スマートフォン」なのだが、別売の「HDステーション」を利

    これ1台でスマートTVいらず? au「PHOTON」が実現する「WEBTOP」の魅力 - 日経トレンディネット
    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    でも人気無いなあ。クレードルが必要なのが痛いのか。
  • 第2回:Androidユーザーの必修項目「画面のキャプチャ方法」をマスターしよう - 日経トレンディネット

    Androidスマートフォンを使っていて、多くの人が不満に感じているだろうと思われることの一つに「画面キャプチャが(簡単に)できないこと」があります。画面キャプチャとは、端末に現在表示されている画面をそのまま画像ファイルとして保存する機能のことです。「スクリーンショットの取得」とも呼びます(写真1)。 筆者のまわりにもAndroidユーザーはたくさんいますが、「画面を撮りたいんだけどどうしたらいいの?」という相談をよく持ちかけられます。画面キャプチャをしたいと思っても、現在世の中で使われているほとんどの端末には画面キャプチャ用のメニューや設定がありませんし、キャプチャ用のアプリなども用意されていません。この時点で多くの人がお手上げになってしまうわけです。 中には、「ひょっとしてアプリを自分でダウンロードして入れればキャプチャできるのかも」と考えて、Androidマーケットなどで関連するアプ

    第2回:Androidユーザーの必修項目「画面のキャプチャ方法」をマスターしよう - 日経トレンディネット
    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    SDKのインストールも含めた画面キャプチャ方法。スクリーンショット取得は以前躓いたけどもう一回やる。
  • 容量は“ほぼ無制限”! 夢のクラウドストレージ「Bitcasa」 - 日経トレンディネット

    わたしがクラウドストレージ「Bitcasa」の噂を聞いたのは昨年9月のことでした。事実上容量無制限で使える上で利用料は毎月10ドル。しかも、その10ドルでさえ「いずれは」という話であり、ベータ版の現在は利用料無料! という話です。そんな夢みたいなサービス、当にあるんでしょうか?

    容量は“ほぼ無制限”! 夢のクラウドストレージ「Bitcasa」 - 日経トレンディネット
    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    これ収益あげられるの?運営会社の裏とかとってほしいな。
  • \(^o^)/パスモ、インターネットで使用情報が漏れる恐れ…サービスの一部を停止

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】パスモ、インターネットで使用情報が漏れる恐れ…サービスの一部を停止」 1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] :2012/03/01(木) 21:27:10.37 ID:???0 ?PLT 首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券の「パスモ」で、カード番号や名前などの個人情報が他人に知られると、鉄道やバスを利用した日付や場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られるおそれがあることが分かりました。 専門家の指摘を受けてパスモを運営する協議会では、インターネットを通じたサービスの一部を1日夕方から停止しました。 *+*+ NHKニュース +*+* http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120301/k10013418071000.html

    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    pitapaもパスワード無しだな。カードの裏面にある固有番号が要るからパスモよりはマシだけど。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    コールセンターはセンターでクレームを止めろと厳命されてるだろうから、こういうときは力づくで突破するしかないので高木センセの言い方は仕方ないよね。内容はGJだし。
  • SDカードにアプリをまとめて移動できるAndroidアプリがイカス! - 週刊アスキー

    『App 2 SD (日語版)』 作者:Sam Lu バージョン:2.45 対応OS:2.2以上 Android Market価格:無料 (バージョンと価格、対応OSは記事作成時のものです) どんどんアプリをインストールしていくと、端末内のメモリーが不足し、新たなアプリのインストールが行なえなくなってしまうことがある。そこでAndroidは、OSバージョンの2.2以上から、アプリ側が対応していればSDカードにインストールできるようになった。 とはいえだ。いったんインストールしたアプリを、設定アプリからひとつひとつチェックして、SDカードへ移動するのはめんどう。

    SDカードにアプリをまとめて移動できるAndroidアプリがイカス! - 週刊アスキー
  • MWC2012:FirefoxのMozillaが放つAndroid OSキラー 新モバイルOS『Boot To Gecko』 - 週刊アスキー

    MWCに初登場した『Ubuntu』のCanonicalブースを紹介しましたが、同じく今年MWCデビューしたのがMozillaです。人気ブラウザー『Firefox』の開発で知られるMozillaですが、出展の最大の目的はモバイル版Firefoxではなく、開発中の新しいモバイルOSのお披露目。 モバイルOSはAndroidで勝負が決まったのではない! と思っているのは、マイクロソフトだけではないようです。 ブースは2ヵ所に分かれていましたが、どこもHall 7の隅っこ。Mozillaの広報担当によると、出展申し込みを決めたのが遅かったのだそうです。 それでも、「どちらも大盛況でびっくりした」とのこと。Firefoxのキツネの絵が入ったカップで飲む“コーヒー”目的かもしれませんが、確かににぎわってました。 ブースのひとつはCanonicalの横にあり、あたりはオレンジ色に染まっていましたよ。

    MWC2012:FirefoxのMozillaが放つAndroid OSキラー 新モバイルOS『Boot To Gecko』 - 週刊アスキー
    timetrain
    timetrain 2012/03/02
    未知数ながら面白そうな存在。firefoxのアドインを使えるとかそういう展開だと、ソフトのスタートダッシュが速くなりそう。