タグ

2012年10月27日のブックマーク (8件)

  • 屍者の帝国 用語集 目次 - 妄想科學倶樂部

    屍者の帝国 作者: 伊藤計劃,円城塔出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 43人 クリック: 1,717回この商品を含むブログ (191件) を見る「屍者の帝国」には実に沢山の情報が詰め込まれている。史実だけでなく、他のフィクションを下敷にしたものも多い。 元ネタを気にせず読んでも充分に楽しめるだろうが、背景を知るともっと楽しくなると思うので用語集を書く。 順次解説してゆくが、必然的に記事が長くなることと、ネタバレを含むことに配慮して分割執筆の上目次を独立させた。リンクされる時は各記事ではなくこのページを示されることをお薦めする。 プロローグ 第一部 I II、III IV、V VI、VII VIII、XI 第二部 I〜IV V〜VIII 第三部 I〜V VI〜エピローグ なお、この用語集の書き手は近代史もアジア・ヨーロッパ情勢も宗教も門外

    屍者の帝国 用語集 目次 - 妄想科學倶樂部
    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    今読んでいるところなので後で。
  • スチームパンクの技術史 - 妄想科學倶樂部

    スティーム・パンクというのは、来はSFの用語だ。 SFの源流は(定義にもよるが)19世紀に遡る。ジュール・ヴェルヌはフランスで1864年に「地底世界」、1865年「月世界旅行」、1870年「海底二万マイル」、1871年「洋上都市」など「空想科学小説」を次々に発表、機械技術がもたらす新たな社会の姿が空想逞しく描かれ始めた。 それから100年あまり、1980年前後に「サイバーパンク」をもじったジャンル名称として提唱されたのがスティームパンクである。 これは要するに、初期SFの作風に影響を受けて現代の作家が描いた「レトロフューチャー」だ。 ヴェルヌが描いたのは当時の知見に基づく「来たるべき未来の姿」である。対して、スティームパンクが描いているのは「来なかった未来」だ。蒸気機関が内燃機関にとって代わられ、電気技術が電子技術へと発展した現代社会ではなく、たとえば蒸気機関が主力のまま成長を遂げた社会

    スチームパンクの技術史 - 妄想科學倶樂部
    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    見たことが無いのに懐かしい技術の数々
  • ただでさえ「迷路」な東京・新宿駅が新駅舎増設でさらに迷路化するかもしれない / ネットユーザー「これ以上カオスになるの?」

    » ただでさえ「迷路」な東京・新宿駅が新駅舎増設でさらに迷路化するかもしれない / ネットユーザー「これ以上カオスになるの?」 特集 ただでさえ「迷路」な東京・新宿駅が新駅舎増設でさらに迷路化するかもしれない / ネットユーザー「これ以上カオスになるの?」 2012年10月26日 1日の平均乗降客数は約320万人以上と、利用者数世界一を誇る東京・新宿駅。最寄の西武新宿線の利用者を含めると、1日でのべ340万人以上が利用する巨大駅だ。ただでさえ、目的地にたどり着くのに苦労するほど広大なのに、駅舎がさらに広くなることが判明した。 地方から駅を訪れる人にとっては、駅から出ることさえままならない。東京都民だって迷ってしまうというのに……。インターネットユーザーからは、「これ以上カオスになるの?」と不安の声が上がり、新宿駅恐怖症を自負する人は「怖い……」と、おびえ切っている。一体どうなってしまうのッ

    ただでさえ「迷路」な東京・新宿駅が新駅舎増設でさらに迷路化するかもしれない / ネットユーザー「これ以上カオスになるの?」
    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    新宿駅はまださらに進化するのか……
  • 『ビブリア古書堂』『珈琲店タレーラン』…今“コージーミステリー”が女性に人気 | ダ・ヴィンチWeb

    無名の新人・岡崎琢磨の『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』(宝島社)が40万部を突破する異例の大ヒットとなっている模様。この作品は第10回「このミステリーがすごい!」大賞で最終候補に残るも受賞には至らなかったものの、編集部推薦の“隠し玉”として発売された。 気になるストーリーは、「タレーラン」という喫茶店で働く女性バリスタ・切間美星が、そこを訪れるお客さんにまつわる日常の謎を鮮やかに解き明かしていくというもの。さらに、フランスの貴族で政治家のシャルル・モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールが残した「良いコーヒーとは、悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、そして恋のように甘い」という言葉に魅せられ、その理想にピッタリのコーヒーを探し求める青年・アオヤマも登場する。彼が偶然見つけた「タレーラン」で探し求めていた理想の味に出会い、常連になるのだ。 こ

    『ビブリア古書堂』『珈琲店タレーラン』…今“コージーミステリー”が女性に人気 | ダ・ヴィンチWeb
    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    一気に部数が上がってきたな。ビブリオと同じ雰囲気なのはやはり意図的だろうが、魅力的なのは確かだ。
  • 解約したiPhoneを780円で完全なiPod touchとして利用する方法。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2012年10月26日22:40 by tkfire85 解約したiPhoneを780円で完全なiPod touchとして利用する方法。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 新型のiPhone5が発売されて1ヶ月近くが経ちました。「iPhone4→5」「iPhone4s→5」に変えた人も多いと多いかもしれませんね。さてここで質問です。「旧式のiPhoneはどうしてますか?」ソフトバンクユーザーの方は下取りプログラムに申し込んだという人も居るかもしれません。手っ取り早くお金が欲しいという人は、オークションで売却したかもしれません。ソフマップなどの中古買取に出すのも一つの選択です。ただ、メールや音楽、写真などが貯まった愛着のある端末を売るのは忍びない。という人が大半なのではないでしょうか?別に、通信できない「iPod touch」だから利用価値があるだろう!と思う人も居ると思いますが、話は

    解約したiPhoneを780円で完全なiPod touchとして利用する方法。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    アクティベートしないとiTunesに繋がらないとか色々怖い。覚えておかないと
  • Windows 8の文句を言う前に使ってほしいショートカットキー4つ - あのに・すなる

    エントリの結論 ●Windows 8は、従来のWindowsに慣れたユーザーには使いにくい。とくに電源を切るのは面倒。●しかし、それをカバーするショートカットキーが用意されている。これを使えば7までとは別ベクトルとなるが、かなりスムーズに操作できる。 1. Win+Bキー……デスクトップを表示。 2. Win+Qキー……アプリケーション一覧を表示。 3. Win+Iキー……電源オフが含まれるメニューを表示。 4. Win+Xキー……スーパー管理メニュー(仮)を表示。便利!!!!!! (上記は省略表記。たとえばWin+Bは[Windows]キーを押しながら[B]キーを押す) ●北方謙三先生が人生相談で「ソープへ行け」と言ったように、Windows 8の操作で怒ったり悩んだりする前に、これらのショートカットを使ってみるとよい。 ■北方謙三先生は人生相談で「ソープへ行け(まずはそれからだ)」

    Windows 8の文句を言う前に使ってほしいショートカットキー4つ - あのに・すなる
    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    これはつまり、MACBOOKに突っ込むのは鬼門すぎるということに
  • Windows Media Center を Windows 8 Pro に追加 | 機能の追加 - Microsoft Windows

    Summary As of October 30, 2015, the Windows 8 and 8.1 Pro Pack (which upgraded Windows 8 Home or 8.1 Home to Windows 8 Pro or 8.1 Pro, with Media Center) and Media Pack (which added Media Center to Windows 8 Pro or 8.1 Pro) are no longer available for purchase from Microsoft. Previously purchased feature pack licenses will still work, and valid feature packs may still be available for purchase fro

    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    早期アップグレードのみmediacenter無料配布。スタートダッシュに力入れてるな
  • 楽天が電子書籍「kobo」の当初の日本語書籍数を1万冊以上も水増ししていた事実を認め謝罪、現時点では本当は何冊なのか?

    By Amelia-Jane 消費者庁から電子書籍の冊数表示について景品表示法上不適切な部分があったとして楽天が指導を受けたことが明らかになりました。 【楽天株式会社】ニュースリリース - 消費者庁からの指導について http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/1026.html 内容としては、楽天が電子ブックストア「koboイーブックストア」について開始当初には日語のコンテンツが「約3万冊」と表記していたものの、実際には1万9164冊であったというもの。楽天はリリース中で「当社は、今回の指導を真摯に受け止めるとともに、ご迷惑をお掛けしましたお客様、関係者の皆様に対しまして、お詫び申し上げます」として謝罪しています。 しかし、さらに続けて「なお、現在のコンテンツ数は約6万5千冊(うちWikipedia約500点)と改善しており、今後もお客様に魅力

    楽天が電子書籍「kobo」の当初の日本語書籍数を1万冊以上も水増ししていた事実を認め謝罪、現時点では本当は何冊なのか?
    timetrain
    timetrain 2012/10/27
    青空文庫は作品ごとのカウントだから本一冊とカウントするのが無茶な短編も多いし、よくもまあここまでゾンビを酷使するようなマネができるもんだ。社員が可哀相だよ。そしてじわじわと容赦の無いgigazineさん素敵。